-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-C10
バランスド・ア―マチュア型ドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2015年4月8日 09:30 |
![]() |
17 | 3 | 2014年12月2日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月15日 21:51 |
![]() |
6 | 4 | 2014年6月7日 13:55 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月4日 10:04 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2014年5月29日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
今まではソニーウォークマンに付属していたMDR-NWNC33を使用していました。これはノイズキャンセリングもついており音も低音高音どちらも私にはこれで十分満足していましたが壊れてしまった為、XBA-C10に買い替えようと思っています。こちらの商品はノイズキャンセリングはついていないのは分かっていますが低音高音はどうでしょうか?MDR-NWNC33より悪く感じますか?
1点

以前使ってたwalkmanの付属の型番忘れましたが、画像で見るからにnc33だったかと思います。
それに比べれば低域は大人しくなり、高域は曇る感じなく繊細には出てますね。
BAとダイナミックの音の出方の違い、
バランスは変わりますからNC33と近いところ求められると違和感は出るかと。
書込番号:18656554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さんもおっしゃっている通り、
付属と比べると、高域、低域の量が減り、全体のクリアさとボーカルの綺麗さがぐっと向上します。
また、付属と比べると、細く繊細な音が聞き取りやすくなるかと思います。
書込番号:18656712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Walkman付属のノイキャンイヤホンは正確にはMDR-NC033というもので相当な低音ガッツリで音圧はとても高かったですね。今はMDR-NC31という高音の伸びが改善されたものに変更されています。
XBA-C10はMDR-NC033に比べると低音はかなり控えめ、その分中高音の見通しは良く聞こえると思います。聴覚上の周波数帯域は広い方では無いのでノリ良く聞けるというタイプではありませんが遮音性は高い方でしょう。同じソニーでいくならMDR-EX220LPが比較的MDR-NC033に近いかなと思います。
まあ、この辺りの価格帯はよりどりみどりですんで試聴しまくってより好みに近いものを選ぶという方法もあります。
書込番号:18656730
5点

丸椅子さん☆
早々のご返信ありがとうございます。
バランスの違いなんですね。それは悩みます…。
でも高域は繊細さがより出るならそれもイイな〜と思います♪
ガラっぺ さん☆
早々のご返信ありがとうございます。
高域、低域の量が減ってしまうのは淋しく思ってしまうかもしれません。。。
でも、全体的に聞きやすくなるならアリかな!と思いました。
sumi_hobbyさん☆
早々のご返信ありがとうございます。
そうなんです!!今までは低音ガッツリだったのでとても気に入っていました。
教えていただいたMDR-EX220LPもネットで見ていたのですが値段が1,000円程安かったので
あまりよくないかと思い候補には入れていませんでした。
ですが、近いものならとても心揺れます★考えます!!!
書込番号:18658892
0点

スレ主さんは低音の方がお好きっぽいので、
ある程度のバランスを保ちつつ、低音もしっかりでてくれる機種なら、
その上位のMDR-EX450 (3000円代)や、
HA-FX46 (2000円代)も候補になるかと思います!
両モデルとも、スピード感のある低音で、聞いていて楽しい音です。
ゆったり聞きたい!という場合は、EX220LPやATH-CKR5あたりも良いかと思います。
こちらの低音は上の2機種と比べると、ゆったりとした低音です。
(機種増やしてすいません)
書込番号:18659223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ガラっぺさん☆
たくさんの候補をありがとうございます!!
早速、全機種見てみました。EX405が私は良さそうなのでこちらにしようと思います!!!
とうもありがとうございました♪
書込番号:18660139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
二回目の試聴で、良いことを確信して購入しました。
3000円未満のイヤホンの音ではないです。
1、2万円出しても、これよりひどい機種はたくさんあります(ぁ
※低価格帯の製品は正直詳しくないので、他にも優れた製品はあると思います。
良い点
カラバリがある。
装着感が良好。
安い。
遮音性もまずまず。
フラットな周波数特性(聴感上は。計測していません)
まずまずの解像度と、まとまりのある出音。
悪い点
若干タッチノイズを感じる。シュア掛けすれば問題無し。
音量上げると、破綻する。
低音が大好きという人には物足りないかも。
個人的には小音量派なのと、タイトな低音が好きなので問題無いです。
気軽に外で使いたい。
ウォークマンやiPod付属のイヤホンから買い替えたい。
という人には特にオススメします(^_^)v
7点

ナコさん、こんにちわ!!
私もこれは持っています!(白)
確かにこれ、遮音性はいいですね。XB30EXなど何種類か持っていますが、これは抜群です。
低音は確かに大人しいですね。低音大好きな人ですが、これはこれでアリです。
書込番号:18230355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼きそばさん。
お久しぶりー
お、オソロですね。
いろいろシングルBA聴きましたが、低価格帯で、価格を考えるとめっちゃ良かったです^ ^
因みに比較試聴
@ソニーXBA100:悪くなかったですけど、高域にピークがあるようで、ちょっと気になり…
AテクニカIM01:これも悪くなかったけど、C10とタイシテカワラナイ(ぁ
BER-4P:ほっとする音だけど、4S使ってたし、いかんせん、高い。
CクリプシュX10:これまた装着感悪くないし、音もまずまず。でもちょっと高いなぁ…
FADは個人的にはごにょごにょなイメージがあり、試聴もしていません。
最終的には赤い色で決めました(ぁ
過去のBA使用機の中でも、結構勝負出来そうな(言い過ぎた)
パルテール、SE535LTD、W4R、ER-4S(流石にこれはアタマ一つ抜けてます)
書込番号:18230503
4点

ナコさん、こんばんわ!
確かに、XBA-C10は値段の割にはいい音を鳴らしてくれますね^^
コードがちょっとしょぼいのが惜しまれるところではありますが、下手なものよりはいい音を鳴らしてくれますね。
因みにホワイトを選んだ理由はスタイリッシュだからですw
ブラックは既にいくらかあるからパス、レッドはウォークマン以外で色が合わないからパス、グリーンは買ったところで売り切れだったからパス(あればホワイトとグリーンで迷っていた)です。
書込番号:18230891
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
本製品のサイトに行き事前調査するとケーブル長が1.2mとそこそこ長く、ケーブル長を調整するため巻き取り具も付属しているようですが、アジャスター機能もありますとのことです。
そこで、ソニーBluetoothのイヤフォンが断線したため、本製品を検討中です。
今仕方なくiPhone5S付属のイヤフォンを装着しており、フィット感も全くないので単に聞こえるだけのイヤフォンとなっています。
元々のBluetoothイヤフォンは、右側のケーブル長が非対称に長くなっていてそれが便利でした。
左右対称のケーブル長でしたら、首後ろにケーブルを回せずに安定した状態に出来ないよなぁです。
もし本製品が左右非対称のケーブル長でしたら物凄く嬉しいのですが…(アジャスターで調整すればOK?)
断線の発生度合いはいかがでしょう?
そこらへんいかがでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
現在XBA-C10を使っています。
もっといいイヤホンが欲しいと思って店頭で聞き比べしたいのですが
SONYのイヤホンが試聴できるみせが近くにありません。
みなさんのおすすめの機種教えてください(SONY限定)
予算は1.5万くらいを考えています。
種類や音質はXBA-C10のバランスはとても気に入っているので
そのままアップグレードしたみたい機種を探しています
0点

同じシングルBAのheavenWをお薦めします。
こちらは更にボーカルの艶があり、この価格帯のシングルBAの中では空間表現に優れています。
書込番号:17601331
2点

XBA-C10が気に入っていて次もSONYの機種を買うと決めているのであれば、価格.comのSONYのタグに入って条件絞り込みのバランスド・アーマチュア型にチェックを入れればおのずと絞り込めるのでは?
現在、価格.comに登録されているSONYのBA型は11種類です。そして1万円台の機種は6種類ですので、この中からスレ主様がレビュー評価を読んだ感想で決めてよいと思います。
メーカーが決まっていないのであれば、その時は改めて掲示板でBA型でパンチの効いた音を出す機種を質問すればいいと思います。
書込番号:17601339
2点

SONY限定で偏りの無いバランスであればEX600かXBA-30位しか思い付きませんでした。
どちらもシングルBAではなく、EX600は遮音性良くは無いのが留意点で。
書込番号:17601340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、きちんとご質問を読まずにSONY製品以外をお薦めしてしまいました、すみません。
その傾向の音ではSONYの製品ではお薦めできる機種がありません、重ねてどうもすみません。
書込番号:17601359
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
C10はF特がかまぼこ形なので、ボーカルが強調されたり、中・高域のあばれ(?)が目立つのではと感じました。
そこで、iPod Touch 5th にアドオンしたデンオン・グライコソフトで修正したところ、一変して迫力と繊細感が増したので参考になれば嬉しいです。iPhoneやiPadも同様のソフトが入ると思いますが、32Hz付近のレベルは多少異なるかもしれないので、好みで合わせるといいでしょう。
松田聖子の声が好きでその録音特性に合わせて調整していますが、ノラジョーンズや西村由紀江(ピアノ)などもこれで聴いています。
そのグライコ調整例3パターンは写真のとおりですが、イヤーピースがしっかり密閉していれば低域は締まってしっかり雄大に聞こえ、高域はきらびやかで繊細感がずっと増し、中域のきつさを感じ無くなります。
調整の注意点は、C10が不足する低域と高域を持ち上げたあと、全体を数dB下げて、ソフトのイコライザ演算が上位レベルで飽和しないようにすることです。特に、低域を持ち上げるほど、全体を下げるとよいでしょう。次に、2KHz付近は、ひとの耳には気持ちよく聞こえない周波数なので、少しだけ(1dB以内?)下げてやります。また、100Hz付近も耳に重たく負担するところなので、上げない方が無難です。4KHz以上は、繊細感、きらびやか、美しさ、楽器の分離などを感じさせる帯域であり、ここが不足するC10では思い切って持ち上げると良いでしょう。
低域32Hzはアーティストによって録音レベルが大きく異なるので、個別に変えるほうが良いでしょう。例えば、シェネルの曲は32〜60Hz当たりの録音レベルが強烈なので、あまり上げないほうがよいかもしれません。
グライコでF特触るのは、本物でないとか、邪道という意見も判りますが、グライコで調整して心地良く聴くのも音楽や音を愛することに変わりないと思います。コンピュータによるグライコは位相ずれも少ないということもどこかで読みました。
他方、
(1)ステージやスタジオでは楽器の選択から、シンセサイザの音色・F特・レベルなどを調整し、個々の楽器が栄えるようにします。
(2)録音エンジニアはマスターから声や個々の楽器レベルとF特を細かく調整し、聴きやすいようとか、アーティストの好みの味付けにしてCD用にまとめます。
(3)イヤホンの開発行程でも、F特はいろいろな要素を組み合わせて意図的に造られます。振動板の材質・厚み・形状、ケースや支持材、音道と必要にいよっては途中のフィルタ特性など、多種多様な組み合わせで音質が構成されます。
グライコでF特を調整する以前に、既に多くの調整された経路を経てソースに録音されています。
リスナーは、グライコで好みのF特に戻したり、または加えたりして気持ちよく聴くのが音楽だと思います。
今のグラフィックイコライザは10点以上でも自由に細かく調整でき、イヤホン個別のF特を強力に補正できそうです。
このC10は、BA型のため振動板の素性が良く音の粒が綺麗なので、F特さえ補正すれば別物に変身できそうなので、所感を交えて、コスパの優れたC10を存分に楽しんで欲しいと思います。
3点

私もイコライザよく使うので、凄く共感しますね!
PCやスマホではイコライザ使うのが良いと思っています。
高額なDACを使ってPCの音が良く成ったと言う人ほどイコライザを使って欲しいと思います。
DACの音の良さはDA変換の時のアナログの音質の違いでしかありません!
イコライザを使って音を変えている様なものです。(PCは殆どの物が24bit/192kHzのDACが付いています)
私は良くクチコミに書いていますが、PCやスマホではイコライザを使わない手はないですね!
PCやスマホのアナログは完璧では無いのでイコライザを使わずに音が良く無いと言っている人は是非使って欲しい!
PC楽しむおやじさんの様に、イコライザの良さを皆さんに知って欲しいですね!
書込番号:17586407
3点

AVノスタルジーさん、ありがとうございます。
多くのひとが知っていることを長々書いてしまったような感じですが、
「低域を持ち上げたら音が割れる」とおっしゃった方もあり、もしやという気持ちもあって口コミしました。
1960年代からのいろんなソースを聴いていると、
録音様式は、その時代のリスナーの機材や層を意識し反映しているなあと感じます。
ビートルズ時代は左右から別々な楽器が聞こえるような録音で始まり、
今は音の良いヘッドフォンで聴いても楽器やエコーが包み込むように気持ちよく聞こえるような録音になっていたりです。ソースにまとめるとき、イコライザからエコーまで楽器単位で味付けできるようになり、なんでも可能になっていますね。
携帯プレーヤーでも、曲単位で個別にイコライザ補正した特性を記憶してくれるソフトがあれば、おもしろいかなと思いましすが、既にあって使い方をしらないだけでしょうか。
書込番号:17590763
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-C10
iphoneでc10を使用していましたが、Walkman F880を購入したのでイヤホンのグレードアップを考えています。視聴できる場所が遠方なのであらかじめ候補をあげて頂きたいです。
予算は1〜2万
ボーカル重視 BAの方がいいのかな
気になっているイヤホンは
hf5
zero audio doppio
xba40
オススメがありましたら教えてください。
書込番号:17544576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

heaven Wやe-q5といったシングルBAの中級機なんかは予算内に入ってきますね。
低域も程々に出すならdoppio辺りも良いかと思いますし、IM02辺りも試されてもよいかと。
遮音性高く、かつ1万円以下とお手頃なところではhf5も外せないし、ってところでしょうか。
書込番号:17544670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の3機種の中からだったら僕はhf5を選びますね。綺麗な音だと思います。
他のお奨めとしてオーディオテクニカのBA一発のATH-IM01、これはいいですよ。XBA-C10と比べると高音の伸びが一段違いますし、必要十分な低音もしっかり出ます。後、ダイナミック型の美音系でHiFiMANのRE-400もお薦めです。ダイナミック型としては低音少な目、ボーカルに独自の艶があります。
書込番号:17544695
2点

ボーカル重視BAということでしたらe-Q7がおすすめです。eイヤホンの週末特価を上手く利用すれば19800円で入手できます。
書込番号:17544714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボーカル重視でありながら全域迫力があるものならば、ダイナミック型のTE-05が良いです。
ハイブリッドのAX-35も上位機のAX-60よりボーカルが近くバランスもわりとフラットで価格比なかなかいいですよ。
書込番号:17545920
2点

ありがとうです。
参考にさせていただきます。
週末eイヤホンに行ってきます。
書込番号:17547912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

週末視聴にいきました。
だいぶ候補を絞る事ができました。
視聴用音源はwalkmanでflac,
曲は宇多田ヒカルのFirst Love。
今のところ候補は
doppio
IM01
hf5は耳にあわない形状が気に入りませんでした。
heaven4はボーカルはいいですが、低高が少なすぎる気がします。
BAではないですが
FX650も何気に聞いたら気に入りました。
価格コムだと1万ぐらいに、レビューもなく人気が無いのでしょうか?
だいぶ絞りましたが、まだ迷ってます。
背中を押してくれるようなご意見がありましたらお願いします。
あと改めてxba-c10について。
価格が違うのでxba-c10よりどれもよくグレードアップは達成できそうです。でも2000円台という事を考えるとコスパはいいですね。
書込番号:17564580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、TE-05も気に入りました。購入候補です。
どうやら、BAに拘らなくても良いみたいです。
逆にBAのマルチドライブはあまり好きではありませんでした。
xbaシリーズも視聴しましたが、xba-40は好みではありませんでした。
書込番号:17564972
0点

どういった後押しが必要か読めませんが、
実際試聴してFX650気に入ったのに、価格の評価で足踏みされているならそんなものは無視していきましょう。
悩まれてる4つとも音に優劣付けがたく、どれかを〜でしたら
リケーブル出来て遮音性もあるIM01を機能的な面でオススメします。
書込番号:17566795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスありがとうございます。
今度気にいった4機種をじっくり視聴して決めようと思います。
書込番号:17568475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





