ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows 8搭載の10.1型タブレット端末

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年5月3日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月2日 01:22 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月1日 09:26 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月30日 01:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月29日 08:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年4月25日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
購入を検討しています。
テキスト入力の際、タッチの画面入力はどうも苦手で
やはり物理キーボードの方がいいのですが、
この製品にはキーボードは付属されているのでしょうか?
最初のやつは回収されたと聞きましたが、代わりの物が出たのでしょうか?
みなさんは何をお使いですか?
アドバイスをよろしくお願いします。
0点


kilgor troutさんの書き込みで純正キーボードの発売を知りましたが、また発売中止になったりしないうちにと、早速ASUSオンラインショップで購入しました。
先の販売中止騒ぎの時に、純正トランスリーブ(カバー)だけ米国Amazon.comで購入していたので、やっとセットでの運用が実現したわけですが、思ったよりも快適です。
特に、Webサイト等には記載がありませんが、トランスリーブとキーボードはマグネットで軽くくっつく仕組みになっていること、トランスリーブにはオートスリープ機能はありませんでしたがキーボードはスリープ対応しているといった違いがあるので、本来のメリットが活かせるように思います。
ただ残念なのは実際に使用する場合、キーボード+カバーを開いたら、まずキーボードを横に退避してカバーを背面に折り畳み、立てた状態になったらキーボードを本体手前に持ってくる、というスマートでは動作になってしまいます。
本体背面にキックスタンドがあるMicrosoft Surfaceなら、タッチカバーを開いてキックスタンドを立てるだけなので、使い勝手が良さそうですね。
書込番号:16086836
0点

純正のものが出ていたんですね、気づかなかった。
kilgor troutさん、ありがとうございます。
書込番号:16091084
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
この機種をオーダーして、楽しみに待っているものです。自立させられるケースを使われている方いらっしゃいますか?
おすすめのケースなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:16081188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスです。過去の質問に。同様のケースがありました。
書込番号:16083591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
みなさんこんにちは。
wifiの接続についてアドバイスをお願いします。
昨日から使用していますが、無線の接続が不安定で困っています。
アクセスポイントをステルスモードにしている事が原因のように思うのですが、みなさんの環境は問題ないでしょうか?
環境は、下記で試してみました。
ルーター(1) NEC製(ステルスモード)
ルーター(2) バッファロー製(ステルスモード)
ルーター(3) 携帯でテザリング
(1)(2)は、起動時の自動接続ができず、スリープからの復帰時にも接続できないです。
全く繋がらないというわけではなく、wifiをON-OFFするなどしているとそのうち接続されます。
(3)は問題なく接続されます。起動時も自動で接続しています。
因みに、他のwin8、win7のPCでは問題ないです。
原因や対策のアドバイスをお願いします。
0点

ステルスは端末側のWiFiチップによって上手く機能しないことがあるから、ムリして使う必要はないと思うけど。
とりあえずルーターの最新ファームがあればアップデートしてみる。
VivoTabはAndroidタブレット機と同じように、サイトでの更新ファイル提供はほとんど行わずLive Updateがメインのようだから、ASUSサイトにあるLive UpdateユーティリティをアップデートしてWiFiドライバのアップデートを待つか。
一番手っ取り早い方法は”ステルスを使わない”。
書込番号:16077924
1点

Hippo-crates さんと同感です。
SSIDのステルスは百害あって一利無しです。
受け売りですがセキュリティの向上にも寄与しません。
通常、人の目に触れないだけで、機械的には見えてます。
書込番号:16078256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hippo-cratesさん、yammoさんありがとうございます。
やっぱりそうですか。PC側、ルーター側のアップデートはあまり期待できないので、ステルス機能をoffにしました。
若干不安定な様な気もしますが、接続は問題ないです。
ところで、windowsのアップデートなどが遅いのは、PCの能力によるものなんでしょうか?web閲覧などの表示はスムーズです。
今までがcorei5+SSDだったので極端に遅く感じるだけなんでしょうが、仕事でガッツリ使用するには向かないんでしょうね。
書込番号:16080320
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C

windowsですから、どの機種でも大差ないです。
タブレットじゃなくても、なんでもいいので、店頭にある機種で確認すればだいたいわかります。
まあ、1G前後というところじゃないですかね。
ストアアプリだけなら、何とかなりますが、複数のデスクトップアプリを少し多めに立ち上げていくと、厳しくなるレベルです。
書込番号:16075333
1点

個人差はあるとは言え。起動直後で500MB〜700MBくらいかと。
書込番号:16075355
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
購入検討中のものです。
題名の質問ですが、過去にも同類の質問がありましたが具体的にどのような製品を使えば使用可能でしょうか?二股になっている様なケーブルがあるのでしょうか?
充電しながら、USBマウス若しくはUSBハブの使用が目的です。
よろしくお願います。
0点

日本のサイトでは軽く調べてみた限りでは、
どうも扱いがなさそうですね。。。
海外のサイトでは、扱いがあるようです。
http://www.amazon.com/dp/B009YPYORM/?tag=stackoverfl08-20
上記以外でも、USB OTG power で検索すれば、色々見つかると思います。
USB端子が3つ(MicroUSBオス、USBメスと、あと一つが電力補助用)
のケーブルになります。
Nexus7で使用されている方が多いようです。
それでは。
書込番号:16059815
1点

Electricianさま
返信おそくなりました。貴重な情報ありがとうございます。
日本橋を徘徊してみましたが、見つけれませんでした。
中国の通販サイトで見つけたので、出張時にでも購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16071830
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
ME400とW510とで購入を悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。
それからもう一点
ソフトキーボードの入力画面の事ですが、W510の方は、かな入力画面が選べれるのですが、ME400は、かな入力画面が選べなかったのですが、何か設定があるのでしょうか?
私は、かな入力を使うので、かな入力があったほうがいいのですが。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

参考にならないかもしれないが、比較表を貼っておく。
PCから見てね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005866_K0000429483
書込番号:16016802
0点

チャームバーの「設定」→「PC設定の変更」→「全般」→「タッチキーボード」→「ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする」→「オン」と操作すれば,タッチキーボードの選択肢が1つ増え,フルキータイプが使えるようになります。ME400Cでは購入時の初期値は「オフ」でした。
ちなみに,私もW510と迷った上でME400Cを購入しました。2箇月使ってみましたが,十分満足しています。不満や後悔を感じたことはありません。
書込番号:16024615
0点

参考になりました。ありがとうございました。
もしよろしければ使いがってなど教えてください。
書込番号:16025024
0点

私のように「外出先だけで使う」という条件であれば,「使い勝手」は全く問題ありません。数秒で起動し,WiFi認識も早く,処理速度もそこそこです。ただ,「家には他にPCがなく,家でもメインで使う」というような条件であれば,キーボードのないこの機種の「使い勝手」は最悪かもしれません。他の人の評価を参考にすることも大切でしょうが,御自分の使用条件をよく考えてから機種を選ばれるとよいと思います。
なお,W510とME400Cのスペックは,ほんんど同じです。微妙に違う部分は,次のような点だと(私は)思っています。
(ME400Cの利点)
・USBでの充電が可能
・NFCが使える
・低価格
(W510の利点)
・充電中でもUSB機器が使える
・キーボードドックを追加すればノートPCのように使える
・ケースやUSB変換ケーブル等が付属している
書込番号:16027761
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





