ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows 8搭載の10.1型タブレット端末

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2013年5月1日 09:26 |
![]() |
3 | 3 | 2013年4月30日 01:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月29日 08:32 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年4月25日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月16日 18:50 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月7日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
みなさんこんにちは。
wifiの接続についてアドバイスをお願いします。
昨日から使用していますが、無線の接続が不安定で困っています。
アクセスポイントをステルスモードにしている事が原因のように思うのですが、みなさんの環境は問題ないでしょうか?
環境は、下記で試してみました。
ルーター(1) NEC製(ステルスモード)
ルーター(2) バッファロー製(ステルスモード)
ルーター(3) 携帯でテザリング
(1)(2)は、起動時の自動接続ができず、スリープからの復帰時にも接続できないです。
全く繋がらないというわけではなく、wifiをON-OFFするなどしているとそのうち接続されます。
(3)は問題なく接続されます。起動時も自動で接続しています。
因みに、他のwin8、win7のPCでは問題ないです。
原因や対策のアドバイスをお願いします。
0点

ステルスは端末側のWiFiチップによって上手く機能しないことがあるから、ムリして使う必要はないと思うけど。
とりあえずルーターの最新ファームがあればアップデートしてみる。
VivoTabはAndroidタブレット機と同じように、サイトでの更新ファイル提供はほとんど行わずLive Updateがメインのようだから、ASUSサイトにあるLive UpdateユーティリティをアップデートしてWiFiドライバのアップデートを待つか。
一番手っ取り早い方法は”ステルスを使わない”。
書込番号:16077924
1点

Hippo-crates さんと同感です。
SSIDのステルスは百害あって一利無しです。
受け売りですがセキュリティの向上にも寄与しません。
通常、人の目に触れないだけで、機械的には見えてます。
書込番号:16078256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hippo-cratesさん、yammoさんありがとうございます。
やっぱりそうですか。PC側、ルーター側のアップデートはあまり期待できないので、ステルス機能をoffにしました。
若干不安定な様な気もしますが、接続は問題ないです。
ところで、windowsのアップデートなどが遅いのは、PCの能力によるものなんでしょうか?web閲覧などの表示はスムーズです。
今までがcorei5+SSDだったので極端に遅く感じるだけなんでしょうが、仕事でガッツリ使用するには向かないんでしょうね。
書込番号:16080320
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C

windowsですから、どの機種でも大差ないです。
タブレットじゃなくても、なんでもいいので、店頭にある機種で確認すればだいたいわかります。
まあ、1G前後というところじゃないですかね。
ストアアプリだけなら、何とかなりますが、複数のデスクトップアプリを少し多めに立ち上げていくと、厳しくなるレベルです。
書込番号:16075333
1点

個人差はあるとは言え。起動直後で500MB〜700MBくらいかと。
書込番号:16075355
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
購入検討中のものです。
題名の質問ですが、過去にも同類の質問がありましたが具体的にどのような製品を使えば使用可能でしょうか?二股になっている様なケーブルがあるのでしょうか?
充電しながら、USBマウス若しくはUSBハブの使用が目的です。
よろしくお願います。
0点

日本のサイトでは軽く調べてみた限りでは、
どうも扱いがなさそうですね。。。
海外のサイトでは、扱いがあるようです。
http://www.amazon.com/dp/B009YPYORM/?tag=stackoverfl08-20
上記以外でも、USB OTG power で検索すれば、色々見つかると思います。
USB端子が3つ(MicroUSBオス、USBメスと、あと一つが電力補助用)
のケーブルになります。
Nexus7で使用されている方が多いようです。
それでは。
書込番号:16059815
1点

Electricianさま
返信おそくなりました。貴重な情報ありがとうございます。
日本橋を徘徊してみましたが、見つけれませんでした。
中国の通販サイトで見つけたので、出張時にでも購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16071830
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
ME400とW510とで購入を悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。
それからもう一点
ソフトキーボードの入力画面の事ですが、W510の方は、かな入力画面が選べれるのですが、ME400は、かな入力画面が選べなかったのですが、何か設定があるのでしょうか?
私は、かな入力を使うので、かな入力があったほうがいいのですが。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

参考にならないかもしれないが、比較表を貼っておく。
PCから見てね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005866_K0000429483
書込番号:16016802
0点

チャームバーの「設定」→「PC設定の変更」→「全般」→「タッチキーボード」→「ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする」→「オン」と操作すれば,タッチキーボードの選択肢が1つ増え,フルキータイプが使えるようになります。ME400Cでは購入時の初期値は「オフ」でした。
ちなみに,私もW510と迷った上でME400Cを購入しました。2箇月使ってみましたが,十分満足しています。不満や後悔を感じたことはありません。
書込番号:16024615
0点

参考になりました。ありがとうございました。
もしよろしければ使いがってなど教えてください。
書込番号:16025024
0点

私のように「外出先だけで使う」という条件であれば,「使い勝手」は全く問題ありません。数秒で起動し,WiFi認識も早く,処理速度もそこそこです。ただ,「家には他にPCがなく,家でもメインで使う」というような条件であれば,キーボードのないこの機種の「使い勝手」は最悪かもしれません。他の人の評価を参考にすることも大切でしょうが,御自分の使用条件をよく考えてから機種を選ばれるとよいと思います。
なお,W510とME400Cのスペックは,ほんんど同じです。微妙に違う部分は,次のような点だと(私は)思っています。
(ME400Cの利点)
・USBでの充電が可能
・NFCが使える
・低価格
(W510の利点)
・充電中でもUSB機器が使える
・キーボードドックを追加すればノートPCのように使える
・ケースやUSB変換ケーブル等が付属している
書込番号:16027761
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
この機種をバッテリー電源のみで使っている方はいますか?この商品のマニュアルでは使用可能とあります。その場合バッテリー劣化するとあります。9.5時間って結構短いのだよなあ?
まあ、この機種は長くて5年ぐらいしか使わない見込みだから、AC電源だけで使ってバッテリーが全然使えなくなっても(そうなればこの機種自体が使用できなくなる)5年ぐらいもてればいいと思う。ということでAC電源のみを使っている人がいたら、意見をください。
0点

この機種を持っていませんが。
モバイルバッテリー内蔵型機種は、AC使用でバッテリーが、早く劣化します。
少しでも、バッテリーの寿命を伸ばす為に、過充電、過放電を、避ける事です。
バッテリーが劣化した儘、使い続けると、爆発の危険を伴います。
メーカーはそのリスクを下げる為に、充電器の出力を小さくしています。
特に注意が必要なのは、急速充電器です。
バッテリーの充電に最適な充電電流が有りますから、寿命と使い勝手のトレードオフです。
専用のACアダプアーを使いましょう。
バッテリーは、使っても使わなくても、劣化します。
特に、室内では、バッテリーでも使用してください。
書込番号:15984598
0点

私の質問の内容が悪かったのか、回答いただいた方の意見ではどうも納得がいきませんでした。私はAC電源のみを使用して充電器が5年ほど持つのかを知りたかったのです。はじめから充電器をつないでAC電源をつなげっぱなしの状態hが悪いの自分自身ある程度知っていましたから、その悪い状態でも何年ぐらい持つのかを知りたかったわけです。そのような使い方をしている人の回答が欲しかったんです。
書込番号:16023399
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
デスクトップパソコンでは、マイクロソフトのOffice Professional 2010を使っているので、ME400Cにインストールして使いたいと思っています。
しかし、メモリー容量が64GBだとフルインストールしても能力的には余力はありますか。
他は、最小限のソフトだけインストールできればと思っています。
また、ホテルでは有線LANが配備されているところが多いですが、miniUSB B端子→有線LAN変換アダプタさえ本機に接続すれば、インターネット接続できるのでしょうか。
素人で申し訳ありませんが、よろしくご教示ください。
1点

出来る事は自分で実際にやってみれば。
書込番号:15990235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office自体はフルインストールしても、必要なストレージは1Gとかその辺のレベルですから、インストールは可能です。
性能的には、RAMが2GしかないAtomですから限界があります。許容範囲かは人によって異なるので、やってみないとわかりません。まあ、速くはありませんが、一般的な文書作成であれば、極端にストレスがたまるというほどでもないでしょう。
LANは、USB-有線LANでも可能ですが、ドライバが必要だったり、LANケーブルを持ち歩く必要があります。小型のWiFiルーターなら、あらかじめ自宅でセッティングしておけば、ホテルのLAN端子に突っ込むだけで自動的につながります。機種に依存しませんし、ドライバも不要です。たとえば以下。
http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-tr2/
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-rp150n/
書込番号:15990607
0点

11n/g/b対応 高速150Mbps リアルポータブル 無線ルータ 【ちびファイ2】
http://www.planex.co.jp/products/mzk-ue150n/spec.shtml
が最近出ていて、評判も良さそうなので、早速注文しました。ありがとうございました。
書込番号:15991043
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





