ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows 8搭載の10.1型タブレット端末

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2014年4月4日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月26日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年10月30日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月25日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月15日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月8日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
OSがWIN8であるモバイルPC(OS:アンドロイドとかではない)が必要で購入しました。
しかし、クリックしたくても小さすぎて指ではクリックできず、マウスが必要になります。
皆様、どのように10.6インチPCを操作されていますか?
0点

マウスは使ってないですね。
自分も始めはタッチしにくいなと思いつつ、我慢して使ってたら慣れました。
書込番号:17374807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出荷時の設定ですと、人によっては結構操作がしにくいこともあります。
この場合は、画面右端からなぞって「チャーム」を呼び出し、
「設定」→「ディスプレイ」と進んで表示倍率を上げてみてください。
175%か200%くらいにすれば、男性の私の指でも、
操作がしやすい大きさになりました。
書込番号:17374844
0点

スタイラスペンのJOTをおすすめします。
なくしやすいし、常に一緒にしておかないといけないのが難点ですが。
書込番号:17374922
0点

皆様、有難うございます。
追記ですが
(1)特にタッチしずらいこと
1.IEの「お気に入り」がタッチ箇所が目的位置の上下辺りにタッチされてしまいます。
2.タブを「×」で閉じるも小さくてタッチしずらいです。
A
1.慣れですか・・・どうしても違う場所にタッチされてしまいます。
2.「設定」−「ディスプレイ」を行おうとしましたが、「上下バー」で明るさの調整でした、詳細の設定方法を、ご教示頂けませんでしょうか。
3.スタイラスペンですが先端が「ゴム」、「尖ったプラスチック」等、試しましたが反応しませんでした「ASUS純正」ではありません、純正ですと反応致しますか?
宜しくお願い致します。
11.6インチに買い替えも検討せざる得ないかと、も考えています、10.1で操作できるようになれば問題ないのですが・・・
書込番号:17375074
0点

有益なURLがありました
http://pc-karuma.net/windows-8-change-size-desktop-items/
これで、今まで苦労していた
・IE お気に入り
・右上の「_□×」
・下のタスクバー
が大きくなりタッチできます。
ただ、今、試して使い易い200%に設定しましたが
ネット画面が大きすぎて「スワイプ」して小さくしようとしたのですが、小さくなりません
おそらく200%のままなのですが
この対処方法はありますでしょうか?
書込番号:17375222
0点

TouchMousePointer タッチパネルをタッチパッド化
http://www.lovesummertrue.com/touchmousepointer/ja-jp/
書込番号:17376029
0点

承知しました。
それでは175%くらいで試してみましょう。
今は会社ですので、帰宅したら設定画面への行き方を画像でご説明します。
「コントロールパネル」からもいけますが、それだとアクションが多くなってしまいます。
書込番号:17376259
0点

帰宅しました。
貼付した画像の左から順に進んでみて下さい。
画面右端からなぞって「チャーム」を呼び出し、
「設定」→「オプション」と進んでみてください。
なお、これはあくまでウェブサイトの拡大率を変更するものですので、
画像のように、ウェブサイトを開いている状態で行ってくださいね。
あと、おそらくタッチの強さも調整したほうが使いやすくなると思います。
方法は、つぎのレスで画像を貼付してご説明します。
書込番号:17376530
0点

タッチの反応の調整方法についてご説明します。
まずは、デスクトップ画面に入り、
左下の「Windows」ボタン(窓マーク)と「X」 を同時押しして、
メニューの中から「コントロールパネル」を選んでください。
すると貼付した左の画像のような一覧画面が出てきます。
そこで、右側の「タブレットPC設定」を選び、「調整」を選択してください。
そこで画面の端に出てきた十時のマークを、
ご自分が一番タッチしやすいと感じる強さで押していってください。
4回以上でてくるはずです。
そうすると、ご自分の好みにあったタッチの強さでディスプレイが反応するようになります。
ちなみに私は、出荷時よりもかなり柔らかめにチューニングしています。
私は「Surface Pro 2」のコントロールパネルで説明しましたが、
確か以前所有していたレノボのUltrabook「Yoga 13」でも、
同じようなアイコンが出てきたと記憶しています。
それでは、よろしくお願いします。
書込番号:17376574
0点

汽車ポッキー さん
有難うございます、
ご教示頂いた説明を試してみます、
慣れていないので時間がかかるかもしれませんが、
再度投稿させて頂きます。
書込番号:17378443
0点

ゆっくりトライしてくださいね。
その都度なにかあればご投稿ください。
私は10.6インチの「Surface Pro 2」を所有していますが、
この画面の大きさでも違和感なく使えていますよ。
175%表示だと、価格.comの表示がちょっと余るくらいで、
日経のサイトがちょうどいいくらいになります。
200%表示だと、価格.comの表示がぴったりで、
日経のサイトが少し欠けますね。
それではご健闘をお祈りします。
書込番号:17378563
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
ME400-BK64にキーボードとマウスを付けました。
こうなると普通のPCとして申し分なく使えるようになりました。
ただ、たま(週に数回)にBluetoothが使えなくなり、キーボードとマウスが同時に使えなくなります。
(そうなってもタッチパネルが使えるのが救いです)
このときシステムのプロパティからデバイスを見ると問題ありとなり、無効化→有効化しても復旧しません。
再起動すると何事も無かったように動作します。
使用環境は以下のとおりです。
ME400C ME400-BK64
SanDisk SDSDQUA-064G-U46A (SDカード)
バッファロー BSKBB06BK(キーボード)
エレコム M-BL3BBRD(マウス)
Akasa AK-NC054-BL(スタンド…どうでもいいか)
自宅のWifiまたはDOCOMO F04Eテザリングで接続
キーボードとマウスをつなぐ前にWindowsは8.1にアップしていました。
なにか心当たりがあれば、教えてください。よろしくお願いします。
0点

解決しました。
Bluetooth 無線のプロパティ→「電源の管理」
電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]のチェックをはずす
これで、しばらく様子をみていますが、全く症状はでなくなりました。
書込番号:16885053
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131029_621383.html
現場で使うなら
本当は、キーボードドックもいらないと思う
使い捨ての端末なんだから
キーボードドックも外して、安くして貰いたいな
35千円ぐらいになれば、6か月(1現場単位)ぐらいかな
長く持たせるのは、腕次第という事で
0点

今さっき、情報キャッチしました!
個人的には、T100TA-DK564G(64GB+HDD500GB Officie無し)ですかね。
ME400Cでまさかの、キーボード発売中止(後に再開)を食らったので
キーボード必須です。
しかも悲願のUSB3.0がキーボード側に装備というのは、自分としては
ありがたい(Surface2Proだと高すぎてねぇ)
多分、ポチります。
書込番号:16770700
0点

私はWindowsタブレットの購入を検討中ですが、OFFICEはパッケージ版を持っていること、
また外出先での使用がメインのためドックは重視していません。したがって、選ぶとすれば
T100TA-DK32Gです。
逆にバッテリー駆動時間は重要です。ME400Cも9.5時間と長いので注目していたのですが、
こちらは15.8時間!恐るべき航続力ですね。とても魅力的です。
できればどこでもネット接続できるよう、LTE機能があればいうことなしですが、これは
モバイルWi-fiルータでカバーしようと思います。
そういえば、シャープから発売予定のメビウスはdocomoキャリアのLTE機能搭載で、MVNO
のSIMも対応予定とのこと。バッテリー持ちも良さそうで、さらに興味があります。
でもきっと値段も高いでしょうね・・・。
書込番号:16772087
0点

いろいろ自分の利用シーンを考えてみた所・・・
キーボードに内蔵されているHDDは、タブレット使用時はマウントされていない
訳で、「あのファイルを開きたい」「あのアプリ使いたい」という事を考えると
安易にHDDにインストールするのはちょっとなぁ。とは言え、eMMCの32GBでは
心許ない。そうなるとmicroSDに入れる事になる。
バッテリーはキーボード側にも内蔵されて、15時間+7時間かと思ったらそうじゃなくて
HDD内蔵タイプはそこに電力を消費するので、タブレット時15時間、タブレット+キーボード時
は7時間という事なのね。。でHDD無しタイプはそういった電力消費が無いので、タブレット時、
タブレット+キーボード時の電力消費に大差が無いというわけか。。
う〜ん、64GB、HDD無し、Office無しの選択肢があればなぁと思ったり。。。
実際32GB eMMCは、OSでどれくらい占有されるもんなんだろうか。。。
書込番号:16774895
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
リリース直後というのもあって、どうにも不安定。
スリープ状態からの復帰は、電源ちょい押しでよかったのが、長押しを2度ほど
やっても、場合によっては復帰に時間がかかったり。IEが落ちたり。。
それから、ディスプレイサイズもなんだか狭くなったり。
0点

メーカーPCは、メーカが正式に対応するまでアップデートしない方がよいよ。
8.0にDtoDですぐ戻せるだろう。
ASUSが対応するかは不明。
書込番号:16754537
0点

いろんな新機能に目がくらんで、見切り発車してしまいました。。。
戻すのも、なんだかさらにリスクになりそうなので、パッチを待って
みようと思います。
書込番号:16754552
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
本体の容量が小さいため、MP3データなど外部メディアのmicroSDに移動して
管理したいのですが、MyDocumentのプロパティでは外部メディアに変更するのは
出来ないようです。何か方法ありますでしょうか?
#単にファイルを移動するのではなく、ミュージックMETROアプリなどでアクセス
出来る事が前提(つまり、MyDocument配下に置く)です。
レジストリでもいじるんだろうか・・・。
0点

システムが管理しているMyDocumentなどの特定フォルダをリムーバブルメディアに移動できるようにすると、もしそのメディアが接続されていない場合にはジャンクションでエラーが起こりOSやアプリが起動できないこともある。
書込番号:16591324
0点

まぁ、確かにそういう問題もあるんだろうが、そういった事も認識した上で変更したいです。
書込番号:16591472
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
Vivo Tabの画面をTVに写そうと思っています。HDMI端子はtypeDでいいのでしょうか。普通のtypeD
では差し込めません。他の端子を用意しなければならないか、お教え下さい。
0点

microHDMI−HDMIケーブルが必要。
http://kakaku.com/kaden/hdmi-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=p1
書込番号:16450735
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





