ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows 8搭載の10.1型タブレット端末

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年3月6日 10:23 |
![]() |
3 | 9 | 2013年2月15日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月1日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月14日 13:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月11日 13:08 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年2月9日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
iOSやAndroidのタブレットと同じく、ほおっておいたら勝手に画面が消えてスリープになるようですが、その後、電源ボタンを押しても復帰しないことがありました。
スリープ後、数分程度なら問題ありませんが、一晩置くなど数時間触らない場合は電源を押してもなかなか復帰しませんでした。
その場合は、何度も電源ボタンをおしたり、一度押した後にしばらく待ったりして、ようやくASUSロゴが表示されて復旧(休止から復旧?)します。
何時間放っておこうがスリープからの復旧は一瞬なのが普通だと思うのですがどうなんでしょう。
同じような現象を確認された方はいらっしゃいませんでしょうか。
1点

Windowsですから、一定時間が経過すれば、スリープから休止状態に移行します。初期設定では3時間のハズです。時間は、コントロールパネルの電源オプションの詳細設定から変更できます。
以下はwindows7の場合ですが、Windows8でも同じです。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100728/1026548/
休止状態ではバッテリの消耗はほぼゼロになりますから、バッテリのもちを優先させるなら、短めにします。使い勝手を優先するなら、休止自体までの時間を長くするか、休止状態に入らないように設定してください。
BatteryInfoViewのようなソフトを使えば、状態に応じてどの程度バッテリが使われるのか分かります。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/batteryview/
休止状態から起動する場合には、BIOSの初期化等が入りますから、多少の時間が掛かり、Asusのロゴも表示されます。電源スイッチは何度も押す必要はないです。そのまま待ってください。もし待っても起動しないのであれば、何らかのトラブルが生じている可能性があります。
書込番号:15782013
0点

電源オプションの詳細設定にスリープという項目自体がありません。
動作からして休止状態なんだと思うのですが、休止状態になるまでの時間を変更できる設定項目は見つかりませんでした。
書込番号:15787725
0点

結局、メーカーから初期不良として交換になりました。
交換後の端末では何時間おこうとすぐ復旧できました。
書込番号:15855774
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
資格講座のネット受講を見るために購入しようと思っていましたが、
量販店の店頭で試したところ、
Windows Media Playerが入っていないため、
視聴できないと表示されました。
WindowsRTではなく、Windows8であれば最初から入っているはずが
なぜ入っていないのでしょうか。
後からインストールできるものなのでしょうか。
1点

Windows8ではデフォルトで非搭載です。
たしか、先月までは申し込めば無料でダウンロードできたはずですが、
今月から有料になったと思いますが、たしか800円だったか?
時期についてはうろ覚えなのでご自分で確認してください。値段についても。
書込番号:15764086
0点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
Windows 8 Proは800円ですが、Windows 8はWindows 8 Pro Pack (\12,800) をインストールすることになり結構な出費となるようです。
書込番号:15764133
0点

そ、そうだったのか。さすがに酷いな、、、
8proをタダ同然(?)でばら撒いて評判上げておいて、保守派からはたっぷり取ろうという事か。
書込番号:15764339
1点

Windows 8ではWindows Media Player 12が搭載されているはずです。
ヘルプもしくはチャームの検索で調べてみてください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/download-windows-media-player
仮に無かったら[Windowsの機能の有効化または無効化]-[メディア機能]で追加できるはずです。
一方、Windows RTだとWindows Media Playerは非搭載であり追加もできません。
ASUSにはRT版もあるのでRTの方で試されたのでは?
Windows Media CenterだとWindows 8でも8 Proでもデフォルトで非搭載です。
Windows 7では搭載されていましたが、PCでテレビを観る人少ないからという理由が建前のようです。
ネット受講ならばWindows Media Centerは不要と思います。
書込番号:15764385
0点

RT版でなければ、Wimdows Media Playerは標準で入っています。入っていないのはDVDなどを再生するWindows Media Centerです。
ただし、新しいモダンUIから起動すると、セキュリティのため各種プラグインが使えませんからら、FlashやMedia Playerなどを使うページは見れなくなります。
この場合は、デスクトップ版のIEに切り替えれば、見れるようになります。
書込番号:15764416
0点

>資格講座のネット受講を見るため
差支えなければ,資格講座の場所どこ?
書込番号:15764554
0点

Windows8ではWindows7で入っていたDVD再生に必要な「DVDコーデック」というモジュールが標準搭載されていません。
「DVDコーディック」を入手するには、「Media Center Pack」か、サードパティーの「PowDVD」や「WinDVD」などのアプリが必要となります。
書込番号:15765945
1点

一晩のうちに、たくさんの回答ありがとうございます。
某量販店の400Cの値札のところにあった機器でやったら、
Media Playerがないので、視聴不可だったのですが、
今日、他の量販店でやってみたら、視聴できました。
RTの機器だったのでしょうか。狐につままれたようです。
ただ、下の記事でもWindows Media Playerは付いていないとあり、
http://jp.pavtube.com/play-bluray-dvd-on-asus-vivotab-smart-me400c.html
何でなんだろうと思ったのです。
ちなみに、見ようと思ったのは、伊藤塾のインターネット講座です。
一応、念のためもう1箇所違う店で試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15767413
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
こんにちは
ME400CでもiPadと同じように、Logicoolキーボード「TK710」
が使えるますか?
AsusのHPの動画を見ると、iPadと同じようにME400Cはマグネットでカバーと
接続しているように見えます。
そうであれば、ME400CでもiPadと同じように、Logicoolキーボード「TK710」
が使えるのではないかと考えています。
(TK710をカバーにできる。TK710の溝の部分にME400Cを固定できる)
誰か試した方がいらっしゃいましたら、その結果を教えていただきたいです。
現在、Windwos8のタブレットを購入を検討しています
購入の判断基準は
・タブレットとして使えること
・軽いこと
・ノートパソコンのように膝の上でタイピングできること
です。
そこで、「AcerのW510D」と「AsusのME400C+トランスリーブキーボード」
が候補に挙がりました。
しかし、W510Dはキーボードがつくと重い
ME400CはHPの動画を見る限り、膝の上でのタイピングは無理そう
そこで、「ME400C+TK710」が可能であれば、これが最適解ではと考え
この質問にいたっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

実際に使用したわけではありませんがTK710は、
・Windowsに対応していないので使えない
・ME400CとiPadはサイズが違うのでカバーにはならない
と思います。
カバーになるキーボードなら、ASUS純正のトランスリーブ+キーボードセットくらいしかないでしょうね。
書込番号:15833761
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
リカバリディスクをUSBメモリに作成したいのですが、上手くいきません。
USBメモリですが、microusb変換アダプタを使用して空の16GBのものを接続し、リムーバルディスク(E)として認識はされています。
それから回復ドライブの作成を実行するのですが、普通なら「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」の項目をチェックして作成へと進めるのだと思うのですが、文字の色が薄い状態で、どうしてもチェックができません。
回復パーティションがない場合だとそのような状態になるんですよね?
ネット上やここの他の書き込みで、この製品には回復パーティションが別にあるという情報があったので、なぜできないのかわからないのです。
チェックしないままで進めると、256kほどのデータがUSBメモリに書きこまれるのですが、これでリフレッシュしようとしてもメディアを入れてくださいと出てきて意味がないみたいです。
PCwatchのレビューで「回復パーティションに8GB割り当てられ、C:ドライブは約50GB。」とあって、私の物もCドライブの空きはそのくらいだったので、別パーティションはあるはずだと思うのですが。
なんらかの初期不良で回復パーティションがない状態ということなのでしょうか。
それともなにか私のやり方が間違っているのでしょうか?
回復ドライブを作成された方はどのようにされましたか?
あとまた別の話ですが、中央のHOMEボタンがまったく反応しなくて、何度か再起動すると反応するようになるのですが、スリープから復帰したり、microUSBに何か接続したりするとまた反応しなくなってしまったりして、反応するまで再起動のくり返しでイラついています。
このような状態になる方はおられますか?
やっぱり初期不良でしょうか。
0点

やはり初期不良でした。
交換してもらった物では何の問題もなく回復ドライブの作成ができました。
当然HOMEボタンもバッチリ反応しています。
こういう不具合もあり得るということで、当たり前の事かもしれませんが初期不良対応の期間中に回復ドライブの作成など、リカバリ環境を用意できるか試されることをお勧めします。
書込番号:15763440
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
土曜日に到着し、早速オフィスとかをインストールしたのですが、どうも電源スイッチの挙動がおかしいのです。
何回かスイッチを押している間に、スイッチを押して一瞬液晶にログオン画面が表示された後、直ぐに電源が切れます。その逆もありで、電源スイッチを押して消そうとしても、また立ち上がったり。
ちょっと数秒長押しすると、再起動したりして、電源スイッチが不安定です。
windows update やASUS Updateしても治りません。
初期不良でしょうか?
0点

biosの最新は無いようです。そもそも、この機種は1か月前に発売された製品なので
いきなりbiosのアップデートもないと思います。
皆さんがお持ちの製品で同様の不具合がなければ初期不良債権として修理に出そうと思っています。
書込番号:15758045
0点

TF810ですが、たまにありますね。
電源ボタン→プッシュ→ロック画面→即消えとか。
これはもう一度ボタンを押せばいいだけですし。
たまに、バックグラウンドで処理が追いつかない場合とか。
電源プッシュ→反応なし→暫く待つ→ロック画面とか。
逆にオフにするときもすぐには消えなかったりとか。
起動直後は、ログオン画面のキーボードの反応がめちゃくちゃ悪かったり。
入力に3,4秒遅れでついてくるとか。
よくありますけど。
Atomですし気長に付き合うしかないんじゃないかなと思って気にしていません。
書込番号:15758478
1点

会社でいろいろな種類のタブレットを触りましたが、どの機種もこの様な挙動はしなかったので、ASUSのサポートに電話して確認したら、初期化して再度現象が出るようなら、修理に出して下さいとのことでした。
書込番号:15878292
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
この機種の購入を検討しています。
2.5インチ外付けHDDの使用を前提としています。
microUSBをUSBに変換し2.5インチ外付けHDDを接続し駆動 認識させることができますか?
よろしくお願いいたします。
0点

書き漏らしがあり追記します。
バスパワーでの動作を期待しているのですがいかがでしょうか?
書込番号:15739463
0点

microUSBでもコネクタに流れる電圧が5VなのでUSB準拠のHDDであれば動作可能であるかと。
但しHDDの場合スピンアップにかなりのパワーが必要なので、接続されるHDDとの相性が予想されます。
PCでも2.5インチ外付けHDDはうまく動作しない事もあるので…。
なので2.5インチ外付けHDDが前提であればあまりオススメはしません。
書込番号:15740031
2点

ありがとうございます。
可能性が高そうなので
店頭にHDD持ち込んで試してみます。
書込番号:15740160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





