ASUS VivoTab Smart ME400C
Windows 8搭載の10.1型タブレット端末

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2013年6月21日 10:58 |
![]() |
1 | 3 | 2013年6月20日 19:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月17日 10:28 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月8日 16:03 |
![]() |
3 | 2 | 2013年5月31日 00:50 |
![]() |
2 | 4 | 2013年5月29日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C


すみません。間違えました。
>Windows 8でシステム・イメージ・バックアップをとる
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/05/news045.html
書込番号:16277098
1点

リカバリディスク作成は、メーカーが用意したソフトで作成します。
ですが、無ければバックアップファイルを作っておくくらいしかありません。タブレットPCですからね。
書込番号:16277186
1点

この手の海外メーカーは、メーカー独自のソフトはほとんどついていません。
Windowsの標準機能で行ってください。
万が一の際の起動用に、USBメモリに回復メディアを作ったうえで、外付けHDDやDVDメディアなどにシステム全体のイメージをとれば良いでしょう。機種によっては、USBメモリにすべて保存できることもあります。
トラブル発生時の対応は、たとえば以下。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103.html
そのときになってあわてても手遅れですから、あらかじめ印刷するなどして手元に用意しておくことをおすすめします。手順が難しくてよくわからないなら、Windows8対応の市販のバックアップソフトなどを利用してください。要はWindowsですから、タブレットだからといって特別なことはないです。
もっとも、再起動できないほどの深刻なトラブルになる可能性はほとんどないです。その場合は、SSDなどのハードウェアの故障の可能性が高く、結局、メーカー修理でしょうね。
いずれにしても、必要なデータはこまめにバックアップするか、オンラインストレージと連携して自動バックアップしておくようにするなどの対策の方が遙かに重要です。
書込番号:16278167
2点

参考クチコミです。
ASUS VivoTab Smart ME400C ME400C-64は、microusb端子のみの搭載ですから、microusb変換アダプタでUSBメモリー又は外付けHDD、外でけ光学ディスクドライブでの接続となります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005866/SortID=15750268/
書込番号:16278268
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
今日、asusのWeb Siteを覗きにいったら、なんとトランスリーブ+キーボードセット販売のニュースリリースが出てました。
http://www.asus.co.jp/News/B6F1t83yNQzbaOGb
キーボードが販売完了となっている上に、トランスリーブ単独での販売もなされていない中、どういうことかと唖然としました。
トランスリーブの不具合が解消されたのでしょうか?そうであれば、トランスリーブ単独か、キーボードとのセットでの販売を再開してもらいたいところです。コールセンターに問い合わせてみようかと思っています。
他に情報をお持ちの方がおられたらお願いします。
0点

初めて書き込みします。npcnpcと申します。
スレ主さんのリンクの内容と全く同じ品物が、6/15に秋葉のソフマップ内ASUSショップで売られていました。店員さんに確認したところ6/14に品物が届き陳列したとのことでした。店に連絡があったのはほんの2〜3日前だったそうです。
私もME400を使っています。マシン自体にはとりたてて問題はありませんが、トランスリーブは不具合があり発売しないとのいうことだったので仰天しました。別売りはしていないのかと聞くと店ではセットでしか届いておらず、単品売りはしていないとのこと「店員さんもME400を使っているそうで、私たちも本当にびっくりしている。しかしセットの商品しかなく単品では売れないのです。どうしようもないのです申しわけありません」と言う話でした。(店員さんは丁寧に説明してくれました)
ASUSのサポートに問い合わせて下さいと渡された名刺の番号に電話すると、サポートの人も初めて聞いたような反応で、どうやら知らなかったものと思われます。確認しますといい、しばらくして自分たちは正式に聞いていない、欲しいならASUSショップに確認してくれと言う返事。現に店に展示されていると言っても店のことはわからないと、とにかくASUSショップ(通販のショップとのこと)へ聞いてくれといい、まったく取り付く島も無い状態でした。
これではASUSという会社は全くユーザーを無視しているとしか思えません。事前のアナウンスも展示の直前、サポートも内容を知らない(私は6/16に電話しています!)、連絡しても店が勝手に売っている、単品売りのことはASUSショップに聞いてくれ・・こんな内容では、どんなに良い製品をだしても信用が置けません。ひどい対応に本当に失望しましたし怒り心頭です。もうASUSの製品を買うことも、人に勧めることもないでしょう。
書込番号:16259956
1点

npcnpcさんこんにちは。
情報、有難うございます。
そうですか、店頭でも販売されていましたか。
キーボードの単独販売再開のときも、突然のアナウンスで、あまり声高に宣伝していなかったですが、今度は全くの予告なしリリースの様ですね。
なぜ、再販できたのかきちんと説明してもらいたいと思うのですが、これでは、会社の姿勢が疑われても仕方ないですね。
npcnpcさんが憤慨されるのも同感です。
私は、トランスリーブ販売中止後に購入したのですが、不具合を改善して再販されることを期待していた者ですから、何とかしてもらいたいと思っています。
ユーザー側に立った対応を強く望みます。
書込番号:16260114
0点

トランスリーブの不具合が解消されて再発売が確か4月26日?からという記事がasusのホームページのニュースに掲載されていました。(はっきりした日付は忘れてしまいました。)
ですが、もう単体で購入できないのはひどすぎますよね。
キーボードは以前から使っていたものを使用しているので、トランスリーブだけ単体で購入できないかなぁ。
すでに国内での購入は半分諦めています。
海外のサイトで購入しようと思っていますが…円安で定価よりも高くなる!!
円高になるのを待っています。
書込番号:16275914
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
表題の件でご教授頂ければ幸いです。
レビューにて変換ケーブル購入で可能の情報を参考にアマゾンより
購入しましたが、プロジェクターに接続できず困っています。
@VGA→MicroHDMIに変換し接続
Aプロジェクター側「信号を受信していない」と表示
BノートPCなら「F5」等のキーで切替をすると思いますが、スクリーン
キーボードには存在しない
Cサポートから「コントロールパネル」→「スクリーン」から操作
してみては?との助言を受けましたが結局、解らない状態。
そもそもPCなので、プロジェクター接続は可能だと思うのですが、
どなたかご教授頂ければ幸いです。
0点

MicroHDMI→VGAですか?。
サブ画面の切り替えは、Windowsロゴキー+"P"で行います。または、タブレット右端からスワイプし、チャーム画面の"デバイス"の"セカンドスクリーン"からでもできます。
まず、プロジェクタをモニタとして認識しているかどうか確認してください。従来のPC同様、デスクトップ画面を右クリック(タッチ動作なら長押し)して、"画面の解像度"からです。認識できていれば、デュアルモニタになっているはずです。その場合は、問題のモニタを選んでから、詳細設定でリフレッシュレートがあっているか確認(通常は60Hz)。
認識できていなければ、ケーブルの初期不良か相性でしょう。ノーブランドのケーブルは、どこで誰が作っているかわかりませんから、たまたまある人が使えたからと言って、同じように使えるとは限りません。
なお、スクリーンキーボードでも、"ハードウェアキーボードに準拠したレイアウトを使えるようにする"をオンにしていれば、ファンクションキーも使えるようになります。具体的な設定方法などは検索してください。ただし、Fn+F5による切り替えはノートPC特有のキー割り当てで、Windowsの標準ショートカットではないです。
書込番号:16225925
0点

P577Ph2mさん 早速ご回答ありがとうございます。
1.ご指摘の通り「MicroHDMI→VGA」です。申し訳ありません。
2.認識できていなければ、ケーブルの初期不良か相性でしょう。
↓ ↓ ↓ ↓
「Bizbenefit」のロゴが入ったものです。アマゾンで1,680円
結構安いものでしたので試しに買ってみました。
ご指摘の通りノーブランドのHDMIケーブルで繋がらなかった
経験があるので、なるほど…。と思いました。
3.Fn+F5による切り替えはノートPC特有のキー割り当てで、
Windowsの標準ショートカットではないです。
↓ ↓ ↓ ↓
ご親切に教えて頂き納得が行きました。ノートPCによって、
割り当てが違うのは、そういう意味なのですね。
勉強になりました。
教えて頂いた手順に従い、週明け会社のプロジェクターで試して
みることとします。取り急ぎお礼を…。ありがとうございました。
また解らないことがあったら質問させて頂きます。
書込番号:16229398
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
USBメモリに回復ディスクを作成し、さてUSBメモリから起動してみようと
Volumeの−側を押しながら電源を入れ、Bootメニューまで出たのですが、決定が出来ません。
決定にはEnterキーを押せとありますが、まぁ当然ながらBluetoothキーボードは認識されないし、
既にUSBメモリでmicroUSB端子を占有されているため、何も出来ず状態です。
これは、USBハブでUSBメモリとUSBキーボードを接続しないとダメ(手元にUSBハブが無いので未確認)なんでしょうか。。。
0点

決定は画面下のウインドウズキーだったと思いますよ。
※タッチ式だから気付きにくいですけど。
書込番号:16197456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ〜!!!何か外国のサイトで、Windowsキーを押すような事が書かれていて、
キーボードの反応が無いのにWindowsキー、どうやって押すんじゃい!と思って
いたのですが、本体のWindowsキーだったとは。。。いやはやありがとうございました!!!
で、起動したのですがエラー出たのでまだ先はあるみたいです。。。。
書込番号:16197487
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C
おととい到着後セットアップ開始したが、地図で現在地表示があろうことか皇居のど真ん中、こちら横浜なのだが、天気も東京となっており、ASUSサポセンへTELした所OSのリフレッシュを行って改善しないか等々、しかし改善せずメーカー修理となった。
但し、不良となった際の代替え品が3週間待ちとの事、購入店へ連絡するもASUS製品は返品・交換は一切応じられずとの事。踏んだり蹴ったり。
1点

GoogleMapは初回起動時にGPSがOFFになっているか、ONになっていてもGPSの電波が受信できないと東京駅辺りが表示されますけど、皇居の経験はないな。
修理で治ると良いですね。
書込番号:15947833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Win8の純正マップは、GPSが入らないと皇居になりますね。
AndroidやiOSはWi-Fiで大まかな位置が出ますが、Win8にその機能はないようです。
屋外で、皇居のままなら、GPSの故障かもしれません。
書込番号:15947889
1点

純正マップでしたか…ハズカシイ
しかもアンドロイド端末と勘違い…
書込番号:15947951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も現在地表示が60km位離れた場所だったので一度サポートに電話したところ「初期不良」でした。
しかし戻ってきた物も同じ症状で再度電話・・・。いろいろ教えて貰いながら操作するもNG。
結局、修理品も不良ということで現在再修理中です。
修理明細には「動作確認」にチェックがついてるのにふざけるなって感じです。
予約していた周辺機器(購入の決め手)も一方的に発売中止にされるし・・・。
Nexus7が良かっただけに裏切られた思いです。
書込番号:16190250
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





