Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ドコモタブレット2013春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2013年9月14日 16:54 |
![]() |
19 | 8 | 2013年9月13日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2013年9月10日 22:50 |
![]() |
2 | 7 | 2013年9月1日 09:45 |
![]() |
7 | 8 | 2013年8月27日 23:36 |
![]() |
10 | 9 | 2013年8月27日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
既出で有れば、申し訳ないですが・・・
目標
ガラケー(中古品を、調達予定)・・・・音声通話専用端末
タブレット(本端末)・・・モバイルエントリーd LTE 980でDATA通信専用端末
を、目標に情報収集しています。
現状
ソフトバンクIphone4S割賦支払い中(後6ヶ月ほど)
MNPで、本機種に乗り換えて
その後
そのSIMを中古調達のガラケーに刺して音声通話専用プランにして
SIMが入っていない本機種にモバイルエントリーd LTE 980を刺してDATA通信専用
は、どうでしょうか?
安いのか?
そもそも出来るのか?
違法なのか?
ドコモショップに行っても、教えてくれない気がしてます。
教えてくれるのであれば、直接聞きに行きますが・・・
いけない事なのかしら?
得なのかしら?
そもそも、
MVNOで10インチタブレットを運用したいだけなのです
(安く調達して安く運用したい)
0点

SO-03Eの白ロムを買って、MVNOのSIMをさします。
そしてSoftBankのiPhone→docomoのガラケーにMNPすればいいんじゃないですか?
こっちのほうが簡単なような気がします。
書込番号:16556719
0点

白ロムの存在は、知っているのですが、購入場所など不明点が多くハードルが高くて二の足を踏んでいます。
安心して、白ロムを買うには、何処で買えばいいのでしょうか?
楽天とかアマゾンとかなんでしょうか??
書込番号:16557036
0点

白ロムはヤフオクで買いました。
赤ロムかをちゃんと聞くなり調べなきゃいけませんが。
心配なら中古のショップで購入してみては。
(ソフマップとか)
書込番号:16558098
0点

タブレットに、MNPは、できないんじゃないですか?
書込番号:16558157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タブレットにMNPは出来ないんですか?
出来たらその特典が色々得られて安く端末が購入できると思ったのですが・・・
やはりそんなにうまくはいかないんですね
ネットでの白ロム購入は、不安が残るので、多少高価になっても、店舗で購入を模索したいと思います
秋葉原あたりかしら??
書込番号:16558172
0点

やはり保証がある店で白ロムは買ったほうがいいですよ。
タブレットにMNPはできますが、スマホのようにMNPの方が月サポが高いってことはありません。
http://blog.livedoor.jp/syoyafunabashi-pc_syoya/archives/32248340.html
データ専用SIMにも一応電話番号は振り分けられていますので、タブレットにMNPできないってことはないんですよ。
書込番号:16558673
0点

皆さんありがとうございます。
だいぶ解ってきました
総合すると、「出来る」と言うことなのでしょうか??
そうなってくると、お得なのか?が疑問です。
ドコモからすると、
MNPで格安でタブレットユーザーを流入
そのユーザーは、すぐにタブレットの契約を全て解約
ガラケーの音声通話専用プランに変更
になると思います。
パターン@
MNPで、本機種導入料金
タブレット解約・ガラケーへのプラン変更へのペナルティ(違約金?)
パターンA
信頼できる店舗での白ロムの良品の購入価格
どちらがお得なのでしょうか?
上記パターンには別途
ガラケー中古品購入価格+MVNO導入料金
がかかりますが、共通なので比較対象から省きます
お分かりになる方、ご協力をお願いします。
(パターン@は、いけないことですか??)
書込番号:16558904
0点

タブレットのMNPですが、ドコモオンラインショップでは、
MNPの商品の中に、タブレットの候補は出てきません。
あと、店頭でも、できないとの記載を見かけたことがありますが。
書込番号:16559018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットへのMNPは可能ですよ。私、妻と2回MNPを実際にしています。ただ、その際、感じたのですがドコモショップによって知識にかなり違いがあります。妻のMNPの際はすんなりいったのですが私のMNPの際、別のドコモショップへ行ったところ、かなり変な話で結局そのショップでの購入は止めた経緯があります。
ところで、スレ主さんの考えの契約、即、解約ってメリットあるのでしょうか?購入が一括か分割かはわかりませんが、解約したりデータ通信の定額プランを変更すれば月々サポートが無くなるので結局、タブレットの購入金額が高くつくような気がするのですが。それならこのSO-03EでなくこれのWi-fiモデルとモバイルルーターの組み合わせも検討しては、どうですか?
書込番号:16560582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

えっ!?
MNPの恩恵を受けられて、違約金払っても、安価で端末購入できると、思っていました。
素直に、白ロム買ってきたほうが、安価なら骨折り損のくたびれもうけです。
お騒がせしました。
東京駅にシムフリー専門店ができたみたいなので、覗いてきます
書込番号:16562565
0点

骨折りして、くたびれもうけしてきました。
ショップ等に情報収集した結果、出来ると言うことでした。
ただ、試算した結果、無駄なことをやっている事を理解しました。
計算するとMNPでも7〜8万円で、実機を購入することになっていました。
こんな金額になるなら、信用の置ける白ロム屋で、端末購入してきたほうが比べるまでもなく、お得です。
ご協力いただいた方々、お騒がせしました。
書込番号:16585052
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
昨日、OCNモバイルONE で開通しました。
初めてのアンドロイドなので、ろくに操作もわからないまま orz.
日付が変わったので朝起きてアップデートしようと・・・わかりません。
・質問1 ホーム画面→設定→タブレット情報・・・これが出てきません。
・質問2 右下のLTE旗の左をタップしてダウンロードをタップしたら、
10.1.E.0.269 ダウンロードできませんでした となってしまいました。
その画面左上の新規アプリを押すと、
アプリケーションはすべて取得済みです。最新の常態です。との表示があります。
なお、右下に!(ダウンロード失敗のマーク?)がでてます。
・質問3 ドコモホームページみると、最新ビルド番号:10.1.E.0.305 ですね。
さて私は、いまどこにいるのでしょう?
とりあえずワンセグは映りました。
以上、要領を得ませんが、フルセグ化を教えてください。
5点

アンテナの感度が悪すぎるだけだと思います。ビルド番号は最新ですし。
窓側に近い場所ですか?
書込番号:16578699
2点

取説は見ましたか。
最近は、携帯・スマホには、取説が入っていません。
167ページから、TVの記載があります。
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-03E_J_OP_01_2.pdf
書込番号:16578702
1点

設定メニューは、111ページです。
ホーム画面→田をタップ→基本機能/設定→設定
書込番号:16578709
3点

Wifiで、やっても同じでしたっけ?
OCNのモバイルワンって、自分は存じてないのですが。
書込番号:16579015
1点

確認しました。
この機種は、現在ワンセグしか見れません。
9月中にフルセグが見れる、Updateがある予定です。
ビルド番号のUpdateは、WiFiでやった方がいいです。
安定していますから。
書込番号:16579253
3点

昨日からフルセグで受信出来ますよ。
OCNのモバイルワンはOCN モバイル エントリー d LTE 980と呼ばれていたタイプのものです。
書込番号:16579285
1点

朝一でTEL. サポートのお姉さんに教えてもらい解決しました。
上にも書いたように、バージョンアップ不完全でした。
うろ覚えですが、
画面をXperiaからdocomoに切替えて再起動。
「設定」→「タブレット情報」を見てると、ビルド305バージョンアップ案内がピロロン。
ダウンロード→インストールで無事にバージョンアップ完了しますた。
窓際でフルセグ見られます。あっ、アンテナ出すの忘れてた。後で検証しよう。
MiEV さんレスありがとう。取説を読むことにします。(読まないかもw)
書込番号:16579325
1点

失礼しました、昨日Updateあったようです。
昨日のが、10.1.E.0.305でした。
これで、フルセグが見れるようです。
書込番号:16579372
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
SO-03Eはバイブレーション機能がないのでしょうか?
docomoの診断ツールアプリでバイブレータの動作を確認しようとしたのですが、振動しませんでした。
端末仕様確認ツールではバイブレーション機能が非対応と表示されていました。
0点

携帯/スマホだったら着信のためにバイブレーター機能は必要だけど、タブレットだから搭載する機能の順位でいうと下の方。
書込番号:16566910
0点

バイブ無いと知らなかったけど特に不便ないですね。
バッテリ消費の要因にもなるので必要性もないような気がします。
バイブよりアプリをSDに移せないのが残念です。
でも32GBもあれば十分ですねw
書込番号:16567313
0点

>Hippo-cratesさん、Doohanさん
情報ありがとうございます。
なるほど。
そもそも、バイブレータ機能がついていないのですね。。。
私のが故障しているわけではないということがわかり一安心しました。
今まで使用していたGALAXY TabやMEDIAS Tabにはあったので、
タブレットにもバイブ機能があるものだと思ってました。
個人的にはタッチ操作がわかりやすくて重宝していた機能なんですけどね。。。
書込番号:16568948
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
タイトルの通り、液晶とガラスの間にホコリが混入していることに気がついてしまいました。
一度気付いてしまうと気になって仕方がないのですが、これはショップ等に持っていった場合どのような対応になるのでしょうか。
白ロムで購入したため、docomoと回線契約はしていません。
0点

これのディスプレイは、一体型で隙間がないのが売りじゃなかったですかね?
保護フィルム貼ってたら、それに付着してるとかではないですか?
書込番号:16526186
0点

>>ぽぽんた25さん
返信ありがとうございます。
実際に保護フィルムを剥がして確認してみましたが、やはりホコリがあります。
また、手で触ってみても凹凸が感じられず、爪でガリガリしてみたり指の腹で擦ってみても変化が見られないためガラスの内側ではないかと判断しました。
最初はドット抜けも考えましたが、画面をOFFにした状態でも確認できたのでそれはないと思あいまさいまいまして。
書込番号:16526327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのZもカメラの内側に埃で対応はあるみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16082184/
なので液晶に埃もあり得るかも。
カメラの埃のスレは 写真とると映り込むみたいなので修理してくれたみたいですが
画面はドコモがどうとらえるか次第なのかも
修理は保証書があれぱ保証書の日付、保証書がない場合は底面の製造日基準で対応してくれる可能性はあると思います。
一応 保証で云々など結局決定するのはドコモなので、価格.comのコメントはこういうのがあるとか ドコモショップの説明の道具にはしないようにお願いします。
書込番号:16527668
0点

>>Doohanさん
返信ありがとうございます。
ショップごとに対応も違ってくるとは思いますが、一度近くのショップに相談しに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16528099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の中というよりガラス飛散防止フィルムと液晶表面の間に埃が入っているのではないのでしょうか?
書込番号:16529470
0点

docomoの回線契約無い人がdocomoショップに行っても門前払いですよ。
前にL-07Cを譲渡した際、明らかな故障(画面タッチするとブルブルスクロールする)でdocomoショップに赴いたのち、不良は認めたがdocomoユーザーでないと対応できない、との事で自分に連絡が来ました。
その際は譲渡した機種である事を話、私自身がdocomoを継続して利用してたので『持ち主の代理として修理依頼に来た』という形で対応して貰った事があります。
スレ主さんの場合、赴くべきはdocomoショップではなく白ROMの販売店です。
或いは、オクであれば出品者。
或いは、docomo契約してる知人とかですかねぇ?
発売から1年たってない機種なんで、自分で購入した機種でなくとも(docomoユーザなら)保証書は有効な筈です。
とはいえ、今回のケースは「無償保証の対象範囲かどうか」も争点になると思うので、正直、諦めて使うのがベストかも知れません。
(時間と労力の無駄に終わる可能性が大かと)
書込番号:16530978
1点

ソニーは、だめなんですかね?
私は、メーカーに電話しちゃいます。
書込番号:16531625
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
題名の通りなのですが、
常にテザリングONの状態でバッテリーは何時間くらい持つでしょうか?
タブレットとしての利用はもちろんですが、
外出時には鞄に入れたままルーターとして利用出来ればと考えています。
ただ、その際の稼働時間が気がかりです。
わかる方がいましたら回答をお待ちしております。
0点

テザリング可能なのはスマホで、Xperia Tablet Zにテザリング機能は無いから親機として使うことはできない。
書込番号:16365331
0点

以下を見るとテザリング機能がありますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/so03e/
ただ、私はユーザーでないので稼動時間は判りません。
所持者のレスを待ちましょう。
書込番号:16365485
0点

Hippo-cratesさん
哲!さん
お二人とも早速記入頂きありがとうございます。
スマホも含め色々な機種・利用法を検討していたので私の中で情報が混同して
当機種にテザリングの機能がないという基本的な勘違いをしていたのかと
カタログ・webを見直してしまいました。
哲!さん、リンクまで記入していただきありがとうございました。
タブレットを親機にする例はあまり無さそうな感じがしますので
気長に所有者の書き込みを待つことにします。
所有している方の書き込みお待ちしています。
書込番号:16365596
0点

無責任なコメントする方いらっしゃいますね(^^;
タブレットZにもしっかりテザリング機能は入っています(^^;
さて主さんの参考になるかどうかは分かりませんが、一応自分の使用状況として
Bluetooth、GPS、テザリングを常にonにしています。
タブレットZは自宅から持ち出す事はないのですが、帰宅した時にスマホZをWi-Fi接続しています。
その使用状況で自分のタブレットZは36時間から40時間ほど頑張ってくれます。
主さんは持ち出し前提なので多少保ちに違いはあるかと思いますが、外出の間は電池は保ってくれると思います。
あくまでも目安にしてくださいね(^^;
書込番号:16367590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
Bluetooth、GPS、テザリングを常にONにして
定位置で使用しても40時間弱バッテリーは持つとは
使用者でないと分からない貴重な情報ありがとうございます!
移動時の電波を探す時にバッテリーを消費すると言われていますが
それでも1日は持ちこたえそうな感じですね。
私は1日持ち出して帰ったら充電するスタイルになるので問題無さそうです。
今回はすぐに 哲!さん のフォローが入りましたが
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
正にその通りだと実感します(-_-;
書込番号:16370475
1点

主さん
1つ注意点として、自分は自宅に居る時のみWi-Fi接続なので、約40時間のうちテザリングが生きているのは7〜8時間程度です。
主さんは持ち出し前提なので、常に子機が接続されている状況なので、その状況でどのくらい電池が保つかは正直分かりません。
タブレットZのテザリングをonにしていても子機を繋いでいなければ、普通に待機状態になります。
この春モデルからのスマホ、タブレットの待機(スリーブ)中の電池消費の少なさには定評がありますが、通信が発生すると、けっこうな勢いで電池消費しますからね(^^;
書込番号:16370971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIっ子さん
補足ありがとうございます。
自宅は光+Wi-Fiの環境がありますので、自宅では子機として使用し、
タブレットZがルーターを兼ねるのは外出している時だけです。
なので本当に外出している時間だけ(12〜15時間程度)使えれば十分です。
その間も通信しっぱなしではないのでバッテリーは持ちこたえてくれそうな感じはしてきました。
もし外出中に通信を多用すれば電池切れよりも通信制限が心配になりそうです()
書込番号:16373591
2点

遅くなりましたが結果を報告します。
あくまで個人の感想です。
機種変+新規(タブZ)をセット割で購入しました。
外出先で半日Wi−Fiの親機(時々タブレット)として使用したところ
私の場合は1日で40%弱バッテリーが減ります。
外出先でルーターとして使用する場合
多用してもスマホのバッテリーが先に切れるので
タブZのバッテリーを気にすることはありません。
ただ・・・、時々スマホの回線が切断されます。
(主にLTEエリアの建物内や電車での移動中)
(親子間のリンクは継続してるので
親機として時々電波を拾えていない?)
自宅では基本的に放置しており、
2日に1回充電するサイクルで使用しています。
(インターネット等は基本的にパソコンを使用)
タブレットとしても使用すると2日に1回の充電では厳しい感じです。
一番心配していたバッテリー持ちは問題ありませんでした。
相談にのって頂きまありがとうございました。
書込番号:16515172
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
パナソニックDIGA(DMR BZT710)からSO-03Eにお出かけ転送したいのです!
Wifiにてムービーアプリにて録画番組を見ることは出来ましたが、そこからうまくいきません。
Wifiでは機器から許可されないとでる。
USBでは機器が認識できないとでる。
SO-03eに付属していたSDカードでは、何度か出し入れしてなんとか認識して転送できたが、
ムービーアプリの一覧に出てこず。(パソコンでみるとmoiなどのファイルが入っているので成功しているよう)
機種・メーカーの相性もあるとは思うのですが、なんとか見れたなどあれば教えてください!!
1点

パナBDレコのユーザーですが、この端末は使用していません。m(_ _)m
(=ネット情報などから私の知識・理解の範囲でレスします。)
レコーダー側とタブレット側の対応する機能を整理する必要があるように思ったのですが・・・。
BZT710側の機能から書かせてもらうと、
・DLNAサーバー機能:タブレットでDLNA再生・視聴(ストリーミング)←これは既にできているようですね!
・LAN経由で持ち出す(取説119ページ(117ページ〜))
SONYのアプリで可能かは不明(=SONY製レコーダーにも同様の機能があるので対応している可能性はあるけれど調べていないので私は知りません)。
ダメならTwonky Beam(ドコモユーザーは無料)で可能。
・SDカードでの持ち出し
パナのサイトの動作確認機器のリストには出ていないが、SO-03Eはワンセグの視聴&録画に対応しているので可能性あり。
視聴はワンセグ(アップデートでフルセグになった?)のアプリからになると思います(取説172ページ)。
高画質(⇔ワンセグ画質)に対応しているかも不明。
以上取り敢えずレスしますが、実機を持った方からレスがあると良いですね。
書込番号:16483540
1点

DMR-BZT810とSO-03E(白ロム)を持っていますが、
ムービーのダウンロードは、「ブルーレイレコーダの設定によりダウンロードできませんでした。」メッセージ。
SDカード経由では、SO-03Eのワンセグ録画形式が、
番組持ち出しやワンセグ録画で使われるSD-VIDEO形式ではないため、
再生はできない模様(持ち出し番組が録画ファイル一覧に現れない)。
ということで、APC2さんが書かれているTwonky Beamを使うしかなさそうです。
確か、内蔵メモリにしか持ち出しできないとか、Twonky Beam自体の使い勝手が悪いとか、はあります。
私は白ロムなのでTwonky Beamを入れてませんが、
docomoユーザは無料ということなので試してみて下さい。
Nexus7ではTwonkyは使ってますが、何しろ不安定で。。。
書込番号:16487117
4点

ACP2さん
コメントありがとうございます。
・SD持ち出し ワンセグアプリ確認してみました!しかし録画一覧に出てきませんでした。
・Twonky Beam なぜかストリーミングもできませんでした。再生しようとすると対応していない形式と出ます。
持ち出し番組をダウンロードしようとしてもエラーになります。
ドコモTwonky Beamの動作確認済みサイトにBZT710がなかったので出来ないのかもしれません(T_T)
2歳の娘に見せるために撮り貯めた番組をダウンロードしたいのですが、3ヶ月の息子の面倒をみながら娘にも邪魔されてなかなか調べられずこちらで聞いてみました。
ゆっくり設定をみたり調べたりが出来てない状態ですので、録画画質やDIGA設定、Twonky Beam設定も変えてもう少しチャレンジしてみます!
ありがとうございました♪
書込番号:16487276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん
コメントありがとうございます。
・SDカード そうなんです、録画一覧に出てきませんでした。
・Twonky Beam なぜかストリーミングもできませんでした。再生しようとすると対応していない形式と出ます。
持ち出し番組をダウンロードしようとしてもエラーになります。
ドコモTwonky Beamの動作確認済みサイトにBZT710がなかったので出来ないのかもしれません(T_T)
Nexus7でお使いなのですね。不安定と言うことは出来るときと出来ない時があるのでしょうか・・・。
2歳の娘に見せるために撮り貯めた番組をダウンロードしたいのですが、3ヶ月の息子の面倒をみながら娘にも邪魔されてなかなか調べられずこちらで聞いてみました。
ゆっくり設定をみたり調べたりが出来てない状態ですので、録画画質やDIGA設定、Twonky Beam設定も変えてもう少しチャレンジしてみます!
ありがとうございました♪
書込番号:16487330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドコモTwonky Beamの動作確認済みサイトにBZT710がなかったので出来ないのかもしれません(T_T)
BZT720が動作確認済みで、710と720は持ち出し関係の仕様は変わってなかったと思いますので、
基本的には大丈夫だと思います。
>Twonky Beam なぜかストリーミングもできませんでした。再生しようとすると対応していない形式と出ます。
Twonky Beamは録画モードがAVC(HZ〜HG)じゃないと再生できませんが、
DR録画やEP〜XPじゃないですか?
>持ち出し番組をダウンロードしようとしてもエラーになります。
持ち出し番組は、HDD>ビデオ>持ち出し番組 フォルダにある番組ですよね?
であればできるとは思いますが。。。
Twonkyでのストリーミング再生に失敗した後、レコーダがおかしな状態に陥ることがあったので、
レコーダの電源ボタンを長押しして、リセットしてから、もう一度試してみて下さい。
書込番号:16487380
1点

アメリカンルディさんもレスされているスレですが参考に:
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15795151/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15829694/
思い当たることを書かせてもらうと、
・Twonky Beamのデジタル放送関連の機能は有料(アプリ内課金)なんですが、ドコモユーザーであれば現在無料で利用できるようです。この機能を使うには“有効化”が必要なようですが、私は有料化前にNexus7にインストールしたので詳しいことは分かりません。
・TBで持ち出すには、LAN経由で持ち出すように持ち出し番組を作らなければいけないようです。
(⇔SDカード・USB経由で持ち出すように作った持ち出し番組は持ち出せない。)
AVC録画番組のストリーミングができない場合は、アプリの“有効化”ができていない可能性あるので、まずはその辺から確認が必要だと思います。
書込番号:16487530
2点

アメリカンルディさん
710と仕様は同じなのですね!
録画モードはHMです。DR〜見れないのですね…。
持ち出し番組フォルダー内にあるネットワーク経由にして持ち出し番組に変換した番組は表示されるので認識はしてくれてるようです。
それをタップしてダウンロードのマークをタップしてもすぐエラーになります(T_T)
長押しリセットはしてなかったので、710をリセット。TwonkyBeamも一度アンインストール・SO-03eのキャッシュを消してTwonkyBeamをインストールしてSO-03eを再起動して、再生、ダウンロードしてみました。
そうしたら一度だけ再生出来ました!(持ち出し番組以外の番組)またダウンロードの一覧に持ち出し番組が表示されたので成功したと思ったらまたエラー!再生も出来なくなりました。
なぜか設定画面にチェックを入れてもすぐ消えたりするので、TwonkyBeamのサポートに電話して聞いてみようかと思います。
書込番号:16488481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ACP2さん
録画モードも確認して、710のリセット・再インストールなどしましたがまたエラーになりました(T_T)
有料化なのですが、メニュー・設定を色々さわったのですが見つけられませんでした。(英語は苦手で見逃してる可能性もありますが(^_^;))
また設定画面のチェックが入れても消えたりするので、TwonkyBeamのサポートに電話して聞いてみようかと思います。
書込番号:16488506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりましたが、Twonky Beamサポートに問い合わせる前に、娘・息子に邪魔されない時間帯に再度チャレンジと思い、先ほど再度ダウンロードを試したら成功しました!
パナソニックDMR BZT710・HM画質・ネットワーク持ち出し変換したBSアンパンマンくらぶ、一時間番組が約5分かかってダウンロード出来ました!
先日起きたようなエラーなどは一切無く、数点ダウンロード出来ました。
また昼間だとダウンロード出来なくなる可能性もありますし、固定のインターネットを今月末で解約しますので、USBやSDカードによる持ち出しも可能か試してみたいと思います。
コメント頂いたAPC2さん、アメリカンルディさん
ありがとうございました!!
書込番号:16511944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





