Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ドコモタブレット2013春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年4月30日 10:29 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年4月15日 13:51 |
![]() |
2 | 10 | 2014年12月16日 15:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年7月1日 16:09 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2014年6月26日 20:55 |
![]() |
2 | 4 | 2014年6月24日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
このタブレットでiPadminiへテザリングしていますが、スリープ状態になると接続が切れているのか、接続出来ません。
スリープ解除すると接続出来ますが、いちいちタブレットのスリープ解除をしないといけません。
設定でなんとかなるものでしょうか?
分かる方、教えたいただけると嬉しいです。
宜しくお願いします
書込番号:18731251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>設定でなんとかなるものでしょうか?
おそらく省電力設定(標準)働いているのでしょう。
設定→ データ通信→ テザリング→ WiFiテザリング→ 省電力モード(10分)をOFFにする。
書込番号:18731342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
データ通信?という項目がないのですが、同じ機種でしょうか?
設定から入ってどこのところへ行けばよいのか分かりません
書込番号:18732063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省電力
5分後
10分後
無効
という箇所に来れました。
現在、無効にチェックが入ってこの状態です
書込番号:18732067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
>現在、無効にチェックが入ってこの状態です
WiFiテザリングの設定の項目で、省電力が無効になっているなら、それでスリープ時も接続された状態になるはずですが(自分のはそれで切れなくなった)
念のため一度省電力を無効以外にチェックし、再度無効に戻しタブレットも再起動させてみてください。
書込番号:18732461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよう御座います。
10分にしたり5分にしたり、電源を切ったりしましたが改善しませんでした。
他の方法がない場合は、DSで相談するしかないですよね?
当方、過疎地なのでDSが近くになく困ってしまっています
書込番号:18732575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ではこちらも試してみてください。
マニュアル 115ページ「Wi-Fiのスリープ設定を変更する」
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-03E_J_OP_01_2.pdf
あとテザリングの使い方(仕様)も記載されているので、ご自分の使用状況と照らし合わせて確認してみてください。マニュアル119〜120ページ
書込番号:18732746
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
先日破損してしまい、ドコモの保証で代替品をお願いしました。そちらに子どもが遊んでいたゲームを移してあげたいのですが方法はありますか?古い物は右半分を破損して、タッチに反応しません。ゲームは「サムライ大合戦」と「モンスターストライク」です。
0点

例えばこんなのはどうでしょうか?
先日、Xperia ℤ1の液晶が割れてXperia Z2にデーターを移行すべくSDカードにバックアップ
及び初期化を行う時に重宝しました。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/mouse/wire-blueled/bsmbum04s/
書込番号:18681874
1点

文字化けしていますね…。
>Xperia ℤ1
正しくは、Xperia Z1です。
書込番号:18681897
0点

hottokeさん
『モンスターストライク』については、下記リンク先の「バックアップ・引き継ぎ方法」に従えば、データの移行ができそうです。
http://www.monster-strike.com/help/answer08/
書込番号:18682227
2点

あ、すいません。
>>古い物は右半分を破損して、タッチに反応しません。
こういう事情だったんですね。よく読んでませんでした。失礼しました。
とすると、SUPER GREATさんご紹介の道具を使うのが、よさげですね。
書込番号:18682258
0点

SUPER GREATさん、ありがとうございます。これで動かせます。一週間以内に返却なので、急ぎ購入します。ただ、SDカードへのバックアップも解らないので、調べてみて駄目でしたら、またご教授下さい。
Tanettyさん、これでタッチが反応しなくても教えていただいた方法で出来ますね。ありがとうございます。
書込番号:18684155
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
基本WIFIのみで使用していますが、WIFI接続の調子が悪く動画の視聴ができないため、
WIFIルータ側で2.4ghz側を無効化して切り分けをおこなったところ、
我が家の環境では5GHZのWIFIの接続ができていない事がわかりました。
Surfaceやiphoneからは正常に接続できることを確認しています。
修理に出したものの解消せず、新品と交換してもらっても変わらずです。
5Ghzのみに絞って電波を制御できる他のWIFIルータを持っていないため、
会社の来客用無線LANで試したのですが、他の機器から5Ghz接続できている場所でも、
このタブレットだけ5Ghzでの接続ができなかったため、製品の不具合を疑いました。
しかし、ドコモショップからWIFIルータとの相性を指摘されています。
みなさんの環境ではこのタブレットから5GhzのWIFIに接続できていますか?
ちなみに5Ghzで接続しているかどうかはI/ODATA「WIFI混雑チェッカー」というアプリで確認できます。
0点

普段なんていうルーター使ってるか書いたほうが早いと思いますが…
書込番号:17794831
1点

普通に接続できてますよ。
(NEC PA-WR8750N-HP)
書込番号:17795726
0点

スレ主です。回答ありがとうございます。
>こるでりあ さん
ルータはASUS RT-AC68Uです。
>アメリカンルディ さん
回答ありがとうございます。製品不具合ではなさそうですね。
書込番号:17796429
0点

私もASUS RT-AC68U使ってますけどまあこのタブは持ってないけど
>基本WIFIのみで使用していますが、WIFI接続の調子が悪く動画の視聴ができないため、
>WIFIルータ側で2.4ghz側を無効化して切り分けをおこなったところ、
>我が家の環境では5GHZのWIFIの接続ができていない事がわかりました。
このあたりの状況がいまいちわからないのですが
スレ主さんはもしかして設定時に2.4GHzと5GHzのSSID同じものに設定したのですかね?
もしそうならたとえば末尾だけでもいいから違うものにして試してみてはいかがでしょうか
違ったらごめんなさい
書込番号:17796559
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます。
切り分けとして、ルータの2.4Ghzと5GhzのSSIDを別なものを設定しました。
2.4Ghzは接続可、5Ghzは接続不可。
SO-O3Eのネットワーク設定に5GhzのSSID設定を残したまま、2.4GhzのSSIDのを削除しても接続不可。
5Ghzのワイヤレスモードを「自動」、「Legacy」、「N+AC」に切り替えても変化なし。
MACフィルターは無効にしても変化なし。
設定変更する度、他機器からの接続については問題ないことを確認してます。
あとは、2.4Ghzと5GhzでSSIDを同じにして「ワイヤレス」>「Professional」のタブで「ワイヤレス機能を有効にしますか」を2.4Ghzのみ無効にすると他機器は続できているのに、SO-03Eのみ接続がなくなります。
ちなみにここでいう接続不可はAndroidの「無線とネットワーク」で登録しているSSIDが「圏外」と表示されて接続できていない状態です。
他に確認できたこととしては、我が家の環境だと、SO-03Eの「WIFI混雑チェッカー」では5Ghzの電波を全く検知できていないんです。他機器では検知している数値があります。
外の環境だとこのタブレットでも5Ghzで検知しているチャンネルがあるのですが、他機器に比べると「混雑」の数値が半分くらいです。
書込番号:17796655
1点

>こるでりあさん
先ほどの回答に曖昧なところがあったため、補足・修正しました。
切り分けとして、ルータの2.4Ghzと5GhzのSSIDを別なものを設定しました。
補足:SO-O3Eには両方のSSIDでネットワーク設定を追加しています。
結果:SO-O3Eで2.4GhzのSSIDは接続可、5GhzのSSIDは接続不可。
結果;ルータの5Ghzのワイヤレスモードを「自動」、「Legacy」、「N+AC」に切り替えても変化なし。
結果:ルータのMACフィルターは無効にしても変化なし。
結果:ルータのMACフィルター無効後、ルータの5Ghzのワイヤレスモードを「自動」、「Legacy」、「N+AC」に切り替えても変化なし。
補足:設定変更する度、他機器からの接続については問題ないことを確認してます。
補足:ここでいう接続不可はSO-03Eの「無線とネットワーク」で登録しているSSIDが「圏外」と表示されて接続できていない状態です。
あとは、SO-O3EにSSID設定追加して、ルータ側でSO-O3Eに追加したSSIDと2.4Ghzと5Ghzで同じ設定を追加して、SO-03EのWIFI接続確認後にルータの「ワイヤレス」>「Professional」のタブで「ワイヤレス機能を有効にしますか」を2.4Ghzのみ無効にすると他機器は続できているのに、SO-03Eのみ接続不可になります。
他に、我が家の環境だと、SO-03Eの「WIFI混雑チェッカー」では5Ghzの電波を全く検知できていないんです。
外出先の環境だとSO-03Eでも5Ghzで検知しているチャンネルがあるのですが、同じ場所での他機器に比べると「混雑」の数値が半分くらいです。
書込番号:17796682
0点

3日前に買いました。
5Ghzの感度はクソでした。諦めて中継器を押し入れから出した。
無線機はBuffalo WZR-HP-AG300H
ソニタブS、VAIO S15、本機と無線感度はゴミだなソニーは。
書込番号:17801419
0点

ステルスモードにしていませんか? アンドロイドのバグで
ステルスでの接続が、うまくいかない事がよくあります。
書込番号:17816392
0点

既に解決されてるかもしれませんが、私も最近5GHz帯のWi-Fiルーターを買いスマホと比べてあまりにも電波の受信が悪くて困ってます。Wi-Fiルーターはネットギア製R7000、距離は壁1枚隔てた4m程です。スマホの101Fと当機を同じ場所でWi-FiAnalyzerで比較した物です。
スマホでは電界強度-32db、SO-03Eでは-59db。その差23dbでした。
一方2.4GHz帯はとても良くつかんでくれますがリンク速度が72Mbpsなので悩ましいところです。
書込番号:18275922
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
TabletZのキャリア版の白ロムの購入を検討していますが
通常の電話契約のSPモード&パケホのXperiaZ1のSIMを本機に挿せば普通にLTE通信が可能なのでしょうか?
それができる場合
TabletZに挿している間の電話機能などはどうなるのでしょうか?
書込番号:17684034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LTEで使用可能です。
音声契約がある場合にデータ通信端末に入れると
電話をかけると「現在音声通話ができない端末.....」とアナウンスが流れます
ちなみに音声契約が無い場合は
電話をかけると「データ通信専となっており.....」とアナウンスがでます。
書込番号:17686254
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
購入した月はネット開くスピードが早かったんですが今月から大分遅くなってしまってYouTubeも途切れ途切れで大分見にくくなってしまったのですが何故なんでしょうか?
容量使いすぎで速度制限かかってるわけでもないんですが(>_<)
書込番号:17668936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット接続環境はなんでしょうか?
WiFi?それともdocomoのLTE?
後者なら、使いすぎの可能性が大です。
本当に容量制限にひっかかっていないか、確かめてください。
書込番号:17669115
0点

LTEです。
パケット定額7GBまでで今4GB しか使ってないんでひっかかってないです。
6月になってから速度が遅くなった気がするんですよね・・・
書込番号:17669154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
お手数ですが掲題についてご教示ください。
自宅にてSO-03E(本機)の使用場所が無線LANルータ(親機)から離れており、
電波状況が悪いため、途中に中継器を設置しました。
ノートPC、iphone5は、ちゃんと中継器経由に切り替わり、wifi環境が満足いく結果になったのですが、
本機だけは、一瞬中継器経由になったあと、すぐ親機接続になってしまい、電波状況が改善されません。
ルータと中継器はSSIDが同じになるため、各端末からアナライザソフトを使い、接続先物理アドレスの
違いで判断しています。(wifiアイコンの電波強度でも察しはつきますが・・・)
ノートPC、iphone5は、親機近くで使用すると親機に接続され、要するに電波強度が良好な方に
接続してくれるのですが、SO-3Eがうまくいってくれません。
ルータ:NEC AtermWR8700N
中継器:ロジテック LAN-RPT01BK
端末側で何か設定があるのでしょうか?
ルータ、中継器、端末、どれの問題かわからず、とりあえず、こちらに投稿してみました。
よろしくお願いいたします。
1点

SSIDが同じになるためとはいったいなんぞや?
書込番号:17633309
0点

同じような環境があるが、電波が強い方へ自動で切り替わるから特別な設定はないのでは?
使用機器:WZR-HP-AG300H+WLAE-AG300N
全く参考にならないと思いますが、親機でMACアドレス指定でSO-03Eを接続禁止にすれば子機にしか接続しないようになります。
中継器:ロジテック LAN-RPT01BKを捨てて5Ghzで接続できる機器(NEC)を買ったほうがいいかも。
書込番号:17634383
1点

僕の所もまったく同じ症状です。
ルーターは、AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP/E を使っています。
繋がっていても、部屋を移動すると繋がらなくなったりします。(繋がる場所を延々と探すような感じです)。
また、スリープから復帰した時にも、繋がらなくなることがよくあります。
手動でスキャンし、暗号を入れたら、繋がるようになることもありますが、それでも繋がらないことがあります。
一番確実なのは、場所を移動したり、スリープから復帰したら、電源OFF、電源ONして、S0−03Eを再起動させることです。
面倒で面倒で、非常に困っています。
書込番号:17647624
0点

スレ主です。回答ありがとうございました。
また、返信が大変遅くなりすみません。
>いつものアレさん
Wi-Fi中継機の場合、ルーター(親機)と同じSSID(ネットワーク名)、暗号が設定されると認識しております。
>Cafe_59さん
>同じような環境があるが、電波が強い方へ自動で切り替わるから特別な設定はないのでは?
私もそう思っていました。何よりPC・iphoneがその動きをしてくれます。
他の中継機を使って切り分け等をやってみたいと思います。
>ttingさん
こちらも手動スキャンはだめでした。
また、電源ON・OFFでも最初は中継器→結局親機接続になる症状が変わりません・・・。
書込番号:17661254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





