Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ドコモタブレット2013春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2013年3月26日 06:50 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2013年4月1日 07:46 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月30日 21:46 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月24日 14:19 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年3月22日 19:56 |
![]() |
24 | 6 | 2013年3月22日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
このたび、この機種を買いました。
もともとXperia Zを持っているので、プラスXi割りを利用しXiデータフラットにねん契約しまし
た。
契約時にSPモードに自動で入りましたが、L-09C等のルーターにこのタブレットで使用しているSIMを刺してmoera Uを追加契約したらパケット代は7GBまで2,980円のままでWi-Fiルーターとして使用可能ですか?
テザリングするにもタブレットを持ち歩くのは大変なので・・・
イレギュラーな使用方法なのでドコモショップで聞けません・・・
よろしくお願いします。
0点

問題ないと思いますがタブの方のDOCOMOメルアドが無くなると思います 念のためDSで確認される事をオススメします 契約はsimの情報ですのでお店も文句は言わないはずです
私もタブのsimをスマホに入れて使ってます
書込番号:15937283
1点

それは問題ないと思いますよ
あと、docomoショップでも151にでも遠慮せず聞いても大丈夫だと思います
別に不正な使い方ではないですから(^.^;
あとあと高額請求来て泣きを見るより公式に回答得る方が安心ですしね
ただ、せっかく2980円で使えるのに、その月に一度でもスマホに挿してスマホで通信が発生すると、
2980円にならず3980円になりますので、その点だけ注意が必要です
書込番号:15937370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハンク05さん
ただ、せっかく2980円で使えるのに、その月に一度でもスマホに挿してスマホで通信が発生すると
2980円にならず3980円になりますので、その点だけ注意が必要です
本当ですか? 知らなかったです プラスクロッシー割での契約なのに スマホにさすと金額が変わる もう少し説明して頂けると助かります
書込番号:15937569
2点

皆さん仰るように特にイレギュラーな方法ではありません。
SIMを差し替えて使うことは可能です。
ただし、プラスXi割の注意事項(以下引用)
対象回線としてXi対応の「ドコモタブレット」をご利用で、割引後の基本使用料が2,980円/月の場合でも、同月内にXiタブレット以外の機種を一度でもご利用の場合(お申込み当月のご利用分含む)、基本使用料は「Xiデータプラン フラット にねん:3,980円/月」、「Xiデータプラン フラット:5,450円/月」、「Xiデータプラン フラット+ハーティ割引:3,455円/月」になります。
(引用ここまで)にあるように、docomoタブレット以外の機種にSIMをさして通信した瞬間に、その月の料金は該当プランの料金(殆どの場合3,980円のパターンに該当します)になります。
3,980円になるのは「docomoタブレット以外の機種にSIMを入れて通信をした月」なので、翌月ずっとSIMカードをdocomoタブレットに指していた場合は2,980円に戻ります。
SO-03E←→SC-01Eのようなdocomoタブレット間のSIM差し替えであれば月額は2,980円のままです。
またご存知のようですが、タブレットでの通信・テザリングにはSPモードが必要で、
モバイルルータでの通信・テザリングにはmoperaが必要です。
SPモードの契約を解除するとメールアドレスがなくなり、タブレットでの通信ができなくなります。
もしdocomoメアド不要でモバイルルータ1本で行くのであれば契約解除してしまっても良いという事です。
またSO-03EはmicroSIMという小さなSIMカードです。
機種にもよりますが、話題に上がっているL-09Cは普通サイズのSIMカードなので、アダプタをかまさないと刺さりません。
注意点は、
・docomoタブレット以外に差し替えた月だけ月額が上がる。
・moperaの契約が必要
・SIMカードのサイズに注意が必要
この3点です。
もちろんメインのスマホにこのタブレットのSIMをさした場合も、
「docomoタブレット以外」に該当するので月額は3,980円になります。
ただしこの場合はスマホなのでmoperaの契約は不要、SPモードで通信できます。
ややこしいですがきちんと理解すれば便利に賢く使えますね。
書込番号:15939282
4点

プラスxi割でタブレットなどは2980円ですが、
スマホなどにsimを挿して通信した場合は3980円になることは、下記リンクに詳しく書いてあります
xiタブレット以外で使用の場合2980円ではなく3980円になるとの記載です
なので、一部僕の上の書き込みを訂正させてもらうとスレ主さんがやろうとしてるモバイルルータに入れ替えて使うと、
この場合2980円ではなく3980円と1000円高くなります
あくまで2980円になるのはタブレットで使用の場合のみですね
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/plus_xiwari/about/
【要約】
対象回線としてXi対応の「ドコモタブレット」をご利用で、割引後の基本使用料が2,980円/月の場合でも、同月内にXiタブレット以外の機種を一度でもご利用の場合(お申込み当月のご利用分含む)、基本使用料は「Xiデータプラン フラット にねん:3,980円/月」、「Xiデータプラン フラット:5,450円/月」になります。
書込番号:15939492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
タブレット初心者です。
スマホと同じく背面カバーのみで良いかと思いシリコンケースを購入したのですが使い勝手はどちらが良いでしょうか?実際に使っていらっしゃる方のご意見をお聞きかせいただけましたら幸いです
書込番号:15936310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はエレコムのレザーケースです。
外出先でも、卓上ホルダーよように立てて使えるのがいいです。
他のメーカーはどうか知らないですが、外枠の上下はカバーされてますが左右は当たり方によっては傷つけそうですf(^^;
書込番号:15936361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レイアウトのレザーケース使用中です
カバーを閉じるとスリープ機能が働いて便利です
もちろん、カバーを開くと画面が点きます
取り外しも楽でクレードルに乗せるのも簡単です
書込番号:15936388
2点

軽量な本機の特徴を殺さないようにカバーだけが理想かと…。ケースにするとどうしても重量は増えてしまうので…。
書込番号:15937681
2点

chori1011さん
画像ありがとうございます。
私は黒を選んだのですがホワイトも爽やかでいいですね!確かに、外出先でも、膝の上で
卓上ホルダ代わりになるのは良いですね。
>左右は当たり方によっては傷つけそうです
これはちょっと気になりますね^^;バッグに入れて持ち出す場合には更にケースに入れた
方がよいのでしょうか…
ハンク05さん
ご回答ありがとうございます。
カバーを閉じるとスリープ機能が働くというのは便利ですね。
シリコンカバーを付けているとクレードルには載せられなくなりますし。
ちょっとレザーケースの方に傾いて来ました(笑)
爆笑クラブさん
>ケースにするとどうしても重量は増えてしまうので…。
ご回答ありがとうございます。
私もそれを考えてシリコンカバーを購入しました。持ち歩く時にはipad用のポーチに
入れるつもりですがケースを付けていれば出し入れの手間も省けるかな…と^^;
ただカバーがないと本体の汚れも目立ちそうなのでそこが悩みどころかもしれませんね。
書込番号:15938317
1点

エレコムのカバーと4/13発売予定のソニー純正のカバー、どっちがいいだろうか?
書込番号:15938527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シリコンケースは、持ち歩かいない人で、傷をつけたくない人向けと考えます。
持ち歩くのであれば、何かケースに入れることになります。
重量的は、シリコンケース+ケースということになり、結局はレザーケースより重くなったりしてしまうことも。
オートスリープタイプのレザーケースの場合、仕舞う時よりも使う時の方が有効です。
仕舞う時のオートスリープは、無駄な電力消費を我慢すれば、そのまま仕舞い込んでもいいので、そんなに便利って感覚にはならないです。
使用開始の時は、フラップを開けると画面がパッと点灯するのでロック解除するだけで使用できます。
シリコンケースの場合、スリープ状態で鞄から引っ張り出すと画面点灯のひと手間が増えます。
たったひと手間ですが、さあ使おうと思ったときのひと手間はありがたいです。
そういうことを考えると、シリコンケースって何のためにあるんだろうとか考えてしまいます。
書込番号:15948346
0点

おはようございます。
so16さん、ソニー純正は、高いので自分は購入できませんでした。
レイ・アウトの黒を3980円で購入しました。
書き込みにあるように、取り外しが、簡単で良いです。
本体が白なので、白が欲しかったのですが、K"s電気になくて黒にしました。
ネットショップは、日にちがかかるので、待てませんでした。f(^_^)
書込番号:15964309
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ELECOMの TBD-SOZ1APLFBK が気になっているのですが、タブレットとの接着はどういう方法なんでしょうか?
画像いくら探しても出てこないもので…。
実際に使っている人いましたら教えてください。
もしかして、本体との接着が接着テープだったりするのを懸念してまして質問させていただきました。
テープ系や粘着シート等での接着方法じゃないですよね?
0点

>接着面:シリコン膜
とありますから、シリコンの自己吸着力でくっつけるのでしょう。最近はよくあるパターンです。
はがしても基本的に跡は残らないはずですが、長期間くっつけっぱなしでどうなるかは、現時点ではわかりません。
書込番号:15934743
0点

このシリコン面というのは、カバーとの接着じゃなく付属で付いてくる保護フィルムのことじゃないんですかね?
書込番号:15934759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保護フィルムのことじゃないんですかね?
保護フィルムがシリコンで出来ていて、画面に吸い付くように自己吸着します。
接着剤は一切使われていないので簡単に剥がせます。そして剥がしても何も残りません。
さらに、剥がそうとしなければかなり強力に吸着しています。
書込番号:15936017
0点


umichan0607さん、ご使用されているとの事ですが、
表の液晶をカバーする側は合皮な感じですが、
背面も合皮的な感じでしょうか?
それともプラスチックな感じでしょうか?
最近のカバー/ケース関係のメーカー商品情報は
コンピューターグラフィックのような絵での表示で、
実物の見た目がわからない物が多く、
購入する際の判断ができないのが難点です。
恐れ入りますが、他にもご使用の方がいましたら、
正面、背面の画像なども上げて頂けると嬉しく思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:16078506
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
本日無事に黒を購入しました。
初タブレットで色々いじっていましたところ間違えてスモールアプリを削除してしまい
ホームの下の場所に記載されなくなってしまいました。
もとに戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
稚拙な質問ではありますが購入したかた教えてください。
お願いします。
2点

プリインストール、購入時から入っていたアプリで有れば、初期化で元に戻ると思います。
書込番号:15930339
0点

なくなってしまったというのはアプリ自体がなくなってしまったのか、常時表示の場所から消えてしまったのかどちらでしょうか?
もう少し詳しく書いていただけると初期化せずに復旧される方法をお伝えできるかもしれません。
書込番号:15931463
0点

tablet持っていないので定かではありませんが、Googleplayにも普通に出てくる(マイアプリにも)と思いますが。
スモールアプリリストの一番右に+ボタンが、有りますがそこから飛んだら速いかも。
書込番号:15931985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
SO-03Eでは『NFC簡単起動ウィジェット』がプリインされていて、Wifiモデルではプリインされてないみたいですが、これってWifiモデルでも後からインストールできるものなんでしょうか?
書込番号:15922909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これでインストール出来ませんか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.easyconnect&hl=ja
書込番号:15922927
0点

ご回答ありがとうございます。
SO-03Eのプリインは↑のと同じものなんですかね?
書込番号:15922971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同種のアプリ「One-touch functions」がプリインストールされる様です。
書込番号:15924382
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
このたびsonyのxperia tabletzシリーズを新規購入予定です。ドコモショップ?はいつも人が混んでて・・・地元の家電量販店(エ○ィオン)だとすぐに予約も出来たのでそちらで購入しようかと思っていますが何か違いがあるのでしょうか?みるかぎり値段、タブレット購入時のポイント?キャッシュバック?などもドコモショップと同じ金額です(2万) 。こんな質問で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると助かります。※ちなみにドコモショップは私のエリアだと2箇所あるのですがタブレット購入時のキャッシュバックが1箇所はありませんでした。
1点

どちらで買っても大して差はありません。製品自体は全てdocomoでのサポートになるので。
家電量販店で独自の販売促進(ポイントやキャッシュバック)をしていれば、その内容次第で家電量販店を選ぶ事になるかも。発売直後は何もしなくても売れるから、あんまり販売促進で無いっすね…。
書込番号:15872856
5点

Docomoショップも家電量販店もどちらも結局代理店なので販売と加入契約には大差ないです。
窓口業務も委託されてるDocomoショップの方が、教育やプラン内容に詳しいとかは
あるかも。
書込番号:15872965
5点

皆様、ありがとうございます。大差なければ常に空いている家電量販店のほうが親切丁寧に教えてくれるのでそっちにしようと思います!
書込番号:15873589
4点

両者の一般的な違いですが
家電量販店
・頭金等徴収される場合がほぼ無い。
・入荷数が多い。ゆえに当日販売分を入手できる可能性が高いし
予約する際も発売日分に当たる可能性が高い。
・回線の開設が遅い。購入手続き終了後1時間以上待たされる場合も・・・
・カバー、ケース、保護シート等の品数が豊富
・ポイント等がついたりする。
ドコモショップ
・思わぬクーポン等で大きな割引を受けれたりする場合があるが、まれに
頭金等を徴収する店舗もある。
・入荷数が少ない。予約が遅いと当日受け取れない。人気機種の場合
当日販売をGETするのがかなり厳しい。
・回線の開設が早い。購入手続き終了後すぐ実機を受け取れる。
・カバー、ケース、保護シート等の品数は絶望的。
この辺りが大きな違いだと思われます。手続きが早いのは間違いなくドコモ
ショップですが、それさえ我慢できるなら大手家電量販店がお勧めかな。
書込番号:15883012
2点

私の利用しているドコモショップとの比較ですが
【家電量販店】
[メリット]
・入荷数が多い
・カバー、ケース、保護シート等の品数が豊富で同時購入が入荷可能
・ポイント等がつく
[デメリット]
・電話帳の移しかえをしてくれない
・設定(Googleアカウント、ドコモアカウント、NOTTV)をしてくれない
【ドコモショップ】
[メリット]
・電話帳の移しかえをしてくれる
・設定(Googleアカウント、ドコモアカウント、NOTTV)をしてくれる
・WiFi環境下(3G回線を介さずに)で利用可能なドコモサービスの設定をしてくれる
[デメリット]
待ち時間が長い
この辺りが大きな違いだと思います。私は、設定を全てしてくれるドコモショップを利用しています。この点は、人それぞれだと思いますが、どこに重点を置くかで決まると思います。
書込番号:15917532
5点

個人的には家電量販店です 1番は値段ですがDSはどこで購入したかに関係なく対処してくれるのでその足で立ち寄り 購入時強制されるオプションを外し液晶フィルムを張ってもらい、もしその他設定で分からない事があれば対処して貰う事をしています オプション外しは他店舗の購入であれば何の障害も無く外してくれますし全てのDSではありませんがフィルムもその店で買えばキレイに無料で張ってくれます
明日このタブレット購入予定ですが今回はケース着用で安心サポート?もつけるのでフィルム無しで使うつもりですがスマホと同時購入ですのでスマホは貼って貰わなくてはと思っています
書込番号:15922608
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





