Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ドコモタブレット2013春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年8月27日 23:36 |
![]() |
74 | 27 | 2013年8月30日 18:51 |
![]() |
6 | 10 | 2013年7月22日 23:40 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年7月16日 12:14 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年7月4日 17:05 |
![]() |
8 | 5 | 2013年12月13日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
題名の通りなのですが、
常にテザリングONの状態でバッテリーは何時間くらい持つでしょうか?
タブレットとしての利用はもちろんですが、
外出時には鞄に入れたままルーターとして利用出来ればと考えています。
ただ、その際の稼働時間が気がかりです。
わかる方がいましたら回答をお待ちしております。
0点

テザリング可能なのはスマホで、Xperia Tablet Zにテザリング機能は無いから親機として使うことはできない。
書込番号:16365331
0点

以下を見るとテザリング機能がありますね。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/tablet/so03e/
ただ、私はユーザーでないので稼動時間は判りません。
所持者のレスを待ちましょう。
書込番号:16365485
0点

Hippo-cratesさん
哲!さん
お二人とも早速記入頂きありがとうございます。
スマホも含め色々な機種・利用法を検討していたので私の中で情報が混同して
当機種にテザリングの機能がないという基本的な勘違いをしていたのかと
カタログ・webを見直してしまいました。
哲!さん、リンクまで記入していただきありがとうございました。
タブレットを親機にする例はあまり無さそうな感じがしますので
気長に所有者の書き込みを待つことにします。
所有している方の書き込みお待ちしています。
書込番号:16365596
0点

無責任なコメントする方いらっしゃいますね(^^;
タブレットZにもしっかりテザリング機能は入っています(^^;
さて主さんの参考になるかどうかは分かりませんが、一応自分の使用状況として
Bluetooth、GPS、テザリングを常にonにしています。
タブレットZは自宅から持ち出す事はないのですが、帰宅した時にスマホZをWi-Fi接続しています。
その使用状況で自分のタブレットZは36時間から40時間ほど頑張ってくれます。
主さんは持ち出し前提なので多少保ちに違いはあるかと思いますが、外出の間は電池は保ってくれると思います。
あくまでも目安にしてくださいね(^^;
書込番号:16367590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIっ子さん
Bluetooth、GPS、テザリングを常にONにして
定位置で使用しても40時間弱バッテリーは持つとは
使用者でないと分からない貴重な情報ありがとうございます!
移動時の電波を探す時にバッテリーを消費すると言われていますが
それでも1日は持ちこたえそうな感じですね。
私は1日持ち出して帰ったら充電するスタイルになるので問題無さそうです。
今回はすぐに 哲!さん のフォローが入りましたが
「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
正にその通りだと実感します(-_-;
書込番号:16370475
1点

主さん
1つ注意点として、自分は自宅に居る時のみWi-Fi接続なので、約40時間のうちテザリングが生きているのは7〜8時間程度です。
主さんは持ち出し前提なので、常に子機が接続されている状況なので、その状況でどのくらい電池が保つかは正直分かりません。
タブレットZのテザリングをonにしていても子機を繋いでいなければ、普通に待機状態になります。
この春モデルからのスマホ、タブレットの待機(スリーブ)中の電池消費の少なさには定評がありますが、通信が発生すると、けっこうな勢いで電池消費しますからね(^^;
書込番号:16370971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FUJIっ子さん
補足ありがとうございます。
自宅は光+Wi-Fiの環境がありますので、自宅では子機として使用し、
タブレットZがルーターを兼ねるのは外出している時だけです。
なので本当に外出している時間だけ(12〜15時間程度)使えれば十分です。
その間も通信しっぱなしではないのでバッテリーは持ちこたえてくれそうな感じはしてきました。
もし外出中に通信を多用すれば電池切れよりも通信制限が心配になりそうです()
書込番号:16373591
2点

遅くなりましたが結果を報告します。
あくまで個人の感想です。
機種変+新規(タブZ)をセット割で購入しました。
外出先で半日Wi−Fiの親機(時々タブレット)として使用したところ
私の場合は1日で40%弱バッテリーが減ります。
外出先でルーターとして使用する場合
多用してもスマホのバッテリーが先に切れるので
タブZのバッテリーを気にすることはありません。
ただ・・・、時々スマホの回線が切断されます。
(主にLTEエリアの建物内や電車での移動中)
(親子間のリンクは継続してるので
親機として時々電波を拾えていない?)
自宅では基本的に放置しており、
2日に1回充電するサイクルで使用しています。
(インターネット等は基本的にパソコンを使用)
タブレットとしても使用すると2日に1回の充電では厳しい感じです。
一番心配していたバッテリー持ちは問題ありませんでした。
相談にのって頂きまありがとうございました。
書込番号:16515172
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo

おおお、凄いですね。
素晴らしいサプライズです!
受信感度など、過剰な期待は禁物でしょうけど
発売後もこうしてグレードアップしてくれるのは
本当にありがたい事ですね。
書込番号:16351579
9点

こんな事ならWi-Fi版なんて買わなかったのに…orz
書込番号:16352049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくですね〜。待ってました。やはり、期待していたかいがありました。
書込番号:16352130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートでフルセグ対応とは、粋な計らいですな!
ついでに世代の古いBDレコーダーでも録画番組が視聴&持ち出し可能になれば
個人的には文句なしにパーフェクト!!!なのですがねぇ。
書込番号:16352210
5点

ノートPCのフルセグは絶滅しましたが、スマホ系のアプローチから復活するとはね〜
この潮流がVAIOにも返ればよいですが。
ワンセグ受信機が付いていれば対応できるならスマホでも期待できるのかな?
少なくとも次世代機はネイティブで期待できそうですね。
書込番号:16352254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
http://buzzap.jp/news/20130710-xperia-tablet-fullseg/(抜粋)
NTTドコモ広報部に問い合わせたところ、今回のフルセグ対応はあらかじめ「Xperia Tablet Z SO-03E」にB-CASカード不要の「ソフトウェアCAS」と呼ばれるコンテンツ保護機能が採用されていたことを受けたもの。
だそうです。現行機器でのアップデートによるフルセグ化は望み薄と見るのが賢明でしょう。
しかし、「ソフトウェアCAS」が製品として可能ということは今後の受信機器はB-CASカードから移行していくのでしょうかね。。
BlackCAS対抗策としてハードウェアと紐付けして管理とか…
書込番号:16352429
7点

アップデートでそんなことまでできるんですね(°Д°)
書込番号:16355924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ好き。さん
ありがとうございます。
そのソフトウェアCASごとダウンロードしてアップデート出来ないもんですかねぇ。
書込番号:16357121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップが入っていないと対応不可能です。受信感度は2年前のスマホ、ワンセグ程度 スカイツリーになって効果的
書込番号:16357220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグとフルセグは帯域が同じなので仕組み的には全端末受信可能です。
ただしLSIが複数セグメントの複合処理に追いつくかどうかがが問題になります。
(ワンセグは1セグメントでの受信なので複合処理が簡単=安価なLSIで可能)
モバキャス(NOTTVなど)は最大33セグメントの複合処理があり配信方式にも互換性があるので、フルセグの複合処理もできるとされています。ただし帯域がフルセグとは異なります。
ワンセグ・NOTTV対応端末にはハードウェア側では対応できそうな気はします。
まぁセグメントを繋げられても、暗号化されたデータなので読めないですけどね。
>ACテンペストさん
ソフトウェアCASのアップデートでの配布は、解析される恐れがあるのでやらないと思いますよ。
書込番号:16358034
3点

購入予定の者ですが、購入後はwi-fiだけで使う予定です。
このバージョンアップはSIMカードが無くても可能なんですかねえ?
もし可能ならこの最安値店でさっさと購入するのですが。
書込番号:16361531
0点

>このバージョンアップはSIMカードが無くても可能なんですかねえ?
問題ありません。wi-fi運用で困ることはないです。
いざというときは格安sim OCNモバイルエントリーdLTE 980 なども使えます。
書込番号:16361595
3点

早速のご回答ありがとうございます。
決心がつきました。
書込番号:16361606
1点

感度にも自信があるのでしょうかね?
ソフトバンクのフルセグスマホを店頭で弄った感じでは、かなり電界強度が強く無いとブロックパターンが続出する感じでしたので。。。
書込番号:16366525
2点

元々「B-CAS」カードを使わない不正じゃない方の「ソフトCAS方式」=「RMP」方式のスタートは、7月開始を目処に準備され、開始を目指していたそうなんで、「総務省」からして観れば、予定通りで、ロードマップ上のルーチンと言えます。
「地上デジタル放送」が策定された頃は、移動体「モバイル」は「1セグメント」で十分と、考えられていたのですが、昨今の携携帯電話・タブレットの高解像度化は、その頃は想定してなかった訳で、携帯電話やUSBメモリサイズのフルセグチューナーにB-CASカード刺すのもナンセンス極まりないですから。
後、確かに「2038年問題」とか、現行の「B-CAS」カードでは手図まりですから、先を考えると「B-CAS」カードもいつかは退場して貰わないといけないですし。
但し、「一般社団法人地上放送RMP管理センター」と言う天下り先が増えたのは事実ですから、安部政権共々、消費者は厳しい目で、今後の成行きを監視していく必要が有ると感じます。
http://www.trmp.or.jp/about/
依然として、公共性が高い「地上波」に、電波送信時点から「暗号化」して放送波を流してる国は、世界広しとは言え、日本だだ一国である時事とは変らない事を、肝に止めておく必要もあります。
書込番号:16381269
2点

スピードアートさん>
感度については、正直室内ではきついと想います。
家庭内では、今後はトランスコーダを搭載しているレコーダが普及するでしょうから、端末自体にチューナがあるかどうかは余り重要では無くなる方向へ行くと想います。
以下 余談
現状「TwonkyBeam 」一択ですから、暗号化方式に掛ける暇と予算があるなら、RMP管理センターは、無料アプリ位、開発して配信しろよな。と、考えます。
唯でさえ、皆TV離れなんだから。
書込番号:16381290
1点

Radeonが好き!さん
おっしゃる通りかもです。
とりあえずFHDのポテンシャルを搭載しておいて、あとはユーザの選択ということになる様に思います。
スマホでもフルセグを見てしまうと、やはり魅力的ですからね。。。
書込番号:16382177
1点

バージョンアップまだですか、ドコモさん。
書込番号:16448715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだなんですかね〜〜〜
8月終わっちゃいます・・・
書込番号:16510189
2点

ワンセグの具合が悪くドコモショップに行ったら「明日、13時からフルセグ対応する更新が出来る」とドコモショップの店員が言っていました。
待ちくたびれました(笑)
書込番号:16517654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「明日、13時からソフトウェアの更新です」とドコモショップの店員が言っていました。
書込番号:16517852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地獄のロッカーさん、それマジ情報ですか?本当だったら超嬉しい〜o(^▽^)o
書込番号:16519613
0点

だぶってしまった。失礼しました。
ワンセグが上手く立ち上がらなくなりドコモショップに行って修理に出すつもりでしたが、店員が「明日(本日)ソフトウェアの更新です。もしかしたら、更新で治るかもしれません。」と言っていました。
半信半疑ですけど期待しています。ソフトウェアの更新で治れば良いけど……。
書込番号:16519648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地獄のロッカーさん
情報ありがとうございます!
とりあえず8月は間に合いましたね(*^^*)
楽しみです。
不具合出ませんようにー。
書込番号:16520171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、Wi-Fi版はOSバージョンアップきてるんですねぇ。
ドコモ版はいつになるのか(^-^;
書込番号:16520179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドコモの総合案内に問い合わせをして確認した所、フルセグへのバージョンアップは
どうも9月中旬〜下旬になる予定との事…。
それにしても、ギリギリまで勿体ぶらせる印象にも感じます。。。
書込番号:16525141
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
添付写真右下の部分に黒い点のようなものが出現します。
はじめはカメラに付いたゴミかと思いましたが拭いても変わらず、異物も目視できませんでした(ガラス内外ともに)
docomoの安心サポートには加入しています。
4月の終わりに契約しました。
無償修理や交換はしてくれるでしょうか?
ご回答お待ちしております。
0点

画面に何か映しだされているときには?
同じ場所だけ?
書込番号:16341983
2点

連続投稿で、すまないが。
SO-03Eの内蔵カメラで撮影した写真に影ができる?
それとも、SO-03Eを写した写真に影ができる?
前者だと、角度をかえたりズームなどで変化が起こるかの確認を。ホコリ等の混入している可能性はあるかと。
後者だと、液晶に問題ないかと。何か画面に出した状態で撮影を。
書込番号:16342002
2点

パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
すいません、「SO-03Eを写した写真に影ができる」というのが分からないのですが、添付写真はSO-03Eの背面カメラで撮ったものです。
黒い点はカメラ起動時のみ出てきます。ズームしたら消えます。被写体を変えても同じ場所に黒い点が現れます。
書込番号:16342500
0点

症状を拝見していると、センサーの異常と思われます。
DSに持ち込んだ方が良さそうです。
原因は分かりません。
保証範囲で治る事を祈ります。
書込番号:16342907
1点

スレ主殿、パーシモン1wさん は、当機カメラで撮影した画像(写真)に、陰があるのか、当機の液晶画面を他機で撮影した物に陰があるのか?
以上問題の切り分けをアドバイスしている訳です。
まず問題の切り分けをしませんか?
とりあえず、掲示板は、後続者への良いデータベースとなりますから、その事への明確な答えを。
書込番号:16381334
0点

当機カメラで撮影した画像そのものと、当機画面を他機で撮影した画像、両方UPしたら?
書込番号:16381343
0点

ドコモとの交渉ですが、今回の様な不具合は、製造段階での不具合だと思われます。新品交換をDSにて申し出て観て下さい。多分問題無く交換してくれます。
書込番号:16381360
0点

ご回答ありがとうございます。
先週、DSに持ち込んでみましたところカメラの洗浄ということで、2週間預かるとのことでした。もちろん無償でした。
代用機が2年前のARROWS爆熱化石タブでしたので、交換を申し出ていれば新品交換もできたのでしょうか・・・
症状に関しましては撮影前のカメラ起動時には黒点が映りますが、しかし待受やブラウザなど通常使用時の液晶には黒点は映りません。もちろん撮影した写真には映り込みます。
つまり液晶の異常ではなくカメラの異常ということがわかります。
また、DSで修理に出す際に分かったことですが、カメラの「プレミアムおまかせオート」モード時のみ黒点が現れました。動画モードの時は黒点が映ります。
ハードの問題かと思いきやモード変更で消えたりするので原因がよくわからない状態です。
ペリタブが戻ってきたらまた状況報告をしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16381400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ペリタブ戻って来ました♪
というと語弊があります。ドコモショップから引き取りに来いという旨の電話があり、代替機のF-01Dを片手に来店しました。
そして返されたSO-03E。明細書には「ディスプレイ交換」と書いてありました。
なんでカメラの異常なのにディスプレイ交換なのか疑問に思いましたが、店を出る前にペリタブのカメラを起動し、確認してみましたところ、若干位置が変わったように感じたものの、黒い点は相変わらず残ったままで根本的な解決にはなっていませんでした。
店員にその旨を伝えると慌てて何処かへ電話した後、もう一度修理か新品交換かの選択を迫られ、またカイロの化石タブを使うデメリットと製造番号が箱に記載してあるものと一致しないというデメリット(交換品の箱をくれといいましたがダメみたいですね。)を比べ、新品交換をお願いしました。
無事カメラは正常でしたが交換後2日で新たな問題が出て来ました・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005883/SortID=16393774/#tab
コチラにまた質問させて頂きましたのでよろしければご覧くださいませ。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:16393805
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
昨日、購入しました。
裏表に保護シールを貼りたいのですが、何処のメーカーで発売しているのか分かりません。
ご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:16330356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺ですかね。
http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tbd-soz1apv/
フィルムではなく、薄型ケースですが。
裏にフィルムを貼るだけだと、側面は保護できません。全部きれいなままにしたいなら、ケースかカバーを使ってください。
なお、液晶側には、最初から飛散防止フィルムが貼ってあるようです。そこにさらに保護シールを貼っても、飛散防止フィルムを保護するだけになります。
書込番号:16333943
1点

回答、有難うございました。
早速、買いに行って来ます。
書込番号:16333968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お陰様で、メデタク解決しました♪
有難うございました。
書込番号:16371655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
土曜日に購入しました。
もはやその日からタッチパネルが誤動作を起こしたり、反応しなかったり、、、電源ボタン等は反応するのですが。
アップデートもしましたし、初期化もしてみました。
でも、治らず...
同じような方、いらっしゃいませんか...
書込番号:16319271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販の液晶保護フィルムを貼ってたりしますか?
フィルムによっては反応が悪くなるのもあるみたいですよ。
もし貼ってないなら
すぐにドコモに行くことをオススメします。
書込番号:16319292
3点

早速書き込みありがとうこざいます!
市販のフィルム貼ってありますが、貼る前から、買って箱から開けたときからそのような状態です。
やはりドコモショップへ持ち込んだ方がよろしいでしょうか...
書込番号:16319314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のタブレットも一部だけ反応しなかったり、勝手に押されたままになったりしました。
マルチタッチテスターというアプリで確かめてドコモショップに持って行ったら新品に交換してもらえましたよ。
ちなみに保護シールを剥がしてもだめでした。
なので一度持って行ってみればいいと思いますよ。
書込番号:16328592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
今週頭に購入し、使用しているのですが最近ミシミシ音がします。
むむむ?原因を考えてみると、どうも裏側が膨らんでいます
裏ぶた膨らむ⇒置いたりするとしなって本体基盤側とくっ付く⇒基盤側に粘着性があるのか離れるときにパキミシ音発生
明らかに膨らんできており押すとパキパキ言ってるのですが同じ症状の方いますか?
1点

気になるならば、購入店に行き、悪かったら、交換してもらった方が良いです。
書込番号:16313326
5点

そんな風になる事があるんですか
(((((゜゜;)
自分のは
マダその様な事態にはなってないですが
シリコンカバーをして使ってるんで
気にして裏を見るようにしてみます
書込番号:16316545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
自分のもなってませんが・・・
以前、携帯電話でバッテリーが膨らむって現象がありましたよね!
それと同じなら、早めにDSに持ち込んだ方が、よろしいかと思います。
書込番号:16317340
1点

ドコモショップで相談したら既知の不具合で黒の端末での発生が多いそうです
裏蓋が膨らむ以外にUSBやSDカードの蓋が固い等々もあるとのことでした
結局初期不良とのことで修理対応ではなく交換になりました
次の端末は正常であることを祈ります
書込番号:16325715
0点

三重県名張市のドコモショップで背面さするとミシミシ音を相談してきました。
色は白です。
背面にテクスチャシートを貼っていたのでシートが原因してるかもなので 報告事例や許容範囲なのか確認してもらいました。
まず、ドコモショップから修理の相談先のドコモのテクニカルからメーカーへの問い合わせについては修理品についての問い合わせができないとの事でした。
修理した内容についての問い合わせのみとの事でした。
ドコモでも報告事例や具体的な許容範囲等はないとの事でしたc
相談したドコモショップから別の窓口(詳しくは聞いてませんが)から確認して後日連絡がありましたが
やはり報告例がなく不具合の可能性があるとの事でした。
今日テクスチャシートを外し背面をさすったらやはり音はしました。
ミシミシって音は何か粘着テープか 粘ついた所からはがれるような感じの音にも聞こえます。
↓の動画みてるとバッテリが原因な気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=zczfTnBFqtA&feature=player_embedded
近日ドコモショップへ持ち込み修理診断予定です。
書込番号:16951579
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





