Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
ドコモタブレット2013春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomoSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2013年 3月22日

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2013年9月4日 00:02 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月2日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2013年9月1日 15:43 |
![]() |
2 | 7 | 2013年9月1日 09:45 |
![]() |
74 | 27 | 2013年8月30日 18:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年8月28日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
現在こちらの機種を使用しています。
料金プランは、Xiデータプラン フラット にねん です。
iPad miniのセルラー版を新たに購入して、使用目的に応じてsimの差し替えで
Xperia TabとiPad miniを使い分けたいのですが、simはそのまま使えるのでしょうか?
使えるとしたら、何か気をつけないといけないこと等あれば教えてください。
ご存じの方いらしたら、よろしくお願いします。
0点

>>Xperia TabとiPad miniを使い分けたいのですが、simはそのまま使えるのでしょうか?
使えません。
au、SBが販売しているiPad miniにはSIMロックが掛かってるはずです。
ですので、自社のSIMしか使えません。
Xperia ZのSIMはドコモのでしょうから、不可能ですね。
使いたいのならばSIMロックフリーのiPadminiを購入するしかありません。
方法としては、iPadminiをSoftBankで購入して、Xperia ZをドコモショップでSIMロックフリーにして貰う方法がありますね。
書込番号:16511853
2点

AMD 大好きさん、返信ありがとうございます。
iPadminiは、海外版のSIMロックフリーを購入する予定です。
SoftBankも考えたのですが、せっかくdocomoを使用しているので
維持費とつながりやすさを考慮すると、そのまま使える方法はないかと思いまして・・・。
書込番号:16511874
0点

なるほど。
確かにXiでもいいかもですね。
海外版のSIMロックフリーを購入する予定だそうですが、注意点があります。
iPadminiにはモデルA1454とモデルA1455の2機種があります。
日本で発売されているのは後者のモデルA1455です。
前者のモデルを買うと国内では一切LTEを受信できません。
http://www.apple.com/jp/ipad-mini/specs/
それだけが注意ですね。
書込番号:16511891
2点

プラスxi割を利用している場合は現在2980円+315円だと思いますが、
違う機種へのsim差し替えが月に一度でもあると3980円に上がります。
後はspモード契約だとipadminiでは繋がらないのでmopera等にプロバイダーを変更する必要がありますね。
この機種だけ使っている場合と比べると月に1000円程支出が増えますね。
書込番号:16511913
1点

AMD 大好きさんありがとうございます。
iPadminiのモデルでLTEの受信有無が違うのですね。
教えていただき、助かりました!
9832312eさん、詳しい説明ありがとうございます。
プロバイダー変更が必要とは知りませんでした。
早速手続きしようと思います。
安価なSIMも販売されていますが、1000円程度増えるだけなら、
通信速度7GBまで使えることも考えるとこれで使用しようと思います。
あとひとつ教えていただきたいのですが、SIMはSIMカッター等でサイズ変更しないと
いけないのでしょうか?それともそのままの抜き差しで使用出来るのでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:16513364
0点


9832312eさん
教えていただいたサイト、とても詳しく書かれており大変参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:16513459
0点

自己レスです。
iPadmini香港版を入手して早速試してみました。
結果、XperiaTabのSIMはマイクロSIMでiPadはナノSIM仕様なので
そのままでは使用出来ませんでした。ドコモショップにSIMを持って行けば
ナノSIMに変更してもらえる(有料)ようですが、変更するとXperiaの保証が出来なくなるようなので
まだ購入したばかりということもあり、しばらくはナノSIM変更はしませんが、当初の目的のとおり、
通信費削減のためXperiaとの抜き差し(SIMアダプタ使用)で使いたいと思うので、数ヶ月経ったら変更しようと思います。
また、SIMカッターでカットして使用出来るようですが、マイクロSIMからナノSIMのカットは
結構失敗する確率が高いようなので、これもあきらめました。
結局、OCN980のナノSIMを別途購入して無事使えるようになりました。
ただし、私が住んでいる地区では、XperiaとiPadmini(OCN)でLTEの速度計測をすると、
OCNのLTE速度がかなり遅いです。(Xperiaの10分の1ぐらい)
同じdocomoなのに速度が違うのは、おそらくプロバイダの影響だと思います。
書込番号:16542092
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
WiFi版(フルセグ関係ないですが)はOSアップ来たので近日かもですね
予定は8月9月が発表済ですね
書込番号:16533494
1点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
愚痴になってしまいますが、先日、新規契約&購入をするために、ドコモショップへ行きました。
お姉さんがいうには
頭金が必要で、オプションに入れば頭金の支払いは5000円、加入しなければ15000円の支払いになる。
オプションは10個ほどで、DCMXに加入してクレジットカードも作れと言われました。
頭金は機種代金に含まれているので、月々の支払い価格には変動がないともいわれました。
DCMXの加入に力を入れているのは、公式サイトを見ても解りますが、DSのお姉さんの言い方が「本体価格から1万引ける」というように最初は聞こえていたので、月々の支払い金額が変わらないなら、引く云々まったく関係ないのでは?と、複雑な気持ちになりました。
皆さんは、DSと家電量販店とどちらで購入されましたか?
0点

購入者ではありませんが愚痴聞きます(笑)
オプション10個とクレカ?ほとんどDocomoショップのキックバックの為の加入のようですね。
それでショップは儲けを出します。
Docomoだと当たり前の事なのでしょうか?
俺なら止めときますね。
>皆さんは、DSと家電量販店とどちらで購入されましたか?
DSと量販店との違いは窓口業務も代理してるかしてないかだけで
どっちも代理店なので差は無いと思います。
条件の良い方で良いと思います。
書込番号:16519103
0点

この機種ではないですが、携帯・スマホはいつもDSで購入しています。
DCMXに加入しており、通販等で付いたドコモポイントで機種変更時の支払いができるため、というのが主な理由で、支払いは一括払いです。
機種変は年1回程度ですが、毎回全額支払えるくらいのポイントはたまってます。(SH-02Eは\17,000くらい足りませんでした。)
ドコモショップでしか使えないドコモポイントですが、クレジットカードで良く買い物をし、携帯やスマホの機種変を結構行うのであれば、おトクといえるのかもしれません。
書込番号:16519109
0点

一括購入しましたが、この機種に限らず頭金は毎度言われます。7000円だったかな
お店利用で押してもらうスタンプ(1個100円)で充当してもらってます。
オプション加入とかで安くは何処も有るようですね
書込番号:16520989
0点

私は量販店派です。
理由は正に・・・・DSは「頭金」とかいう意味不明な価格が上乗せされてる事が多いから。
(そもそも、分割支払いでも無いのに「頭金」って、日本語おかしだろうと・・・)
DSも運営してる母体が複数あるので一概には言えないのですが、量販店に比べると値段が高い所が多いですよね。
私は都心に住んでるので量販店に事欠かないため、DSでの購入はほとんどありません。
(DCMXとか持ちたくないですしね)
一方、地方に住んでる人は「そもそも売ってる場所がDSしかない」という様なこともあるかも知れないので、一概には言えないですけどね・・・
書込番号:16530996
0点

あ、それと見過ごせない誤りをみてしまったので・・・
>ドコモショップでしか使えないドコモポイントですが
いやいや、機種の購入に対してであれば、量販店でも使えますよ??
docomo純正アクセサリーの場合はダメだったかも知れませんが、機種変の際は間違いなく使えます。
書込番号:16530998
0点

DSで購入しました。
事務手数料は、初回の利用料に併せて引き落としでした。
頭金は無く、3万円のキャッシュバックでしたので店頭では支払いをしていなかったと思います。
書込番号:16532740
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
タイトルの通り、液晶とガラスの間にホコリが混入していることに気がついてしまいました。
一度気付いてしまうと気になって仕方がないのですが、これはショップ等に持っていった場合どのような対応になるのでしょうか。
白ロムで購入したため、docomoと回線契約はしていません。
0点

これのディスプレイは、一体型で隙間がないのが売りじゃなかったですかね?
保護フィルム貼ってたら、それに付着してるとかではないですか?
書込番号:16526186
0点

>>ぽぽんた25さん
返信ありがとうございます。
実際に保護フィルムを剥がして確認してみましたが、やはりホコリがあります。
また、手で触ってみても凹凸が感じられず、爪でガリガリしてみたり指の腹で擦ってみても変化が見られないためガラスの内側ではないかと判断しました。
最初はドット抜けも考えましたが、画面をOFFにした状態でも確認できたのでそれはないと思あいまさいまいまして。
書込番号:16526327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのZもカメラの内側に埃で対応はあるみたいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005887/SortID=16082184/
なので液晶に埃もあり得るかも。
カメラの埃のスレは 写真とると映り込むみたいなので修理してくれたみたいですが
画面はドコモがどうとらえるか次第なのかも
修理は保証書があれぱ保証書の日付、保証書がない場合は底面の製造日基準で対応してくれる可能性はあると思います。
一応 保証で云々など結局決定するのはドコモなので、価格.comのコメントはこういうのがあるとか ドコモショップの説明の道具にはしないようにお願いします。
書込番号:16527668
0点

>>Doohanさん
返信ありがとうございます。
ショップごとに対応も違ってくるとは思いますが、一度近くのショップに相談しに行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:16528099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の中というよりガラス飛散防止フィルムと液晶表面の間に埃が入っているのではないのでしょうか?
書込番号:16529470
0点

docomoの回線契約無い人がdocomoショップに行っても門前払いですよ。
前にL-07Cを譲渡した際、明らかな故障(画面タッチするとブルブルスクロールする)でdocomoショップに赴いたのち、不良は認めたがdocomoユーザーでないと対応できない、との事で自分に連絡が来ました。
その際は譲渡した機種である事を話、私自身がdocomoを継続して利用してたので『持ち主の代理として修理依頼に来た』という形で対応して貰った事があります。
スレ主さんの場合、赴くべきはdocomoショップではなく白ROMの販売店です。
或いは、オクであれば出品者。
或いは、docomo契約してる知人とかですかねぇ?
発売から1年たってない機種なんで、自分で購入した機種でなくとも(docomoユーザなら)保証書は有効な筈です。
とはいえ、今回のケースは「無償保証の対象範囲かどうか」も争点になると思うので、正直、諦めて使うのがベストかも知れません。
(時間と労力の無駄に終わる可能性が大かと)
書込番号:16530978
1点

ソニーは、だめなんですかね?
私は、メーカーに電話しちゃいます。
書込番号:16531625
0点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo

おおお、凄いですね。
素晴らしいサプライズです!
受信感度など、過剰な期待は禁物でしょうけど
発売後もこうしてグレードアップしてくれるのは
本当にありがたい事ですね。
書込番号:16351579
9点

こんな事ならWi-Fi版なんて買わなかったのに…orz
書込番号:16352049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ようやくですね〜。待ってました。やはり、期待していたかいがありました。
書込番号:16352130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップデートでフルセグ対応とは、粋な計らいですな!
ついでに世代の古いBDレコーダーでも録画番組が視聴&持ち出し可能になれば
個人的には文句なしにパーフェクト!!!なのですがねぇ。
書込番号:16352210
5点

ノートPCのフルセグは絶滅しましたが、スマホ系のアプローチから復活するとはね〜
この潮流がVAIOにも返ればよいですが。
ワンセグ受信機が付いていれば対応できるならスマホでも期待できるのかな?
少なくとも次世代機はネイティブで期待できそうですね。
書込番号:16352254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
http://buzzap.jp/news/20130710-xperia-tablet-fullseg/(抜粋)
NTTドコモ広報部に問い合わせたところ、今回のフルセグ対応はあらかじめ「Xperia Tablet Z SO-03E」にB-CASカード不要の「ソフトウェアCAS」と呼ばれるコンテンツ保護機能が採用されていたことを受けたもの。
だそうです。現行機器でのアップデートによるフルセグ化は望み薄と見るのが賢明でしょう。
しかし、「ソフトウェアCAS」が製品として可能ということは今後の受信機器はB-CASカードから移行していくのでしょうかね。。
BlackCAS対抗策としてハードウェアと紐付けして管理とか…
書込番号:16352429
7点

アップデートでそんなことまでできるんですね(°Д°)
書込番号:16355924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ好き。さん
ありがとうございます。
そのソフトウェアCASごとダウンロードしてアップデート出来ないもんですかねぇ。
書込番号:16357121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップが入っていないと対応不可能です。受信感度は2年前のスマホ、ワンセグ程度 スカイツリーになって効果的
書込番号:16357220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワンセグとフルセグは帯域が同じなので仕組み的には全端末受信可能です。
ただしLSIが複数セグメントの複合処理に追いつくかどうかがが問題になります。
(ワンセグは1セグメントでの受信なので複合処理が簡単=安価なLSIで可能)
モバキャス(NOTTVなど)は最大33セグメントの複合処理があり配信方式にも互換性があるので、フルセグの複合処理もできるとされています。ただし帯域がフルセグとは異なります。
ワンセグ・NOTTV対応端末にはハードウェア側では対応できそうな気はします。
まぁセグメントを繋げられても、暗号化されたデータなので読めないですけどね。
>ACテンペストさん
ソフトウェアCASのアップデートでの配布は、解析される恐れがあるのでやらないと思いますよ。
書込番号:16358034
3点

購入予定の者ですが、購入後はwi-fiだけで使う予定です。
このバージョンアップはSIMカードが無くても可能なんですかねえ?
もし可能ならこの最安値店でさっさと購入するのですが。
書込番号:16361531
0点

>このバージョンアップはSIMカードが無くても可能なんですかねえ?
問題ありません。wi-fi運用で困ることはないです。
いざというときは格安sim OCNモバイルエントリーdLTE 980 なども使えます。
書込番号:16361595
3点

早速のご回答ありがとうございます。
決心がつきました。
書込番号:16361606
1点

感度にも自信があるのでしょうかね?
ソフトバンクのフルセグスマホを店頭で弄った感じでは、かなり電界強度が強く無いとブロックパターンが続出する感じでしたので。。。
書込番号:16366525
2点

元々「B-CAS」カードを使わない不正じゃない方の「ソフトCAS方式」=「RMP」方式のスタートは、7月開始を目処に準備され、開始を目指していたそうなんで、「総務省」からして観れば、予定通りで、ロードマップ上のルーチンと言えます。
「地上デジタル放送」が策定された頃は、移動体「モバイル」は「1セグメント」で十分と、考えられていたのですが、昨今の携携帯電話・タブレットの高解像度化は、その頃は想定してなかった訳で、携帯電話やUSBメモリサイズのフルセグチューナーにB-CASカード刺すのもナンセンス極まりないですから。
後、確かに「2038年問題」とか、現行の「B-CAS」カードでは手図まりですから、先を考えると「B-CAS」カードもいつかは退場して貰わないといけないですし。
但し、「一般社団法人地上放送RMP管理センター」と言う天下り先が増えたのは事実ですから、安部政権共々、消費者は厳しい目で、今後の成行きを監視していく必要が有ると感じます。
http://www.trmp.or.jp/about/
依然として、公共性が高い「地上波」に、電波送信時点から「暗号化」して放送波を流してる国は、世界広しとは言え、日本だだ一国である時事とは変らない事を、肝に止めておく必要もあります。
書込番号:16381269
2点

スピードアートさん>
感度については、正直室内ではきついと想います。
家庭内では、今後はトランスコーダを搭載しているレコーダが普及するでしょうから、端末自体にチューナがあるかどうかは余り重要では無くなる方向へ行くと想います。
以下 余談
現状「TwonkyBeam 」一択ですから、暗号化方式に掛ける暇と予算があるなら、RMP管理センターは、無料アプリ位、開発して配信しろよな。と、考えます。
唯でさえ、皆TV離れなんだから。
書込番号:16381290
1点

Radeonが好き!さん
おっしゃる通りかもです。
とりあえずFHDのポテンシャルを搭載しておいて、あとはユーザの選択ということになる様に思います。
スマホでもフルセグを見てしまうと、やはり魅力的ですからね。。。
書込番号:16382177
1点

バージョンアップまだですか、ドコモさん。
書込番号:16448715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだなんですかね〜〜〜
8月終わっちゃいます・・・
書込番号:16510189
2点



タブレットPC > SONY > Xperia Tablet Zシリーズ SO-03E docomo
こちらの商品を機種変更で購入する予定です。
色んな店舗を回ってみましたが、新規購入で10000ポイント付与という特典が最高でした。
機種変更で特典がつくお店をご存知ありませんか?
当方、都内や横浜です。よろしくお願いします。
書込番号:16518123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き特典が手間や不必要なものを買うことに対する抵抗感を上回るならば
twitterとかを探してみるるとこういう感じのがわりとありますよ。
一からMNP用の回線作ったりすると面倒ですが
維持費用等(もしくは解約費用)込み込みでも定価マイナス1万円よりはかなり安くなると思います。
月末ギリギリだともう一段下がるかもしれません。(先月はそうでした。)
------------------------------------------------------------------------
他社からHW01Eにお乗換とSO-03Eをデータ新規契約or機種変更で13650円
ドコモオプションとコンテンツ15個が条件です。詳しくはお問合せ下さい。
テレウェーブ相鉄横浜駅前店
------------------------------------------------------------------------
書込番号:16518771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





