
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年1月25日 21:52 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年2月17日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月3日 22:04 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月24日 14:51 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2013年2月16日 20:01 |
![]() |
3 | 12 | 2012年2月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ただいま他のPCに使ってたHDDをフォーマットしようと思ったら、
U24Eの25Gでできているパーティションを消してしまいました
リカバリ領域ならセーフですかね?
どうすれば?
0点

この方のレビューを見る感じではリカバリ領域みたいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000308806/ReviewCD=463060/
>リカバリ領域ならセーフですかね?
>どうすれば?
どうセーフなのかわからないけど、リカバリする気がない、もしくはリカバリディスクを作っているのなら無くてもいいと思う。リカバリ領域を復活させるのは無理だと思う。
書込番号:14067947
2点

リカバリデータ?はisoイメージで作りました。
セーフというのは起動等に支障がないかという意味です。
すいませんパニックでうまく説明できません
書込番号:14067953
0点

別にDtoDリカバリやリカバリディスク作成以外の操作には支障はありません。
書込番号:14067981
1点



最近この機種を購入したのですが、タッチパットのクリック部分が、左クリック部分だけ幅が狭いというか、押しにくい状態です。
伝わりにくいかもしれないですが、左クリックを押す際、左端を押さないと反応しないです。
右クリックは少し真ん中よりをクリックしても反応します。
このような状態は仕様なんでしょうか?他にこのような状態の方いらっしゃいますか?
修理にだそうか悩んでいます。
0点

修理に出す前に購入店舗に相談かな。もしかしたら、初期不良で交換してもらえるかも。
書込番号:14065845
1点

買って間もないのなら、購入店に相談、初期不良交換交渉をされてはどうでしょうか?
駄目な時は修理にだされては
書込番号:14065967
0点

返信ありがとうございます。
販売店に聞いてみようと思いますが、液晶保護シートなども張ってしまい、交換となるとまた買い直しになるんで、迷います。
やはり仕様ではないみたいですね・・・
書込番号:14066046
0点

販売店に連絡したところ、初期不良での交換となるとのことでした。
ただ商品が入ってくるのが、2月中旬以降とのことです。
修理対応できないかも聞いたところ、修理となると1ヶ月以上かかるそうで、交換してもらうことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:14086656
0点

普段マウス使うので気付きませんでしたが、ウチのも同じ症状でした。今更取り替えるのは面倒なんで我慢します。
今から届く人は開封後すぐにチェックした方がいいですね。もう使い込んでいて不便のない人は気づかない方が精神衛生上よろしいかと。
書込番号:14165319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



F1の下の数字の「1」のキーのみが他のキーとちがって感触が変なのですが
皆様の個体は如何でしょうか??
他のキーがカクン、カクンと言った感じの押し具合だとすれば
「1」のキーのみがムニ、ムニと言うような変な感覚です。
表現が難しく分かり辛いかと思いますが宜しくお願いします。
0点

たるやんさん
有り難うございます。
キーの左が下がり右側に何か詰まってるのか、真っ直ぐ押しても斜めに押される感じです。
サポートの電話が繋がりにくく、こちらで質問させていただきましたが
なんとかサポートのほうで対応してもらったほうが良さそうですね(汗)
書込番号:14062593
0点

もしかしたら内部のピンが外れてるかもしれません。
ちょっと強めに、かつ壊さない程度に押し込むと直る場合があります。
加減が難しいですが、この手のキーボードだとこれで直ります。
それでもダメなら販売店舗に確認してもらうことをお勧めします
書込番号:14062913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンタグラフが折れてる可能性も高いのでみてもらったほうがいいと思いますよ。
上から何か落としたのかも。
書込番号:14063396
0点

皆様、返答を有り難うございました。
あれから修理に出すと便利が悪いしと悩みつつ使用してたのですが
知らぬ間に治ってました。
まだ不安が残りますが暫く、このまま使用したいと思います。
保証期間内に再度症状が出れば、その時は修理にと思ってます。
色々と有り難うございました。
書込番号:14104236
0点



こちらのパソコンではPC用ゲーム等は動くのでしょうか?
最高設定は望みません、低設定でも快適に動くかどうかを知りたいです。
また、その際の発熱はどのくらいになるのでしょうか?
0点

PCゲームと言ってもピンからキリまであります、
基本的にノートPCで重い3Dゲームは無理です、
具体的なゲーム名を挙げたほうがレス付きやすいかと思います。
書込番号:14058516
0点

JZS145さん
すいません、それを言わないとダメでしたね...
私が今やってるゲームは
AVA
Minecraft
Skyrim
をメインにやっており、たまに別のオンラインゲーム(FEZやメイプルストーリー)
をやっています。
書込番号:14058548
0点

最低設定ならSkyrimとFEZがなんとか動いて、他はそこそこじゃないかな。
書込番号:14058657
1点

参考になるかどうかはわかりませんが、SUPER STREET FIGHTER IV AEは
AA(アンチエイリアス)なしの設定でスコアA判定、
AAありの設定でスコアB判定でした。
低スペ設定であればそれなりに遊べるものと思われます。
書込番号:14058891
2点

確認ですがゲームするのにこのサイズでいいんですか?
質問の回答ですが、HD3000なのでスカイリム以外は設定次第でヌルヌル動きます。
スカイリムもHD解像度で動かしてる動画もありますので可能ではあります。
しかしHD解像度では30fpsキープはむずかしいようです。HD以下の解像度であれば30fpsキープはできるでしょう。
なかなかこのサイズだとゲーム用GPUを搭載した機種はないです。
15インチであれば6万ちょっとで最新ゲームもそれなりに遊べる機種もあるのですが・・・。
まだ待てるのであれば、Ivy Bridge搭載モデルを狙うのがいいと思います。
HD3000より60%以上アップの性能のようですから。
書込番号:14058993
1点

私はネトゲーを少々やっていますが前のPCでCPUパワーが常時100%に近くやばいな、と感じてまずSSD換装しましたがあまり効果なし(当たり前でした)。仕方なくPCをこれにしましたら若干FANがうるさいことに最近気づいてきましたがCPU占有よりメモリ8GB占有の方が先になるという、予想しなかった結末がまっていました。今は冬なのでいいのですが真夏はFANの最高速度でうるさくてどうしてもなくなりそうで萎えそうです・・・
ゲームは確かにピンキリだし、何とも答えようがないですが最近のネトゲーはグラフィックが重いのか動作しだすと急にCPUパワーを要求するようでFANが勢いよく働きますね。それでも異常がなければ100%占有になることはまれです。ほとんど半分以下ですね。
どちらかというとメモリをたくさん増設したほうがよいマシンだと感じます。
取り留めなくて失礼。
あと私がやっているゲームはアクションではなくおとなしいものばかりです。がHDで処理が重いんでしょうか、動作する際にパワーを食うようです。ゲームの作りこみにも問題があるように感じています。しかしさすがi5、今のところよほどのハイパフォーマンスを望まなければ十分だと感じます。確かにこのPCではグラフィック系が一番弱いのですが仕方ないですね。
書込番号:14060719
1点

>メモリ8GB占有の方が先になる
それは不具合でメモリーリークしてるんですね。ソフト的な問題です。
書込番号:14062387
0点



初めて投稿させて頂きます、RainBirdと申します。
昨年の12月初旬にこの機種「U24E」をヨドバシカメラ店頭にて購入し、現在も使用しております。
購入後2〜3週間は問題なく使えていたのですが、ある時から起動とシャットダウンに時間がかかるようになってしまいました。
起動時は、POST後の「Windowsを起動しています」のあとに画面が消え、ハードディスクへのアクセスも無くなります。その応答の無い状態が約1〜2分程続き、ようやくログオン画面(ようこそ画面)が出て起動します。
シャットダウン時は、「シャットダウンしています」の表示画面で約1〜2分同じようにハードディスクのアクセスも無くなり、電源がなかなか切れません。
PCの構成としては、メモリを標準+4GBしているだけでその他、接続機器などもありません。
増設したメモリを外してみても現象は発生します。
「msconfig」にて診断スタートアップを選択し、再起動しても現象は発生します。
また、OSの再インストール(HDDリカバリ使用)も実施しましたが、それでも変化ありませんでした。
立ち上がってしまえば、なんの不自由も無くさくさく動いてくれます。
何回かに1回ですが、すぐに起動、シャットダウンされることもあります(稀ですが)
BIOSなども特にいじっておらず、何が原因でこうなってるのかすごく気になってます。
イベントビューアにも特に不可解なエラーは載っておりません。
どなたか同じような現象に悩まされている方、こうすれば解決しましたなど、ご意見を頂けると大変助かります。
どうぞ、よろしくお願いいたします
1点

マイクロソフトの Windows Update が自動で実施されている可能性があります。
また、それ以外にも「シャットダウン」時は、バックグラウンド(コンピュータが自動で行う)で実施されているプログラムの処理*を終えるために、「起動」時は、前回の「シャットダウン」時の処理のうち「再起動」が必要な処理*をするために遅くなるのだと思います。
*レジストリの書き換えなどの処理
従って、そのような処理が実施されていない時の「起動」と「シャットダウン」は速いです。
ちょっと難しいですが、故障では無いので安心して下さい。
書込番号:14054406
0点

aranoocchan様
早速のご返信ありがとうございます。
Windows Updateですか〜毎回確認してるんですね。
しかし、同じWindows 7の他の機種では見たことのない症状です。
何かしらの動作がタイムアウトしてるような感じなんですが・・・
1分ちょっと待てば起動もしくはシャットダウンされるので、文句を言うような遅さでは無いのかもしれませんが・・・気になります。。。
書込番号:14056406
0点

これは気になりますよね。
別の機種ですが似た経験あります。知識が乏しく未解決ですが改善はしましたので、参考までに。
全てのポートに差しているものを抜いてから起動してみたらどうでしょう? 私の機種の場合はeSATAからケーブルを抜いたら改善しましたので何らかの因果関係があった模様です。
あと、アプリケーションが原因の場合、solutoというフリーソフトは起動にかかった時間の内訳を分析してくれます。原因の特定に役立つかもしれません。
力不足ですが解決の一助になれば。
書込番号:14057806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノンケン様
ご返信ありがとうございます
本機種はUSB2.0×1、USB3.0×2、フラッシュメモリ、HDMI、RGB、LANのポートしかなく
全て未接続状態であります・・・
「soluto」ですか
ちょっと使ってみたいと思います。
アドバイスありがとうございます!
改善できるかわかりませんが、できたらまた報告させていただきます!
書込番号:14060457
0点

この機種ではありませんが、私の場合、
セキュリティソフトをフレッツウィルスクリアからMSEに変更したら、
起動が遅い、
シャットダウンに時間がかかる、
いつまでも経っても電源が切れないことがある、
メールを削除する度にごみ箱が壊れるなどの
ほとんどの不具合が解消されました。
書込番号:14063417
0点

hilda様
ご返信ありがとうございます。
そのほかアドバイス頂きました、naranoocchan様、ノンケン様
おそらく解決できましたので報告させて頂きます。
ノンケン様のアドバイスをお聞きして、今一度PCのポートや接続機器などを確認してみました。
USBやそのほかのポートなどには何も接続していなかったのですが、フラッシュメモリの口にMicroSDのアダプター(MicroSDは入っていません)を挿している事に気づきました。
以前MicroSDを使用したときにそのまま挿しっぱなしにしておりました。
MicroSDのアダプターを抜き、起動/シャットダウンを繰り返してみたところ
現象が回避されました!おそらくですが
たぶん、起動時にSDにアクセスし、SDが入っていないのでタイムアウトまでの時間でそうなってたのかと思われます。
ノンケン様、本当にありがとうございました!
その他の皆様も、いろいろなアドバイスどうもありがとうございました!
しょーもないことでこちらの掲示板を使用してしまいすみませんでした。
快適なU24Eライフを楽しみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:14063581
4点

なるほど、それは盲点。推理小説のような結末でしたね。
わずかでも役に立ったなら喜ばしい限りです。
書込番号:14063710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様、ノンケン様、横から失礼します。
実は私も先日から、突然の謎の起動とシャットダウンの遅れに悩まされていました!スレ主様の症状とまったく同じです!
近くのショップで故障がないか確認してもらっても、ないとのこと・・・・このU24Eは、初期不良にあたってしまったりいろいろあったので、もう、リカバリー(これで2度目)しちゃおうか、それともあたらしいPC買っちゃおうかとやけになっていたところです。
私もmicroSDのアダプターを付けていたので、取ってみたら、windows7のログが出て1分以上、真っ暗だった画面が、あっという間に立ち上がるようになって直ってしまいました!これは!?
こういうこともあるのですね!助かったとおともに大変参考になりました。スレ主さんの質問があったからですし、ノンケンさんのアドバイスは本当に感謝します。一言お礼を申し上げたく書き込みしておきます。
書込番号:15774092
0点



先日、この機種を入手した者です。
Windows7に馴染めず、XPへのダウングレードを考えてます。
インストールCDを読ませると、必ず写真のような画面が出てしまいます。
「ウィルス・スキャンをしてみろ」という内容かと思うのですが。
BIOS設定とか、何かオマジナイ的な事をしないとダメなのでしょうか?
(してもダメ??)
何か情報を頂けると有り難いです。
この機種、ググってみても、ビューすらなかなかヒットしなくて。。。。
0点

S-ATAドライバが必要。
もしくはBIOSでIDE互換モード
書込番号:14046758
2点

この辺を参考にされては。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3434594.html
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
0x0000007Bでググれば結構出てきます。
書込番号:14046773
0点

この機種は持っていませんが、SATA 未対応の XP インストールディスクで SATA HDD にインストールしようとしたのが原因だと推測します。
BIOS の設定で回避できることもありますが、こちらに対策が詳しく載っていますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata
書込番号:14046775
0点

短時間に沢山の方々のレスがあり、とても感謝しています。
情報を元に、XPのインストールに再挑戦してみます。
無事にインストール出来ましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:14046957
0点

最近のノートPCのSATAコントローラはAHCI設定だと思います。
XPはそのままではAHCIコントロールドライバを持っていないのでnLiteなどのソフト(無償)を使い事前に統合ディスクという物を作れば良いと思います。
AHCIコントロールドライバはこのPCにあったチップセット用をintelのサイトでダウンロードできます。
適切なAHCIコントロールドライバが統合されていないとデバイスを読み込めずブルースクリーンがでます。
チップセットがよく分からなければ全てのチップセット用を統合しても問題ありません。
もしXPがSP3でないようでしたら事前にnLiteでSP3にバージョンアップしてください。
nLiteの使い方は検索すると詳しい説明が見つかるはずです。
書込番号:14047095
0点

黒糖赤飴さんも、情報有り難うございます。
何とかXPのインストールは出来ました。
が、やはりドライバーで苦労しています。
残るは。。。。
・High Definition Audio バスのオーディオデバイス
・PCIシンプル通信コントローラ
・USB2.0-CRW
の3つです。
これがなかなか一筋縄でいきません(汗)
全てのデバイスが正常にインストールできたら、改めて統合ディスクを作成しようかと思っています。
引き続き、情報をお願い致します。m(_"_)m
書込番号:14052270
0点

自己レスです。
残るは。。。。
・PCIシンプル通信コントローラ
1つとなりました。
「Intel ME Management Engine Interface」というヒントは掴めているのですが、
ど〜もインストールがうまくいきません。
“インストールの条件を満たしていない”というメッセージが出てしまいます。
書込番号:14052396
0点

XP化して使ってますが、暫く前にやったので、よく覚えてませんね。
ネットに繋げて、自動でインストールは出来ませんか?
書込番号:14053012
0点

>PCIシンプル通信コントローラ
デバイスマネージャ→PCIシンプル通信コントローラ→プロパティ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアID
値(V)をコピーしてここに張ってみてください。
なにかヒントが得られるかも?
書込番号:14053146
1点

ダメモトでWindows7用のドライバーを組み込んだら、!マークが消えました。
有り難うございました。
書込番号:14053163
0点

すいません、私もこの機種を買って XP で使いたいのですが・・・
ドライバーは結構苦労されましたか?
もし差し障りなければ詳しく教えていただければありがたいです。
XPで使える新しいノートが欲しいんです・・・
書込番号:14098316
0点

強固の心さん>
XP化は、かなり難儀しました。
XP化する前に、デバイス・マネージャで主要なデバイスのメーカーと
チップ名を把握します。
モロモロのドライバーはASUSのHPにはXP用が無いので、
チップメーカーのHPから調達します。
Intelのサポートページが一番世話になりました。
どうしても入らないドライバーは、Windows7用のを入れたら解決しました。
まずは上記のように、AHCIの絡みをクリアしないとダメです。
ただ、画面の明るさの調整([Fn]+[F5]or[F6])の動作が不安定だったりで、
せっかく苦労してXP化したものの、今は「7」に戻しています(汗)
書込番号:14100418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

