
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2012年8月30日 21:32 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2012年9月23日 22:29 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月26日 13:33 |
![]() |
4 | 6 | 2012年8月29日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2012年8月25日 10:40 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月22日 02:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


過去ログを読んだのですが、解らなかったので質問致します。
先日、U24Eが届きリカバリーディスクを作成しようと思っています。
書き込み対応の外付けドライブを持っていないのですが、昨年に買ったK53TAがあります。
ISOファイルを作成し、宅ファイル便などでファイル転送、K53TAでディスク作成は出来ますか?
他にもっとスマートにK53TAでディスクを作成する方法はありますか?
0点

ISOファイルが作れるかはわからないけど、LANで繋がってれば普通に転送すればいいんじゃない?
書込番号:14990825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ISOファイルは作れるけど外付けドライブ買った方がシンプルだし内蔵ドライブが壊れたPCにも使い回せる。
書込番号:14990867
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
nobuyosiさんの共有、思いつきもしませんでした。
今後、画像や音楽の共有もしたいので、この方法を試してみたいと思います。
ただ、教えて下さったURLでは「ルーターから無線LANで飛ばした2台は認識しなかった」とあります。ウチの設定も無線LANで2台設置なので、認識しないようならLANで繋げて見ようかな…
Hippo-cratesさん「外付け買ったほうがシンプル」のご意見もなるほどです。
上記の方法でうまく行かなかった時や、K53TAの動作が怪しくなった時に購入したいと思います。
家に帰ったら設定して、また結果をお知らせします。
皆様、ご親切にありがとうございました^^!
書込番号:14991052
0点

nobuyosiさんに教えて頂いたページを見ながら、無事に共有できました。
無線LANのままでOKでした。
(ピクチャなど、パブリックフォルダにある物を、お互いのPCで確認)
しかし。。。
肝心のリカバリディスクをK53TAのEドライブを設定して書き込みをしても、「書き込めるファイルを指定して下さい」とのメッセージで出来ませんでした。
よって今は、U24EのパブリックフォルダにISOファイルで書き出しています。
明日にでも、そこからK53TAに転送して焼こうと思います。
かなり時間が掛かってるので、結果報告ではありませんが、取り急ぎ^^
もう休みます…
書込番号:14993132
0点

ドライブをLANで共有してディスク作成はUL20Aの掲示板でも見かけて私もやってみましたが
共有だと読み込みはできても書き込みはできませんでしたね。
結局ISOを移動して焼くのが限界かと思います。
DVD視聴とかは全然できますよ。なのでK53TAをメディアサーバみたいな感じで使ったりはできるかと。
書込番号:14996807
0点

>DVD視聴とかは全然できますよ。
日本語じゃないですね。
書込番号:15000250
0点

なんかどうでもいい事に返信されてますけど、
全然+肯定は別に誤用ではないですよ。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO37057770W1A201C1000000/
他人の指摘をするのであればご自身が教養を身に着けておかないといつか大恥をかきますよ。
スレ違いなのでこの話題はこれにて終了。
書込番号:15000579
5点



ZENBOOK UX21A-K3128
U24E-PX2430
ZENBOOKは軽さ、U24Eは拡張性って考えると... 迷ってます笑
書込番号:14980219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

zakkironi06さん
僕もこのノートの購入に際して、ZENBOOKなどとも迷いましたが、
以下が決め手でした。
・4万円台前半という価格
・Corei5ですが省電力版でないのでクロック周波数が高い
・適度な大きさ(1.5キロという重さは我慢しました)
・豊富な入出力ポート(USB3×2やHDMIポート、SDメモリカードリーダなど)
・HDDの容量(750ギガは本機での地デジ録画を考えると助かります)
不満は重さだけですね。SSDに換装すれば結構かるくなるとは思います。
書込番号:14980616
0点

用途
・ネット
・軽い文章作成
基本的に持ち歩いて使いたいですね
書込番号:14981101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
現在、U24E ユーザーです
U24E を購入前は、ZEN Bookを使用してましたが画面ヒンジの弱さと(PCの画面を仕様時に使用する角度に広げますがその状態でPCを軽く降ったり、膝上でタイピングしたり、膝上で使用してて体の姿勢を変えた時などに画面(上蓋)が動いてしまい画面全開となりました)、キーボードの一部(ボタン)の反応の悪さ(反応しない。ボタンの一部を押しても反応しないなど。購入店で店員さんも確認)があり、3度 返品→交換となり最終的に返金となり、現在の U24E で落ち着いた感じです。 ZenBookはデザインが良く性能も良かったのですがやはり、基本と言いますか使用感に違和感がありましたので耐え切れなくなり当時(初期のZenBook)のモデルは諦めました。 現在、新しいモデル?が出てるようですので何処まで改善されているか分かりませんがストレス無く仕様するなら、U24Eが良いでのはないでしょうか?!と思います。持ち運びには、ZenBookが良いと思いますが何よりもストレスが無いのが快適な、PCライフを送れるのではないかなと思います。
参考になれば何よりです。
書込番号:14981122
3点

簡単な文書作成程度ならすでにPCを持ち歩く気がおきませんね。
出張でも当初は3kgもあったノートPCを持ち歩いていたんですが使用頻度が出張では低いんですよね。
だけど必要なもの。だんだんしんどくなってきました。しかも社内の有物しか使えないので
難儀していました。
その後ようやくSSD化したり軽めのノートになりましたがそれでも重く感じるようになりました。
かと言ってスマホでは役不足。
そこで今はタブレットをフル活用してますね。7インチクラスなら300g程度ですしUSB給電可能な
ものを選択すれば持ち歩く荷物も減ります。モバイルブースターは出力2A以上を持ち歩けば完璧。
なので今はクラウドをフル活用しながらタブレット持ち歩きです。
このPCは家で固定PCとして活躍しています。そう考えれば丈夫で安価な方を選択しますね。
それで正解だったと私は思っていますね。
書込番号:15111737
0点




甜さんありがとうございます。
こんなに早く答えが出るとは思っていなかったのでびっくりしました。
有難うございました。
とりあえず必要なのは9月中旬なのでそれまでにもう少し価格が下がったら購入します。
書込番号:14979453
0点

今時、100〜240Vに対応していないACアダプタを使っているノートの方が珍しいんじゃないですかね。逆にそんなノート、あるのかな?
書込番号:14980236
0点

むかし外国人の彼女にパソコンを買ってあげる時に そういうこと気にしたもんです ( ´ェ`)
書込番号:14980469
0点

余談ですが、
ACアダプタは100〜240Vに対応していますが、
プラグ形状は Aタイプ(日本の一般コンセント形状)のみで、
日本、アメリカ、カナダ、中米、南米の一部、台湾、中国(中・北部地域)
、フィリピン、サウジアラビアの一部、タイの一部で使用可能です。
そのほかの地域では、変換プラグが必要です。
書込番号:14980540
0点

陽だまりの中でさんご丁寧に有難うございました。
PC買ったら韓国の家で使おうと思っているので接続プラグは沢山持っているので大丈夫です。
今どきのノートブックは皆んな240Vまで対応しているんですね。
他の家電もそうして欲しいです。
書込番号:14983035
0点



こちらの機種かAcer Aspire One 722 AO722-CM303、Acer Aspire One 756 AO756-H82C/S の購入を検討していますが、CPUを換装できる旨の書き込みがありました。
もちろん、機種によって異なるとは思いますが、自分はノートPCのCPUは換装出来ないと
思っていましたが、この機種のCPUの付け替えは可能なんでしょうか?この機種より安価なエイサーを最初は購入検討していましたが
メモリーを増やしてSSDに換装してもCPUが
非力だと言う書き込みが目立つもんで、予算を少々上乗せして、i5搭載のこちらの機種を
考えていたのですが。メモリーの増設は経験がありますが、初心者なもので解り安く教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:14975991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SocketG2のSandyBridge系CPUになら物理的に換装することは可能ですが
初心者であることを盾にしているようでは換装は無理です。
元々冷却がそれほど強くないPCなのでTDPが上がるようなCPUに換装することもお勧めしません。
書込番号:14976048
2点

どのみち換装する CPU を買うのに費用が掛かりますから、
最初から積んだパソコンを買えばいいと思います。
書込番号:14977720
0点

CPU交換できると書いたものです。
CPU交換は上級者の自己満足に過ぎません。(かなり難しい)
この機種はメモリを4GB追加しHDDを256GBか128GBのSSDに交換するのがベストだと思います。
i5 2430Mでこのクラスでは十分パワフルですよ。ネットブックとは比較にならない処理能力です。
CPUがネックになることはありません。あえて言うならネックはグラフィックだと思います。
書込番号:14979750
1点

Acer Aspire One 722 AO722-CM303のような非力なCPUを積んだモデルも検討されてるような方が、このモデル搭載のCore i5 2430M(2.4GHz)に満足できないというのはどういう事なのでしょうか?
どうしてもCPU換装したいのなら、最初からもっと強力なCPUを積んだモデルの購入を勧めします。
書込番号:14980248
1点

文章がものすごくわかりにくいですけど、
非力というのはAspireのCPUの事ですよね?
比較対象のAspireより性能が上であるU24EのCPUを換装する必要はないのでは?
皆さんも書かれてる通りノートのCPU交換なんて趣味の領域みたいなものなので
自称初心者なら最初からcorei7搭載のものを買った方が時間的にも予算的にもbetterだと思いますよ。
書込番号:14996725
0点

皆さん、有難う御座います。私の文章が、
わかりずらかったですね。最初にエイサーの
マシンを購入検討していましたが、レビューや書き込みを見てもCPUが非力なので、メモリーSSDを換装しても極端な変化は望めないとのご意見が、ありました。私としては
ノートPCのCPUは、どの機種も換装不可能だと
思っていたので、最初からi5を積んでいる
この機種に辿り着いたのです。しかし、CPUが変えられる旨の書き込みがあったので、
もしかしたら、エイサーの2万か3万位の
ノートも、もしかしたらCPUを換装できるかと思い、質問させて頂きました。
機種によっては、てきるものがあるとか
出来ないものがあるとかを、教えて
頂きたくて。また、換装できたところで
ほかの部品との相性もあるでしょうし。
けっしてi5が非力だからi7に変えたいと、
書いたわけではありません。
書込番号:14996874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



まだ届いたばかりですが、PCの裏側のHDDが収納されているあたりがかなり熱を持ちます。特に右側のゴム足とスピーカーの周辺です。
たぶんHDDが接続するあたりだと思います。
CPUのあたりは全く熱くなっていません。
HWモニタで測ってみると、現在(firefoxで価格コムを開いているのみで)THRMが46度、CPUが45度前後、hddが38度です。計測には表れていないような感じです。
右側の一部だけかなり熱いのがとても気になるので、他の方のはどうかと思い投稿しました。
0点


うちのは、当たり前と思いますが左側の排気口が常に熱いです。
あまり長時間使わないからか、底面の発熱は感じません。
書込番号:14971122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏面に絨毯のようなものが当たっていませんか?
何も無い机で稼動させた方が良く冷えます
同じパソコンではないですが家の物もHDDの付近は熱くなっていました。
「THRMが46度、CPUが45度前後、hddが38度です。計測には表れていないような感じです。」
と有りましたがCPU周りは冷却ファンがありますので本体は45度にならないのが当たり前ですが
HDD付近は通気穴こそあってもそこまで風が常に循環していないと思うので38ど近くまで上がってしまうのではないでしょうか?
大丈夫だと思いますが心配ならその付近の埃をチェックしてみても良いかもしれませんね
といっても・・・38度ならまったく問題ないですが^^;
書込番号:14971182
0点

HJKKさん,みつ711さん,yahho-iさん、ご回答ありがとうございます。
まだ買って2日目なので埃のせいではないと思います。HWモニタのHDD温度の値は40度いくか行かないかという感じです。ただその箇所(HDDのあるあたり)を触ると明らかにとびぬけて熱を持っています。
HJKKさんお写真ありがとうございます!
こんな感じです。Aの部分が特に熱いです。Bも常時熱を持っています。
書込番号:14971243
0点

Bは間違いなくHDDでしょう。
Aについては分解してみないとわかりませんが何か発熱しやすいチップがあるのかもしれませんね。
アバウトですみません。
書込番号:14971626
0点

こんにちは
物凄く心配されているようですがまず提示された温度はPCの環境としては良好な数値ですので温度で寿命が減る事はまずないでしょう。
そして、多分説明書の注意書きなどにも結構書かれていると思いますがノートPCは机の上で稼動するものです底面を触っていてやけどする旨注意・警告されているものが大多数です。
溶け出しているなどないのなら主要機器の温度も良好ですしまったく問題ありません。
そういう物ですので底面は触らないように安心してPCとつきあってください^^
書込番号:14978428
0点



つい先週購入したのですが、BIOSが205で、最新は207であることがわかりました。
購入したばかりなので、206ではなくて、205が入っていたことも少し驚きでした。
アップデートしたいのですが、ASUS Live Updateでは最新となっているし、どのようにアップデートしていいのかわかりません。
ダウンロード画面で一応207のほうはダウンロードしてあるのですが、ネット検索してどなたかがASUS UPDATEを使ってBIOSのアップデートしておられたので、ASUS UPDATE をダウンロードして起動しようとしたら、急に青い画面になって強制終了されました。怖くて、そちらを使ってのアップデートは試みる気になれませんでした。
どなたかBIOSをアップデートされた方、やりやすい方法を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、ASUSのサポート画面では、ほかにもこのPCのいろいろなデバイス等が最新版が出ているようですが、それらをダウンロードインストールする必要があるかどうかも、あわせて教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

現状で不具合が出ていないなら更新すべきではありません。
書込番号:14962399
2点

甜さんも書かれていますが・・・
現状で不具合がなければあえて更新する必要はないと思います。
下手に更新して失敗した場合、購入したばかりでも有償修理になる可能性もあります。
BIOS更新については、以下のリンク先の商品概要のプリインストールソフトの項目に
「WinFlash (BIOS更新用ソフト)」と記載されているので、このソフトでアップデート
は可能だと思われます。(この機種を持っていないので断言できませんが・・・)
http://www.yodobashi.com/ASUS-U24E-PX2430-U24E-11-6%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6-HDD750GB/pd/100000001001442285/
更新する場合は自己責任で・・・
書込番号:14962752
0点

甜さん、ilkaさん、早速のご教授ありがとうございます。
不具合はないので、それではこのままにしておくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:14963042
0点

ASUSのBIOSアップデートにはReadmeがなくて、何が修正/変更されたのか、わからないことが多いようです。修正した問題をReadmeに書き連ねるのもカッコワルイので、あまり公表したくないのかもしれませんが、とても不親切だと思います。
新しいBIOS 206/207については、情報が無いので何も言えませんが、特に問題がないのであれば、無理にアップデートを試す必要もないですね。
書込番号:14963548
1点

考え方って人それぞれなんだなぁー ってつくづく思いました。
私は新しい BIOS は入れた方が良いと考えます。
問題のあった場所が修正されていたり、
新しい CPU やメモリに対応するためにメーカーが出しているからです。
私は実機持ってなくて恐縮ですが、
あらかじめダウンロードした BIOS ファイルを解凍して USB メモリに入れておき、
電源を入れたら 「Delete」 キーか 「F2」 ボタンを押せば BIOS セットアップ画面に入れます。
押すタイミングが分からなかったら連打してください。
ASUS の BIOS アップデートは、たいがい 「EZ Flash ユーティリティー」 というものです。
探してみてください。
BIOS が UEFI BIOS でしたら詳細モードで探してください。
書込番号:14963659
0点

越後犬さんへ
考え方が人それぞれな訳ではありません。
ソフトやドライバのバージョンアップならした方がいいでしょうが、BIOSの場合は少々事情が違います。
ソフトやドライバのバージョンアップでは、例え失敗したとしてもPC自体が壊れる(起動しなくなる等)事はありませんが、BIOSのアップデートに失敗するとPC自体が壊れて起動しなくなる恐れがあります。
ですので、現状不具合がないのであれば敢えて新しいBIOSを入れるのは避けた方が無難ということです。
書込番号:14964773
1点

いえいえ、むしろスリルがあった方が良い! (゚ー゚)
書込番号:14965880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

