
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 7 | 2012年1月20日 11:58 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月4日 00:16 |
![]() |
12 | 10 | 2012年1月5日 14:28 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月2日 01:18 |
![]() |
37 | 26 | 2012年1月3日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月31日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在ノートPCを使っていますが、2台目として
主にネットをしたりスカイプを使用してテレビ電話したいと思っています。
価格は5万円前後、軽くて駆動時間長めで探しています。
今、検討中が…
@U24E U24E-PX2430
AAspire S3 S3-951-F34C
BAspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
CAspire One 722 AO722-N52C/K
の4機種?で迷っています。
PCに詳しい方からすると、全然違う4機種だと思いますが、
それぞれに良いとこ・悪いとこがありましたらお教えください。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261601.K0000292370.K0000308806.K0000261603
用途的には性能の一番低いAO722でもこなせそうなものですね。
WebカムはAS3830TとS3のみがHD画質で他のは違いますね。
大きく重くても駆動時間重視ならAS3830T
大きくても、軽くて駆動時間そこそこならS3
小さくて駆動時間そこそこで性能高めがいいならU24E
性能とかはどうでもいいからとにかく安くならAO722かな。
駆動時間は公称値の7割から5割程度が実駆動時間と思ったほうがいいです。
書込番号:13980289
2点

strn_6さん
ご質問の趣旨とは違いますが、その用途ならタブレット端末も検討されてはいかがでしょうか。
iPad2でもアンドロイドタブレットでも、ウェブブラウズやメール、スカイプなら充分使えますし、軽さやバッテリーならノートPCより優れています。何よりもスイッチをオンにした瞬間に使えるので、ノートPCとはちょっと違った使い方ができるとおもいますよ。
ただしiPadは今のところスカイプを常駐できないので、待受が多いようならアンドロイドですね。
書込番号:13980476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
U24E U24E-PX2430 か Aspire S3 S3-951-F34C
で検討しようかと思います。
U24E U24E-PX2430のCPU(Core i5 2430M 2.4GHz)はモバイル用ではないので
駆動時間等に影響する…的なことを聞きましたが、どうでしょうか?
書込番号:13980511
0点

その2つで検討している以上、i5-2430Mがどうだというのは気にしなくても良いです。
というか、ノートPC向けのCPUですy
負荷が少なければi5-2430Mでも、十分省電力です。i3-2367Mはフル稼働しても省電力ではありますが処理能力は低いですね。
省電力が気になるなら、U24E-PX2430の電源オプションでバッテリー稼動時はCPU稼働を60%にするなど、あまり電力食わないようにすれば良いです。
書込番号:13980551
1点

>U24E U24E-PX2430のCPU(Core i5 2430M 2.4GHz)はモバイル用ではないので駆動時間等に影響する…的なことを聞きましたが、どうでしょうか?
型番の語尾にMがつくものはモバイル向けないのですが・・・
AS3830Tも同じですし。
常時最大性能を使うような使う場合は差が出るでしょうが、挙げられた用途ではそれはないと思います。電力オプションなどで性能を抑えておけばそれほど変わらないと思いますよ。
駆動時間は輝度を変えるだけでかなり変わりますよ。
書込番号:13980552
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
・価格調査隊買っちゃマンさん
なるほど!!とちょっと思いましたが、やはりPCで検討しようと思います。
ありがとうございます。
・パーシモン1wさん、kanekyoさん
>というか、ノートPC向けのCPUですy
>型番の語尾にMがつくものはモバイル向けないのですが・・・
AS3830Tも同じですし。
そうだったんですか。今日、ある電器店にいってAS3830Tを見てきましたが、
駆動時間が短いようなことを言われていたので…
無知ですいません。
書込番号:13980715
0点

こちらのパソコンに決めました。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
まだまだ質問することがあると思いますが、よろしくお願いします。
さて、、、
キーボードの”チクレットキーボード”とはどの様な感じですか?
普通のキーボードとは違いますか?
書込番号:14044842
0点



所有のPC(ASPIRE 3830T 1.85kg)が少し重く持ち運びにはちょっとキツイので、U24Eの購入を検討しています。(3830T:メモリ 8GB、内蔵ストレージ SATA3.0 SSD 換装品)
また、購入後は3830Tで使っていたSATA3.0対応のSSDに換装しようと思っていました。
ところが、こちらのレビュー(U24E)に内蔵のSATAが3.0非対応であるとの書き込みがありました。
このモデル(U24E)はSATA3.0非対応なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

チップセットとしては対応してるけど機種固有の問題として6Gbps対応SSDを搭載すると認識できないようです。
Intel 320シリーズのように3Gbpsのものなら大丈夫です。
書込番号:13975987
2点

甜さんへ
早速の回答ありがとうございます。
やはり非対応なのですね。(SATA3.0)
残念ですがあきらめます。
それから、わたしが換装しようと考えていたのは、インテル510シリーズだったのでたすかりました。
甜さん、ありがとうございました。
書込番号:13976246
1点



いろいろ調べて、先日、これを購入しました。
とても気に入っていて大切に使いたいと思い、キーボードカバーを探しています。
キーボードカバーでおすすめの情報などありましたら、教えていただけないでしょうか?
自分で調べたところ、専用キーボードカバーが見つけられなかったので、以下のようなものが使えるのかな?と思っているところです。
ELECOM キーボードカバー(ネットブック/UMPC用) PKU-FREE3
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103210677
*液晶カバーは結構簡単に見つかりましたが、キーボードカバーで悩んでいます。
0点

>キーボードカバーでおすすめの情報などありましたら
排熱を考えれば、キーボードカバーは使わないほうがPCのためには良いです。
書込番号:13971598
4点

エレコムにないならサンワサプライはどうだ、と思って専用タイプのキーボードカバーを見てみたけれど、ASUSという選択肢自体無い。
まあ予想通りだけど。
ということで、カバーをつけたければスレ主さんの挙げたタイプにするしかないように思う。
一生懸命探せばあるのかも知れないけど、そこまでして探すようなものでもないと思うし。
書込番号:13971642
2点

ノートPCには、基本的にはキーボードカバーは付けない方がいいですよ。
このモデルがどうかは知りませんが、ノートPCの場合キーボード面から空気を取り入れて廃熱してたりしますから。
書込番号:13971714
2点

皆さん、早速の返信、かつ、的確なアドバイス、ありがとうございます。
確かにつけないほうがよさそうだと思いました。
そのうえで、今回の悩みの背景の説明と、もうちょっと相談に乗っていただけると嬉しいです。
悩みの背景ですが、子供が5歳と小さく、しかもYoutubeなどでお気に入りの動画を検索してあげると、それを繰り返し見る操作をするので何とかならないかな?と期待しました。
子供は、キーボードは無理ですが、マウス操作は難なくできるため、汚れた手でいろいろ操作されちゃいます(泣)
以前のdynabookでは、キーボードの買い替え・自分で付け替えを何度かしていました。
この製品では、そのような手段もなさそうで悩んでいます。
そこで相談です。
キーボードカバー以外でも、何か、解決策などありましたらアドバイスいただけないでしょうか?
(タイトルからずれてしまい申し訳ありません。)
今今、以下のような点が気になっています。
・キーボードのボタンは簡単に取り外し、付け替えはできるの?
・熱問題を解決できるキーボードカバーってあるの?(こっちは厳しそうですね〜)
書込番号:13971741
0点

このマシンのキーボードを見た時まず思ったのは、キーの下の基盤がじかに見えていることでした。せめて中敷を入れて欲しいなと感じました。これではまずもって水分をこぼしたらイチコロのような印象です。そのため私は基本的にはPC上のキーボードを使わず、しかも机より一段あげたところに置いて目線に合わせるようにして机上の手前にワイヤレスキーボードとマウスを用意して使っております。
慣れると本体のキータイプも良好ですが、要は慣れですかね(笑)
お子さんは何をするかわからないご年齢ですから対処にならないかもですが、このPCにあまりカバーすることは熱対策からもどうかな?というのは私の印象です。今は冬だからいいのですけど・・・
キーボードは折角のPCサイズを殺すのは勿体ないのでほぼ同じキーピッチのものを使っています。
エレコムのTK-FDP021です。小さいトラックボールもついていてあとは使う側がどう扱うかだけです。単四×2本ですが意外に持ちます。が今は充電池を使用するようになりました。やっぱりマウスに比べれば減りは早いので。安い容量の小さいタイプを購入したらアルカリ電池よりは短かったですね(笑) でもとてもお気に入りです。PCが2台あるので2つ持っていて予備としても使えます。
根本対策とはなり得ないとは思いますが、参考まで。
書込番号:13971845
1点

「おおお、」さん、返信ありがとうございます。
まさに、「おおお、」さんのコメントの通りの印象を受けました!
> このマシンのキーボードを見た時まず思ったのは、キーの下の基盤が
> じかに見えていることでした。せめて中敷を入れて欲しいなと感じました。
> これではまずもって水分をこぼしたらイチコロのような印象です。
私の場合、「おおお、」さんと同じ対策を適用しようにも、今の利用方法である「子供との共有」を考えると適用できないのが、悩みの種です。
当初、この問題解決に、安易にキーボードカバーの利用を考えていました。
しかし、皆さんのアドバイスで、当初検討していたものは熱問題のためにN.G.との判断に至り、どうしようか悩んでいる次第です。
書込番号:13971940
0点

あまりいいアイデアはないですねぇ。
あとは外部モニタが安いですから、それに常時接続してPCは常に閉じておくなどの対策くらいしか思いつきません。
電源スイッチがありますがその時だけはどうしようもないですし、お子さんがその操作ができるならあまり意味のないことになりますけど。
あまりよい対策案はないですがその中から選択するくらいしかないような気がいたします。
よくも悪くも非常にコスパの優れた安価なPCだけに何もかも求めるのは難しいことです。
かといって高価なPCがすべてを満足させるわけでもないですので、最悪はお子さんが壊したらどうなるか知らしめる、っていう教育費って考え方で割り切るとか、大人側の対処方法も考慮される必要があるかと思いますがどうでしょうか?
なのであまり重要なデータはPC内に保存しないとか、常時バックアップ体制を取るとかPC故障の確率が高いものとしてご考慮されることも一考かと存じます。普通に使っていても故障は必ずつき物ですから。
またまた参考になるかわかりませんが。
書込番号:13972159
1点

贅沢ですが、お子さん用には別の安いPCを買って使わせるとかはいかがですか?
例えば、これなど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000238439/
書込番号:13974841
1点

PCから離れる時はスリープ、又は休止モードにしておいてキーボード&マウスでは復帰できないように設定しておけばどうでしょう。
PCが起動中でなければお子様も興味を示さないのでは?
書込番号:13977887
1点

皆さん、ありがとうございます。
いろいろ悩みましたが、やっぱり、用途に合わせて使うPCを分けるべきだな〜と思いました。
買い替え前のPCもまだ手元にあるので、そちらを子供に使わせようと思っております。
書込番号:13982437
0点



こんにちは。
先日このU24Eを購入しました。
そこで、せっかく11インチのノートPCを買ったので持ち運べるように持ち運ぶ時にしまうケースを買おうと思います。
しかし、なかなかしっくりくるものがありません。
どなたかおすすめ、もしくはこれ使ってるというものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
贅沢言えばマウスやアダプタが入るとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

ブルータス009さん
こんにちは。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/BAG-F6BK
他の11.6インチ用のバックに入れてみましたが
出し入れがキツキツでしたので、これにしました。
スマホと携帯を同じポケットに入れてますが高さの関係で立てには入りません。
マウスは少しキツめで入ってますので大きいサイズのマウスだと厳しいと思います。
使用のマウスはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000278204/
個人的にはベストサイズで使い心地の良い物だと思います。
如何でしょうか??
クッションも全面に入ってますので安心です(笑)
書込番号:13967087
4点

スカエボさん早速の返信ありがとうございました。
画像も見やすくてとても助かりました。
それにしてもこちらのバッグもいいですね!!
候補に入れてよく考えたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13968636
1点




タスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスを調べて下さい。
そのプロセス名で検索したらどのソフトのプロセスなのかが分かるかと思います。
CPU使用率が高いプロセスが無ければハードウェアの故障の可能性がありますので。
書込番号:13963244
0点

アイドリング時は、数%も動きません。
何らかのソフトが、動いているものと思われます。
タスクマネージャ→プロセスで、CPUの稼働率の高いソフトを確認するとわかります。
まず、何というソフトであるか、それを停止もしくは削除して正常になるのか。
必要なソフトであれば、改めてインストールしてみるとどうなるかを確認する。
再インストールでは正常稼働する場合もあります。
書込番号:13963881
0点

>プロセスを見ると86になってるんですけど…?
それは”数”
映像を張っときます。
赤丸がプロセス
水色がCPU
黒丸がCPU使用率。
この場合だと黒丸のCPU使用率が12パーセント使ってるって事。
皆さんが言っているのは、CPU使用率が高いプロセスはありませんかって言ってるんですよ。
書込番号:13964357
1点

省電力モードで使用しているとCPUパワーを見かけ上食っている状態になります。
ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
最初は笑っちゃいましたよ。あまりにも違い過ぎて。
逆に8GBに増設してあるメモリが不足するという警告が出ることが多くなりました。
CPUパワーに余裕があるって良いですね。そのために逆にFANが止まっている時間が長いなど省電力なんじゃないかと感じてしまいます。つまり動作しているOSやアプリが既にハードとのバランスが悪い、ということで、ハードがある程度余裕がないといけない、ということを思い知りました。
書込番号:13964452
0点

>ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
確かターボブーストは自動的に動作するもので、手動でON・OFFはできなかった気がしますが・・・。
書込番号:13964572
0点

>確かターボブーストは自動的に動作するもので、手動でON・OFFはできなかった気がしますが・・・。
え?デスクトップ上にあるアプリとウィジェットが見えないんですか?すぐにわかると思うんですけど・・・
書込番号:13964617
1点

ゆずっぱ☆たつっぱさんへ
あと、CPUのクロック数も確認してください。省電力になり低クロックでしか動いていないという可能性はないかと。
もし、負荷がかかっても低クロックでの動作をしているようであればコントロールパネル→電源オプションで設定確認を。
>ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
それほど大きな差はでません。
ターボブーストは高負荷がかかったときに処理能力向上のためのモノであり、アイドリング時の低負荷でそう頻繁に動作することはないです。
ハイパースレッディング(HT)と間違えていませんか?
>え?デスクトップ上にあるアプリとウィジェットが見えないんですか?すぐにわかると思うんですけど・・・
そのようなものはありません。ガジェットは自分で入れないと。
また、ターボブーストは稼動してるかどうかはガジェット「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター」にて確認できますが。Windows上でON/OFFは出来ません。
書込番号:13964843
2点

皆さん
明けましておめでとうございます
私の力量不足のせいですいません。
パーシモン1wさん のおっしゃってたクロック数は
どうすればかくにんできますか?
又、タスクマネ−ジャ−のCPUをみると
全部00になってました。
一番理解力がないのは私です。
それでもどうかご教授お願いします。
書込番号:13966395
0点

>クロック数はどうすればかくにんできますか?
CPU-Zなどのソフトを使うとわかります。
下記サイト、画面右側
「1.59 setup, english」をダウンロードし、インストールすれば使用出来ます。後で不要になければ消せば良いです。
インストールしたくないというなら、「1.59 64-bit, english」を。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
画像の赤丸の部分にクロック数が表示されます。
アイドリング時の値、OCCT Perestroikaなど負荷をかけるソフトでの動作時の値がどうなるのかをチェックする。
i5-2430Mですので、負荷時は2.4GHzかそれ以上になりますy
確認をもう1つ
コントロールパネル→電源オプションで、「省電力」を選択しているのであれば、「バランス」に変更してみてください。
書込番号:13966456
3点

全プロセスが0%になっていて40〜50%になるのが何十分もずっと続くならほぼ確実にハードウェアの故障です。
購入間もないならすぐ店に連絡して初期不良対応してもらって下さい。
書込番号:13966461
2点

皆様色々と有難うございます。
一度リカバリーしようとおもいますが、
その際HDDからか、作成したディスクからか、
どちらでも同じでしょうか?
書込番号:13966815
1点

リカバリディスクは、HDD内のリカバリ領域のデータをディスクに書き出したものですから、内容は同じものです。
ですので、どちらからリカバリを掛けても結果は同じになります。
通常は、HDDからでよいのではないでしょうか?
書込番号:13967249
0点

(* ゚ー゚)(昔から価格コムの掲示板はうるさいの多いんだよね・・・)
後出し失礼しますがTBはBIOSよりON/OFFできませんでしたっけ?
私はこの機種を持ってないのであまり自信ありませんが。
>ゆずっぱ☆たつっぱ さん
購入後にインストールしたソフトは何ですか?
当たり障りのない範囲で教えてください
何かヒントがあるかもしれません
もしかしてファイル共有ソフトとか入れませんでしたか?
そこらへんはかなり「重い」ですよ
それと
電力モードの設定はタスクバー(スタートボタンのある横棒)
右にある電源状態のアイコンから右クリックで「電源オプション」
から詳細の設定をどうぞ
>電源オプション>プラン設定の編集 から
「プロセッサの電源管理」あたりをいじると変わってきますよ
まあ簡単にですがお役に立てればよいです^^
書込番号:13967852
0点

ちょっと気になったんだけど、スレ主さんはプロセスを見ると86になってる、と書いてますけど、
何にもしてない状態でその数、ってそんなもんです?
マジ困ってます。さんの画像でも、私のとこのタスクマネージャーでもそんなにいっぱいないんですが。
スレ主さんが
>又、タスクマネ−ジャ−のCPUをみると
>全部00になってました。
と書いているのは全ユーザーのプロセスを表示する、にチェックが入っていないからだと思うんですが、その辺も確認してみてほしいな、と。
もうリカバリーしてれば遅いけど。
ちなみにどう考えてもターボブースト云々は無関係だと思う。
書込番号:13968650
1点

リカバリーが完了。
みなさんアドバイスありがとうございました。
CPUは正常動作しています
原因は不明のままですが、とりあえず復旧です。
因みにソフトはavastしかインストールしていませんでした。
リカバリー後も同じくavastを入れましたが大丈夫です。
本当にありがとうございました
今後もご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:13971047
1点

多分ですがなにかしらのソフトが動作を重くしていたのは間違いないでしょう。
これからさきにまたそういった症状が出た場合タスクマネージャーのプロセスで何が動作を重くしているプロセスなのかよくみてください。
少なくともターボブーストがどうとかそういった理由で重いと感じることはありえませんので。
書込番号:13971387
2点

今思い出したんですが
皆さんがTB云々仰ってるのはC1EやEISTなどの
CPUの「省電力」側の話ではないでしょうか?
電源管理の設定をWin側の設定なりプリインのソフトなりで
省電力設定にしていれば周波数の底値で固定されるような事があるかもしれません
(たしか底値は800MHzでしたっけ?)
そうなれば皆さんの仰るようなCPU使用率の高止まりが起きる可能性がありますね
>ゆずっぱ☆たつっぱさん
あなたのコト放っておいて皆でワイワイ語ってしまってどうもすみませんでしたw m(_ _)m
書込番号:13972143
0点

(* ゚ー゚)(・・・avastが裏でチェック走らせてただけなんじゃ?)
書込番号:13972149
0点



今までデスクトップを使っていたのですが、先日このPCに買い換えました。初めは普通に文字をうてていたのですが、どこかをさわってしまったのかキーボードの右側にテンキー状に青く数字が印字されているキーのアルファベットが表示されなくなってしまいました。こちらのこのような質問を書くのは間違っているかもしれませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

数字が出るなら[Fn]+[Insert]を一度押す。
=[NumLK]ナンバーロックということで、通常文字モードとテンキーモードの切り替え操作。
書込番号:13961655
0点

Hippo-cratesさんご丁寧にありがとうございました。無事問題解決いたしました。
書込番号:13962973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

