
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月31日 20:02 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月31日 07:13 |
![]() |
7 | 6 | 2016年5月31日 09:10 |
![]() |
3 | 6 | 2012年1月6日 02:22 |
![]() |
1 | 1 | 2011年12月24日 03:33 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月29日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このPCでイラスト作成をしたいと思っていますがスペックは足りるのでしょうか?使用ソフトはイラストスタジオ、使うレイヤーは30枚以下ぐらいです ディスプレイは23インチのものを使うので画面は小さくても良いです ご教授ください
0点


迅速な回答ありがとうございます! セルシスのサイトを見る限り大丈夫そうですね もう一つ質問がありまして、このPCにはDVDドライブが付いていませんが後で買い足せば良いでしょうか?またどのようなものが良いか教えて下さると助かります
書込番号:13960867
0点

>このPCにはDVDドライブが付いていませんが後で買い足せば良いでしょうか?
>またどのようなものが良いか教えて下さると助かります
あとで買い足せばいいと思います。
機種としてはこれが安くていいかな。
http://kakaku.com/item/K0000236168/
持ち運び用途でなかったら、ドライブ付きの15.6型のノートを買うという選択肢はないのですか?
書込番号:13960964
1点

kanekyoさんも書かれてますが、家の中での移動くらいだとしたら、15.6型のノートの方が何かと便利だと思いますよ。
DVDドライブも内蔵されてますし、金額的にも結構安く買えますから。
例えば、Acer Aspire AS5750やLenovo G570などです。
書込番号:13962549
1点

お二人とも回答ありがとうどざいました。 たしかに15インチのノートの方が安くドライブも付いていて便利ですが持ち歩く頻度もそれなりにあるので小さくて高性能なノートが良いなぁと思っていたのでこのPCはどうかな?・・・・・と。 駄文すみません・・・・
書込番号:13964104
0点



数日前にこの機種を購入しました
購入当初にデータ移行でSDカードを使用したときは問題なく使用できましたが
昨日使用しようとしたところ、読み込みに相当な時間がかかったり、認識しないようになってしまいました
SDカードに問題があるのかと思い、他のPCで試してみましたがそちらでは全く問題無しでした
ちなみにカードは1GBのSD、8GBのSDHCの2枚ですがどちらも同じ状態です
現状は
カードを挿入しても自動再生せず
エクスプローラーで表示しようとしても時間がかかったり認識しない
たまにカードが無いみたいなエラーが出る
取り外しをしようにも取り外し画面が出るまでにかなり時間がかかる
SDカード関連の動作が全て遅いor何かしらエラーが出る状態です
これはハード的な問題なのでしょうか?ソフト的なもの?
初めての症状なので何もわからず困っています
どなたかアドバイスよろしくお願いします
0点

SDカードスロットの不良に一票。
USBカードリーダーが有れば確認が出来ると思います。普通に読み込めるなら、
SDカードスロットの不良かな?
書込番号:13958086
0点

一度PCを再起動し、bios画面を開いて、ディフォルト値に戻すを選択し、保存してから立ち上げ直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13958289
0点

一番手っ取り早い確認方法はリカバリをしてACアダプタとバッテリを外して静電気を充分に逃がした状態で読み込むことです。
これで駄目ならPCかSDカードかの問題と考えられますし、正常になったのならソフトウェア的な問題か静電気の問題になります。
書込番号:13958737
0点

私の場合ですが、前機のGateway EC1400のSDカードスロットが調子が悪くSDカード認識をしたりしなかったりで面倒になり仕方なくUSB経由でカードリーダを使用していました。
ところが本機にしたところ今度はSDカードスロットはすこぶる正常動作していて快調ですが今度はUSB経由でSDカードが認識できなくなりました。なんじゃこりゃ?って感じです。
USBメモリは正常に認識しているのに、今まで使っていたSDカードリーダが認識されないことは初めてです。なので色々相性があるのかな?という気も致します。
ただスレ主さんの場合は機体のトラブルの可能性もありますね。
いずれにしても完全に正常動作する、というものがなかなかないんですね(笑) 自作PCの方がまだましだったような気がします。アプリとの相性もあるようですしこのPCはちょっとクセがあるのかもしれませんね。ただそんなにひん曲がったクセではないですけど。
ここのところ、前機からのパワーアップを堪能しています。こんなに速かったんだ、とか感動することしきり。SSD換装も終了していますのでなおさらです。外付けHDDもUSB3.0を購入したらぜんぜん速度が違うしびっくりだらけ。世界が変わりました。今までは重たい作業を無理してやってくれていたんだな、とひしひし感じます。だってCPUパワーが常時フル状態が今では20−30%程度でやれてしまう。逆に8GBに増設したはずのメモリが不足とか警告が出る始末。大きなトラブルがなければ安くて良いPCだと改めて思い知りました。
書込番号:13959256
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます
とりあえずリカバリしてみましたが症状改善せず
bios画面でデフォルトに戻して試したら、8GBのSDHCについては手持ちの3枚ともちゃんと認識するようになりました
しかしたま〜に認識しないときがありますが(汗
1GBのSDカードは相変わらず認識に時間がかかったり認識しなかったり出で症状改善せずでした
これ以上は何もできそうもないんでしばらく様子見&年明けたらサポートに問い合わせてみようとおもいます
書込番号:13961808
0点



先週末、こちらの機種を買いました。
デザインはちょっと無骨な感じはしますが、金額とスペックのバランスが良すぎるくらいに良く、
使い始めた今も満足しています。
会社と自宅でこのPCを使おうと思っているのですが、ACアダプタを追加したいと思っており、
オススメのACアダプタなどがあれば、教えて下さいませんでしょうか。
探したところ、以下のものが使えるということが分かった他、
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-UMPC%E7%94%A8AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Acer-19V-ACDC-AC1965BK/dp/B001QCXQSY
同じアダプタが使えるPCという意味では
N10J
と
AspireOne(詳細型式不明)の名前が挙がっています。
いくつかの選択肢があるかと思うのですが、可能な限り小さいもので
みなさまが使ってらっしゃるオススメがあれば是非教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

しょうこ。さん、こんにちわ。
示されたリンク先に書いてありますが、そのACアダプタはU24Eでは使えません。
あくまでも自己責任ですが当方は5.5mm/2.5mm 3.16AのNEC用のものを自宅用にして、
製品付属のものを持出し用に使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13912072/
のスレッドも参照願います。
書込番号:13954989
3点

すみません、説明が抜けていました。
・U24のACアダプタの先は5.5mm/2.5mmのタイプです。
リンク先には「5.5-2.5サイズのプラグをハンダ付け」して使えるようになった、
と書いてあります。
・リンク先に「Aspire 1830zでつかえました」とありますが、1830zのACアダプタは
U24Eには使えませんでした。
ということで「そのACアダプタはU24Eでは使えません」なのです。
書込番号:13955014
1点

tettekeさま
さっそく返信いただけて大変ありがたく存じます。
また、リンク先をお送り頂き本当にありがとうございます!
もうちょっと小さいものがあると、嬉しいかと思っていますが、
今のところやっぱり難しそうですよね。
書込番号:13955388
0点

先日はいろんなアドバイスを頂戴し、本当にありがとうございました。
新年早々とてもうれしいことがありましたので、ご報告です。
会社で支給されているPCが東芝のR731シリーズなのですが、
な、
なんと、
ASUS U24E-PX2430 と 東芝R731シリーズのACアダプタは同じアダプタでした。
プラグ形状も同じ。でした。
写真撮影しましたので、添付しておきます。
とくにtettekeさん、本当にありがとうございました。
会社のPCと個人のPCが同アダプタであること、新年早々うれしい報告でした^^
書込番号:13981121
3点

昨年あたりから、純正アダプタADP 65JH ABの接触が悪くなり、スリープモードに
しておくと朝になったら内臓バッテリーが干上がっているという状況が頻出。
PCとの接点部分をぐっと押せばよいと気づいたのですが、手を離してちょっと動か
すと切れて「バッテリーモード」のサインが画面に出てしまいます。
純正と同じ19V 3.42Aという仕様で探すと、
富士通から ADP-65JH ABZ
http://item.rakuten.co.jp/pc-hiraku/10000841/
というのが出ていて中古で1,980円(税・送料込)でした。
(tettekeさんご教示のスレには1,600円程度の互換品がありますが)
ぐっとこらえて、ジャンク屋を覗いてみたら、DELLの中古(PA1600-06D2)が19V 3.16A
という、tettekeさんのご自宅用と同じ仕様のもので500円で、飛びついてみたら、たぶ
ん抵抗がある関係でメガネケーブルに刺さりません。もう一度同じジャンク屋に行って、
いわゆるミッキーケーブルを230円でゲット。
電流が微減した分多少バッテリーに負担が行くかもしれませんが、これまでLet's
Noteで旧機種のバッテリーを使い回した(すべて16Vで、上位機種ほど仕様電流が
高い傾向)経験からすると問題なさそうに思います。まだ一晩ですが、今のところ順
調に使えています。スリープモードでの使用も復活しました。
書込番号:19918418
0点

すみません、本体はU24EではなくU24Aで使っています。
(同じことかもしれませんが、一応)
書込番号:19918427
0点



初めまして。この商品を購入検討しています。
最近メモリの価格が下がり、8GBのメモリも登場しました。
仕様には最大8GBと書いてありますが、ダメ元で16GB差してみた、という方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

http://www.intel.com/content/dam/doc/datasheet/2nd-gen-core-family-mobile-vol-1-datasheet.pdf
CPUの仕様書のp.21に書いてある通り、4Gbitチップが16枚搭載された2Rank仕様の8GBメモリモジュールなら
メモリコントローラの仕様として使えます。
現在市販されている1枚8GBのDDR3 SODIMMメモリは全て上記と同じ仕様のものでしょう。
書込番号:13945914
1点

やってみたいのなら別に止めないけど、このPCで使われているINTELのチップセットHM65 Expressの仕様書にはメモリ最大8GBと書いてある。
書込番号:13945932
1点

甜さん、Hippo-cratesさん、返信ありがとうございます。
CPUの仕様では対応していて、チップセットの仕様では対応していないのですね。
購入後、試してみることにします。
ありがとうございます。
書込番号:13948393
0点

システムスペックでは最大8GBとなっていますが、某掲示板や海外ポータルサイトでは16GB動作が確認されてるようですね。海外カスタマイズPC通販では16GBモデルを販売してるとこもあるようです。
http://www.gentechpc.com/config.asp?config_id=U24E-XH71
自分は消費電力や信頼性を考えて8GBにしましたが、余裕があるなら(可能であれば)やってみても面白いかもしれませんね。そのときは是非レポートお願いしたいです。
未確認情報のみですみません。
書込番号:13949444
0点

少なくともHM65の仕様書に8GB制限なんてものは書かれていませんし、
チップセットを介してメモリアクセスしているわけではなくCPUが直接メモリにアクセスしています。
8GB制限は嘘だと思って下さい。
書込番号:13950087
1点

8GB×2枚の16GBで使えてますよ。
W3N1333F-8Gです。
書込番号:13985350
0点



素人質問ですみません。教えてください。
U30SD U30SD-RX2410とそん色なく使えるのでしょうか?
私の使用環境は、3DCADとフォトショップ、イラストレーター、サイバーリンクpowerDirecter、エクセルなんですが?
迷ってます。少し小さいサイズで出来ないか?なと
どなたか、アドバイスいただければ・・・お願いします。
0点

U24EとU30SDに関しては、
液晶サイズの変更がクリティカルになると判断しているなら使えません。
液晶サイズの変更に問題を感じなければそのまま使えるものだと思います。
持ち易さやサイズを重視していくつかピックアップしてみました。
ただし一部のPCはメモリ増設できなくなっていますので。
http://kakaku.com/item/K0000295070/spec/
http://kakaku.com/item/K0000307551/spec/
http://kakaku.com/item/K0000295069/spec/
http://kakaku.com/item/K0000286173/spec/
http://kakaku.com/item/K0000293002/spec/
http://kakaku.com/item/K0000286092/
書込番号:13933585
1点



この機種の購入を検討している者です。
スペックを確認したところ、光デジタル端子が搭載されているとのことですが
メーカーのサイトを見てもそれらしいものが見当たりません。
が、よく調べて見るとヘッドホン出力が(S/P DIF対応)となっていました。
S/P DIF対応ということは、このヘッドホンポートに光デジタルケーブル(おそらく丸型)を差し込めば
光デジタル音声出力が可能になるのでしょうか。
詳しい方、または実際にこの機種で光デジタル音声出力をしたことがある方が居られましたらお話伺いたいです。
0点

アナログとデジタルの共用ミニジャック端子があって、丸型端子でオーディオ出力端子に接続したら
音声がデジタル出力されるというPCはAcerなんかではよく見ます。
おそらくそれと同じかと。
書込番号:13933265
2点

回答ありがとうございます。
やはりそういう端子が存在するんですね。
ただ、色々調べてみると、一口にS/P DIF対応と言っても
光デジタル端子と同軸デジタル端子が存在するらしく、この機種の端子がどちらか分からないんですよね・・・
しかしこの価格帯でデジタル端子まで着いてるとは凄いですね
もし、光デジタル音声出力ができるなら、HDMIでモニタに
光デジタルでアンプにと、今のデスクトップ型で使用してる環境がそのまま移行できそうです。
書込番号:13933305
0点

同軸デジタルだとRCAミニプラグと同一形状で、ミニジャックとは異なる形状です。
多くのPCの音声出力端子はスペースの都合等からミニジャック用端子で実装されているので
RCA端子の出番はなかなかありません。
PCサイド部の写真を見るだけでも判断できるはずです。
書込番号:13933364
2点

回答ありがとうございます。
なるほど、同軸デジタルの可能性は考えなくてよさそうですね。
CPUの性能も十分高いし、環境も完全に置き換えられるので
持ち運び可能なメインマシンとして使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13933398
0点

HDMIに出力しようとしたら、直接アンプへ、アンプからモニタという流れで、とくに光デジタル端子を使用しなくても良いではありませんか
書込番号:13955603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

