
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年3月17日 00:49 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年3月16日 17:45 |
![]() |
9 | 5 | 2012年3月13日 18:25 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月13日 08:44 |
![]() |
18 | 16 | 2012年3月12日 13:09 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月11日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USB3.0が右側に2つUSB2.0が左側に1つついてます!
書込番号:14295552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

右にUSB3.0が2つ、残りは左にUSB2.0が1個です。
書込番号:14295558
0点

U24Eユーザーズマニュアル
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#download
ダウンロード出来ます。
マニュアルによると、右側に2個、左側に1個になっていますね。
書込番号:14295564
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
左にもありましたね。どこかで画像を見た気がしたのですが見つからなくて・・・・・・。
マウス使うのが気になりまして質問しましたが、いくら左でもあの位置では・・・・・。
出来れば背面に欲しいですが、バッテリーの位置的に難しいでしょうね。
書込番号:14300079
0点




U24E-PX2430とUX21E-KX064の比較なら、素の処理性能やLANアダプタ等はU24E-PX2430の方が上だけど
軽さはUX21E-KX064の方が上。
SSDはHDDをUSBメモリのようなフラッシュメモリで置き換えた製品で、OS等を入れる高速なストレージ機器のことです。
どうしても起動時間が短いものを買いたいとか振動が多い状態でPCを使う場合に有利になります。
書込番号:14288461
2点

・ASUS
U24E U24E-PX2430 [シルバー]
インテル Core i5 2430M /2.4 GHz 〜3 GHz(こっちの方が性能がいい)
HDD 約750GB (容量が大きい)
幅291 mm×奥行き207 mm×高さ27.6 mm 約1.5 kg(普通)
・ASUS
ZENBOOK UX21E UX21E-KX064 [シルバー]
インテル Core i7 2677M /1.8 GHz 〜2.9 GHz
64GB SSD (容量が少ないけど高速)
幅299 mm×奥行き196.8 mm×高さ3 〜17 mm 約1.1 kg(薄くて軽い)
>>SSDってなんでしょうか?
HDDはデータを保存する円盤が中に入ってて高速で回転していてそれにデータを記録します。
容量が大きくても値段は安いです。電源を入れてWindowsが使えるまで少し時間がかかります。
SSDは半導体で出来たメモリが中に入っていて駆動部分がないので衝撃に強く非常に高速なデータのやり取りが出来ますが、容量は大きく出来なく値段は高いです。電源を入れてWindowsが使えるまで短時間です。
SSDだと120GB以上あったモデルの方がいいです。
書込番号:14288504
2点




マウスのLuvBook LB-S210Sくらいしかないですね。どちらかならU24Eを薦めますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000308806.K0000293734
書込番号:14280017
1点


ざっと出てくるのはこんなところです。
http://kakaku.com/item/K0000293731/
http://kakaku.com/item/K0000328836/
http://kakaku.com/item/K0000293734/
http://kakaku.com/item/K0000307553/
書込番号:14280024
1点

13インチだが、サポートを重視するんだったらこれかな。
やや高めだが、Office Home and Business 2010付で光学ドライブも付いている。
http://kakaku.com/item/K0000250678/
サポート満足度は下記リンクに纏めているので参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
書込番号:14280333
1点



購入後、SSDに置換を考えていますが、
1.インターフェイスは、SATA 3Gb/s でしょうか6Gb/sでしょうか?
2. SSDの厚みはどれくらいのものなら収納可能でしょうか?
ご存じの方がおられましたらご教示ください。
1点

シルバーの方に色々書かれているので参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13975945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13761801/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13925143/
>インターフェイスは、SATA 3Gb/s でしょうか6Gb/sでしょうか?
SATA 3GBPSのものが無難でしょう。
>SSDの厚みはどれくらいのものなら収納可能でしょうか?
9.5mm厚ですね。
書込番号:14281625
0点

>SATA 3GBPSのものが無難でしょう。
SATA 3Gbpsのもののが無難でしょう
の間違いです。
書込番号:14281634
0点

早々のご返答ありがとございました。
ご教示いただいた書き込みを拝見すると、3Gb/sのもの(Intel 320 series)でも OKだったり、認識されなかったりしているみたいですね。 インターフェイス自体は3Gb/sのものなのでしょうね。最近SSDはほとんど6Gb/sのものなので、高速性を期待し、SSD置換を前提に購入するのは難しそうです。
書込番号:14281672
0点

3つ貼ったリンクの中の一番下はリカバリディスクを作っていない人の例でしたね。
貼り付けるのは不適でしたね。
書込番号:14281810
0点



間違ってwindows8にあげてしまいました。
windows7にもどしたいのですがやりかたを教えてください。
リカバリーディスクはあります。
書込番号:14250448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リカバリーディスクはあります。
リカバリーディスクを使っての再インストール「復元」の仕方がわからないって事?
書込番号:14250477
2点

起動画面でF9キーを押してWindows SetupでDtoDリカバリをやってみるか、
リカバリディスクの1枚目を入れた状態で起動画面でF2キーか何かを押してDVDドライブから起動させるか。
リカバリ画面に入ったら後は指示通り進めるだけです。
書込番号:14250542
1点

windows8からbiosが廃止されてますが。
書込番号:14250563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー製PCならリカバリーディスクをディスクをセットした状態で電源を投入したら、読み込んでくれませんか?
スレ主さん、文章が短いけど入力するのが面倒なのかな?
書込番号:14250599
4点

上
メーカー製PCならリカバリーディスクをディスクを…
↓
メーカー製PCならリカバリーディスクを…
です
書込番号:14250607
0点

再起動させている最中にF2キーか何かで設定画面に入れませんか?
書込番号:14250630
1点

>windows8からbiosが廃止されてますが。
ちょっと意味がわからない。
自分の場合、バックアップソフト「Norton Ghost 2003」から Windows7に戻した。
当然BIOSを操作して起動順位を変更してからの復元。
書込番号:14250638
1点

こちらのサイトは参考になりませんか?
■Windows 8 Consumer Preview の完全なシャットダウン方法
(BIOS セットアップに入る方法)
http://www.makisima.org/v3/2012/03/02/windows-8-cp-shutdown-full/
書込番号:14250662
2点

ウィンドウズ8は、インターネットを介してあっプグレードインストールができる。
クリックしてしまって始まってしまったら、終わるまで待つしかないんじゃないのかな。
書込番号:14253948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとうございますやってみます
どれ(誰)に対するお返事でしょうか?
書込番号:14254182
1点

もう解決されましたでしょうか?
完全終了する方法は下記に示します。
その後、起動するとコールドスタート出来るので、お試し下さい。
また、解決済みの場合は読み飛ばして下さい。
【 Windows 8 Consumer Preview 】 完全終了する方法
1.画面の右下をポイントして「メニュー」を表示する。
2.「メニュー」の「設定」を選択する。
3.「PCの詳細設定」 → 「全般」の順に選択する。
4.「PCの起動をカスタマイズする」の「今すぐ再起動する」を選択する。
5.「PCの電源を切る」を選択して「完全終了」する。
書込番号:14267362
0点

ありがとうございました!
無事復旧することができました
書込番号:14268398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きこりさん
ネットワークからアップグレードできるのですか、自分はISOイメージで落としたのでどう間違ったらアップグレードしちゃうんだろうという前コメに至りました^^;
製品版でもないのにワンクリックでアップグレードしちゃうならある意味不親切な作りですね^^
まぁ8は簡単にアップグレードできるというのも売りの一つ?みたいですがw
書込番号:14277717
0点



専用品はないので汎用タイプになりますね。
自分でキーボードの大きさに合わせてカットする事が必要になります。
フリーカットタイプのキーボードカバー「ピタッとシート」
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pku-free/
書込番号:14271456
2点

ノートPCにはキーボードカバーを付けないで使うのが通常です。
カバーを付けることに因って、放熱性が悪くなり本体内に熱が溜まりやすくなるからです。
書込番号:14272700
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

