
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月8日 00:02 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年4月28日 22:57 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月7日 00:28 |
![]() |
0 | 6 | 2013年9月6日 08:45 |
![]() |
7 | 8 | 2013年8月28日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月21日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDD故障に伴い、HDD換装ををやろうとしてました。
S-ATAのハードディスクを購入し取り付けようとしたところ、
元のHDDに付けたままにしてあったSATA⇒IDEのパーツがない・・・・
嫁に確認したところ、旧HDD自体を不燃物に出したよとのこと・・・。
途方にくれています。
代替の市販品もしくは、パーツの入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか・・・・。
0点

こんにちは。
検索するとそれらしいものがたくさん見つかったのですが...この中に使えるものがありそうです。
(IDE -> ATA 変換がかなり混じってます。)
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=ata%20ide%20%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:17704473
0点

2011年末のノートPCなのに、これ IDE-HDDなのですか? この頃だと皆 SATAと思ってました。
書込番号:17705697
0点

小さい写真なので分かりにくいのですが見る感じ、
残念ながらIDE変換ではないと思います。
たぶん独自規格のコネクターだと思います。
(変換だと基盤&チップが載っているのが一般的です。)
ASUSにパーツ単品で取れないか確認するのが良いと思います。
書込番号:17705750
3点

残念ながらアテゴン乗りさんの見立てが正しいように思います。
ASUSって分売やってたかな…
記憶の限りではLenovo thinkpad、Hp、パナソニックが分売してくれた、という例は見たことがありますが…
(あとは東芝が、外郭ショップのチチブデンキで分売しているぐらい)
ピン形態の変換コネクタのようなので後はSATA−USB変換ケースの基板からコネクターを外して加工するぐらいしか思いつきません。(かなり、難しいでしょうね)
ASUSに泣きついて修理してもらうのが最終手段になると思います。
>嫁に確認したところ、旧HDD自体を不燃物に出したよとのこと・・・。
勝手に捨ててしまったのなら、げに恐ろしきは同居人の不理解ということになりますか。
(私も、たまにあります。)
修理代どうするかとかは冷静に話し合ってください、としか申し上げられません…
書込番号:17706054
0点

asusの有償修理代は、国産メーカーより、思いの外安かった気がする。 ただ、今回、修理対象になるかは分からない。
無くしたパーツだけってのは無理かな?
後は、ジャンク品を探してパーツを取る位
書込番号:17707007
0点

やはり独自パーツというのが、正解のようですね。
メーカーから、パーツ販売はできないとのことだったので、
パーツ取りをがんばってみて、なければ、別途新規購入で
対応します。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:17709642
0点



妻がAl Recoveryを間違ってアンインストールしたようでプログラムが見つかりません。
Al Recovery ダウンロード 等で検索しましたがヒットせず大変困っています。
リカバリーディスク自体は作成しているので工場出荷状態に戻すしかないのでしょうか?
ご存知な方、ご教授お願いいたします。
書込番号:14567090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#download
上記のページを開いて、OSの種類を選択してから数秒〜数十秒待つと、この製品用のドライバやソフト類がツリー表示されます。
その中のユーティリティという項目の中に「AI Recovery utility」というのがありますので、それをダウンロードしてからインストールしてください。
多分それで大丈夫かと。
書込番号:14567102
1点

ありがとうございますm(_ _)m
帰宅後すぐに試してみます!
書込番号:14567235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ASUSのサイトが変更されたのか?
ダウンロードする場所が 発見できないです
お手数ですが お分かりの方 よろしくお願いします
書込番号:17459735
0点



2012年3月モデルのU24Eを使用しています。
BIOSを209にアップデートしました。
その後、テストでメインマシンのSSD(SATA3)を取りつけてみたところ、
BIOS画面で認識しているのは確認しました。
これは換装して問題ないのでしょうか?
問題ないようでしたら、同型のSSDを購入しようと考えています。
今さら感のある質問で恐れ入りますが、詳しい方がおられましたら、ご教示お願いいたします。
0点

BIOSで認識しているようでしたら問題ないでしょう。
少しだけ軽くなり少しだけ省エネにもなります。
小型のPCにはSSDが良いですね。
書込番号:17387809
1点

>これは換装して問題ないのでしょうか?
別に問題ないです。換装例のサイトは下記のリンクにあります。
https://www.google.co.jp/search?q=U24E&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7GFRE_ja#q=U24E%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85&rls=com.microsoft:en-US
書込番号:17387817
2点

kokonoe_hさん
キハ65さん
ありがとうございます。
念のため同型のSSDを購入してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17387891
0点



「メモリ16GB」という口コミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005892/SortID=14078221/
口コミを読んでみるとあまりメモリを増設しても意味がないような・・・
でも16GB増設できる事がわかり助かりました。ありがとうございます。
意味があるか、ないは別として皆さんに質問があります。
前の口コミで増設していたメモリは2枚組でした。
http://kakaku.com/item/K0000320493/
2枚組ではなく下記の単体のメモリで16GBに増設した方はいますですようか。
http://kakaku.com/item/K0000320491/
くだらない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点

>2枚組ではなく下記の単体のメモリで16GBに増設・・・
単体で16GB・・・見かけませんが。
8GB単体X2と言うことなら,」2枚組と変わり在りませんが,
マルチチャンネルで使用でしょうから,態々単体購入するメリットがなさそうです。
書込番号:16547207
0点

これって、同じメモリでしょ、出荷段階で2枚組にしてあるかどうかの違いなんでは。
2毎組=11,978円
1枚×2:5,800×2=11,600円
最安店でのこの差額を問題視ですか?
単品2枚で問題がでるとも思いませんが、この程度の差なら、多少なりとも安心な2枚組でもいいと思う。
書込番号:16547251
0点

皆さん、ありがとうございます。
秋葉原で対象のメモリを店頭に行って確認したら、単体(8GB)×2の金額と2枚組の金額で違いがあったので…
店員さんになぜ金額に違いがあるのかを尋ねたら、1枚で検証をしているか、2枚で検証をしているかで手間がかかっているから金額に違いがあるといわれました。
1枚で検証しているのと2枚で検証しているのでどうなのかなっと思って投稿しました。
あとは大した金額ではないのですが、できれば少しでも安くあげたいと思って。
書込番号:16547766
0点

それはなんだか不思議な理由ですよね
2枚組とか3枚組で売っているものでマルチチャネルの動作を保証する旨を
明記してあるものは見かけた記憶がありません
(マザー依存の面が大きいから書けないのかもしれませんが)
私は生産ロットが揃っていること以外には価値を見出してないです
書込番号:16550574
0点



AI Recoveryを使用してリカバリーディスクを作ってそのディスクでリカバリーをしようとしたのですが
「イメージのパスが見つかりません。」とエラーが出てリカバリーが出来ない状態です。
ディスク自体エラーもなく作れたのですが・・・。
検索サイトで調べても対処方法が記載されていなかったのでこちらで質問させて頂きました。
どなたか知恵をお貸しください。どうかよろしくお願いします。
1点

ディスクを問題なく作れたと思っても、実際はきちんと作れていない場合もあるかもしれませんね。
HDDのデータで初期出荷状態に戻して、もう一回ディスク作成にチャレンジかな。
書込番号:16517972
0点

>>神の寝床信濃さま
返信ありがとうございます。
実は人に譲るつもりだったのでHDDを完全消去してくれる「DBAN」を使用した後に
この問題に直面したのです。
そして作ったリカバリディスクで初期出荷状態に戻そうとしたら
「イメージのパスが見つかりません。」
と言うエラーが出てしまって・・・
DBAN使用した事を記載し忘れてしまってて申し訳ございません。
一応別パソコンで使ってるOSを入れてみようとしましたがインストール設定画面までは進む事ができたので
ハードウェア的な問題ではないと思っております。
書込番号:16518031
0点

ドライブの読み込み順位の変更とか単純なものでなければ苦しいですね。
書込番号:16518087
1点

>>神の寝床信濃さま
返信ありがとうございます。
BIOSの設定でDVDドライブを優先に読ませるように設定してやりましたが
同じエラーが出ました。
この場合、もうこのOSは捨てる事しかないのでしょうか・・・
書込番号:16518111
0点

あまっているOSとかで実験できる環境があればいいのですが、そのような環境を持っている人は少ないので難しいかな。
ドライブの相性とか故障だったらまた面倒ですね。
メーカーサポートが受けられればいいですが。
書込番号:16518173
0点

>>神の寝床信濃さま
返信ありがとうございます。
購入して一年以上経っているので恐らく有料にはなると思います。
ですが新しいOS買うよりは安くなると思いますので明日カスタマーズセンターに電話してみます。
いろいろとご指導して頂き本当にありがとうございました。
無事OSが入れなおせたらご報告させて頂きます。
書込番号:16518187
0点

DVDドライブをUSB 3.0に挿していませんか。その場合はUSB 2.0だと認識するかも。
書込番号:16518410
2点

>>ヘタリンさま
返信ありがとうございます。
先ほどUSB2.0で試してみましたが無事リカバリーが立ち上がりました!
まさかUSB3.0にこんな欠点があるとは・・・初めて知りました。
とても勉強になったのとこれで安心して友人に譲る事ができそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:16518671
3点



去年の10月に購入してから使っていました。
今日の朝、電源をつけても、
電源は入るのですが、
その先は全く表示されなくなってしまいました。
起動を選択する画面も表示されません。
何が対応策をありますでしょうか?
0点

EY1さん おはよう御座います。 壊れたのかも?
別の表示器あれば繋いで映るかどうか試されませんか?
仕様
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#specifications
インターフェース HDMI出力×1 D-Sub 15ピン×1
映らなければ購入店と相談されてはいかが。
書込番号:16387887
0点

お返事ありがとうございます。
もともと、外部モニタに接続して使っていました。
それに表示しなかったので、
ノートパソコンだけにしたのですが、
それでも全く表示しませんでした。
ネットで買ったもので、メーカー保証しかないため、
メーカーに修理依頼する予定です。
書込番号:16387907
0点

了解。 治ると良いね。 うまく行きますように。
書込番号:16387946
0点

1.パソコンの電源が切れている状態で、ACアダプタをパソコン本体から外す。
2.パソコン本体よりバッテリを外す。
3.数分待ち、再度ACアダプタを取り付けトラブルが改善したか確認します。改善されていたらバッテリを取り付けます。
改善されないのならサポートセンターに相談されたほうがよいでしょう。
書込番号:16387998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
