
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2012年2月10日 23:34 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月3日 22:04 |
![]() |
3 | 12 | 2012年2月2日 21:59 |
![]() |
3 | 4 | 2012年1月29日 23:24 |
![]() |
8 | 12 | 2012年1月29日 20:46 |
![]() |
6 | 11 | 2012年1月28日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



無理ですね。
ノートPCは基本的に増設できるスロットがありません。
このパソコンでやるのなら、minecraftの設定を低くするくらいしか対応法はないでしょうね。
書込番号:14120460
3点

皆さん仰っているように無理です。
ゲームを快適に動作させたいならビデオカードを搭載したデスクトップPCを購入しましょう。
書込番号:14120471
1点

私は、メモリを8Gに増設しています。
それでマインクラフト動いてますよ。
書込番号:14136093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



F1の下の数字の「1」のキーのみが他のキーとちがって感触が変なのですが
皆様の個体は如何でしょうか??
他のキーがカクン、カクンと言った感じの押し具合だとすれば
「1」のキーのみがムニ、ムニと言うような変な感覚です。
表現が難しく分かり辛いかと思いますが宜しくお願いします。
0点

たるやんさん
有り難うございます。
キーの左が下がり右側に何か詰まってるのか、真っ直ぐ押しても斜めに押される感じです。
サポートの電話が繋がりにくく、こちらで質問させていただきましたが
なんとかサポートのほうで対応してもらったほうが良さそうですね(汗)
書込番号:14062593
0点

もしかしたら内部のピンが外れてるかもしれません。
ちょっと強めに、かつ壊さない程度に押し込むと直る場合があります。
加減が難しいですが、この手のキーボードだとこれで直ります。
それでもダメなら販売店舗に確認してもらうことをお勧めします
書込番号:14062913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パンタグラフが折れてる可能性も高いのでみてもらったほうがいいと思いますよ。
上から何か落としたのかも。
書込番号:14063396
0点

皆様、返答を有り難うございました。
あれから修理に出すと便利が悪いしと悩みつつ使用してたのですが
知らぬ間に治ってました。
まだ不安が残りますが暫く、このまま使用したいと思います。
保証期間内に再度症状が出れば、その時は修理にと思ってます。
色々と有り難うございました。
書込番号:14104236
0点



先日、この機種を入手した者です。
Windows7に馴染めず、XPへのダウングレードを考えてます。
インストールCDを読ませると、必ず写真のような画面が出てしまいます。
「ウィルス・スキャンをしてみろ」という内容かと思うのですが。
BIOS設定とか、何かオマジナイ的な事をしないとダメなのでしょうか?
(してもダメ??)
何か情報を頂けると有り難いです。
この機種、ググってみても、ビューすらなかなかヒットしなくて。。。。
0点

S-ATAドライバが必要。
もしくはBIOSでIDE互換モード
書込番号:14046758
2点

この辺を参考にされては。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3434594.html
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
0x0000007Bでググれば結構出てきます。
書込番号:14046773
0点

この機種は持っていませんが、SATA 未対応の XP インストールディスクで SATA HDD にインストールしようとしたのが原因だと推測します。
BIOS の設定で回避できることもありますが、こちらに対策が詳しく載っていますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata
書込番号:14046775
0点

短時間に沢山の方々のレスがあり、とても感謝しています。
情報を元に、XPのインストールに再挑戦してみます。
無事にインストール出来ましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:14046957
0点

最近のノートPCのSATAコントローラはAHCI設定だと思います。
XPはそのままではAHCIコントロールドライバを持っていないのでnLiteなどのソフト(無償)を使い事前に統合ディスクという物を作れば良いと思います。
AHCIコントロールドライバはこのPCにあったチップセット用をintelのサイトでダウンロードできます。
適切なAHCIコントロールドライバが統合されていないとデバイスを読み込めずブルースクリーンがでます。
チップセットがよく分からなければ全てのチップセット用を統合しても問題ありません。
もしXPがSP3でないようでしたら事前にnLiteでSP3にバージョンアップしてください。
nLiteの使い方は検索すると詳しい説明が見つかるはずです。
書込番号:14047095
0点

黒糖赤飴さんも、情報有り難うございます。
何とかXPのインストールは出来ました。
が、やはりドライバーで苦労しています。
残るは。。。。
・High Definition Audio バスのオーディオデバイス
・PCIシンプル通信コントローラ
・USB2.0-CRW
の3つです。
これがなかなか一筋縄でいきません(汗)
全てのデバイスが正常にインストールできたら、改めて統合ディスクを作成しようかと思っています。
引き続き、情報をお願い致します。m(_"_)m
書込番号:14052270
0点

自己レスです。
残るは。。。。
・PCIシンプル通信コントローラ
1つとなりました。
「Intel ME Management Engine Interface」というヒントは掴めているのですが、
ど〜もインストールがうまくいきません。
“インストールの条件を満たしていない”というメッセージが出てしまいます。
書込番号:14052396
0点

XP化して使ってますが、暫く前にやったので、よく覚えてませんね。
ネットに繋げて、自動でインストールは出来ませんか?
書込番号:14053012
0点

>PCIシンプル通信コントローラ
デバイスマネージャ→PCIシンプル通信コントローラ→プロパティ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアID
値(V)をコピーしてここに張ってみてください。
なにかヒントが得られるかも?
書込番号:14053146
1点

ダメモトでWindows7用のドライバーを組み込んだら、!マークが消えました。
有り難うございました。
書込番号:14053163
0点

すいません、私もこの機種を買って XP で使いたいのですが・・・
ドライバーは結構苦労されましたか?
もし差し障りなければ詳しく教えていただければありがたいです。
XPで使える新しいノートが欲しいんです・・・
書込番号:14098316
0点

強固の心さん>
XP化は、かなり難儀しました。
XP化する前に、デバイス・マネージャで主要なデバイスのメーカーと
チップ名を把握します。
モロモロのドライバーはASUSのHPにはXP用が無いので、
チップメーカーのHPから調達します。
Intelのサポートページが一番世話になりました。
どうしても入らないドライバーは、Windows7用のを入れたら解決しました。
まずは上記のように、AHCIの絡みをクリアしないとダメです。
ただ、画面の明るさの調整([Fn]+[F5]or[F6])の動作が不安定だったりで、
せっかく苦労してXP化したものの、今は「7」に戻しています(汗)
書込番号:14100418
0点




放熱を除けば良くないということはありませんが、モニタを閉じっぱなしにして起動させるというのは良くはありません。
desktopの読みはデスクトップです。
書込番号:14082535
3点

縦置き、横置きよりノートって、モニタを開けてキーボードからの排熱も考えて作られていたりするし、その点があまりよくはないでしょうね。しかも、これはモバイル向けですから排熱も大型のより悪いでしょうし。
書込番号:14082552
0点

仮に縦置きにして、キーを打つとき等はどうするのですか?
外付けのキーボードとかを付けるくらいなら、ちゃんとデスクトップ機を買った方がいいと思いますが・・・。
書込番号:14083106
0点

甜さん、kanekyoさん、都会のオアシスさん。
連絡が遅くになりすいませんでした。
やはり縦置きでの使用は良くないみたいですね。
キーボードから排熱してるとは思ってもいませんでした。
書込番号:14084896
0点




出来そうに思うけど、Windows7に対応しているわけではないので不具合などが出る可能性はあります。
書込番号:14083751
1点

返信ありがとうございます。
アルティメットにして、XPモードにしたらできそうですね。
スペック的には足りているということですか?
また、MODも動きそうですか?
書込番号:14083821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルティメットにして、XPモードにしたらできそうですね。
逆に出来なくなる。
書込番号:14083872
0点

そうですか。
ホームプレミアムでできますかね?
書込番号:14083887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODも含めてハードウェアスペックは問題ありませんが、ソフトウェアとして動作しないMODもある可能性があります。
ハードウェア支援が必要なゲームはXPモード等の仮想マシンではまず動作しません。
有料のものやLinux系のものならハードウェアを扱える仮想マシンもありますけど。
書込番号:14083896
0点

hpの6710bにwindows 7 ultimate 64bitを入れていますがGTA SAをプレイできています。
なので、この機種なら余裕でできると思います。
書込番号:14083909
0点

中学生みーとぅーですw
皆さんありがとうございます。
できそうですね!
pcだいすきさん、modは動いてますか?
書込番号:14083917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPモードでゲームが不可能って解答かと思いますよ。
古いゲームは互換モードで動かしてみて、駄目なら、パッチを探すか素直にxp環境を準備すべきかと。
もしパッチがあったり、互換モードで動いた場合でも何か問題が発生したら自己責任ですが
書込番号:14083940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここんとこやたらと格安ノートでゲーム出来ますかって
定型文のように何度も何度も見かけますが
起動出来ればそれでいいのかなぁ〜って疑問に思いますね。
回答する方も繰り返して飽きたでしょw
素直にゲームスペックを謳ってるBTOマシン買った方が快適なのは
確かだね。
書込番号:14083950
6点

Reさん、質問の仕方間違ってましたね。
快適に動くかです。
書込番号:14084014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最初はウルトラブックを購入しようと思ってましたが、
評判の良さと価格の手頃な所
そしてメモリーやHDDを自分で変えられる
この点からこの機種に決めました。
在庫が無さそうでしたが秋葉原ヨドバシカメラにて無事購入できました。
メモリーもUMAXの8GBキットを2800円程度で購入しました。
まだいじり倒していませんが、様子を見てSSDに変えたいと思います。
SATA3が全滅みたいなのでどうしようか悩んでいます
書込番号:13849742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、これはどのSSDにしたらよいかという質問ですか?
それだったら、ここの確認とれているやつにすればいいんじゃないか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13761801/
それともSSDに換装するか、しないかという質問ですか?
書込番号:13849801
1点

買った喜びで質問を記載するのを忘れていました。
質問はHDDの取付アダプタの固定ネジは4点、3点どちらでしょうか?
メモリーを取付る時にみたら当方のは3点で固定されていましたが、
取り付け穴は4点空いていました
まぁネジが一個無い位はたいしたことではないのですが、
ちょっと気になったためお持ちの方に教えて頂きたく思います。
書込番号:13853527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nepwkさんが書かれているように、外蓋のネジがHDDの固定ネジを兼ねています。
ですので、蓋の内部では3点のネジで固定されており、蓋のネジを締めれば4点で固定されることになります。
書込番号:13854325
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
スッキリして気持ちよく使用できます。
やっといじる時間ができて、リカバリディスクを作成できましたので、
これからSSDに交換したいと思います。
書込番号:13866858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もLuvBookと比較して相当悩んだ末、昨日ポチりました。
と言っても在庫があるネットショップはヨドバシだけでした。
でもポイントを考慮すれば高価な印象はありません。
本日配送が完了したようでポイント付与され、それを使って増設メモリや液晶保護フィルムなども合わせて購入しました。到着が楽しみです。
そして今まで使っていたGateway EC1400の能力限界を感じてSSD換装したばかりだったのですがm4なので結局また購入になりました。intelのSSDSA2CW120G3K5なら動作する、という噂を聞いていましたのでこれも先ほどポチりました。これも昨日まで在庫があったのに本日になるとだいぶなくなっている状況でしたので焦りましたが一番安価な条件で買えたと思ってます。
結局、結構な額になりましたが一昔前では考えられないスペックです。あとはきちんと正常動作してくれることを祈るのみです。無線LANの評判はあまりよくないようなので最悪は有線でも対応できる環境なので色々試したいと思います。
ほぼ2年ぶりにASUSに戻って来ました。ASUSのネットブックはなかなかでしたのでとにかく壊れないことを期待しています。
書込番号:13867457
0点

HDDを交換しました。
今回はSSDは見送りシーゲートのSSD4GB搭載HDDと交換してみました。
通常より厚みが若干ある為、物理的に搭載不可かなとも思いましたが、
結果は問題無く交換でき再インストールも問題ありませんでした。
もう少し使用して再度書き込みしたいと思います。
しかし再インストール後に再起動が10回以上するとは思わなかったです。
途中で壊れたかと思ったくらいです
書込番号:13870858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は一日遅れで進行中という感じですね。
本日、本体と増設4GBメモリが同時到着。あとはSSD待ちです。
EC1400との比較ですが笑いが止まりません。
まだU24Eの方はアプリ環境などができてないのでデータ化してませんが、CPUは7.0、メモリは8GBにすると7.7出ました。グラフィックが足を引っ張る構図は同じですがそれでも良好。
倍以上の性能です。これでしばらくは運用できると確信した次第。
SSDが到着したら早速換装後環境整備の予定です。しかしSSDの固定はネジ6本くらいを外すのが面倒ですね。EC1400はネジがなかったのでものすごく楽でした。
書込番号:13871769
0点

本日、SSD到着して早速換装してみました。(少々面倒。スポンジゴムが貼り付けてあって邪魔)
結果は、きちんとリカバリディスク作成してそれからインストールすれば20回程度の再起動が少々うざいですがきちんと動作しました。
しかし・・・私はとてもがっかりしています。やっぱり自由度のあるLuvbookにしておいた方が良かったのかな?と感じています。
前にもASUSのPCは使ったことがあるのですがリカバリについては独自仕様でいろんなアプリもついてきてまっさらで使いたい向きにはあまり向きません。
一番むかついたのは、SSDにクリーンインストールかと思ったら先頭のプライマリ領域を25GBも占有してしまい、その後ろのパーティションにOSを入れる仕様になっていることです。
なのでただでさえ小さいサイズのSSD領域が奪われる上、パーティションも断裂してしまい自由が利かないのが非常にがっかり。これは大失敗かな・・・と思い始めました。
デザインはプラスチック感でチープ感満載のPCより高級感が高いのですがこのシステムはどうにも私の相性には合わないかもしれません。
まあ、気を取り直して使っていこうとは思いますが従来どおりの描いた使い方ができずにイラつくことが多くなるかも知れません(泣)
ネガキャンする気は毛頭ありませんがメーカによる特徴をよく理解しておくべきだな、と感じた次第です。
PCのスペック的には申し分ないわけなので、まずは使ってからきちんと評価したいと思います。
書込番号:13874863
0点

いやいや、インテルターボブーストには参りました。
省エネモードでも十分使える能力なのですが、EC1400で常にCPU100%使用となり動作が止まることもしばしばでストレスが半端なくなっていました。これもネトゲーをはじめるという当初の予定になかったことを行った結果です。
同様に省電力モードではEC1400と同じくCPUが高負荷になり警告が。しかしハイパフォーマスンスに切り替えると効果絶大。この時期は暖房にもなるし常時この状態で使用してもよいくらいです。
さすがi5です。これほどの能力とはおもいませんでした。2年前のPCと同サイズで性能は倍以上でしょう。さらにあらたな発見があればいいなと思いつついじっていますがなかなか進まないものですね。じっくりいこうと思います。
書込番号:13881421
0点

SSDは何GBへ換装されましたか?
64GBへ換装したら、パーティションの初期化で失敗してしまいました・・
書込番号:14079163
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

