
このページのスレッド一覧(全198スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年8月12日 21:44 |
![]() |
2 | 10 | 2012年8月12日 14:08 |
![]() |
6 | 6 | 2012年8月8日 21:43 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月5日 11:06 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月4日 02:32 |
![]() |
31 | 16 | 2012年7月30日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家のスペースの関係上
ミニタワーからノートブックに買い替えを考えておりますが
今 持っているミニタワーのスペックがレサンセの
Vista Business
Core2 Duo E8500
メモリー 4G
HDD 2T
(グラボとかは 指してないです)
です。
この機種に変えたら 動画の取り込み速度や編集は
早くなりますでしょうか?
(画質はHD SD どちらも使います ビデオカメラはソニーのXR520)
お詳しい方 どうぞ よろしくお願いいたしますm(ーー)m
0点

取り込み速度も編集速度もほとんど変わらないかと思いますが、出力速度は向上します。
書込番号:14926488
0点

>>この機種に変えたら 動画の取り込み速度や編集は早くなりますでしょうか?
A . U24E U24E-PX2430 [シルバー]
B . レサンセのVista Business
一応、いろいろなCPUを個人的に測ったおいら的な計算上は・・・
取り込み速度はほとんど変わりません。編集はBの方が少し速いです。
H.264などに圧縮した場合はソフトウェア圧縮ならば、Bの方が計算上は1.28倍速くなります。
編集ソフトがQSVという機能に対応していれば、ハイビジョンのエンコード(出力)はBの方が9.07倍くらい高速になります。
大体の計算なので誤差はありますのでご了承ください。
書込番号:14926567
1点

甜さん
早速のレス ありがとうございます。
出力速度の向上というのは、大幅なものでしょうか?
書込番号:14927029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kokonoe_hさん
早速のレス ありがとうございます。
取り込みソフトは、ビデオカメラに付属のPMBですが、QSVに対応してるんでしょうか?
又、このノートPCのメモリを8Gに増設したり、将来的にSSDに換装した場合は、エンコード出力は、大幅に変わりますでしょうか?
書込番号:14927049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PMBのサポートHPを見ましたがQSVの項目がありませんでした。
最近の市販の動画編集ソフトには、ほぼ付いている機能なんですけどね(^^;アセ
>>又、このノートPCのメモリを8Gに増設したり、将来的にSSDに換装した場合は、
>>エンコード出力は、大幅に変わりますでしょうか?
メモリを4GB→8GBにしてもエンコードの出力速度は変わりません。
SSDにすると編集作業の中の他のコマへ飛ぶような時に非常に速くアクセスできます。細かな編集作業が多い場面ではHDDと違いもたつきが解消されます。安いOCZのSSD(128GB)を動画編集用に割り当てて作業していますが、HDDの時よりもずっと快適です。
あまり巨大ファイル頻繁に扱うとSSDの寿命が縮むんですが(^^;アセ
エンコード出力速度はSSDもHDDも同じです。全く変わりません。編集作業だけ速く(やりやすくなる)なるだけです。
PCを買い替えたことにより改善されるものと改善されないものは、
動画の取り込み速度 → 同じ
動画の編集速度 → 快適になる(速い)
動画のエンコード速度(出力) → 速くなる(QSVに対応しているとデスクトップの高性能なPCと同じくらい速くなる)
購入してみて出力速度が物足りない(遅い)と感じられたら、QSVに対応した動画編集ソフトを購入されると良いでしょう。
動画編集ソフトは各社でお試し版が用意されているので、2週間〜30日程度は制約がありますがお試しする事が出来ます。
書込番号:14927165
0点



買って2・3日くらいして、ある現象が起こるようになりました。
スタートのシャットダウンを押してパソコンを終了させようとすると、勝手に再起動してしまいます。。同じような方っていますか?
また、解決方法がわかる方がいたらお教えいただければと思います。
0点

その2、3日前に行ったことを思い出してシステムの復元で正常だった日の状態に戻して下さい。
WindowsUpdateの更新内容とセキュリティソフトの相性が悪かったとかASUS Live Updateを間違えて実行してしまったとか
そういったところではないかと思いますが。
書込番号:14821903
0点

早速のご回答ありがとうございました。
ASUSに電話をして問い合わせたんですがソフト同士の相性かハードが壊れてる可能性があるかもしれないといわれました。
初期不良交換をしていただけるともいわれましたが、在庫が無いようで時間がかかるようです。
書込番号:14821918
0点

PC素人ですいません。
ASUSって 一般的ににサービスが手厚く親切なのでしょうか?
書込番号:14826251
0点

ASUS。PCパーツのメーカーです。
マザー、グラボ・・・
PCを自作する人に知らない人はいない・・・
世界シェア1位(現在)・・・
安心のASUSです。
ちなみにPCパーツとノートPCでは修理受付(サポート)する場所が違います。
ノートPCはASUSが対応してくれますが、パーツは代理店(今だとテックウインドが代理店です)がサポートします。ASUSのサポートでは悪い話は聞きません。テックウインドはサポートは定評があってなかなかいいみたい。まだ私はどちらの会社のサポートも受けたことないです。(不良品にあたったことないです)
書込番号:14826854
0点

サポートセンターに連絡をしましたが、悪い印象はなかったですね。
ノートパソコンのキーボードのところに、コールセンターの電話番号を載せているくらいですから、良心的かと。
前に使っていた会社なんて、説明書の下のほうに小さく書いてあった感じでした。
書込番号:14827068
0点

>キーボードのところに、コールセンターの電話番号を載せているくらいですから
それはACERも電話番号書いてあるシールが貼ってあるから、一概には言えないかも。
書込番号:14827074
0点

私は、キーボードに電話番号が載ってるとか、ダサくて嫌ですね。
アップル製品だったら絶対ありえないでしょう。
書込番号:14827303
0点

数式くん
シールが張ってあるだけだから簡単に剥がれるよ。
アップルだと確かにありえませんね。
書込番号:14827304
1点

解決済みですが。
勘違いして読まれる方が居られると不幸なので。
安心のASUSとは...趣味の悪い冗談か褒め殺しでしょうかね。
サポートに電話して何回かで繋がり日本人が対応してくれればまぁ普通と言う事で宜しいかと思いますが。
幾ら言葉使いが丁寧で取り敢えずの対応が良くても、初期不良で交換在庫が無い、修理するにも部品が無い、その部品が何時入荷するかも判らない。
なんて事が有ったらシャレになりませんから、冷静かつ客観的に対応を待ちましょう。
低価格になってから以前のような品質や対応は国産メーカー品でも望めなくなりましたのでASUSが特に悪いとか個人的には買いたくないメーカーとは決して申しませんけど。
書込番号:14925707
0点



SSD換装は以下の手順でよろしいのでしょうか?
@AI Recovery utilityでリカバリーディスクを作成(DVD)
A内蔵HDDをSSDに換装
BF2でBIOSに入り、BOOTをUSB DVD Driveにする。(DVD Driveを使う場合のポートは左側 のUSB2.0ポートを利用)
C再起動を繰り返し、完成
これでよろしいのでしょうか?もちろん、保証外になり、自己責任の旨は
承知しております。
1点

リカバリーディスクからはできるかわかりませんが、クローンソフトを使用している人が目立ちますね。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106777
レビューでもクローンソフトを使用している人が目立ちます。
あとSSDの相性があるみたいなので、動作報告されているSSDを選ぶことをおすすめします。
書込番号:14903143
1点

AMD 大好きさん
返信ありがとうございます。
DVDからではできないでしょうか?
手持ちにUSB DVDドライブがあるので^^;
書込番号:14903178
1点

SSDの容量が充分に大きければリカバリディスクとDVDドライブとでSSDにOSをインストールできます。
どの程度が目安かは分かり兼ねます。
容量が少なくリカバリディスクが使えない場合にのみEaseus Todo Backupのような移行ソフトを使って下さい。
PCの裏面を見て2012年3月以前に製造された個体になっていれば6Gbps対応SSDは使えません。
4月以降なら使えます。
書込番号:14903190
1点

この機種ではないのですが、僕もASUSの機種にSSDを導入する際リカバリーディスクを使用できず、クローンソフトを使用して移行しました。
ですので、たぶん無理なんだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13761801/
過去ログに概要が載っているようですので、そちらを参考に。
あとSSDはIntel320シリーズがいいでしょう。(相性的に)
クローン化に必要なのは、SSDをUSB接続できる物が必要となります。
デスクトップパソコンがありSATAが2つ空いていればそれでも出来ますけどね。
書込番号:14903200
1点

甜さん
残念ながら製造月は2011/11みたいです^^;
なので過去スレで動作確認取れている機種のSSDにしたいと思います。
ありがとうございました。
AMD 大好きさん
なるほど、DVDだと駄目っぽいんですね。
諦めて、素直に2.5 HDD/SSDケースを買うことにします><
書込番号:14903737
1点

一応、お金がかかるのが嫌なのでリカバリーディスクから挑戦してみました。
USB DVDドライブでリカバリーしたディスクからSSDにインストール可能でした。
お二方ありがとうございました。
※SSDの換装は自己責任でお願いします。
書込番号:14911678
0点



クチコミを見てて「ロット」という言葉が気になりました。
要はその個体が製造されたのがいつなのかってこと何でしょうが、ロットによっては使えないSSDがあるとかで少し気になります。
確かめる方法って無いんですかね?また、いつ以降の個体なら最初のロットで使いえないSSDが使えるのか教えてもらえませんか?
0点

PC本体の裏側を見るしか確認方法はありません。
2012年4月以降のものなら問題無いことは確認していますが、それ以前のいつから問題無いかは分かりません。
素人なら他のPCにしておくのが安全です。
書込番号:14863638
1点

ロットの確認ですが、外箱でも確認可能です。外箱に記載のシリアルナンバーのCの次の数字が製造月の様です。ですので、確実にSATA3のSSDが使いたい場合はシリアルが4以降の物ならば間違いがないようです。3の物は認識する物と認識しない物が混在しているようです。
書込番号:14864047
1点

クリソゲノムさん
シリアルNoを教えてくれるお店が購入することをお勧めします。
ちなみに私の場合、そんなことも知らずに購入、口コミをみてメーカーサポートにS/Nを問い合わせたところ5月製造でした。
購入は価格コムのネットショップで7月初旬で確認前にSSD250GBに換装後でした。
書込番号:14877569
0点

遅くなりましたが回答して頂いてありがとうございました。
ここに登録されている販売店舗の中から直接買いに行ける店を探して、問い合わせでロットを確かめて購入しました。
結果、5月ロットの製品を手に入れることができました!!
書込番号:14898200
0点



今日届きました
いじくってたらアダプター繋いでるのにバッテリーが減ってゆく
電源来てないアダプターの通電ランプも点灯してない
初期不良ですかね?どこかに設定あるのでしょうか?
楽しみにしてたのに電源でこけちゃうとは・・・
0点

充電を抑制するようなソフトは無いので、ACアダプタをつなぎ直したりPower 4 Gearのモードを変更したりして
それで改善しないなら初期不良対応を取って下さい。
ただし販売店が定めている初期不良期間ならですが。
書込番号:14833063
0点

ACアダプタのAC側メガネ部分を目視で確認してみて下さいな。
安物ケーブルだと端子部分が引っ込んで電気流れない物が有りましたので・・・
書込番号:14833127
0点

問題な使えているのであればELECOMのdynabook用アダプターの型番を教えていただきたいです。
書込番号:14892196
0点

ELECOM ACDC-TB1965BK
プラグ形状もバッチリです
充電しながら使用すると熱くなりますが
ASUS純正でも同様になるとのことですので問題ないでしょう
書込番号:14893420
0点



購入を検討していますが、
値段の推移を見ていますと
・05/22
・06/09
に極端に安くなっていたようです。
これはいったい何だったのでしょう??
わかる方おられましたら教えてください。
1点

こういうの登録ミスというのは悪しき習慣ですよ!
書いたからには業者に責任取らせて何台かは出させるのがスジ!
中学の頃、数学の時間に、緻密性をテーマに、とある八百屋がゼロ一つ書き忘れて、嫌ってほど損した話を聞かされた。
それが今では・・ここだけかな・・書き間違いだから気にしなくてイイ!・・でしょ。
冗談じゃないすね!
書込番号:14798355
1点

あ、一桁書き間違えたからその分の税金も払ってもらおっかな?
それじゃ困るよね。
書込番号:14798572
0点

高く書いたら買わないからそれでいい。
安く書いたら、間違っただと・・・そんなムシのいい話しは無いって・・・。
プロで商売やってるんだから、それくらい真剣に取り組めってよ。
客から、こんなことこと言ってあきらめてどうするのか??・・・と。
そういうこと。
書込番号:14798962
1点

0カーク提督0さん>
> こういうの登録ミスというのは悪しき習慣ですよ!
> 書いたからには業者に責任取らせて何台かは出させるのがスジ!
> 中学の頃、数学の時間に、緻密性をテーマに、とある八百屋がゼロ一つ書き忘れて、
> 嫌ってほど損した話を聞かされた。
> それが今では・・ここだけかな・・書き間違いだから気にしなくてイイ!・・でしょ。
> 冗談じゃないすね!
だったらそういう店舗を相手にしなければ良いだけじゃないのかと?。
適正利潤を下回った金額でも一度提示した誤った金額で商品を販売しなければならない、
という強制は出来ませんし、それをやったら下手すりゃ恐喝です。
#一応店舗側でも各種の錯誤に関して何らかの
Excuseをしていれば法律上は問題ないので。
「冗談じゃない」という店舗を使わず、そういう店が撤退すれば0カーク提督0さんのイメージ通り
の市場状況になるとお考えかもしれませんが、実際には誤った価格設定に対して無理矢理対応し、
その後事業停止しているパターンの方が多い様に見受けられますので、正直に対応すると店舗側が
馬鹿を見る可能性もありますよね?。そういう事です。
#法律と道徳は同一ではありません。道徳で対応すべき、
というのであれば、最後は道徳につぶされる可能性があります。
なので、だまし討ち的に何度も何度も繰り返す訳でなければ、
その程度は「笑って許すか」位の余裕は持ちたいものです。
それこそそういう余裕がないから昨今は「xx(差別用語なので
記載は控えます)」と表される事がいくつも起きているものだと
個人的には理解しています。
書込番号:14804393
7点

>だったらそういう店舗を相手にしなければ良いだけじゃないのかと?。
・・・
だからそれじゃダメなんですよ!笑笑
ぼくが店長の個人のパナソニック店とかで、3万9800円のディーがのポップに、
3980円で書いちゃって、客に言い寄られた場合どうするか・・・。
イトーヨーカ堂の地域チラシに、3980円と書いちゃって、当日客が開店前から集まっちゃったらどうするのか・・・
そういった大ポカをやっちゃった場合、当然店は大損害をこうむるわけでしょ。
あなたが言われるように潰れるまで売らなくていいけど・・・
店舗のある実売でやっちゃうと、ある程度は売るか無い状況もあるだろうし、売らなくても相当な土下座もんでしょ。
罵声も出るだろうし、信頼もガタ落ち!
これがネットだったらどうなのか!「間違い」の一言で済むのか??
100歩譲って、まだ店舗が言うなら全うな悪態だけど、これを客側から言うなんて、こんなバカなことはない!
こうした愚行を慣習化してはイカン!と、言っているのです。
別に潰れるまで売らすとか、生涯登録出禁止とか、そんな極端な処分はいらないのです。
ポカしたら、違約金なり期間限定の登録禁止とか、累積ポイントで処分とか、最低でも経緯の釈明文を載せさせるとか、
それくらいはやんなきゃダメですよ。
ここに集まる人は、プロばかりではありません。
クレジットカードをネットで使いの怖いわ・・という人も見に来てます。
そういう人たちにネット販売の行間を読んで判断しろ・・・みたいなことを強いてはいけませんて。
ここのほか、Amazonとか楽天とか・・少なくても大手は丁寧にやっていかないと。
だから、我々価格コムで書きなれている、リーディングユーザもそういう判断ではダメだと言っているのです。
書込番号:14805606
2点

「業者に責任取らせて何台かは出させるのがスジ」というのは余りにもモラルが低いですね。品が無さ過ぎます。
相手のミスにつけ込んで利益を得ようというのは、価格の入力ミスよりもよっぽど非難されるべき行為ではないでしょうか。
ギスギスしている昨今、もう少し客側も良心と良識を持つべきだと思います。
書込番号:14839422
7点

ここで5票とか4票とか入れてる顔に見えない奴!
あなた方、業者だろ!
客で、いれたらなここにくる必要は無い。
せいぜい高い店で買いなよ・・・。
安く買いたい奴がここみてるんだぜ!
で、業者に間違った価格入れられて・・・それ見て見て責めません・・責めるなんてあまりにも悪ドイ・・・?
バカの手本がここにあるって事だね。
せいぜい同好会をやっててください・・・
書込番号:14843721
3点

>相手のミスにつけ込んで利益を得ようというのは、価格の入力ミスよりもよっぽど非難されるべき行為ではないでしょうか。
いや価格操作は何故そういう価格にしたのかお客には基本見えません。
ミスなのか名前を売りたいのかバーゲンなのか見えません。でしょ?
ミスだと気づいたら取り消す。
以前株で0を付け間違って大損した会社があったようですが。買った人もいてテレビに出てました。その取引は成立です。
完全にミスだと解ったら可哀想だとは思いますけども・・・
登録する前に確認しないとね、商売人は・・・
書込番号:14858213
1点

>ここで5票とか4票とか入れてる顔に見えない奴!
私も一票入れたw
ショップって、利害敵対者? そんな気分で買い物しているの?
書込番号:14858233
2点

>ショップって、利害敵対者? そんな気分で買い物しているの?
・・・
当たり前じゃないですか!
通販ですよ!
他のショップを気にして、フイっと下げた瞬間にすくうように買う。
価格コムに限らず比較コムでもイイけど・・・比較サイトで値段を競わせて物を買っているんだから、
ある意味当然!
これが醍醐味じゃないですか!
通販買いの最大のうま味です!
付加したとしても、ショップの信頼性程度。
安いけどここは心配だから、3番手だけどアマゾンで買おうか・・・くらい。
ショップの面倒見まで欲しいのなら、実店に行けばいい。
一応、こうやって交流の場もありますが、ショップに関してあれやこれや書くと削除対象とありますよね。
ですから店の面倒見云々の情報も、基本無しと考えられます。
・・とすると価格と信頼性のみ。
僕が言いたいのは、安く書いたからには買い叩く・・とか、そういうことではない。
プロとして商売している以上、書いた価格に責任を持てと・・・。
で、ミスで書いちまったからには、例えば5台でもいいら、売るなりして責任は果たせと・・。
それくらいの気概で商売すべきと。
そして、賛否の流れとして、購買者側からそれを擁護するような、意見が出るようではイケない・・。
少数なら未だしも、多数の人が、価格表示をちゃんとしろ!と思って然るべきと言っているのです。
スレ主さんが提唱した件に関して、我々購買者がどちらに賛同するかの問題ですよ。
ぼくがカチンと来たのは、>甜さんのような影響力のある人が、漫然とした態度でやり過ごし、
フィクサー意見(主要意見)となって行かないかと、苦言を呈しているのです。
買う側、売る側の基本理念の問題です。
逆に言えばそれだけのこと・・・笑
売れとかそういうことを言っているのではない。
精神論です。
書込番号:14858729
2点

0カーク提督0さん>
>> だったらそういう店舗を相手にしなければ良いだけじゃないのかと?。
> だからそれじゃダメなんですよ!笑笑
> そういった大ポカをやっちゃった場合、当然店は大損害をこうむるわけでしょ。
> あなたが言われるように潰れるまで売らなくていいけど・・・
> 店舗のある実売でやっちゃうと、ある程度は売るか無い状況もあるだろうし、売らなくても
> 相当な土下座もんでしょ。罵声も出るだろうし、信頼もガタ落ち!
う〜ん、ここは見解の違いかもしれませんけど、それでは「一部の方だけにその価格で販売して、
あとはごまかしますか?」。そのほうがもっと信用を失うと思いますけど。
本来販売側が信用を失わないようにするのであれば、そういう場合はきちんと「毅然とした態度を
とりつつ、間違いは間違いできちんと認めて謝罪すること」と「再発防止をきちんと公表する」こと
だと思うんですけど。間違えた価格をつけたから「うるさく言う輩には折れました」じゃあ、
そんなところ信用できませんよ。そのほうがもっと怖い。何されるかわからないでしょう?。
真摯に反省し、その上で消費者側がどう判断するのか?、そこは常日頃からの信頼関係でしょうし、
そんな程度で離れていくのであれば「それまでの関係」なんだと思いますよ。
昔から言うじゃないですか、「金の切れ目が縁の切れ目」って(苦笑)。
#まあ、どうしても云々、って言うなら
他の製品購入時に若干(わずかながら)価格上で
優遇する、位が常識的な判断でしょう。
それ以上を要求する輩は結局際限ないんで。
私はそういう消費者にはなりたくないです。
書込番号:14859210
2点

いえいえ・・・そんな必ずペナルティを儲けろというわけでもないのですが・・・
なんというか・・・
価格コムの購買者側の意識が、価格間違えは基本的におかしい・・・と、
キチンと自制が働いていれば、言われるとおり悪しき店は淘汰されますから、イイと思います。
私の当初の書き方も悪かったかもしれませんが・・・笑
裏では何かあるんですかね?
価格コム側との取り決めなどですね・・・???
一定のことはあるんでしょうね。
でもそういう方向で臨んで行かないとツリが横行して、
価格情報そのものが陳腐してもこちらが損ですからね。
書込番号:14859232
0点

0カーク提督0さん>
> 価格コムの購買者側の意識が、価格間違えは基本的におかしい・・・と、
> キチンと自制が働いていれば、言われるとおり悪しき店は淘汰されますから、イイと思います。
> 私の当初の書き方も悪かったかもしれませんが・・・笑
> 裏では何かあるんですかね?
> 価格コム側との取り決めなどですね・・・???
> 一定のことはあるんでしょうね。
色々な動きを見てるとカカクコムとしては「何も管理していない」に等しいでしょうし、実際に
管理できていないと思しきところはありますけどね。
この件の引き合いで株取引のことを書いてる方もいますが、あれは取り消しまでの間に取引が成立して
しまった&当時の取引基準として価格が大幅に乖離していても取引を中止させる、という条件が
システム上に要件が取り込まれていなかったから、という単純な理由です。「プロだったらそんな
馬鹿な間違いはしないだろう。きちんと確認してるんだから」という、ある種性善説的な考え方ですね。
ですが実際にはプロといっても人間であって、機械ではありませんから間違いもあるでしょう。
そういうところで異常が発生するという条件を全く考慮しなかっただけです。
証券取引の場合は「常識的には乖離した条件であっても相対での取引成立条件を満たせばOK、
かつお互いに売買条件を提示しての売り or 買い注文を発行している」訳ですから。前述の場合は
・売る側:間違えて条件入力→中止処理はかけたがその前に取引成立
・買う側:売り側の待ちえた条件で買い注文→取引成立
という双方条件をそのまま成立させてしまったわけですし。
ただこれが消費者取引となると価格の間違いは「絶対におきることはありえないのか?」と考えると
これまた疑念の発生するお話だと思います。売買契約といってもいずれか一方が同意しない状態で
売買契約は成立しませんから、どちらかが「間違えました」といって売買条件を破棄すれば売買契約
は故意がない限りは成立させなくても良いわけです。
ただ世の中には「重過失」というものがあって「指摘されながらも放置した」などの場合は重過失
ですからこの場合はあとから「ごめんなさい」といっても遅いですよね。法律で言うとその程度
ですので、同じことを何度もやれば責任問題にはなるでしょうけどね。
書込番号:14865423
1点

色々消えてますので、当たり障りない刺抜き言葉で書いときますが・・・、
別に売らなくてもいいのです。
何個売るとかそういう問題でもありません。
精神論です。
プロの商売人なら、間違って値段を大下落させる等という、ポカミスを絶対にするなという戒めです。
それで、そうしたポカミスを擁護するのは、業者側の馴れ合いであって、
購買者側からそんな言葉が出てはイケない・・・と。
ましてや我々のように器用に回答できる、影響力の高いユーザが漫然とした回答をして、
そのミスが当たり前のようなことが常態化してはイケないといっているのです。
スレ主さんのように新鮮な気持ちで、なぜ下がっているのか??おかしいじゃないか??
と思って当たり前といっているのです。
それでいて我々は価格コムはじめ、格安サイト購買者であることも再自覚しなければイケない。
いかに安く買えるか・・・を第一にこのサイトを見に来ているのだと・・・。
面倒見が欲しいのなら、手数料を載せて実店舗で馴れ合えばよいわけですし。
イケないイケない・・・だらけで窮屈ですが、一応我々が向くべくベクトルだと思います。
ま、その上で色々肩の力抜いて、やってけば良いのではないでしょうか。
書込番号:14875218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

