
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年6月20日 23:49 |
![]() |
52 | 15 | 2012年5月5日 12:04 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月19日 20:43 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月7日 19:49 |
![]() |
6 | 6 | 2012年3月2日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いくつかのsata3対応SSDの動作報告があがっておりますので、いけるかなとは思ってましたが、
あまっていたM4をいれてみたところ、無事起動しましたのでご報告おば。
バイオスでも認識されておりますし、速度もきちんとsata3なりの速度がでております。
・・・初期ロットのものはともかく、最近のロット(製造日2012-04)はほぼ間違いなくSATA3対応していると見てよいかと思います。
これから換装される方がおられましたら、ご参考になりましたら。
3点

totaro02さん、こんばんわ。
ご参考までにお伺いしたいのですが・・・
私も本機を購入し、下のほうで事例が報告されているSSD(サムソン
MZ-7PC128)への換装にトライしたクチです。
その手順ですが、
1.本体裏の蓋を外し、HDDをSSDに付け替え
2.電源を入れた直後F2を押し、BIOSでSSDが認識されていること
及び外付けDVDドライブが起動順位1stになっていることを確認。
3.あらかじめ作成したリカバリーディスクDVD×2枚をDVDドライブに挿入
この後、画面の指示にしたがってリカバリーを進めようとするのですが、
しばらくたつと、「データの復旧に失敗しました。エラーコード 1029」
といった表示が出て、リカバリーディスクが排出されて終わってしまいます。
ACHIではなくIDEに戻しても同じでした(ディスク排出まで少し時間がかか
りましたので成功したか!と思っていたらだめでした)。
また、メモリーを8Gに増設していますが、これを元の4Gに戻しても駄目。
ちなみに、外付けDVDドライブはバッファローのDVSM-PC58U2Vです。本機
画面に向かって左側のUSB2.0にDVDドライブを接続しました。
他の掲示板では、本機の製造時期が2月以前のものはSATA3のSSDに対応して
いないということが推測されているのですが、私のは製造時期が3月となって
おり、ちょっと微妙なのですが、BIOSで認識していることもあり、うまくい
かない理由をちょっと解しかねているところです。
つきましては、(便乗っぽい質問で恐縮ですが)上記の手順でどこか間違っ
ているところなどがあれば、ご教示いただければありがたいです。
リカバリーディスクとは、元のHDDを復旧するためにだけしか使えないので
あれば、根本的に間違っていることになってしまうのですが・・・。
書込番号:14666630
0点

出勤前ですので、帰ってからもう少し詳しく書きますが、
元のハードディスクとSSDに容量の差が大きいため、リカバリがうまくいかない可能性はあるかと思います。
ですので、手前はリカバリ方法はとらず、EaseUS Todo Backup Freeというツールでデータの丸写し方法をとっております。
一度試すのもよいかと思います。
書込番号:14667309
0点

購入検討者です。
素人です。
USBバスパワーの電力供給不足は考えられないでしょうか?
ASUSのEee PC 1000HEを使用中ですが
外付けDVDドライブをUSBバスパワーで稼動させると
ソフトの読み込みに失敗して
外部電源で稼動させると成功した経験が数回あります。
とんちんかんならご勘弁を…。
書込番号:14669169
0点

リカバリの方法自体は間違いないと思われます。
ただ、手前もリカバリディスクを作成してますが、必要なDVDは「3枚」でした。
少し、いやな予感がします。
順序立てて解決するほかありませんので可能でしたら以下の手順から試していただければと思います。
まず、ほかのハードディクス、もしくはもとの750を本体内にいれてリカバリできるか確認。
リカバリできなければリカバリディスクの作成自体に失敗している可能性が大なので、リカバリディクを作り直すか、EaseUS Todo Backup Freeなどで丸写しを検討。
リカバリできた場合はSSDへのトラブルが考えられるため。SSDをハードディスクケースなどに入れてほかのパソコンなどでちゃんと認識しているか確認する。
とりあえず、ここまですればだめな部分のあたりがつきますので、一度していただけませんか?
最後に、素うどんのねぎ抜きさんのいわれているようにドライブは電源を刺して使用してみてください。実際、バスパワーだけだと不安定なものもあります。
書込番号:14669346
0点

totaro02さん、こんばんわ。
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
購入時の750GBのHDDには既にいくつかプログラムをインストールして
います。SSDへの換装が成功すればいつでも削除してもいいと思うの
ですが、リカバリーディスクの作成に失敗しているかどうかをテスト
するがためにこれらプログラムを再インストールするリスクを犯す
ことは、ちょっと躊躇してしまいます。HDDでもとりあえず仕事はでき
ますので。
なお、本機付属以外の手持ちのHDDはすべてデスクトップ用の3.5
インチのものばかりですので、本体内に入れて試すことはできません。
ご紹介いただいたEaseUS Todo Backup Freeでも試してみた(コピーに
1時間以上かかりましたが)のですが、やはりうまくいかない・・・コピ
ー時にパーティションを調整したのが駄目だったのかもしれず、もう一度、
EaseUS Todo Backup Freeの案内するとおりのままでパーティションを
区切ってトライしてみようと思います。
なお、コピー後のSSDをハードディスクケース(といっても「裸族の
お立ち台」ですが)に入れてデスクトップにつなぐと、ちゃんとコピーは
されていますので、SSD自体は壊れていないように思われます。
これを本機の本体に入れてブートしようとするあたりで躓いてる感じ
もしています。電源投入後の操作が拙いのか???
素うどんのねぎ抜きさん、こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。使っている外付けDVDドライブは
バッファローのDVSM-PC58U2Vですが、ACアダプタはオプションでした。
電源に不安定な場合は赤いランプが点灯する仕様ですが、赤いランプの
点灯は確認されていないので、一応、電源的には十分ではないかと観測
しています。
いずれにしましても、再度、EaseUS Todo Backup Freeで試してみたいと
思います。
書込番号:14669819
0点

ssdにコピーする場合は、Optimize for SSDにチェックいれるのをお忘れなきよう。
あと、EaseUS Todo Backup Freeでうつした場合、どのようなエラーがでたか教えていただけると幸いです。
・・・これでだめならクリーンインストールですねお手元にXPか7があればですが、
ドライバはメーカーにありますので。
ではご検討をお祈りしております。
書込番号:14669970
0点

totaro02さん、おはようございます。
EaseUS Todo Backup Freeを用いて再トライしてみましたが、やはり駄目…
とりあえず、エラーの画面をアップします。
一応時系列に並べています。
「通信エラー」ということは、SATA3が使えない個体だったのかも。
ちなみに手持ちのWIN7は32ビット版しかなく、それを使うぐらいなら、
HDDでもいいか、と思っています。
書込番号:14671110
0点

・・・結局、ssdとの相性なのでしょうか。
あとは、two top とか faithのワンコイン診断にもっていくぐらいしか解決につなげそうな方法が思いつかないですね。
お力になれず残念至極です。
書込番号:14673776
0点

totaro02さん、こんばんは。
SSD交換を検討している者です。
日にちがだいぶ経つので、まだトライされているかわかりませんが。
他のページからいろいろと情報を見ると...
データー丸写し後はそのまま本体に換装する
(外付けで一度電源を入れて認識させると、C:\以外のドライブ指定になる)
という情報を見た覚えがあります。(価格.com内だったと思います)
それがそのまま通用するか不明ですが参考になればと思います。
また、余談ですが、私もリカバリディスクはDVD2枚で作成されました。
書込番号:14705608
0点



1万円も掛けちゃ、勿体ないんじゃないの?意味ないし。
その分(+α)でSSD化した方がよっぽどいいと思いますけどね。
まあ単にいじって楽しむってのもありますが・・・。
書込番号:14079047
3点

>その分(+α)でSSD化した方がよっぽどいいと思いますけどね。
メモリを16GBまで増設してるのなら導入してるんじゃないかな?
あくまで想像ですか・・・
>まあ単にいじって楽しむってのもありますが・・・。
弄るって言っても取り替えるだけだし・・・
書込番号:14079096
1点

弄って楽しんでますよ。(^v^)
後は、SSD化も目論んでおります。
16GBに増設しても、劇的な変化はありませんでしたが、問題無く使えると言う報告でした。
書込番号:14079141
7点

すばらしいですね!以前、16GBに出来るかどうかとか、海外で16GBモデルがあるという報告は見ましたが、実際に使えるというレポートが出てきて嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:14081553
3点

>実際に使えるというレポートが出てきて嬉しいです。ありがとうございました!
って、まさか本気で16GBにする気なんだろうか?
一体何に使うのかな?
書込番号:14082063
0点

>まさか本気で16GBにする気なんだろうか?
物理メモリ容量増加=速度UPって思ってるんだと思いますよ。
書込番号:14082140
4点

RAMディスクに使うっていう手もあるんじゃないでしょうか?
16GB の確認したっていう報告だってことだけでもいい気もしますけど。
書込番号:14083218
3点

>RAMディスクに使うっていう手もあるんじゃないでしょうか?
うん。ありますね。
で、一時ファイルに使うメリットは?
書込番号:14083335
1点

考え方なんて、人それぞれですからねぇ
ノーマルでいい人はそれでいいし、メモリ増設したい人はすればいいし
SSDにしたい人はすればいいし、XPで使いたい人はすればいいし
皆が同じ考えじゃあ無いって、、、まあ、そういう事ですよ。
取りあえず、「16GBは認識しますよ」って報告でした。
書込番号:14083642
12点

モバイルDTM機にしようと思ってたのでメモリの話は朗報です
書込番号:14085138
1点

SSD換装にてドライブを選ぶのが若干難点ですがイヤ〜起動とシャットダウンが異常に速い!私は十分満足できるものでした。休止モードのほうが遅くて使わなくなりスタンバイと併用してます。
このマシンはなかなかいいですねーメモリもさらに増設出来るしUSB3.0にデバイス交換中ですが明らかに大容量ストレージには効果があります。これが2.0だと一日単位になることもあります。CP抜群の名機の予感。しかし品薄で、できればレッドが良かったが贅沢な悩みです。シルバーも味のあるデザインで不満は少ないと思います。
書込番号:14085542
0点

+αして容量小さくなってもねー。
メモリをがんがん使う私としては、
こういった報告は参考になります。
書込番号:14516420
1点

メモリ16GBにするもしないも人それぞれで良しということはわかりました。
私も8GBに増設はしてみました。
スレ主さんの画像のようにエクスペリエンスインデックスはやや向上するようです。
しかし、8GBも16GBも数値は同じなんですね。
それでも早くなるんですか?スペック面の意味あるんですか?
私はパソコン知識は薄い方なので、数値に左右されるユーザーです。
win8にしたりすれば向上したりするんですかね?(win8はMAX値9.9になるようですね。)
win7では7.9がMAX値のようですが・・・。
書込番号:14524117
2点

すみませんが追加で気になりました。
たこやきぱすたさん↑のように
>メモリをがんがん使う私としては、
という方をスレ中にたまに見かけますが、何にそんなにメモリを使用しているのでしょうか?
個人的興味なので気になさらなくても結構ですが。レス中のようにRAMディスク化ですか?
そもそもこのPCのCPUやグラフィック性能で追いつく作業なんでしょうか?
最近のゲームをちょこっとプレイしてみても、CPUやグラフィックが付いて来ていないような印象です。
書込番号:14524199
1点



良い点
速い(ブラウザのレンダリングが体感速度で3倍は早くなった)
i5、750G、4GBメモリにしては安い
液晶は格段にきれいになった。
外部モニタをつなげると自動で前回の設定が残っている
(S101では毎回設定しないといけなくて不便)
悪い点
マウスパッドの右側がへこんでた。日本メーカならありえない。。
まぁ気にしないからいいけど。
マウスパッドの指2つ押してのスクロールの反応が悪い。最悪。ガンガンスクロール
したい僕にとっては致命的。
電池があまり持たない(動画見続けると4時間もたない)
ファンの音がうざい
思ったより分厚い(充電池が本体から1センチはみ出している)
無線LANはまったく問題なし。
同時期に\62000出してVAIO(VPCEG34FJP)買ったけど
VAIOのが全然いいですよ。。。Officeもついてるし。
0点

>電池があまり持たない(動画見続けると4時間もたない)
>思ったより分厚い(充電池が本体から1センチはみ出している)
バッテリーのサイズと駆動時間は相反するものなので、両立は無理です。
個人的には駆動時間が短くなってもいいから、小型(3セル)バッテリーが欲しいです。
>VAIOのが全然いいですよ。
VAIOの何がいいの?言葉不足で日本語になってませんよ。
書込番号:14458139
2点



購入してから数ヶ月たち
初めてゲームのCALL OF DUTY 2をインストールしてみました
普通に動くことにびっくりしました
メインで使っているノートがGeforce9600GTを使っていて
そこそこ動くと思っていましたが
それ以上に滑らかに動くとは思いませんでした
チップセットでも馬鹿にできない性能なんですね
本当に良い買い物をしたと思っています
これでSATA3に対応してくれれば言うことないんですけどね
0点

>メインで使っているノートがGeforce9600GTを使っていて
9600M GTですと、このPCの内蔵GPUよりはやや上といったところですね。
あとは、CPUやHDDなど含め、いろいろと向上してますからそこらで差があるのではないかと。
>チップセットでも馬鹿にできない性能なんですね
マザボ側ではなく、CPUにGPUが内蔵されてますね。
書込番号:14405647
2点



無線LANモジュール換装、メモリ増設に続いて、SSD換装してみました。
起動、終了も高速になり、かなり快適です。
ここまでパーツ交換しやすいノートPCってあまり無いんじゃないですかね?
故障してもメーカーサポート無しの自己責任ですけどね。
2点

海外ではカスタマイズでU24Eにi7-2670QM載せたものとかありますね。
熱処理が大変なことになりそうですがどうです?
書込番号:14225784
1点

kanekyoさん
換装は自己責任ですが、壊したい訳ではないですからCPUは考えていませんね。
書込番号:14226076
1点

北寄貝さんの投稿は非常に参考になり、購入を検討しているものとしては手助けになります。
投稿画像の中で、16GBのメモリを積んでおられるようですが、8G を2枚挿しておられるのでしょうか?
メーカースペックで8Gが最大と書いてあったので疑問に思いました。(64なので、そんなことはないと思っていたのですが)
愚問でしたら申し訳ございませんが、お手すきでしたら教えていただければ幸いです。
書込番号:14227751
0点

>16GBのメモリを積んでおられるようですが、8G を2枚挿しておられるのでしょうか?
メモリスロットが2本なのでそうでしょう。
メモリコントローラー自体はCPU内蔵なので。
比較的安価なノート用8Gモジュールが普及したのが最近ですし、販売時に想定していなかっただけかと。
書込番号:14227808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
