U24E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.5kg U24Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2011年11月 1日

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24E のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これは出荷時の仕様の影響?

2012/11/03 11:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2ヶ月前に購入した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=14965828/#tab

無線LAN接続、メーラーの引越は済ませながらも乗換が遅れてまして、11月には日常的に使用できる状態に……と思っていたのですが結構、足留めされました。

1 液晶保護フィルム
  これは他社の機種でも同様なのかしれませんが。
  11.6W用の液晶保護フィルムよりも縦の長さが4〜5mm大きい感じ(エレコムの場合)。
  使い始めるのは液晶保護フィルムを貼ってから。ノングレアで映り込みを抑えて……なつもりが、「パッケージには大きすぎる場合はカットして下さい」の注意があるのでそのつもりでいたら、明らかに小さい。
  バッファローコクヨもエレコムに近い。サンワサプライの方が1.5mm長いので画面に対して収まりは良いのだけど、前者に比べればの話でそれでもややフィルムが短い(それほど気にならないレベル)。また実際には大差ないかしれないものの厚みがあって丈夫そう。最初からこれなら納得してしまったのかしれないけれど、エレコムのを先に見ているので、極端な言い方をすればノングレアがきつくて細かい文字がややぼやけてる体感。
  結局、一つ上の12.1Wのエレコム保護フィルムを買って、縦1cm横2cmくらい切ると不満なく使える仕上がり(切り口はけして綺麗に出来てないし、左右で若干1mm近く傾いてる)なのだけど気にならない)。
  言い換えると、それほど11.6W用されている保護フィルムが実際にU24Eに貼るとサイズが合わなかったということか。
  結局、約4000円の出費。

2 起動時のデスクトップ表示
  2000年前後の大手メーカー製パソコンを思えば可愛いものかしれないけれど、アイコンや小窓がいくつか。
  「Kdriveの登録入力」が特に中央で目立つ。
  最終的には利用するようになるかしれないが、使い始めでいきなりそこそこな量の保存先を紹介されても。キングオフィスがプリインストールされていることはわかっていての購入だったが、Kdriveというのがどういうサービスなのか? 安全性や信頼性としてはどんななのか? という説明なしで登録する気にもなれない。かといって、このウィンドウから非表示にする設定メニューにはリンクされてないらしき(翌週、非表示に設定できましたが)。
  「リカバリーディスクの推奨」
  そりゃもちろんリカバリの用意は使用開始初期にやっておきたいけれど。
  外付ドライブの接続、バンドルソフトのインストールよりも先にディスク作成を推奨されても困る。しかし、推奨を無視して他のインストールや保存を進めると、メーカーの指示を無視した不適切な操作をやっているような後ろめたさが生じる。
  できれば、この「Kdrive登録」と「リカバリ作成」は、落ち着いてから着手するようにしたいもの(いきなり画面上に出るのでなく、「是非とも推奨します」ということで紙媒体で説明を箱の中に入れておくとか)。
  ザッとみたところ、画面表示からのリンクの説明も保存媒体の説明(ブルーレイの-RやREの解説)はしているものの、「リカバリ用には○○と○○が使えます。××は使えません」というような注意説明はしていない。
  ブルーレイなら1枚、DVDなら6枚程度が必要ということながら、HPのデスクトップでディスクは3枚。同系OS(バージョンは違うかしれないけどWindows7)で2倍もの容量なのだろうか?
 ブラウザ5〜6種インストール。試行錯誤でメインのインスポート、スキン設定……。
 その後、ブルーレイの-Rでリカバリディスクを作成。
 正常終了。再起動すると……デスクトップ上のアイコン多数が表示がない。
 ショートカットのみならず、ファイルをバックアップしたフォルダを貼り付けたのも全然ない。
 左上のゴミ箱とASUSのみ。
 エクスプローラ表示でライブラリに「規定のライブラリを復元する」というメニューがあったので試しにやってみてから開いてみると、ライブラリ直下が表示されなくなっていたので
  ググってみると、ライブラリ直下のフォルダ(ピクチャー、ドキュメント等)を消してしまっても「規定のライブラリを復元する」でデフォルト状態に戻せる。
 復元を試してから表示が消えてることに気づいた……という例は見当たらない。
 やむなく、システムの復元。これでデスクトップ上の表示は元に戻る。
 ライブラリ直下の表示はされないまま。
 最近使ったファイル&フォルダを見ると表示があるので、そこから開いて「フォルダを表示する」を実行すると、あっさりとライブラリ直下のピクチャー等の表示復活。

 何度目かの再起動を経過しつつ、しばらく使用するとlunascapeでありがちな「保存に失敗しました」のエラー連発。
 最終的に正常な終了も、上書きインストールもアンインストールも不可能(動作が途中で停止してしまう)そうなことを確認してシステムの修復。
 外付ドライブ関連の再インストール、FireFoxもまともに起動しなかったのでアンインストール、再インストール。

書込番号:15288297

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/03 11:32(1年以上前)

 で、1週間ほど使用してみて気づいたことが、

 1 デスクトップの壁紙設定ができない。
   別の画像指定しても反映なし。
   ASUS製の機体画像が終始消えないのもスパムっぽいので、色の表示したら出荷時の壁紙は出なくなった。だが、別の画像ファイルを指定しても表示されない(かれこれ何十回もリトライ。デスクトップのWindows7では32bitでも64bitでもカスタマイズして使ってたので、基本操作を間違ってることはないと思われる)。
 2 ブラウザ(lunascape)で新規お気に入り不可?
   検索バーの表示が嫌いで非表示にして、リンクバーの中にgoogleを含めるようにしているのだけど、googleを「お気に入り追加」できない。
  追加自体は出来て、お気に入り編集で表示順を上位に移動させることも出来るのだけど、終了させた後に起動させると、追加したお気に入りのGoogleがなく、インポートした時の状態に戻っている。

  大方のカスタマイズが出来たので、再作業したくはないのだけど、これは一度、リカバリーが必要なのか?

書込番号:15288302

ナイスクチコミ!0


スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/18 11:43(1年以上前)

その後ですが、
「デスクトップの壁紙指定が変更できない」に関してはwindows7の仕様なのか、検索すれば事例と対応方法は参照できました(あるファイルを削除する)。
ブラウザの関してはデスクトップ機で、
win7(64bit) Lunascape6(「保存に失敗しました」のエラー頻発)。
       Lunascape5(まったく問題なく安定動作。ただし、アップデート通知にOKして6にアップしてしまうとエラーが出始める)。
win7(32bit) Lunascape6(問題なく動作。2〜3ヶ月使用して、エラー発生あり)。

だったのですが、U24E(win7-64bit)では当初の試用で不具合なさそうだったので、「これは問題なしか……」と思っていたのが、使用開始しようとしたら以前のデスクトップ機以上の障害に陥りました。
※ことごとく「保存に失敗しました」で修復再インストールでもアンインストールでもエラーメッセージ表示が出て中断されてしまう。

そんなわけですから、この件に関しては「こまめに修復対応をしてみる」「Lunascape5でアップデートせずに使ってみる」「諦める。lunascapeの使用継続は断念する」という選択をすべきかしれません。
Firefoxに関しては、一度不具合があったきりで、アンインストール→再インストール後は問題ありません。

この2点とも、出荷時の仕様によるトラブルではなく、問題があるとしたらwindows7のカスタマイズ設定としての難点であり、ブラウザとの相性の悪さということになりますか……

「システムの修復」を実行した後、他機へのファイルコピーがうまく行かなかったのですが、ファイル共有に関してネットワーク設定のデフォルトとして保護。省電力モードがかかっているのでコピーを開始して席を離れているとその間に落ちてしまう……という初歩的ミス。

ライブラリ直下の非表示が頻発するのでリカバリーをかけようかと思ったのですが、100G以上のファイルを臨時保存してるので、これを他機に移さなければリカバリをかけられません。

その後も、
デスクトップ上のアイコンの大多数が表示されなくなる(「システムの復元」で戻る)。
何十ギガものフォルダをコピーして、フォルダ内フォルダを開いていくと「このフォルダーは空です」。
フォルダのプロパティで200G近くあったのが、その後で4.1Gと小サイズになっている(フォルダの旧バージョンで復元)。
新規にデスクトップ上に作成したフォルダも、いつの間にかなくなる。

結果的にはファイルが消滅したわけではなく、フォルダオプションで「隠しファイル隠しフォルダー」を表示させれば、しっかり存在していました。

これ(フォルダオプション操作の表示非表示設定)もレベルの高くないトラブルで大騒ぎなのかしれません。

わかっていれば対処は簡単なことなのかしれませんが、
・自分で新規作成したフォルダがいつの間にか勝手に非表示設定になる。
・フォルダ内の合計サイズが200G近くあったものが、4.1Gと表示されるようになった。

等は普通ではないと思われます。

書込番号:15356709

ナイスクチコミ!0


スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/18 13:35(1年以上前)

昨夜、リカバリーを実行しました。取説によると
・HDDのCドライブを削除してOSを書き込み他のパーティションはそのままにする
・他のパーティションを結合させてCドライブとしてOSを入れる
・結合させてCとDを作成して、CにOSを入れて、Dはカラのままとする

という三通りのリカバリーが可能だそうで。

最初はDVD-RからCドライブのみ削除で実行し、他のパーティション内のファイルが残っているか消去されてしまうかを確認。
その後で、HDDからCドライブのみ削除でリカバリー実行。
それを確認してから、HDDからCとDとに分割でのリカバリーをしようとしました。
※他のパーティションを残さないリカバリーより、リカバリー以前の大量ファイルを残せるのか確認するのが先と思ったので(もちろん、CとDに分割でリカバリの後で、Dにファイルをコピーして、Cドライブに対してのリカバリで消えてないかという確認もアリなのでしょうけど。

結果、DVD-RからCドライブのみ削除のリカバリーで「初めてコンピュータを使う……」のメッセージの表示後、ログイン後画面がでて「システムの準備ツール3.14」という窓の表示、「Factory instollation……」(おそらく、工場出荷状態に戻すので操作しないでください……の注意)が表示されてログオフ実行、
10分、20分……とエンドレスで再起動の繰り返し。

これは、どうにかせねば……とF9を押して、HDDからのリカバリーに切り換え。
外付けドライブの接続ケーブルは抜きました。
で、同様に1番目のやり方で開始させると……やはり起動画面から再起動の無限ループ。
その次に三番目を選択してのリカバリー実行。
これで通常の言語表示選択、ユーザー名、コンピュータ名の入力、パスワードの推奨等の流れがあり、リカバリー完了しました。

書込番号:15357047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU換装成功(人柱情報)

2012/08/31 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

CPU-Z

エクスペリエンスインデックス

クアッドコア8スレッドタスクマネージャー

MBがHM65なので、出たとこ勝負で換装しました。

裏蓋をねじ一本で開けて、CPUが丸見えだったので、
自作心がじわじわとわいてきました。
CPUを横切っているプラスチックの細い板は、ニッパで切りました。

第2世代のCorei7 2820QMのバルクを24000円で購入、換装(ちゃんとグリスも塗って)
したところ、ちゃんと認識してくれました。

SSDはCrucial V4 256GB SATA2を入れました。

CPU-Z&エクスペリエンスインデックス載せましたのでご参考にしてください。

この上に更に2860QMというのもあるようですが、3万もするのでやめました。

基本的にモバイルのCPU換装は、バクチのようなものなので、たとえソケットが
一致しても認識しないことが多いのでおすすめできません。

私のような自作バカがやったのを参考にしてくだされば、それで良いと思います。

Core i5のシール剥がさなくちゃ。

書込番号:15004268

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/08/31 20:03(1年以上前)

効果的なチューニングですよね。
モバイルPCらしかぬクイックレスポンスってところでしょうか?

ところで発熱の方はどうでしょうか?問題ありませんか?

書込番号:15004403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件

2012/08/31 22:10(1年以上前)

RAM

CPU-Z

あと、メモリー16GBに増設しました。

発熱は、今のところ問題ないです。かえって、ファンが静かになりました。
グリスをたっぷり塗ったせいもあるかもしれないですが。

マザーボードのASUS(アスース)ですから、何とかなりそうな気がしたんですよ。

丁度、ミドルタワーを組み上げたばかりなので、その勢いでやっちゃいました。

こういうのは自作病という中毒みたいなものですね。

書込番号:15005002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2012/09/01 03:37(1年以上前)

メモリー16GBはすごいですね。

公称8GBまでのようですがCPU換装との関連はあると思われますか?

書込番号:15006042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/09/01 05:27(1年以上前)

加筆を少々。

16GBできるかどうかがCPUとの関わりがあるかということではなく、
(チップセット依存ですものね)

CPU換装後に16GBにした意義がどれくらい増したかの感想を聞かせていただけますか?

書込番号:15006127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/09/01 06:18(1年以上前)

>公称8GBまでのようですがCPU換装との関連はあると思われますか?

あるよ。
CPUによって上限が違う。

Corei7 2820QMだと32GB、Core i5 2430Mだと16GB。

書込番号:15006186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件

2012/09/01 06:26(1年以上前)

>CPU換装後に16GBにした意義がどれくらい増したかの感想を聞かせていただけますか?

そうですね、保証期間内にこういうことをする意義は、ちょうど登山家に「なぜ山に登るのか?
そこに山があるから。」いうのに似ていると思います。

スペックアップは、一種の自己満足だと思います。
ひとつ壁があり、それを乗り越えると非常に満足感が得られます。

できないからあきらめるのではなく、できるまでやるというのは、社会でも、仕事でも
同じと思いますね。

他人と違ったことをしてみたいという挑戦者の心意気でしょうか。

さすがに私もOC競争はやっていませんが。

書込番号:15006204

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

新モデル発表

2012/08/22 01:33(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:59件

http://www.asus.co.jp/News/fLMqB6MRhkBIQ1Im/

安くなってるから何故かと思ったら後継機が発表になったんですね。
といっても大きくは変わってない様子なのでこっちの方がお買い得・・・?
Sandy→Ivyで体感できるような変化はあるのでしょうか。

書込番号:14965828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/22 11:36(1年以上前)

バッテリ駆動時間が約8.8時間に伸びてる

書込番号:14966917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/08/23 02:29(1年以上前)

長時間駆動の新製品にしろ、生産終了品にしろ、いずれにせよ、他社の通常製品に比べたらコストパフォーマンスが良いことに変わりないでしょう。

少しでもCPUスペックが良ければ価格が高くても欲しいという人がいれば、初期出荷には不安を感じ、生産ラインの安定した旧モデルの方が好ましい人もいるでしょうし。

考えものなのは、現在の状況が既に底値なのか、30000円代に突入するのか……では?

書込番号:14969923

ナイスクチコミ!0


NetWaveさん
クチコミ投稿数:100件

2012/08/23 17:17(1年以上前)

Core i5-3210MとIntel HM76 Expressチップセット

動作周波数 2.5 GHz、ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.1 GHz
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
メモリーの種類 DDR3/L/-RS 1333/1600
プロセッサー・グラフィックス Intel® HD Graphics 4000
Bluetooth 4.0
92万画素Webカメラ
バッテリ駆動時間は約8.8時間

現モデルとの違いはこれくらいでしょうか

書込番号:14971794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/08/23 23:27(1年以上前)

>現モデルとの違いはこれくらいでしょうか

スペックとは関係ないですけど、U24Eはシルバーだったのが、U24Aはシルバーブルーになってますね。
大差ないような、言われてみれば青みがかっているような。

web上の画像と実物の色合いとで、かなり異なることもたまにありますが。
実勢価格は59800円程度と予想されてるようですが、既に
http://item.rakuten.co.jp/jism/0886227272136-41-21230-n/

53820円となってるわけで、3ヶ月前のU24Eの値段ですよね。

ということは年末にはU24Eの現在の価格(4万円台)になったりするかな?

書込番号:14973268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2012/08/30 01:08(1年以上前)

私は在庫が切れる前にと昨年末に購入しましたが快適に使っています・・・と言いつつ
問題も結構発生しています。
特に動画関係は再生がうまくいきません。色々アプリは試しましたがダメ。
最近はYoutube再生で音がでなくなったりIEで表示できなくなったりするものがではじめて
もうクリーンインストールが必要なのか?というところに直面しています。
いままで使用してきたPCではあまり見たことのない現象です。
やはり初期ロットは怖いな、と思いました。当時はタマ数が極端に少なくレッドもなかった。
個人的にはレッドが良かったんですが・・・
今回の新モデルはほとんど変化がないので部品調達関係の理由のような気がしますね。
あとはコストダウン化してモデルチェンジとして利ざやを稼ぐ常套手段のような気がします。
でも様々な改善も加えられていそうなのでこれから買う向きには魅力的ですね。
私はしばらく買い替えはできないでしょう(苦笑)
同じサイズで高性能化、できればSSD標準搭載で安価供給できる時期に買い替え検討したいです。
しばらく時間がかかりそうだな、と思います。少なくとも2年はこのままかな・・・

書込番号:14997372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/06 01:32(1年以上前)

店頭からの情報ですが、

1. U24A 9月6日発売予定→延期 9月8日。
2. U24E シルバーからU24A シルバーブルーへ;変化なし。
  U24E銀が既に青みがかってましたね。
3. 外見上の変化なし。U24Aの発売をもってU24Eは製造終了。
  ただし、U24Eに対してU24Aの製造予定数は大幅に減。
  U24A市場に出回る機体数は、かなり少ない。
  ※Windows8が来月なので、各社ともにWin8インストール機の新発売ラッシュ。
   というころは、U24E後継機と発表されたU24Aは実質的にU24Eの最終ロットカスタム(ガワはそのままだけど、ちょいスペックアップ)みたいなものか。

実際はそんなに危惧するものでもなく年末でも入手可能かしれませんが、U24EもU24Aも「もう少し値下げ」を狙ってると品薄で入手不可になる恐れもありますね。

書込番号:15028008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/09/08 17:34(1年以上前)

補足……。

結局昨夜、私もU24Eを買ってしまいました。

2日とはいえ、予告から発売延期になってしまったのと、CPUとバッテリー以外は大差ないことが確認できてしまったもので。

バッテリーの時間差は、室外での使用頻度は低いので(月に0〜2回程度)、その際に実質5時間なのか6時間なのかというのは私にとって大した問題ではないと判断。

出荷台数が少ないならば実勢価格も販売開始期と販売終了期でそんな大きな差にはならない……U24Aの現在価格から年末にかけてマイナス6000円くらいか?

などと考え、外付ドライブと合計で50000円程度に収めることを選択しました。

書込番号:15038222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機発売決定

2012/08/22 00:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 trom_be!さん
クチコミ投稿数:73件

IvyBridgeモデルのU24A-PX3210が9月6日に発売予定だそうです。
http://www.asus.co.jp/News/fLMqB6MRhkBIQ1Im/

来週辺りから、U24Eの値下げが大きくなるのかな?。

もし3万円代前半まで落ちたら後継機を買うか、これを買うか非常に迷ってしまいそう…。そこまで値下げされないかもしれないけど…。

取り敢えずこのU24Eを購入を考えていらっしゃる方は、急ぎでないなら少なくともU24Aが発売されるまで様子見したほうがいいかも

書込番号:14965683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/08/22 07:21(1年以上前)

私もこの機種の購入を考えていましたが、取りあえず様子見してからにします。
それと一つ教えて頂きたいのですが、この機種を購入した際に、Windows8に安くアップグレード出来るサービスを受けられるのでしょうか?

書込番号:14966253

ナイスクチコミ!0


NetWaveさん
クチコミ投稿数:100件

2012/08/24 21:03(1年以上前)

Windows 8 優待購入できます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554245.html

2012年6月2日から2013年1月31日までの間にDSP版Windows 7か搭載PCを購入したユーザーを対象とした優待購入プログラム。日本のユーザーも対象に含まれ、1,200円でWindows 8 Proを入手できる。

https://windowsupgradeoffer.com/ja-JP

優待購入プログラムのページ

書込番号:14976331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/25 11:24(1年以上前)

NetWave様
ご回答ありがとうございました。
新型とそんなに性能の差も無さそうですし、我慢出来ないので購入する事にします。
どうもありがとう。

書込番号:14978602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:1988件

メーカーさんが見てると思うので、あえて書き込みです。

本機のメモリカードスロットはUSB2.0接続で、スピードは最大でも30MB/s程度。

SDカードで95MB/sなものも安く出てきてます。
富士通さんやSONYさんなどでこれらの高速SDカードが活かせるメモリカードスロット搭載のものがあるようです。

SDカードなどのメモリカードスロットは、次期モデルでは高速なものにしてほしい。

書込番号:14843724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:1988件

メーカーさんが見てると思われるので、あえて書き込み。
SSDとHDDを同時内蔵したいですね。

http://kakaku.com/item/K0000383800/
http://kakaku.com/item/K0000381385/

とか安く出てきたので、mSATAなスロットも欲しいですね。
と言っても、これらの安いmSATA SSDは今年の5月発売だったので次期モデルでは無理かな?

15インチのノートでも殆ど無いmSATAスロットですしねぇ。
Lenovoならモバイルノートまであり、マウスコンピューターなら15インチ以上くらいしか見かけませんし・・・。

書込番号:14842427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U24E
ASUS

U24E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月 1日

U24Eをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング