
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年8月2日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月22日 17:02 |
![]() |
5 | 3 | 2013年7月30日 21:34 |
![]() |
2 | 0 | 2013年5月4日 01:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月3日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月15日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動更新が来ていたのでWindows7Homeより更新しました。
以下はあくまで私の環境下での動作ですので、一つの参考事例として見ていただければと思います。
(INTELSSD320 120GB換装済、ESETSMARTSECURITY8 Office2010導入以外はほぼプリセットのまま)
インストール作業は不具合なく10分ほどで更新完了できました。
プリセットのソフトもほとんど不具合なく起動・動作でき、タッチパッド、キーボード、power4gearボタンも問題なく動作しています。
ただディスプレイ上のWebカメラが認識されず、これを使用するソフト類(プリセットだとASUS LifeFrame)もエラーでて起動できません。私はWebカメラは使用していないのでこのまま対策せずに放置予定ですが、Webカメラを使っている人は10への更新は様子見されたほうがよろしいかと思います。
更新より2日経ちましたが上記のWebカメラ関連以外は現在目立った不具合はありませんでした。
1点

http://www.asus.com/event/2015/osupgrade/jp/upgrade.html
ATK Package
Fn+Vを実行してもカメラアプリを起動できません。
ATK Package v1.0.0038、あるいはそれ以降のバージョンに更新する必要があります。
Win10にアップグレードしたら必ずWindows Updateをおこなう。
書込番号:19020366
0点

上記のWebカメラに関してですが、どうやら解決できたようなので追記します。
デバイスとプリンター上では認識されませんが(仕様?)、デバイスマネージャーではイメージングデバイスとして認識されており、デバイスが無効になっていました。どうもWindows10へ更新すると自動的に無効になる模様です。
プロパティを開いてデバイスを有効にしてやったところ、Webカメラ並びにそれを使用するソフト類が無事起動・動作できるようになりました。
(ドライバーバージョン 10.0.10240.16384)
書込番号:19020397
3点

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
Windows UpdateはWindows10への更新直後と翌日朝に行っています。
クチコミ投稿時はWindows Update実施済だったので、Windows Updateのみでは改善しない可能性があるようです。
書込番号:19020424
1点



サムスン MZ-7TE250L/IT
http://kakaku.com/item/K0000546774/
に交換しました。
ノートパソコンの製造年月は、2012-06
BIOSは209です。
以前、crucial C300を試したときは認識しませんでしたが
こちらの製品は問題なく交換できました。
ノートパソコン用モデルを購入したので、SATA/USB変換ケーブルがついていました。
これ結構便利かも
0点



H24.3月に購入し機嫌良く使用していましたが、H25.6月下旬に突然電源が入らなくなってしまいました。
30分くらい前まで使用していたのですが、お風呂に入り、再度使用しようとしたところ電源がまったく入らず起動しなくなってしまいました。
購入後1年以上経過しメーカー保証は切れていましたが、国内メーカーでないノートパソコンということで念のために販売店の5年間保証に入っていましたので、販売店にて修理を依頼しています。
経費がどのくらいかかるか不明ですが、とりあえず修理経費の見積もりをお願いしました。
現在は販売店からの連絡待ちです。
とりあえず故障の報告です。
富士通のFM-7からパソコン(当時はマイコンと呼んでいたのかな)を使い始め30年近くになります。デスクトップを中心に10台ほど使用してきましたが、本体ハードが故障したのは初めてです。
やはりノートパソコンなので故障しやすいのかなと思っています。
販売店の方によると、メーカーの国内・国外は最近はあまり差がないようです。
個々のパーツは外国製が多く国内メーカーでも海外工場の製品が多くを占めている現状からはメーカーの国内・国外は気にしなくてもいいとのことです。なるほど・・・
今回感じたことはアフターケアをちゃんとしてもらえるかどうかということです。
外国メーカー製品でもちゃんとした販売店で購入すればアフターケアも大丈夫でしょうから。
最近は家電製品のほとんどをネット通販で購入しているので少し勉強になりました。
今年の4月にネット通販で買い換えたデスクトップパソコンが機嫌良く動いたくれることを祈るばかりです。(ちなみに国内メーカー製ですが)
2点

修理可能ですが、けっこうな値段になると思います。
あと、アフターケアと言っても保証が切れたら有料になるので、延長保証に加入しておく方が良いですね。
書込番号:16363402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼しました。
延長保証には加入されてましたね。ごめんなさい。
書込番号:16363423
1点

修理結果を報告します。
販売店への修理依頼:6月28日
販売店からの修理経費の連絡:7月21日
販売店からの修理済み受け取り:7月28日
結果、依頼から受け取りまで正味1ヶ月でした。
販売店の応対や連絡も順調丁寧で、スムースに修理できたと思います。
肝心の故障の内容ですが、やはり電源系統の故障ということで
マザーボードの交換となっています。
マザーボードのみの交換でしたので、HDは無傷でした。
起動ドライブも、データ保存ドライブも無傷で、故障前と同様に使用できています。
ほっとしました。
そして経費ですが、消費税込みで 69,558円 かかりました。
「マジ 困っています。」さんおっしゃるとおり予想以上の経費でした。
54,800円で購入しましたので、修理費の方が高くついています。
販売店の5年間保証に入っていましたので、アフターサービスポイントと
あわせて、現金支払いは 22,133円 で済みました。
ちょっと痛いところですが、まっ、仕方のない程度かなと。
ほんとに5年間保証に入っていてよかったです。
ハード部品の故障は初めての経験でしたので今後電子機器を購入するときに
少し不安を感じます。
今回はたまたま海外メーカーだっただけなのかもしれませんが、
修理とかアフターケアに少し不安が残ります。
かといって国内メーカーもあまり信用できないのかもしれませんが・・・。
今回の教訓としては、今後電子機器を購入するときは、
メーカーの国籍にかかわらずそれなりの故障リスクを覚悟しておくべきかなと。
そしてリスク回避のひとつとして5年保証は相当有効かなと感じました。
それにしても新品購入費よりも修理費の方が高くなるとは・・・
往復の送料等を考えてもすっきりとはしません。
これが現在のものづくりと修理の不可解なところです。
以上、修理報告でした。
書込番号:16419942
1点



発売されたばかりのSanDisk X110に換装してみました。
手順は通常通りで、問題なく起動。
速度はまあ微妙ですが、10k程度でこれなので、コストパフォーマンス的にはいい方かと。
2点



自分のPCがいつのロットかよくわかりませんが、
使用出来なかったので報告です。
(過去ログには無かったようなので、今更ですが一応…)
換装後BIOSチェックで、認識されずでした。
SSD:
Sumsung 840Series Basic 120G
換装手順:
1.フォーマットだけ行った状態で換装し、
外付けDVDよりバックアップDVDよりinstallしようとすると、
途中エラーで中断
(BIOSは立ち上がらなかったため、
認識しているものと思い込んでいた)
2.HDDケースに入れて、
EaseUS Todo Backup Free 5.5
にてシステムドライブのみ移行、
換装して起動するとBIOS立ち上がり、認識せず
3.再度HDDケースに入れ、
Data Migration(Sumsungのソフトです)で移行し、
換装するとBIOS立ち上がり、認識せず
あまり人柱経験が無いので、
単純に手順が悪かっただけかもしれませんが…、
どなたかの参考になれば幸いです。
0点

裏面記載の製造年月日が2012/03以前の場合使用できない可能性が高いです。
ご確認を!!
書込番号:15563220
0点



今日届きました・・・
いろいろやって失敗ばかりで、大変です。
とりあえずリカバリディスクを3枚作りました・・・
その後、メモリ4GBを買っていたのが、届いていたので
裏蓋をねじ1本だけで開けました。見事にねじ1本だけで
裏蓋の3分の2が、開きメモリとハードディスクが見えました。
メモリのことを良く知らないので、シリコンパワーの一番安いものを
買っていました。本当に8GBに認識してくれるか不安でしたが、
斜めにメモリを指すと聞いていたので初メモリ交換だったので
根元の部分に何度も斜めに挿したら、ちっとも入らず規格違いかなと
思い出したらもっと上にも挿せるのかなと思って上のほうに軽く
挿したらあっさりはまりました。
本当に対応している規格かわからなかったのですが、あっさり
8GBに成ってました。(・_・;) 次にSSD512GBも
届いていたのでついでに換装しようとしてねじを7ヶ所開けて
SSDに換装しようとしたら端子まで距離が、届かずあれっと
思って逆にマウントしてみたら全然窮屈で入らずおかしいなぁと
思っていて取り外したHDDを見ると前部が取り外せてました。
それをクルーシェルのM4の前部に取り付けもう一度取り付けたら
見事に完成。だけどこれからリカバリ作業だと思い少し沈んだ気持ちに
なりました・・・ねじ7ヶ所のうち5ヶ所は、簡単に取り付け
られたのですが、2ヵ所難しいところが、合って本体を逆さにして
下からねじをはめました。それで今リカバリ作業をしているところです・・・
文章を書いているうちに3枚目まで来ました・・・
あと少しで8GB、512GBのマシンの誕生です。本当に大丈夫
なんだろうか? まだリカバリ3枚目の途中です。
多分失敗すると思われます・・・
後で失敗談を書くことになるかもです・・・
0点

512GBのSSDを買ったのですが・・・
ハードディスクドライブ
空き領域 419GB/451GB
と表記されています。換装成功です。
ちなみに機種はU24A U24A-PX3210R こちらの
間違いでした。書く場所、間違えました。
END−−−−
書込番号:15345593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
