U24E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.5kg U24Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2011年11月 1日

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24E のクチコミ掲示板

(1629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows10への更新

2015/08/02 18:49(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:18件

自動更新が来ていたのでWindows7Homeより更新しました。

以下はあくまで私の環境下での動作ですので、一つの参考事例として見ていただければと思います。
(INTELSSD320 120GB換装済、ESETSMARTSECURITY8 Office2010導入以外はほぼプリセットのまま)

インストール作業は不具合なく10分ほどで更新完了できました。

プリセットのソフトもほとんど不具合なく起動・動作でき、タッチパッド、キーボード、power4gearボタンも問題なく動作しています。

ただディスプレイ上のWebカメラが認識されず、これを使用するソフト類(プリセットだとASUS LifeFrame)もエラーでて起動できません。私はWebカメラは使用していないのでこのまま対策せずに放置予定ですが、Webカメラを使っている人は10への更新は様子見されたほうがよろしいかと思います。

更新より2日経ちましたが上記のWebカメラ関連以外は現在目立った不具合はありませんでした。

書込番号:19020332

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/08/02 19:01(1年以上前)

http://www.asus.com/event/2015/osupgrade/jp/upgrade.html
ATK Package
Fn+Vを実行してもカメラアプリを起動できません。
ATK Package v1.0.0038、あるいはそれ以降のバージョンに更新する必要があります。

Win10にアップグレードしたら必ずWindows Updateをおこなう。

書込番号:19020366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/08/02 19:09(1年以上前)

上記のWebカメラに関してですが、どうやら解決できたようなので追記します。

デバイスとプリンター上では認識されませんが(仕様?)、デバイスマネージャーではイメージングデバイスとして認識されており、デバイスが無効になっていました。どうもWindows10へ更新すると自動的に無効になる模様です。

プロパティを開いてデバイスを有効にしてやったところ、Webカメラ並びにそれを使用するソフト類が無事起動・動作できるようになりました。
(ドライバーバージョン 10.0.10240.16384)

書込番号:19020397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2015/08/02 19:18(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。

Windows UpdateはWindows10への更新直後と翌日朝に行っています。

クチコミ投稿時はWindows Update実施済だったので、Windows Updateのみでは改善しない可能性があるようです。

書込番号:19020424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サムスン SSD MZ-7TE250L/ITに交換

2013/12/22 17:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 Ornさん
クチコミ投稿数:108件

サムスン MZ-7TE250L/IT
http://kakaku.com/item/K0000546774/
に交換しました。

ノートパソコンの製造年月は、2012-06
BIOSは209です。

以前、crucial C300を試したときは認識しませんでしたが
こちらの製品は問題なく交換できました。

ノートパソコン用モデルを購入したので、SATA/USB変換ケーブルがついていました。
これ結構便利かも

書込番号:16986288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 terada2314さん
クチコミ投稿数:36件

H24.3月に購入し機嫌良く使用していましたが、H25.6月下旬に突然電源が入らなくなってしまいました。
30分くらい前まで使用していたのですが、お風呂に入り、再度使用しようとしたところ電源がまったく入らず起動しなくなってしまいました。
購入後1年以上経過しメーカー保証は切れていましたが、国内メーカーでないノートパソコンということで念のために販売店の5年間保証に入っていましたので、販売店にて修理を依頼しています。
経費がどのくらいかかるか不明ですが、とりあえず修理経費の見積もりをお願いしました。
現在は販売店からの連絡待ちです。
とりあえず故障の報告です。

富士通のFM-7からパソコン(当時はマイコンと呼んでいたのかな)を使い始め30年近くになります。デスクトップを中心に10台ほど使用してきましたが、本体ハードが故障したのは初めてです。
やはりノートパソコンなので故障しやすいのかなと思っています。
販売店の方によると、メーカーの国内・国外は最近はあまり差がないようです。
個々のパーツは外国製が多く国内メーカーでも海外工場の製品が多くを占めている現状からはメーカーの国内・国外は気にしなくてもいいとのことです。なるほど・・・

今回感じたことはアフターケアをちゃんとしてもらえるかどうかということです。
外国メーカー製品でもちゃんとした販売店で購入すればアフターケアも大丈夫でしょうから。
最近は家電製品のほとんどをネット通販で購入しているので少し勉強になりました。

今年の4月にネット通販で買い換えたデスクトップパソコンが機嫌良く動いたくれることを祈るばかりです。(ちなみに国内メーカー製ですが)

書込番号:16362714

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/14 06:36(1年以上前)

修理可能ですが、けっこうな値段になると思います。

あと、アフターケアと言っても保証が切れたら有料になるので、延長保証に加入しておく方が良いですね。

書込番号:16363402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/07/14 06:55(1年以上前)

失礼しました。
延長保証には加入されてましたね。ごめんなさい。

書込番号:16363423

ナイスクチコミ!1


スレ主 terada2314さん
クチコミ投稿数:36件

2013/07/30 21:34(1年以上前)

修理結果を報告します。

販売店への修理依頼:6月28日
販売店からの修理経費の連絡:7月21日
販売店からの修理済み受け取り:7月28日

結果、依頼から受け取りまで正味1ヶ月でした。
販売店の応対や連絡も順調丁寧で、スムースに修理できたと思います。

肝心の故障の内容ですが、やはり電源系統の故障ということで
マザーボードの交換となっています。
マザーボードのみの交換でしたので、HDは無傷でした。
起動ドライブも、データ保存ドライブも無傷で、故障前と同様に使用できています。
ほっとしました。

そして経費ですが、消費税込みで 69,558円 かかりました。
「マジ 困っています。」さんおっしゃるとおり予想以上の経費でした。
54,800円で購入しましたので、修理費の方が高くついています。

販売店の5年間保証に入っていましたので、アフターサービスポイントと
あわせて、現金支払いは 22,133円 で済みました。
ちょっと痛いところですが、まっ、仕方のない程度かなと。

ほんとに5年間保証に入っていてよかったです。

ハード部品の故障は初めての経験でしたので今後電子機器を購入するときに
少し不安を感じます。
今回はたまたま海外メーカーだっただけなのかもしれませんが、
修理とかアフターケアに少し不安が残ります。
かといって国内メーカーもあまり信用できないのかもしれませんが・・・。

今回の教訓としては、今後電子機器を購入するときは、
メーカーの国籍にかかわらずそれなりの故障リスクを覚悟しておくべきかなと。
そしてリスク回避のひとつとして5年保証は相当有効かなと感じました。

それにしても新品購入費よりも修理費の方が高くなるとは・・・
往復の送料等を考えてもすっきりとはしません。
これが現在のものづくりと修理の不可解なところです。

以上、修理報告でした。

書込番号:16419942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:219件

CrystalDiskInfo

CrystalDiskMark

発売されたばかりのSanDisk X110に換装してみました。
手順は通常通りで、問題なく起動。
速度はまあ微妙ですが、10k程度でこれなので、コストパフォーマンス的にはいい方かと。

書込番号:16091615

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD相性 Sumsung SSD840 Basic

2013/01/02 09:29(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:1件

自分のPCがいつのロットかよくわかりませんが、
使用出来なかったので報告です。
(過去ログには無かったようなので、今更ですが一応…)

換装後BIOSチェックで、認識されずでした。

SSD:
Sumsung 840Series Basic 120G

換装手順:
1.フォーマットだけ行った状態で換装し、
外付けDVDよりバックアップDVDよりinstallしようとすると、
途中エラーで中断
(BIOSは立ち上がらなかったため、
認識しているものと思い込んでいた)

2.HDDケースに入れて、
EaseUS Todo Backup Free 5.5
にてシステムドライブのみ移行、
換装して起動するとBIOS立ち上がり、認識せず

3.再度HDDケースに入れ、
Data Migration(Sumsungのソフトです)で移行し、
換装するとBIOS立ち上がり、認識せず


あまり人柱経験が無いので、
単純に手順が悪かっただけかもしれませんが…、
どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:15558861

ナイスクチコミ!0


返信する
HJKKさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/03 10:21(1年以上前)

裏面記載の製造年月日が2012/03以前の場合使用できない可能性が高いです。
ご確認を!!

書込番号:15563220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

これは出荷時の仕様の影響?

2012/11/03 11:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2ヶ月前に購入した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=14965828/#tab

無線LAN接続、メーラーの引越は済ませながらも乗換が遅れてまして、11月には日常的に使用できる状態に……と思っていたのですが結構、足留めされました。

1 液晶保護フィルム
  これは他社の機種でも同様なのかしれませんが。
  11.6W用の液晶保護フィルムよりも縦の長さが4〜5mm大きい感じ(エレコムの場合)。
  使い始めるのは液晶保護フィルムを貼ってから。ノングレアで映り込みを抑えて……なつもりが、「パッケージには大きすぎる場合はカットして下さい」の注意があるのでそのつもりでいたら、明らかに小さい。
  バッファローコクヨもエレコムに近い。サンワサプライの方が1.5mm長いので画面に対して収まりは良いのだけど、前者に比べればの話でそれでもややフィルムが短い(それほど気にならないレベル)。また実際には大差ないかしれないものの厚みがあって丈夫そう。最初からこれなら納得してしまったのかしれないけれど、エレコムのを先に見ているので、極端な言い方をすればノングレアがきつくて細かい文字がややぼやけてる体感。
  結局、一つ上の12.1Wのエレコム保護フィルムを買って、縦1cm横2cmくらい切ると不満なく使える仕上がり(切り口はけして綺麗に出来てないし、左右で若干1mm近く傾いてる)なのだけど気にならない)。
  言い換えると、それほど11.6W用されている保護フィルムが実際にU24Eに貼るとサイズが合わなかったということか。
  結局、約4000円の出費。

2 起動時のデスクトップ表示
  2000年前後の大手メーカー製パソコンを思えば可愛いものかしれないけれど、アイコンや小窓がいくつか。
  「Kdriveの登録入力」が特に中央で目立つ。
  最終的には利用するようになるかしれないが、使い始めでいきなりそこそこな量の保存先を紹介されても。キングオフィスがプリインストールされていることはわかっていての購入だったが、Kdriveというのがどういうサービスなのか? 安全性や信頼性としてはどんななのか? という説明なしで登録する気にもなれない。かといって、このウィンドウから非表示にする設定メニューにはリンクされてないらしき(翌週、非表示に設定できましたが)。
  「リカバリーディスクの推奨」
  そりゃもちろんリカバリの用意は使用開始初期にやっておきたいけれど。
  外付ドライブの接続、バンドルソフトのインストールよりも先にディスク作成を推奨されても困る。しかし、推奨を無視して他のインストールや保存を進めると、メーカーの指示を無視した不適切な操作をやっているような後ろめたさが生じる。
  できれば、この「Kdrive登録」と「リカバリ作成」は、落ち着いてから着手するようにしたいもの(いきなり画面上に出るのでなく、「是非とも推奨します」ということで紙媒体で説明を箱の中に入れておくとか)。
  ザッとみたところ、画面表示からのリンクの説明も保存媒体の説明(ブルーレイの-RやREの解説)はしているものの、「リカバリ用には○○と○○が使えます。××は使えません」というような注意説明はしていない。
  ブルーレイなら1枚、DVDなら6枚程度が必要ということながら、HPのデスクトップでディスクは3枚。同系OS(バージョンは違うかしれないけどWindows7)で2倍もの容量なのだろうか?
 ブラウザ5〜6種インストール。試行錯誤でメインのインスポート、スキン設定……。
 その後、ブルーレイの-Rでリカバリディスクを作成。
 正常終了。再起動すると……デスクトップ上のアイコン多数が表示がない。
 ショートカットのみならず、ファイルをバックアップしたフォルダを貼り付けたのも全然ない。
 左上のゴミ箱とASUSのみ。
 エクスプローラ表示でライブラリに「規定のライブラリを復元する」というメニューがあったので試しにやってみてから開いてみると、ライブラリ直下が表示されなくなっていたので
  ググってみると、ライブラリ直下のフォルダ(ピクチャー、ドキュメント等)を消してしまっても「規定のライブラリを復元する」でデフォルト状態に戻せる。
 復元を試してから表示が消えてることに気づいた……という例は見当たらない。
 やむなく、システムの復元。これでデスクトップ上の表示は元に戻る。
 ライブラリ直下の表示はされないまま。
 最近使ったファイル&フォルダを見ると表示があるので、そこから開いて「フォルダを表示する」を実行すると、あっさりとライブラリ直下のピクチャー等の表示復活。

 何度目かの再起動を経過しつつ、しばらく使用するとlunascapeでありがちな「保存に失敗しました」のエラー連発。
 最終的に正常な終了も、上書きインストールもアンインストールも不可能(動作が途中で停止してしまう)そうなことを確認してシステムの修復。
 外付ドライブ関連の再インストール、FireFoxもまともに起動しなかったのでアンインストール、再インストール。

書込番号:15288297

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/03 11:32(1年以上前)

 で、1週間ほど使用してみて気づいたことが、

 1 デスクトップの壁紙設定ができない。
   別の画像指定しても反映なし。
   ASUS製の機体画像が終始消えないのもスパムっぽいので、色の表示したら出荷時の壁紙は出なくなった。だが、別の画像ファイルを指定しても表示されない(かれこれ何十回もリトライ。デスクトップのWindows7では32bitでも64bitでもカスタマイズして使ってたので、基本操作を間違ってることはないと思われる)。
 2 ブラウザ(lunascape)で新規お気に入り不可?
   検索バーの表示が嫌いで非表示にして、リンクバーの中にgoogleを含めるようにしているのだけど、googleを「お気に入り追加」できない。
  追加自体は出来て、お気に入り編集で表示順を上位に移動させることも出来るのだけど、終了させた後に起動させると、追加したお気に入りのGoogleがなく、インポートした時の状態に戻っている。

  大方のカスタマイズが出来たので、再作業したくはないのだけど、これは一度、リカバリーが必要なのか?

書込番号:15288302

ナイスクチコミ!0


スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/18 11:43(1年以上前)

その後ですが、
「デスクトップの壁紙指定が変更できない」に関してはwindows7の仕様なのか、検索すれば事例と対応方法は参照できました(あるファイルを削除する)。
ブラウザの関してはデスクトップ機で、
win7(64bit) Lunascape6(「保存に失敗しました」のエラー頻発)。
       Lunascape5(まったく問題なく安定動作。ただし、アップデート通知にOKして6にアップしてしまうとエラーが出始める)。
win7(32bit) Lunascape6(問題なく動作。2〜3ヶ月使用して、エラー発生あり)。

だったのですが、U24E(win7-64bit)では当初の試用で不具合なさそうだったので、「これは問題なしか……」と思っていたのが、使用開始しようとしたら以前のデスクトップ機以上の障害に陥りました。
※ことごとく「保存に失敗しました」で修復再インストールでもアンインストールでもエラーメッセージ表示が出て中断されてしまう。

そんなわけですから、この件に関しては「こまめに修復対応をしてみる」「Lunascape5でアップデートせずに使ってみる」「諦める。lunascapeの使用継続は断念する」という選択をすべきかしれません。
Firefoxに関しては、一度不具合があったきりで、アンインストール→再インストール後は問題ありません。

この2点とも、出荷時の仕様によるトラブルではなく、問題があるとしたらwindows7のカスタマイズ設定としての難点であり、ブラウザとの相性の悪さということになりますか……

「システムの修復」を実行した後、他機へのファイルコピーがうまく行かなかったのですが、ファイル共有に関してネットワーク設定のデフォルトとして保護。省電力モードがかかっているのでコピーを開始して席を離れているとその間に落ちてしまう……という初歩的ミス。

ライブラリ直下の非表示が頻発するのでリカバリーをかけようかと思ったのですが、100G以上のファイルを臨時保存してるので、これを他機に移さなければリカバリをかけられません。

その後も、
デスクトップ上のアイコンの大多数が表示されなくなる(「システムの復元」で戻る)。
何十ギガものフォルダをコピーして、フォルダ内フォルダを開いていくと「このフォルダーは空です」。
フォルダのプロパティで200G近くあったのが、その後で4.1Gと小サイズになっている(フォルダの旧バージョンで復元)。
新規にデスクトップ上に作成したフォルダも、いつの間にかなくなる。

結果的にはファイルが消滅したわけではなく、フォルダオプションで「隠しファイル隠しフォルダー」を表示させれば、しっかり存在していました。

これ(フォルダオプション操作の表示非表示設定)もレベルの高くないトラブルで大騒ぎなのかしれません。

わかっていれば対処は簡単なことなのかしれませんが、
・自分で新規作成したフォルダがいつの間にか勝手に非表示設定になる。
・フォルダ内の合計サイズが200G近くあったものが、4.1Gと表示されるようになった。

等は普通ではないと思われます。

書込番号:15356709

ナイスクチコミ!0


スレ主 archeron07さん
クチコミ投稿数:57件

2012/11/18 13:35(1年以上前)

昨夜、リカバリーを実行しました。取説によると
・HDDのCドライブを削除してOSを書き込み他のパーティションはそのままにする
・他のパーティションを結合させてCドライブとしてOSを入れる
・結合させてCとDを作成して、CにOSを入れて、Dはカラのままとする

という三通りのリカバリーが可能だそうで。

最初はDVD-RからCドライブのみ削除で実行し、他のパーティション内のファイルが残っているか消去されてしまうかを確認。
その後で、HDDからCドライブのみ削除でリカバリー実行。
それを確認してから、HDDからCとDとに分割でのリカバリーをしようとしました。
※他のパーティションを残さないリカバリーより、リカバリー以前の大量ファイルを残せるのか確認するのが先と思ったので(もちろん、CとDに分割でリカバリの後で、Dにファイルをコピーして、Cドライブに対してのリカバリで消えてないかという確認もアリなのでしょうけど。

結果、DVD-RからCドライブのみ削除のリカバリーで「初めてコンピュータを使う……」のメッセージの表示後、ログイン後画面がでて「システムの準備ツール3.14」という窓の表示、「Factory instollation……」(おそらく、工場出荷状態に戻すので操作しないでください……の注意)が表示されてログオフ実行、
10分、20分……とエンドレスで再起動の繰り返し。

これは、どうにかせねば……とF9を押して、HDDからのリカバリーに切り換え。
外付けドライブの接続ケーブルは抜きました。
で、同様に1番目のやり方で開始させると……やはり起動画面から再起動の無限ループ。
その次に三番目を選択してのリカバリー実行。
これで通常の言語表示選択、ユーザー名、コンピュータ名の入力、パスワードの推奨等の流れがあり、リカバリー完了しました。

書込番号:15357047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U24E
ASUS

U24E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月 1日

U24Eをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング