U24E のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i5 2430M/2.4GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.5kg U24Eのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 登録日:2011年11月 1日

  • U24Eの価格比較
  • U24Eのスペック・仕様
  • U24Eのレビュー
  • U24Eのクチコミ
  • U24Eの画像・動画
  • U24Eのピックアップリスト
  • U24Eのオークション

U24E のクチコミ掲示板

(873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたかご教授下さい

2012/07/08 23:00(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 tomo44さん
クチコミ投稿数:2件

パソコンをはじめて買い換えした超初心者です。

こちらのU24E-PX2430Rを購入致し、先日届きました。
パソコンの電源を入れた時点でわからないことだらけで、
教えていただきたいことがいくつかあります。

笑われてしまうかもしれませんが、どなたかご教授下さい。

@パソコン全体の表示がすべて英語です。
日本語表示にするにはどうしたら良いでしょうか。

Aデスクトップ上S_MBTO.batというアイコンがあります。
このプログラムは何ですか?何のためのものでしょうか?
何もしていないのに起動と同時に黒いウインドウが開かれて
動き出します。
その後“NG”となります。
必要があるプログラムでしょうか。

Bデスクトップ上R_MBTO.batというアイコンがあります。
このプログラムは何ですか?何のためのものでしょうか?
こちらはアイコンをクリックするとAで出たものと
同じ“NG”が表示されます。
必要があるプログラムでしょうか。

Cパソコンの起動と同時に何もしていないのに
“Microsoft Visual C++ Debug library”
という同じポップが3つでてきて
“Debug Error!”となります。

せっかく買ったのに何も出来ずに心が折れてしまっています。

どなたか助けてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14782316

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/08 23:24(1年以上前)

英語?
どこのショップで買ったのですか?

書込番号:14782462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZZZ教授さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/08 23:25(1年以上前)

なんだかおかしい気がしますね。
「展示品」とか「開封済みで数時間の使用のみ」という様な商品では無いとすると、メーカーの方で設定途中のままで出荷してしまったとか。
初期段階でバッチファイルがディスクトップにあるってのは変です。メーカーの設定とか検査用のファイルじゃないですかね。
購入されたばかりの様ですから、判らずに自分でいじってしまう前に購入元に事情を説明し、交換してもらうのが一番と思います。
ここで色々聞いて直ったとしても気持ちのいいものじゃないでしょうしね。

書込番号:14782465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomo44さん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/09 16:33(1年以上前)

メーカーに問い合わせしたところ
初期不良ということでした。
返品することによって解決しました。
こんなことあるんですねぇ
親身になって頂きまことにありがとうございました。

書込番号:14784822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

WD3200BEKT (320GB 9.5mm)への交換。

2012/07/08 11:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

WD3200BEKT (320GB 9.5mm)への交換をしたいのですが、

出来ますか?

よろしくお願いします。

書込番号:14779722

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/08 12:32(1年以上前)

コネクタやドライブサイズの規格上、可能と思いますが。またなんで容量の小さいドライブに?

…他のPCで使っていたHDDを付け替えてそのまままともに動くかは「運」です。

書込番号:14779823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/08 17:40(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

現在ついているHTS547575A9E384 [750GB 9.5mm]は回転数が5400rpm、

なので、同程度の性能のCPUがついている他のPC(HDDは7200rpm)

に比べると処理時間が、1.4倍くらいかかります。そこで、

回転数7200rpmのこのHDDに交換して、処理時間を短くする計画です。

自分なりに考えた最良の方法?です。

このHDDは新品で買い、今ついているOSをコピ−する予定です。

容量は現在100GBも使っていないので、320GBで充分です。

又、SSDに交換しないのは、使用するソフトが毎日大量のデ−タ−を

HDDに書込ながら計算をするソフトなので、プチフリが心配な為です。

書込番号:14780838

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/08 18:00(1年以上前)

7200回転か5400回転かで、そう極端な差はありませんし。容量が少ないHDDは、プラッタの密度が低いせいで、回転数のメリットは相殺されます。

WD3200BEKTは、90MB/sほど。
WD7500BPVTは、5400回転ですが、98MB/sほど。

HDDに処理速度が依存するようなら、メモリを増設したほうが良いと思います。
…メモリを増設してもだめなら、プログラムの設計がだめだめですが。その場合は、HDDを見限ってSSDを導入すべきでしょう。
プチフリとは何か。どうして起きるのか。今でも起きるのか。この辺を調べてみましょう。
SSDの寿命は、よほどの使い方をしない限りそう心配は要らないですが。どのみち壊れないストレージはありませんので、危機管理はまた別の話。

書込番号:14780920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/09 20:53(1年以上前)

>SSDに交換しないのは、使用するソフトが毎日大量のデ−タ−をHDDに書込ながら計算をするソフトなので、プチフリが心配な為です。

出たての頃のSSDと違って、最近のSSDはプチフリを心配する必要はないかと思いますが・・・。

書込番号:14785785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

2012/07/11 00:15(1年以上前)


2ヶ月前にlenoboのi7 CPUのノートに5400rpm 750G〜7200rpm 750に乾燥しましたが体感速度アップは全くなし。

SSDに換装をお勧めします。

書込番号:14791196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/11 20:46(1年以上前)

KAZU0002さん、都会のオアシスさん、dragongateさん、ありがとうございます。

ご指導いただき私なりに調べてみました。
処理時間が長い理由が分りました。

現在ついているHTS547575A9E384 [750GB 9.5mm]はSerial ATA300 書込83.21 
他のPCの早い(7200rpm)HDDはSATA600 書込129.3

書込83.21と書込129.3(ATA300の速度内)では処理速度が違うはずでした。

そこで、2.5インチで書込速度が早いものを探したところ

HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]が、書込106.6出るクチコミがありましたので
これにするか?とも思いましたが、たぶんほとんど変わらない感じです。

そこで、SSD Crucial m4 CT128M4SSD2 が良いのでは?と言う事になりました。

しかし、これはSATA600なので本体の製造日を調べる必要がある事が分りましたが
本体の製造日はどうやって調べればよいのでしょうか?
(U24E-PX2430 の箱を見ても書いてありません。購入日2012/04/12日ソフマップ)

ご指導よろしくお願いします。

書込番号:14794306

ナイスクチコミ!0


sigu3さん
クチコミ投稿数:11件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

2012/07/11 21:47(1年以上前)

製造年月は本体裏に書いてありますよ。
「2012-03」の様に。

書込番号:14794620

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/11 23:59(1年以上前)

別に、使っているノートがSATA2.0だとしても、SSD自体は問題なく使えるので。調べる意味はあまりないかと。

ついでに。
データがRAMDISKに収まるのなら、それが最強。

書込番号:14795400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

2012/07/12 15:51(1年以上前)


パソコン大好おじさんさん

>しかし、これはSATA600なので本体の製造日を調べる必要がある事が分りましたが

SATA3.0 転送速度6Gbpsですから、本パソコンのモバイル インテル® HM65 Express チップセット
SATA3.0に対応していますよ。

私はPLEXTORのPX-256M3Pに換装しましたがデスクトップに負けないデータをベンチで表示していますよ。

レビューにベンチが張ってありますので参考に・・・・

書込番号:14797634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

2012/07/12 16:09(1年以上前)

追伸。

Crucial m4 CT128M4SSD2とPX-128M3Pでは値段は3.000円程度、書き込み速度は2倍違います。

一回の食事代ではなく2〜3年使うつもりなら安いものかと・・・・

この書き込み速度の違いは、例えばクローンソフトでドライブをそっくり引っ越す時やパソコン購入時のWinのアップデートの数を100位とすると倍以上違います。

書込番号:14797693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/07/13 19:44(1年以上前)

sigu3さん、ありがとうございました。

製造年月は本体裏に書いてありました。
「2012-03」でした。

箱を見ていました。

書込番号:14802418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/07/16 17:34(1年以上前)

SSDに換装しました。

OSやアプリケ−ションの起動が早くなりました。

いろいろとご指導いただきました皆さんありがとうございました。

書込番号:14815924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

office soft

2012/07/07 13:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:15件

ついに購入しました。この機種にはofficeとしてkingsoftがプリインストールされていますが、みなさんは文書作成される際どんなソフトをお使いですか?できるだけmicrosoft officeに近い環境で作業したいのですが、その場合open officeをダウンロードしたほうがkingをそのまま使うより良いのでしょうか?

それともうひとつ、このPCを外にも持ち出したいのですが、たまにカフェや駅などで使う程度なので月額\4000以上のデータカードを契約するより、公衆無線Lanの有料プランを申し込んだ方が良いでしょうか?こちらだと月額数百円で使い放題(場所は限られる)と書かれているのですが、、、。

書込番号:14775373

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/07 13:55(1年以上前)

分かる方だけ答えておきます。

>>その場合open officeをダウンロードしたほうがkingをそのまま使うより良いのでしょうか?

キングソフトのオフィスの方が、マイクロソフトのオフィスっぽくて個人的には使いやすいです。
オープンオフィスも少し使えば慣れると思います。
用途が文書作成のようなので、キングソフトやオープンオフィスでも大丈夫かと思われます。
無料ですので、オープンオフィスを入れてみて使ってみては如何でしょうか。もし使いづらかったり個人的な問題が出ればキングソフトで、それでもどうしてもダメでしたら少々お高いですがWordを購入とか。

書込番号:14775433

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/07 14:05(1年以上前)

1
どんな文書を作るのかで違う。
色々な文書に対応させる為に、オフィススイートなのだし。
簡単なワープロみたいなのはエクセルで作る。
慣れてるし、既に持ってるし。
新たに買う必要があるなら、エクセルではやらない。
無料ソフトウェアと既に持ってるソフトウェアとなら、自分で使い比べたがらないなら、サイコロで決めると良いんじゃないかな。

2
なんだったけ?
質問を忘れたので後ほど。

書込番号:14775474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/07/07 14:07(1年以上前)

2
個人的には、使ってるスマホのパケホーダイに追金1000円くらいで出来るから、それを使う。
使ってないけど。

書込番号:14775486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/07/07 18:48(1年以上前)

OpenOffice.org(開発が終了してるので、その後継ソフトになるけど)より、Kingsoft Officeの方がいいんじゃないかな?
どちらも使った事がないけど、Kingsoftは有料のソフトだからMicrosoft Wordにより近い気がします。

個人的には、MS Wordはとても使い難いので、専ら一太郎です。
(一太郎を使ったら、Wordなんて使えたもんじゃありませんからね)

書込番号:14776500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/07/07 19:09(1年以上前)

私はキングソフトのオフィスを買うくらいならフリーのオフィスソフトをダウンロードして使うほうがいいや、と思っているのでLibreOfficeを使っていますが、プリインストールされているものを消してまで使いたいとは思いません。

書込番号:14776580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/07 22:19(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます。 
キングソフトは見た目こそマイクロソフトにそっくりですが
ファイルを送ったり、クラウド上で共同編集したりということ
になった場合に相手との互換性という点で不安がありました。
とはいってもほとんどは簡易な文書しか作らないでしょうし、
とりあえずキングで間に合わせながらオープンオフィスなども
試してみようと思います。

ネットの方は家電量販店の店員さんからも、Lan対応しているお決まりの
お店でしか外では使わないのなら公衆無線lanの有料プランの方が絶対
お得とのアドバイスをいただきました。プロバイダー料金にスマホ代も
払っているのに、その上データカード代はちょっとキツイですよね〜。

書込番号:14777400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/09 22:53(1年以上前)

tameikikozooさん>
> キングソフトは見た目こそマイクロソフトにそっくりですが
> ファイルを送ったり、クラウド上で共同編集したりということ
(中略)
> 試してみようと思います。

個人的に使っている感想としては「装飾が Office 2003レベル」なので、それ以降の装飾などを
使用すると必要な情報が欠落することを時々目にしますね。
基本的なデータであればほとんど問題なし、なんですが、そうでない場合には可能であれば
きちんとした Microsoft Officeを使うことをお薦めします。結局 OpenOffice.orgも互換性の
面では純正にかないませんので。

> ネットの方は家電量販店の店員さんからも、Lan対応しているお決まりの
> お店でしか外では使わないのなら公衆無線lanの有料プランの方が絶対
> お得とのアドバイスをいただきました。プロバイダー料金にスマホ代も
> 払っているのに、その上データカード代はちょっとキツイですよね〜。

公衆無線 LANサービスを使い始めてかれこれ 10年近くになりますけど、ようやく街中で
結構使い物になるかなあ?、という状況になってきましたね。
各社のスマホを持っているのであれば、それぞれ無料 or 少額で公衆無線 LANが利用できる
世の中になりましたし、そうでなくても単独契約で月額¥500-位、というのが昨今の相場に
なってきたので、使いこなすと楽だと思いますよ。

ただ公衆無線 LANの弊害として、昨今は 802.11g(2.4GHz)チャンネルの氾濫でまともに
接続できない、接続できても速度が出ないアクセスポイントが増加してきている、
という問題はあります。チャンネル重複が原因でお互いの電波が干渉している場合にそういう
現象が出ます。
ですので昨今は私自身も 5GHz帯の 802.11a優先接続の設定を行っています。同じような
電波強度でも混信が少ない&チャンネル数が多いのでまだましですけどね:-)。

書込番号:14786475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/11 12:39(1年以上前)

1.MS系とやり取りしないならオープン系で充分かと。
MSも色々あるのでMSが無難とも言い難いですし。
文書がメインならメモ帳でもワードパッドでもシンブルなテキストエディタでも良いからそちらで原稿入力してからオフィスに移して整形すればどれだけ幸せになれるかとつくづく思いますよ。

2.現在何処のキャリアをつかっているのか、携帯なのかスマートフォンなのか判らないと具体的にアドバイスしずらいです。

私の場合、ドコモの携帯パケ放題から
●Bナンバー取得
●BナンバーからAUのスマートにMNPしてこちらをパケ放題
 これでスマートフォン端末が完全無料、月割2800円、アンドロイドタブがオマケ、さらにタイミングと機種次第でキャッシュバックが4万円の可能性もある。
●ドコモパケ放題解除、最低料金にして2個持ちへ移行
●AUテザリングでPC、アンドロイドタブ、リンゴ系諸々が何処でも使いたい放題です。
もちろんスマートフォンとしても普通に使えます。

結局、ドコモパケ放題の時よりも月々の支払金額は下がりました、AU月割りがかなり大きいですね。
肝はドコモの携帯を死守すれば何度でも美味しいと言う事です。

この手の話を聞いて、実行して、嘘のような話が簡単に出来るのだと判りました。
正直者が馬鹿を見る嫌な業界ですね。

書込番号:14792681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/14 01:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私はそれほど凝った文書作成は意図してなかったので、マイクロソフトオフィス
なし承知でこちらの機種を購入しました。どうしても必要なものはメインのPCを
使い、自己完結した用途のものはキングやオープン系のもので当面間に合わせていきたい
と思います。仮にキングなどで作った文書を他人に送ることがあったら、まず自分宛てに
送って確認してみようと思います。

携帯キャリアはauでiphone4s使用です。よってフリースポットの数はそれほど多く
ありません。最近都内のスタバでも使えるようになったのはほんとに朗報です。
今後さらに広がっていくのでしょうが、当面はwireless gateなどの有料プラン
(月数百円ですが)に契約して使える場所を確保しておこうと思ってます。

書込番号:14804059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/14 06:39(1年以上前)

tameikikozooさん>
> 携帯キャリアはauでiphone4s使用です。よってフリースポットの数はそれほど多く
> ありません。最近都内のスタバでも使えるようになったのはほんとに朗報です。
> 今後さらに広がっていくのでしょうが、当面はwireless gateなどの有料プラン
> (月数百円ですが)に契約して使える場所を確保しておこうと思ってます。

そうですねえ。auの Wi-Fiサービスだと、ローミング扱いで「Wi2 300」のAPも使えますから、
それを含めるとかなり拡充されるのではないかと思います。
ただ、ネットワークが強いのは基本的に NTT系サービス(HOTSPOTや Mzone改め docomo Wi-Fi)
になりますので、それらと Wi2のAPを比較し、行動半径内でどの程度使えるのか?を検討するのが
一番賢いと思います。

書込番号:14804343

ナイスクチコミ!1


chocosisさん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:66件

2012/07/14 07:36(1年以上前)

kingsoftのほうが他のフリーのofficeよりMicrosoft officeとの
互換性がいいみたい雑誌の記事で見たことがある

個人的にはLibreOfficeがおすすめPDF形式での保存もできるよ

ダウンロード
http://ja.libreoffice.org/

ダウンロードするのは
Main installerとLibreOffice built-in help
Main installerをインストールしてからLibreOffice built-in helpをインストール

以下のリンクからお使いの OS に LibreOffice をインストールする手順をご覧ください
http://ja.libreoffice.org/get-help/installation/

LibreOfficeのインストールと使い方
http://senryaku.sengoku-jidai.com/Freesoft/LibreOffice.html

「LibreOffice の 使い方 (リブレオフィスの使い方)」
http://park.geocities.jp/cheflapin/LibreOffice2.html

よく使うCalc&Writerマニュアル
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/pcstudy/guidebook/librecwm.html

LibreOffice活用マニュアル
http://www.forest.impress.co.jp/lib/stdy/pcstudy/guidebook/librekm.html

 

書込番号:14804442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/07/16 01:10(1年以上前)

公衆無線lanについてなんですけど、私のような自宅にauひかりを引きauスマホを使っている
場合でもNTTフレッツ光との契約なしにフレッツスポットのみを個別契約する
ことはできるのでしょうか?

webにはフレッツアクセスサービスを利用しない場合は月額945円との記載があるのですが
申し込み欄に進むとフレッツ契約者なのが前提となっており、いまいち要領を得ません。

書込番号:14813257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2012/07/17 21:56(1年以上前)

tameikikozooさん>
> 公衆無線lanについてなんですけど、私のような自宅にauひかりを引きauスマホを使っている
> 場合でもNTTフレッツ光との契約なしにフレッツスポットのみを個別契約する
> ことはできるのでしょうか?
>
> webにはフレッツアクセスサービスを利用しない場合は月額945円との記載があるのですが
> 申し込み欄に進むとフレッツ契約者なのが前提となっており、いまいち要領を得ません。

え?。出来ますけど?。
NTT東日本地域に住んでて居ても西日本と契約できますし、その逆も可能です。

●NTT東日本 フレッツ=フレッツスポット申し込みページ=
http://flets.com/spot/order/
※上記リンクの先にある[フレッツ光をご利用されていないお客さまは
 こちらよりお申し込みください。 ]と書いてある部分の「こちら」
 (https://flets.com/spot/imedia/prov_order_mikei.html)
 をクリックして申し込んでください。

●NTT西日本 フレッツ=フレッツスポット申し込みページ=
http://flets-w.com/order2/index.php?SPOT=1
※[フレッツ光を契約せずにフレッツ/スポットをお申し込みのお客さま]の項目にある
 「お申し込み」ボタンをクリックしてください。

フレッツ・スポットはあくまでも「フレッツサービスのオプション」であることをお忘れ無く。

ちなみにスマホでフレスポ契約、とのことですが、他に PPPoE接続可能な Wi-Fiルータなど
お持ちですか?。無いと大変ですよ>スマホには PPPoE接続できない機種もあるので。
その場合は光ポータブル(Wi-Fiルータ)と同時申し込みも検討課題になります。

書込番号:14821184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/07/18 23:38(1年以上前)

はむさんど、さん>

いつも貴重な情報ありがとうございます。
最初、街の電器屋さんにいるフレッツのスタッフさんに聞いたところフレッツスポット
はオプションなのだから、フレッツ光の契約なしに申込できないとの一点張りだった
んです。納得できなかったのでNTTに電話して問い合わせたところ、出たオペレーター
のお姉さんも最初は光との契約なしには無理と言ってきたので、そりゃおかしいと
食い下がったところ調べてくれてやっとのことで単独契約できるとの回答を得ました。
サポートセンターのオペレーターでさえ知らなかったとは恐れ入ったものです(笑)

MzoneやHOTSPOTよりもフレッツのほうが自分の行動範囲をカバーしているようなので、
auがもっと使えるようになるまでは利用させてもらおうかなと思っています。
ありがとうございました!

書込番号:14825844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部出力

2012/07/04 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:2件

HDMIかD-subで外部出力した時に、解像度が、1920x1200 (WUXGA)のモニターに対応していますか?

書込番号:14764364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/04 23:25(1年以上前)

D-subでの接続であれば可能かと。

書込番号:14764394

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2012/07/04 23:28(1年以上前)

>外部ディスプレイ出力:最大2048 x 1536
http://shop.asus.co.jp/item/U24E/
となっているので可能ですね。

書込番号:14764408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/04 23:38(1年以上前)

とりあえず、こちらのU24E-PX2430RはHDMI接続で1920*1200の解像度出力はできています。
当然クローンモード以外の状態でなければいけませんが。
ケーブルが無いので試せませんがD-subも同様でしょう。

書込番号:14764460

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/07/05 00:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
WUXGAのモニター買ってみますね!

書込番号:14764603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > ASUS > U24E

スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

本日購入しましたが、リカバリディスクはすぐ作ったほうが良いですか?

HDDがクラッシュしない限りは、HDD内のリカバリ領域からリカバリできるようなので、そのうち暇なときにでも、と思うのですが。

それとも、セキュリティソフトのインストール後や、ウィンドウズアップデートなど各種設定を終えた後だと何か不都合はありますか?

書込番号:14759165

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/03 21:35(1年以上前)

いろいろとアップデータした後でも特に問題は無いです。
私もDELLのリカバリディスクを作ったつもりで2年も作るのを忘れてました。

HDDがクラッシュする確率もありますので、リカバリディスクは早いうちに作られた方が良いかと。

書込番号:14759216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3sakuさん
クチコミ投稿数:52件 U24EのオーナーU24Eの満足度5

2012/07/03 21:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

暇なとき、といっても、今度の土日には作ろうかとは思います。
ありがとうございました。

書込番号:14759295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel HD Graphics 3000の容量

2012/07/03 17:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > U24E

クチコミ投稿数:68件

この機種のスペック詳細を見るとビデオチップはIntel HD Graphics 3000です。
ですがビデオメモリの欄は空欄になっています。

他のIntel HD Graphics 3000を積んだ機種では1696MBなどときっちり書かれて
いるものもあります。

この機種はどうなのでしょうか?
メモリから割り当てられるのでしょうか?

また、「バイオハザード5」を最低設定にした場合それなりに動くと思いますか?

書込番号:14758041

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/03 17:33(1年以上前)

CPU内蔵グラフィックのメモリは、必要に応じて、メインメモリから確保されます。
搭載されているメインメモリが多いほど、ここから確保できる量も増えますので。スペック欄のビデオメモリ量には、あまり意味はありません。

性能については、この辺から推測を。
http://www.faith-go.co.jp/guide_parts/?contId=benchmark
1万円のビデオカードの1/5ほどの性能。画質を下げても、快適といえるかは微妙です。

書込番号:14758086

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/03 17:34(1年以上前)

Intel HD Graphics 3000と書かれたものは全てメインメモリからビデオメモリを割り当てます。
例外はありません。
バイオ5は10fps程度でプレイできる自信があるなら遠慮なく買って下さい。
快適にプレイしたいなら内蔵GPUしかないPCは選択すべきではありません。

書込番号:14758089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/07/03 18:06(1年以上前)

メインメモリから最大どのくらい割り当てられるのでしょうか?

やはりバイオ5は厳しいですね。

書込番号:14758218

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2012/07/03 18:14(1年以上前)

ビデオメモリの量で、ビデオカードの性能が変わるわけではありません。
むしろ、ビデオカードの処理能力を超えたメモリを確保しても、遅くなるだけです。

書込番号:14758250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/03 19:43(1年以上前)

>メインメモリから最大どのくらい割り当てられるのでしょうか?
割り当て増えても、あまり意味が無い。

例えれば、車だとガソリンタンクのようなもの。
日産のモコに、どれだけ多くガソリン積めるようにしても、速くなるわけではない。元々のエンジンに依存しますから。

同様に、HD3000の処理能力が高くないため、ビデオメモリの割り当てが増えたところで、変わりはしません。

グラフィックが弱いので、バイオ5を最低にしてもそこそこは厳しいです

書込番号:14758601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/07/03 20:03(1年以上前)

お二人ともわかりやすい例でありがとうございます。

仕組みが理解できました。

書込番号:14758693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U24E」のクチコミ掲示板に
U24Eを新規書き込みU24Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U24E
ASUS

U24E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月 1日

U24Eをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング