
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年5月2日 20:23 |
![]() |
0 | 7 | 2012年4月25日 20:19 |
![]() |
3 | 8 | 2012年4月25日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月21日 09:46 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月12日 23:34 |
![]() |
15 | 12 | 2012年4月9日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



質問者です
保証書は(説明書と一緒に、、)PCの下に同梱されていました。
#保証書は冊子になっているのですね。
#問題ありませんでした。
以前購入したLenovoの場合、梱包箱のベッタリ貼り付けてあったので、
保障書は箱に付いていると、勝手に思い込んでしまったようです。
書込番号:14512505
0点



札幌ヨドバシで59,800。価格.comの価格をコピーして見せるも800円の値引きのみ。
見ていると、ちょこちょこ初期不良?もあるようなのでネットより店舗が対応がいいかなと考え妥協しました。
ポイントも10%つくしネットだと北海道の別送料かかると大差ないし・・・
いままでDELL 700mだったので快適です。XPから7は、遣いかってがいろいろ大変。
動かないソフトもあってHOMEからPROに上げるか思案中。
昔、Me と2000とかOSを2つ入れたように、XPモードを求めるよりパーテーション2つあるのなら、Cに7、DにXPか2000って入れれるのでしょうか?
0点

入れることはできるけど素人が下手にいじるなら仮想マシンに入れた方がいいでしょう。
AHCIドライバの統合方法を知らなければ一々BIOS設定に入って動作モードの変更をするか
レジストリ追加でちょっと面倒なことをしてドライバを読み込ませないといけないので。
ライセンスとして他のPCに入れても問題無いXP等があるならVirtual PCやVMWareを入れればそのままインストールして使えます。
その場合7をProにする必要はありません。
書込番号:14440233
0点

>札幌ヨドバシで59,800。価格.comの価格をコピーして見せるも800円の値引きのみ。
家電量販店の店頭とかの競合店舗というのはネットショップじゃないですからねぇ。
他店に対抗しての値引きというのは競合店舗に客を取られないようにするために行うので、非競合店舗の値段がいくら安くても関係ありませんし。
>XPモードを求めるよりパーテーション2つあるのなら、Cに7、DにXPか2000って入れれるのでしょうか?
デュアルブートで後から古いバージョンのOSを入れるとブート関連で面倒なんですよねぇ。
それに、最近のパソコンはXP用のドライバを用意していないのがほとんどなので、デュアルブートにするよりも仮想マシンに入れた方が楽ですね。
VMware Playerなら仮想マシンへのOSインストールも簡単だし、グラフィック性能もそこそこあるので2Dのオンラインゲームならプレイ可能ですし。
>XPから7は、遣いかってがいろいろ大変。
最初は戸惑いますけど慣れると7の方が使いやすいですよ。
とりあえず、ユーザーアカウントコントロールを切っちゃえば、後はインターフェイスの違いとかに慣れれば何とかなりますしね。
XP Modeとか仮想マシンのXPは慣れるまでの間に合わせと、7で使えないソフトの起動用だと割り切って、7に慣れようとした方がいいです。
何しろ、次期OSのWindows 8だとかなり使い方が変わってしまって、7よりも慣れるのが大変ですからね。
書込番号:14440355
0点

>札幌ヨドバシで59,800。価格.comの価格をコピーして見せるも800円の値引きのみ。
価格コムの情報じゃだめですよ。
横浜とか、関西のヨドバシにまず電話で確認。54800円だったら店舗でその価格情報を提示すれば確実に5000円は値引けますよ。あとビックカメラとかヤマダ電機の値段にも対応しているはずです。
事後なので残念です。
書込番号:14440891
0点

>次期OSのWindows 8だとかなり使い方が変わってしまって、7よりも慣れるのが大変ですからね。
だったら7に慣れようとせず、XPから一気に8に行ってしまうって手もありますね。
書込番号:14441350
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
そうかぁ、同系列他店との比較ね〜、なるほど。
買う前にカキコするべきでした・・・(後悔)。
仮想マシンと複数の方が書かれていますが、Dドライブに入れた方がいいのでしょうか?
CにOSやいろいろなソフト、Dにはリカバリ、各種データーを入れています。
VMware Playerとか無料ソフトがあるんですね。
試してみます。
書込番号:14443605
0点

スレ主さんへ
>そうかぁ、同系列他店との比較ね〜、なるほど。
同系列の他店よりは、その店舗の近くにある他の店の価格の方が効果的ですよ。
離れた場所にある店舗というのは競合店舗にはなりませんからね。
近くの他店だと、少しでも安い店を求めて客が流れちゃいますから、ほぼ確実に値引きしてくれます。
都会のオアシスさんへ
>だったら7に慣れようとせず、XPから一気に8に行ってしまうって手もありますね。
パソコンを買う前だったらそれもありなのですが、すでにWindows 7のパソコンを買っちゃってますからね。
今の時期だと無料アップグレードなんかもありませんし、Windows 8を使うにはさらに1万円以上の出費が必要になっちゃいます。
それなら、いま手元にあるWindows 7に慣れた方がいいですよ。
書込番号:14443694
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
出張に行っていたため、お礼の言葉が遅くなり大変失礼いたしました。
書込番号:14484495
0点



今日買って来ました
電源がついてる時に折りたたんで
開くと時間は関係なく4、5秒後に電源が落ちます
開いて直後は画面は真っ暗だけど電源は光ってるし、
作動している時のサーという音は聞こえます。
設定で治りますか?
お店に待って行くべきですか?
教えて下さい!!
書込番号:14473129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充分に充電されてますか?
電源プラグ差し込んで、数時間放置してみてください。
書込番号:14473218
0点

スタンバイ状態の時はACコンセントを抜いていませんか?
その時でも電気は消費していますから、当然ながらバッテリーも消費しますので。
ACを外した時シャットダウンするほうがいいですよ。
書込番号:14473306
1点

バッテリーと電力は
買って一番最初に取り付けた時から外してないです
書込番号:14473335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッテリーと電力は
いえいえ、あのですね…ACコンセントを抜いた状態でスタンバイにしていませんか?
という意味です。
書込番号:14473417
1点

返信遅れました。すいません。
ACコンセントはさしたままにしてあります。
書込番号:14476169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出荷時の設定が休止状態になっているため、カバーを閉じて開くと、
数秒後に電源が落ちているように見えますが、再びスタートボタンを押すと
ASUSのロゴの後に、「ウィンドウズを起動します」ではなく、
「ウィンドウズを再開します」となっていませんか?
もしそうなら、「コントロールパネル」、「ハードウェアとサウンド」、
「電源オプションの電源ボタンの作動の変更」の順で入り設定変更できます。
書込番号:14483001
0点

tokio777さん
ピンクモンキーさん
gyogaijinさん
返信 ありがとうございます
休止状態とスタンバイを勘違いしていたみたいで、皆さんのおかげで治すことが出来ました。
本当にありがとうございました。
書込番号:14484456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokio777さん、1行置きに書き込むのは止めましょうよ。見やすくなる訳ではないですし。
逆に、長文になるほど読み難くなりますよ。
書込番号:14484457
1点



バッテリーの駆動時間が6.8時間とありますが、実際の駆動時間は、どの位なのでしょうか?富士通のネットブックでバッテリーの駆動時間が公表10時間とあったのが実際は、3時間位だったとのレビューを見たことがあるので…この点が分かれば購入したいのですが…
書込番号:14464479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的に表示されているJEITA基準の駆動時間の7割程度がほぼアイドル状態で輝度を落とした状態での駆動時間です。
Youtube等の動画再生をしようものなら3割以下になってもおかしくありません。
書込番号:14464488
1点

早々のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。購入するか大変悩ましいです。高コストパフォーマンスなので。
書込番号:14464539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自分は家と大学両方で使っているのですが、いちいちLAN設定を変えなければならなくて面倒なのですが、買えなくてもいい方法はないでしょうか?
自分はあまりパソコンのこと詳しくないのでできればわかりやすく教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします
0点

Buffaloの無料で使えるクライアントマネージャを入れておいて自宅と学校とでプロファイルを切り替えるとか。
プロファイル作成は使ってみればすぐ分かります。
書込番号:14416217
3点

Windows7のネットワークの設定で、学校と家で優先して繋ぐにチェックを入れておけば、自動的に繋がりませんか?
書込番号:14416272
1点



購入してからまだ3週間くらいなのですが、
電源を入れようとしたら、起動しません。
電源スイッチは点灯して、ファンもまわってるものの、
画面には何も映らなかったので、
外部出力で別のモニターにHDMI接続してみても何も映りません。
やっぱり初期不良ということで交換ですか?
ハードディスクは交換したノートのものと交換したいのですけど、
そいいうのはできるんですか?
明日、サポセンに電話して、購入したヨドバシにも相談しますが…
どなたか、お知恵を貸してください。
0点

>やっぱり初期不良ということで交換ですか?
初期不良になるかはわからない。
書いてある感じからすると無償になりそうだけど、もしかしたら有償になるかもしれない。
>ハードディスクは交換したノートのものと交換したいのですけど、そいいうのはできるんですか?
何を言いたいのかわからないのですが?
サポート側で別のHDDに換えてくれないかということ?
>サポセンに電話して、購入したヨドバシにも相談しますが…
先にヨドバシのがいいかな。
対応してくれるならヨドバシのが交換で早いかも。
書込番号:14401436
2点

多くの場合3週間も経っていれば初期不良ではなく故障と見なされます。
詳細は購入店の保証規定を見て下さい。
基本的に故障なら修理です。
やるとしても、ACアダプタを外した状態で起動させてみたりバッテリを外したりメモリを挿し直したり
HDDを外した状態で起動させてみるくらいのことしかしない方がいいでしょう。
HDD内のデータだけ欲しいならHDDを外してUSB変換アダプタなり他のPCに内蔵するなりで中身を参照できます。
ただし、故障の原因がHDD不良でなければですが。
HDD自体は底面のネジを一つ外してフタを開ければアクセスできます。
書込番号:14401447
3点

メモリー外せるようだったら、抜き差ししてみて。
その時、バッテリー外してやってね
書込番号:14401461
1点

こんにちは
ノートの起動不良はたまにあることです。
上の方も書かれてますが、
1 ACアダプターを本体から抜きます。
2 バッテリーを本体から一旦抜きます。
数分後バッテリーとACアダプターを差し込んで、電源スイッチを入れてみてください。
書込番号:14401501
1点

みなさんありがとうございます。
1 ACアダプターを本体から抜きます。
▼
やってみましたがダメでした。
2 バッテリーを本体から一旦抜きます。
数分後バッテリーとACアダプターを差し込んで、電源スイッチを入れてみてください。
▼
これもだめでした。
メモリの抜き差しは、外蓋を外す必要があると思いますが、
交換を考えている場合は、蓋はあけないのほうがいいのですか?
HDも保証や新品交換を考えている場合は同様に触らないほうがいいですか?
kanekyoさんの質問ですが、
>ハードディスクは交換したノートのものと交換したいのですけど、そいいうのはできるんですか?
何を言いたいのかわからないのですが?
サポート側で別のHDDに換えてくれないかということ?
▼
これは甜さんがおっしゃってるように、
HDの中身を救出したいという意味です。
HDをそっくり入れ替えれば楽かなと。
明日ヨドバシに聞いてみます。
また設定すると思ったら気が重いです…
書込番号:14401733
1点

小生も同じ症状でした。
サポートセンターで相談して、郵送して修理という流れ(無料)でした。
マザーボードの不具合の可能性があったので交換した、
という説明がされました。
その後再現性はありませんが同じ症状になって一瞬冷や汗が流れましたが
電源ボタンでのシャットダウン後は再現はありません。
スリープからの復帰でカメラ認証でログインできなかったり、
USBのイーモバイルを別なポートに挿し直さないと使えなかったり
問題はつきませんが致命的な問題は出ていません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:14401946
2点

ASUSはメモリー外すのにグリコシール付きか・・・・・
Acerもそうだし、台湾どうした!!
Lenovoは無いぞ(^^♪
書込番号:14401973
1点

貴重なコメありがとうございます。
ありがとうございます。
haji001さんへ
同じ症状みたいですね。
修理されてもどってきたノートは、
初期化されていましたか?
あのにさんへ
グリコシールがあるってことは、
蓋を開けたことがバレて、保証対象外ってことになるんですか?
書込番号:14402208
0点

いえ、初期化されないで返ってきましたよ。
一応HDをひっこぬいてデータをバックアップして送りました。
書込番号:14402281
3点

ASUSに電話したら、
初期不良で交換対象になるのは購入後2週間以内ということでした。
購入してから4週間以内ですが、在庫がなかったために、
実際に手にしてからは2週間以内なので、ヨドバシに問い合わせてみたところ、
新品交換ということになりました。
HDの中身の救出の件は現物を見てからとのことです。
また追って報告します。
書込番号:14404912
0点

それはよかったですね。
HDDは最悪の場合、あきらめましょう。
この次に届くマシンに初期不良無いといいですね。
書込番号:14404945
0点

購入してから3週間以上経っていたものの、
在庫がなく実際に手にしてからは2週間経ってなかったために、
ヨドバシで初期不良ということで新品交換してもらいました。
HDを外して外部PCに繋いでもらったのですが、
HDをフォーマットしますか? というメッセージが出たので、
結局、中身を確認することができず、
マザボ以外にHDにもトラブルが発生している可能性があるとのことでした。
HDの中身を救出できなかったのは残念ですが、
ヨドバシのスタッフさんの手際には感謝しています。
量販店の中ではスタッフさんの商品に対する知識、スキルなとはトップで、
接客も大変気持ちのいいものでした。
ヤマダ電機は大いに見習ってほしいものです……
みなさんありがとうございました。
書込番号:14414234
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

