
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
今回このノートの購入を考えているのですが、どうもASUSホームページの写真と実物とではタッチパッドの色が違うと聞きました。
自分の周囲の電気屋では取り扱っているところが無く、実機を見て確認することができません。
(´;ω;`)
既に入手されている方よろしければタッチパッド部分の写真を載せてもらえませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
1点

どうもありがとうございます。^^
思っていたよりもキツイピンクではないようなのでよかったです。
書込番号:14176843
1点



SSDに換装しようと思っているのですが
intel320シリーズ以外で使えるものはないでしょうか?
コストパフォーマンス的にはAS510S3-120GM-Cの方がいいので使えないこと考えているのですが・・・。
0点

>コストパフォーマンス的にはAS510S3-120GM-Cの方がいいので使えないこと考えているのですが・・・。
このSSDのクチコミをよく読んでから判断して、
それよりも、こちらを使う方がいいかと
Crucial m4 CT128M4SSD2 \13,497円
URL
http://kakaku.com/item/K0000248009/
書込番号:14175104
0点

信じていいのかわかりませんが、2ch見るとダメだったと書いている人がいますね。
>220 : [Fn]+[名無しさん] : 2011/11/13(日) 11:05:16.97 ID:ryE8NATU [1/1回発言]
>SSDだけどADATA S510も認識しない・・・
http://logsoku.com/thread/hibari.2ch.net/notepc/1320644286/201-300
m4も使えないはずですが。
320が安全でしょうね。
書込番号:14175120
2点

まだバグが解消されてない可能性もあるので無難に6Gbps非対応のSSDにしておくか、人柱覚悟でいくかです。
どちらにせよAS510S3-120GM-Cはコストはいいかもしれませんがコストパフォーマンスは悪い部類かと思います。
コストとコストパフォーマンスは似て非なる物です。
SSDSA2CW080G310にしておいた方がいいんじゃないかと。
書込番号:14175138
1点

なるほど、
kanekyo さんのリンクみて気づきました、機種固有の問題を抱えていたんですね、
一般論で答えてしまいました。
書込番号:14175208
0点

>機種固有の問題を抱えていたんですね
この機種以外では聞きませんが、なぜかあるんですよね。
書込番号:14175257
0点

みなさん回答ありがとうございました。
素直にintel 320にしようと思います。
書込番号:14175405
0点



またしてもお世話になります、
これは新しくレッドモデルが追加のようですが、
以前からあるシルバーモデルの方が高くなっていますが、
それはどうしてなのでしょうか?
以前からある方が在庫無くしたいだろうし安くなって、新しいモデルが高くなるのが
常のような気がするのですが・・・
それとも、コレが出たらシルバーモデルも横並びの価格になって
くると予想されますか?
0点

Officeの有無は考慮しているでしょうか?
それ以外だとどぎつくない色ということで、在庫不足にならない程度に需要が高いなら
そちらの方が安くなるということが普通に考えられます。
書込番号:14167606
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000336846.K0000308806
シルバーは安かった店舗が在庫切れで高い店舗が残っているだけなのでは?
レッドで安く売っている店はシルバーは販売していないようようです。
シルバーとレッドの両方を売っているビックカメラは同じ値段ですね。
書込番号:14167618
0点



みな様、こんにちは。
最近小型で使いやすいPCが欲しいと思い、UltrabookやこのU24E(←Ultraじゃない)の存在を知って、いろいろ検討していたのですが、現在はU24Eのお手ごろ感が気になり購入を検討しています。
カタログや価格.COMでは11月に発売したモデルばかりチェックしていたのですが、この春モデルの存在も知りました。
カタログを見比べる限り、本体の色の追加という認識ですが、そのほかにパワーアップしている箇所ってあるのでしょうか?どなたか違いについて詳しいこと知っている方がいましたら教えてください。
0点

少しだけ変わってますよ。液晶のバックライトがLEDになったのと、USB端子が2.0×2 3.0×1から2.0×1 3.0×2に変わりました。まあ基本的なスペックは何も変わってないですが。
書込番号:14146757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変更点は色の違いと、Officeの搭載有無以外ありません
前の書き込みのUSB3.0搭載数やLEDバックライトは前モデルと一緒です
書込番号:14147390
1点

少し気になって液晶画面の仕様について調べてみました。秋冬モデルの仕様でも、LEDバックライトと記載があるのを見つけましたので、液晶は変更なしみたいです。
書込番号:14148095
0点

みなさん、回答ありがとうございました。
日ごろ思うのですが、リリースニュースやメーカーのカタログも、同列モデルの新型リリースの場合、あまり前バージョンとの差異や比較ってとりわけ記述が無いですよね。
ユーザーにとって、その辺の情報を正直に欲しいなと思います。ただその差を知って、片落ち品で満足できると妥協傾向が高まるかもしれませんが。。
春モデルのレッド、ローコストPCにとって、ファッション感覚で良いかもしれませんね。
ただまだ購入の決断に至っていません。
1.5kgのPC(DELL E4300)を持った時、モバイルには重いなと思ってしまいました。会社のPCが東芝dynabook RX3なので、1.25kgを知ってしまっているからです。Ultrabookの動向が気になっています。でも、やはり価格差なんですよね〜 購入したらレビューしたいと思います。
重ね重ね、皆様ありがとうございました。
書込番号:14169960
0点




Ivy BridgeのTDPはSandy Bridgeよりも下のようだしSandy Bridgeの置き換えになっていくので
出さない方が考えにくいことです。
予定通り4月から出始めるなら夏に出てくる可能性はあります。
書込番号:14163148
0点

ivyは4月には出てくるようなので、発売されれば各社すぐ発売すると思いますよ。
書込番号:14163157
0点

無理かも?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52259252.html
ttp://d.hatena.ne.jp/varqa6/20120216/1329378985
書込番号:14163179
1点

そんなことになっていたんですね。
平さん仰るように難しいかもしれないですね。 すみません。
書込番号:14163370
0点

ぴぴぴぴぴーさんさん 確定情報ではないので2〜3日、間をおいて判断すべき問題と思います。
本当に延期ならその間に発表がある筈ですので・・・
書込番号:14163454
1点

Intelもウルトラブックに力を入れてるみたいなので可能性は大いにあるでしょう。
”世界的な不況によりSandyBridge搭載ノートの在庫消化に時間がかかっているそうで、このためIntelはIvyBridgeの大量出荷を延期する計画となっているとのこと”
この記事が本当なら、Intelはライバル不在の独断状態なのでやりたい放題ですね。
AMDにはがんばって貰いたいものです。
書込番号:14166595
1点



直前のスレでヨドバシドットコムに在庫があることを知り購入しました。
大きさや重さ、使い勝手には満足しているのですが、液晶画面の色(BM味)だけは
どうしても我慢が出来ません。
そこで、コントールパネル−>ディスプレイ−>色の調整で添付画面の様に色味を
変更しました。
本当はもう少しYを足したかったのですが、これ以上動かすと白が濁ってくるので
ここで止めました。
これで初期設定より随分ましになったのですが、使っているうちに突然初期設定
に戻ってしまいます。
使っている最中に戻らなかった時でも、電源を切ったりスリープにして再起動
すると初期状態に戻ってしまいます。
何か使い方に悪いところがあるのでしょうか?
1点

グラフィックドライバの管理ソフトが正常に入り切ってない場合によく見られる症状なので
グラフィックドライバを入れ直してみてはどうでしょうか。
こちらからOS欄にWindows 7 64bitを選択してVGAの項目を開いてIntel Graphics DriverをDLして
インストールして下さい。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#download
Intelから直接DLしても入れられるかもしれません。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20842&ProdId=3231&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20%2864-bit%29*&DownloadType=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90
書込番号:14153976
2点

甜 さん
わぉー、素早い回答ありがとうありがとうございます。
早速DriverをDLしてインストールしてみました。
これでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:14154123
0点

DLしたDriverをインストールして使ってみましたがやっぱりダメでした。
症状としては、新しいアプリをインストール(アプリをCDから外付けHDDにコピーしてUSB接続)しようとして、
setup.exeを起動した瞬間とか、パソコンを再起動したときに元に戻ってしまいます。
そこでもう一度、コントールパネル−>ディスプレイ−>色の調整を行い、最後のカラーバランスの調整で
各色のスライダーを動かさずにキャンセルすると、以前調整したディスプレイの色で表示されます。
う〜ん、どうなっているんでしょう???
書込番号:14158283
0点

デスクトップで右クリック。
グラフィックプロパティから色調整を設定できます。
>コントールパネル−>ディスプレイ−>色の調整を行い
この方法では正しく設定できないようです。
書込番号:14159258
2点


Myカメさん
ご教示ありがとうございました。
書いて頂いた方法で自分なりの設定(Rのガンマを0.9、Bのガンマを0.7)をして再起動しても、
ディスプレイの色に変化はなく問題なさそうです。
私はディスプレイの設定を「Windows クラシック」に、
背景色をグレーの単色(R、G、B 120、120、120)にしていますが、
初期設定のままでは、グレーがかなりブルーマゼンタに偏っているように見えてしまいます。
デスクトップPCにつないでいるEIZOのColorEdgeと比べるのは酷ですが、
それにしてもノーマルのままではどうしようもない色のディスプレイみたいです。
皆さんのレビューを読んでみると、私の個体だけがおかしいのかな?
書込番号:14159656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

