
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年2月19日 09:51 |
![]() |
8 | 12 | 2012年1月29日 20:46 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年2月17日 10:10 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月24日 14:51 |
![]() |
3 | 12 | 2012年2月2日 21:59 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月21日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ACアダプタ接続部に下向きストレスがかかると画面が真っ暗になります。
蓋を閉じて開くと回復します。
何かの安全対策とかじゃないですよねぇ?
0点

今私のPCで同じように試してみましたが、そのような状態にはならず画面も消えませんよ。
ACアダプター接続部が接触不良を起こしてるのではないでしょうか。
書込番号:14173100
0点

現象の出た液晶画面に光(蛍光灯など)を当てて、薄っすら表示が確認できればバックライトが怪しいと思いますが。
HPのノートですが、同じ様な現象を経験しています。
書込番号:14173304
0点

ぶつけたとかそういったことはありmせんか?本来負荷の掛かる場所ではありませんので無理に負荷を加えるのはよくありません。
どういった経緯で判明したのかわかりませんが、ひどいようなら早めにサポート受けた方がいいと思います。
書込番号:14173410
0点

他のエントリにもありますが、そこ、故障しやすいんですよ。
書込番号:14173789
0点

みなさま、早速のご回答ありがとうございました。
今日に至っては、起動しようと電源ボタンを押しても一切の応答なし。
蓋を閉じて開いてもう一度電源ボタンを押したら応答しました。
初期不良の手続きを取ることにします。
書込番号:14174238
0点




出来そうに思うけど、Windows7に対応しているわけではないので不具合などが出る可能性はあります。
書込番号:14083751
1点

返信ありがとうございます。
アルティメットにして、XPモードにしたらできそうですね。
スペック的には足りているということですか?
また、MODも動きそうですか?
書込番号:14083821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルティメットにして、XPモードにしたらできそうですね。
逆に出来なくなる。
書込番号:14083872
0点

そうですか。
ホームプレミアムでできますかね?
書込番号:14083887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MODも含めてハードウェアスペックは問題ありませんが、ソフトウェアとして動作しないMODもある可能性があります。
ハードウェア支援が必要なゲームはXPモード等の仮想マシンではまず動作しません。
有料のものやLinux系のものならハードウェアを扱える仮想マシンもありますけど。
書込番号:14083896
0点

hpの6710bにwindows 7 ultimate 64bitを入れていますがGTA SAをプレイできています。
なので、この機種なら余裕でできると思います。
書込番号:14083909
0点

中学生みーとぅーですw
皆さんありがとうございます。
できそうですね!
pcだいすきさん、modは動いてますか?
書込番号:14083917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPモードでゲームが不可能って解答かと思いますよ。
古いゲームは互換モードで動かしてみて、駄目なら、パッチを探すか素直にxp環境を準備すべきかと。
もしパッチがあったり、互換モードで動いた場合でも何か問題が発生したら自己責任ですが
書込番号:14083940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここんとこやたらと格安ノートでゲーム出来ますかって
定型文のように何度も何度も見かけますが
起動出来ればそれでいいのかなぁ〜って疑問に思いますね。
回答する方も繰り返して飽きたでしょw
素直にゲームスペックを謳ってるBTOマシン買った方が快適なのは
確かだね。
書込番号:14083950
6点

Reさん、質問の仕方間違ってましたね。
快適に動くかです。
書込番号:14084014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近この機種を購入したのですが、タッチパットのクリック部分が、左クリック部分だけ幅が狭いというか、押しにくい状態です。
伝わりにくいかもしれないですが、左クリックを押す際、左端を押さないと反応しないです。
右クリックは少し真ん中よりをクリックしても反応します。
このような状態は仕様なんでしょうか?他にこのような状態の方いらっしゃいますか?
修理にだそうか悩んでいます。
0点

修理に出す前に購入店舗に相談かな。もしかしたら、初期不良で交換してもらえるかも。
書込番号:14065845
1点

買って間もないのなら、購入店に相談、初期不良交換交渉をされてはどうでしょうか?
駄目な時は修理にだされては
書込番号:14065967
0点

返信ありがとうございます。
販売店に聞いてみようと思いますが、液晶保護シートなども張ってしまい、交換となるとまた買い直しになるんで、迷います。
やはり仕様ではないみたいですね・・・
書込番号:14066046
0点

販売店に連絡したところ、初期不良での交換となるとのことでした。
ただ商品が入ってくるのが、2月中旬以降とのことです。
修理対応できないかも聞いたところ、修理となると1ヶ月以上かかるそうで、交換してもらうことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:14086656
0点

普段マウス使うので気付きませんでしたが、ウチのも同じ症状でした。今更取り替えるのは面倒なんで我慢します。
今から届く人は開封後すぐにチェックした方がいいですね。もう使い込んでいて不便のない人は気づかない方が精神衛生上よろしいかと。
書込番号:14165319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのパソコンではPC用ゲーム等は動くのでしょうか?
最高設定は望みません、低設定でも快適に動くかどうかを知りたいです。
また、その際の発熱はどのくらいになるのでしょうか?
0点

PCゲームと言ってもピンからキリまであります、
基本的にノートPCで重い3Dゲームは無理です、
具体的なゲーム名を挙げたほうがレス付きやすいかと思います。
書込番号:14058516
0点

JZS145さん
すいません、それを言わないとダメでしたね...
私が今やってるゲームは
AVA
Minecraft
Skyrim
をメインにやっており、たまに別のオンラインゲーム(FEZやメイプルストーリー)
をやっています。
書込番号:14058548
0点

最低設定ならSkyrimとFEZがなんとか動いて、他はそこそこじゃないかな。
書込番号:14058657
1点

参考になるかどうかはわかりませんが、SUPER STREET FIGHTER IV AEは
AA(アンチエイリアス)なしの設定でスコアA判定、
AAありの設定でスコアB判定でした。
低スペ設定であればそれなりに遊べるものと思われます。
書込番号:14058891
2点

確認ですがゲームするのにこのサイズでいいんですか?
質問の回答ですが、HD3000なのでスカイリム以外は設定次第でヌルヌル動きます。
スカイリムもHD解像度で動かしてる動画もありますので可能ではあります。
しかしHD解像度では30fpsキープはむずかしいようです。HD以下の解像度であれば30fpsキープはできるでしょう。
なかなかこのサイズだとゲーム用GPUを搭載した機種はないです。
15インチであれば6万ちょっとで最新ゲームもそれなりに遊べる機種もあるのですが・・・。
まだ待てるのであれば、Ivy Bridge搭載モデルを狙うのがいいと思います。
HD3000より60%以上アップの性能のようですから。
書込番号:14058993
1点

私はネトゲーを少々やっていますが前のPCでCPUパワーが常時100%に近くやばいな、と感じてまずSSD換装しましたがあまり効果なし(当たり前でした)。仕方なくPCをこれにしましたら若干FANがうるさいことに最近気づいてきましたがCPU占有よりメモリ8GB占有の方が先になるという、予想しなかった結末がまっていました。今は冬なのでいいのですが真夏はFANの最高速度でうるさくてどうしてもなくなりそうで萎えそうです・・・
ゲームは確かにピンキリだし、何とも答えようがないですが最近のネトゲーはグラフィックが重いのか動作しだすと急にCPUパワーを要求するようでFANが勢いよく働きますね。それでも異常がなければ100%占有になることはまれです。ほとんど半分以下ですね。
どちらかというとメモリをたくさん増設したほうがよいマシンだと感じます。
取り留めなくて失礼。
あと私がやっているゲームはアクションではなくおとなしいものばかりです。がHDで処理が重いんでしょうか、動作する際にパワーを食うようです。ゲームの作りこみにも問題があるように感じています。しかしさすがi5、今のところよほどのハイパフォーマンスを望まなければ十分だと感じます。確かにこのPCではグラフィック系が一番弱いのですが仕方ないですね。
書込番号:14060719
1点

>メモリ8GB占有の方が先になる
それは不具合でメモリーリークしてるんですね。ソフト的な問題です。
書込番号:14062387
0点



先日、この機種を入手した者です。
Windows7に馴染めず、XPへのダウングレードを考えてます。
インストールCDを読ませると、必ず写真のような画面が出てしまいます。
「ウィルス・スキャンをしてみろ」という内容かと思うのですが。
BIOS設定とか、何かオマジナイ的な事をしないとダメなのでしょうか?
(してもダメ??)
何か情報を頂けると有り難いです。
この機種、ググってみても、ビューすらなかなかヒットしなくて。。。。
0点

S-ATAドライバが必要。
もしくはBIOSでIDE互換モード
書込番号:14046758
2点

この辺を参考にされては。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3434594.html
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
0x0000007Bでググれば結構出てきます。
書込番号:14046773
0点

この機種は持っていませんが、SATA 未対応の XP インストールディスクで SATA HDD にインストールしようとしたのが原因だと推測します。
BIOS の設定で回避できることもありますが、こちらに対策が詳しく載っていますので参考にしてください。
http://www.geocities.jp/hpt_user99/xpinstall.html#sata
書込番号:14046775
0点

短時間に沢山の方々のレスがあり、とても感謝しています。
情報を元に、XPのインストールに再挑戦してみます。
無事にインストール出来ましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:14046957
0点

最近のノートPCのSATAコントローラはAHCI設定だと思います。
XPはそのままではAHCIコントロールドライバを持っていないのでnLiteなどのソフト(無償)を使い事前に統合ディスクという物を作れば良いと思います。
AHCIコントロールドライバはこのPCにあったチップセット用をintelのサイトでダウンロードできます。
適切なAHCIコントロールドライバが統合されていないとデバイスを読み込めずブルースクリーンがでます。
チップセットがよく分からなければ全てのチップセット用を統合しても問題ありません。
もしXPがSP3でないようでしたら事前にnLiteでSP3にバージョンアップしてください。
nLiteの使い方は検索すると詳しい説明が見つかるはずです。
書込番号:14047095
0点

黒糖赤飴さんも、情報有り難うございます。
何とかXPのインストールは出来ました。
が、やはりドライバーで苦労しています。
残るは。。。。
・High Definition Audio バスのオーディオデバイス
・PCIシンプル通信コントローラ
・USB2.0-CRW
の3つです。
これがなかなか一筋縄でいきません(汗)
全てのデバイスが正常にインストールできたら、改めて統合ディスクを作成しようかと思っています。
引き続き、情報をお願い致します。m(_"_)m
書込番号:14052270
0点

自己レスです。
残るは。。。。
・PCIシンプル通信コントローラ
1つとなりました。
「Intel ME Management Engine Interface」というヒントは掴めているのですが、
ど〜もインストールがうまくいきません。
“インストールの条件を満たしていない”というメッセージが出てしまいます。
書込番号:14052396
0点

XP化して使ってますが、暫く前にやったので、よく覚えてませんね。
ネットに繋げて、自動でインストールは出来ませんか?
書込番号:14053012
0点

>PCIシンプル通信コントローラ
デバイスマネージャ→PCIシンプル通信コントローラ→プロパティ→詳細→デバイスの説明→ハードウェアID
値(V)をコピーしてここに張ってみてください。
なにかヒントが得られるかも?
書込番号:14053146
1点

ダメモトでWindows7用のドライバーを組み込んだら、!マークが消えました。
有り難うございました。
書込番号:14053163
0点

すいません、私もこの機種を買って XP で使いたいのですが・・・
ドライバーは結構苦労されましたか?
もし差し障りなければ詳しく教えていただければありがたいです。
XPで使える新しいノートが欲しいんです・・・
書込番号:14098316
0点

強固の心さん>
XP化は、かなり難儀しました。
XP化する前に、デバイス・マネージャで主要なデバイスのメーカーと
チップ名を把握します。
モロモロのドライバーはASUSのHPにはXP用が無いので、
チップメーカーのHPから調達します。
Intelのサポートページが一番世話になりました。
どうしても入らないドライバーは、Windows7用のを入れたら解決しました。
まずは上記のように、AHCIの絡みをクリアしないとダメです。
ただ、画面の明るさの調整([Fn]+[F5]or[F6])の動作が不安定だったりで、
せっかく苦労してXP化したものの、今は「7」に戻しています(汗)
書込番号:14100418
0点




この機種は持ってませんが
一般に最近のLinuxでインストール不可のハードはほとんどないです。
ただ Windowsとの共存を考えているのなら、インストール時に
ハードディスクのパーティションを変更されますので、最悪の
場合WindowsもLinuxも起動しなくなる可能性があります。
試してみたい程度でしたら、”CD(DVD)起動” ”USBメモリ起動”の
Linuxシステムを作られてはいかがでしょうか。
HDDには一切変更はありません。
書込番号:14045009
0点

自己レス。
USB2.0の方へ接続すればできるみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=13909095/
書込番号:14048277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

