
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年9月8日 17:34 |
![]() |
1 | 3 | 2012年8月25日 11:24 |
![]() |
4 | 2 | 2012年8月22日 19:00 |
![]() |
4 | 7 | 2012年8月22日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月18日 20:41 |
![]() |
5 | 9 | 2012年8月24日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.asus.co.jp/News/fLMqB6MRhkBIQ1Im/
安くなってるから何故かと思ったら後継機が発表になったんですね。
といっても大きくは変わってない様子なのでこっちの方がお買い得・・・?
Sandy→Ivyで体感できるような変化はあるのでしょうか。
1点

長時間駆動の新製品にしろ、生産終了品にしろ、いずれにせよ、他社の通常製品に比べたらコストパフォーマンスが良いことに変わりないでしょう。
少しでもCPUスペックが良ければ価格が高くても欲しいという人がいれば、初期出荷には不安を感じ、生産ラインの安定した旧モデルの方が好ましい人もいるでしょうし。
考えものなのは、現在の状況が既に底値なのか、30000円代に突入するのか……では?
書込番号:14969923
0点

Core i5-3210MとIntel HM76 Expressチップセット
動作周波数 2.5 GHz、ターボ・ブースト利用時の最大周波数 3.1 GHz
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
メモリーの種類 DDR3/L/-RS 1333/1600
プロセッサー・グラフィックス Intel® HD Graphics 4000
Bluetooth 4.0
92万画素Webカメラ
バッテリ駆動時間は約8.8時間
現モデルとの違いはこれくらいでしょうか
書込番号:14971794
0点

>現モデルとの違いはこれくらいでしょうか
スペックとは関係ないですけど、U24Eはシルバーだったのが、U24Aはシルバーブルーになってますね。
大差ないような、言われてみれば青みがかっているような。
web上の画像と実物の色合いとで、かなり異なることもたまにありますが。
実勢価格は59800円程度と予想されてるようですが、既に
http://item.rakuten.co.jp/jism/0886227272136-41-21230-n/
53820円となってるわけで、3ヶ月前のU24Eの値段ですよね。
ということは年末にはU24Eの現在の価格(4万円台)になったりするかな?
書込番号:14973268
0点

私は在庫が切れる前にと昨年末に購入しましたが快適に使っています・・・と言いつつ
問題も結構発生しています。
特に動画関係は再生がうまくいきません。色々アプリは試しましたがダメ。
最近はYoutube再生で音がでなくなったりIEで表示できなくなったりするものがではじめて
もうクリーンインストールが必要なのか?というところに直面しています。
いままで使用してきたPCではあまり見たことのない現象です。
やはり初期ロットは怖いな、と思いました。当時はタマ数が極端に少なくレッドもなかった。
個人的にはレッドが良かったんですが・・・
今回の新モデルはほとんど変化がないので部品調達関係の理由のような気がしますね。
あとはコストダウン化してモデルチェンジとして利ざやを稼ぐ常套手段のような気がします。
でも様々な改善も加えられていそうなのでこれから買う向きには魅力的ですね。
私はしばらく買い替えはできないでしょう(苦笑)
同じサイズで高性能化、できればSSD標準搭載で安価供給できる時期に買い替え検討したいです。
しばらく時間がかかりそうだな、と思います。少なくとも2年はこのままかな・・・
書込番号:14997372
0点

店頭からの情報ですが、
1. U24A 9月6日発売予定→延期 9月8日。
2. U24E シルバーからU24A シルバーブルーへ;変化なし。
U24E銀が既に青みがかってましたね。
3. 外見上の変化なし。U24Aの発売をもってU24Eは製造終了。
ただし、U24Eに対してU24Aの製造予定数は大幅に減。
U24A市場に出回る機体数は、かなり少ない。
※Windows8が来月なので、各社ともにWin8インストール機の新発売ラッシュ。
というころは、U24E後継機と発表されたU24Aは実質的にU24Eの最終ロットカスタム(ガワはそのままだけど、ちょいスペックアップ)みたいなものか。
実際はそんなに危惧するものでもなく年末でも入手可能かしれませんが、U24EもU24Aも「もう少し値下げ」を狙ってると品薄で入手不可になる恐れもありますね。
書込番号:15028008
1点

補足……。
結局昨夜、私もU24Eを買ってしまいました。
2日とはいえ、予告から発売延期になってしまったのと、CPUとバッテリー以外は大差ないことが確認できてしまったもので。
バッテリーの時間差は、室外での使用頻度は低いので(月に0〜2回程度)、その際に実質5時間なのか6時間なのかというのは私にとって大した問題ではないと判断。
出荷台数が少ないならば実勢価格も販売開始期と販売終了期でそんな大きな差にはならない……U24Aの現在価格から年末にかけてマイナス6000円くらいか?
などと考え、外付ドライブと合計で50000円程度に収めることを選択しました。
書込番号:15038222
0点



IvyBridgeモデルのU24A-PX3210が9月6日に発売予定だそうです。
http://www.asus.co.jp/News/fLMqB6MRhkBIQ1Im/
来週辺りから、U24Eの値下げが大きくなるのかな?。
もし3万円代前半まで落ちたら後継機を買うか、これを買うか非常に迷ってしまいそう…。そこまで値下げされないかもしれないけど…。
取り敢えずこのU24Eを購入を考えていらっしゃる方は、急ぎでないなら少なくともU24Aが発売されるまで様子見したほうがいいかも
1点

私もこの機種の購入を考えていましたが、取りあえず様子見してからにします。
それと一つ教えて頂きたいのですが、この機種を購入した際に、Windows8に安くアップグレード出来るサービスを受けられるのでしょうか?
書込番号:14966253
0点

Windows 8 優待購入できます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120821_554245.html
↑
2012年6月2日から2013年1月31日までの間にDSP版Windows 7か搭載PCを購入したユーザーを対象とした優待購入プログラム。日本のユーザーも対象に含まれ、1,200円でWindows 8 Proを入手できる。
https://windowsupgradeoffer.com/ja-JP
↑
優待購入プログラムのページ
書込番号:14976331
0点

NetWave様
ご回答ありがとうございました。
新型とそんなに性能の差も無さそうですし、我慢出来ないので購入する事にします。
どうもありがとう。
書込番号:14978602
0点



ASUSさんのU24Eを購入しました。
自宅に届いた後に、さっそく起動してみたところ、画面左下あたりに
薄くなっている個所がありました。
大きさとしては5円玉の穴より少し小さいぐらいです。
キーボードを叩いたり、ディスプレイの後ろをつっつくと、
その部分が揺れます。
薄いだけならまだよかったのですが、キーボードを叩くと揺れるのは
つらいです。
そこでASUSさんのサポートセンターに電話しました。
現象を説明したところ、交換か修理になりました。
在庫は今ないとの事でしたので、修理をお願いしたところ、
昨日、自宅まで引き取りに来てくれました。
U24Eはとても静かで、使いやすそうでしたので(あまり使っていませんが)
戻ってくるのを楽しみにしています。
最初は、海外メーカーですので、サポートに関して不安がありましたが、
すぐに対応していただけて安心しました。
今後もパソコンを購入するときはASUSさんの製品も検討したいと思います。
2点

メーカー直販か、別のショップで買ったのかも書いていただけると、情報として有用です。
書込番号:14964464
2点

メーカー直販ではありません。
楽天市場のソフマップ店から購入しました。
ASUSさんのHPを確認したところ、5営業日以内を目標に修理対応させて
いただいていると記述がありますので、遅くても来週の水曜には
もどってきてほしいです。もっと早いに越したことはありませんが・・・
※U24Eを取りに来たのは、月曜です。
書込番号:14968106
0点



つい先週購入したのですが、BIOSが205で、最新は207であることがわかりました。
購入したばかりなので、206ではなくて、205が入っていたことも少し驚きでした。
アップデートしたいのですが、ASUS Live Updateでは最新となっているし、どのようにアップデートしていいのかわかりません。
ダウンロード画面で一応207のほうはダウンロードしてあるのですが、ネット検索してどなたかがASUS UPDATEを使ってBIOSのアップデートしておられたので、ASUS UPDATE をダウンロードして起動しようとしたら、急に青い画面になって強制終了されました。怖くて、そちらを使ってのアップデートは試みる気になれませんでした。
どなたかBIOSをアップデートされた方、やりやすい方法を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、ASUSのサポート画面では、ほかにもこのPCのいろいろなデバイス等が最新版が出ているようですが、それらをダウンロードインストールする必要があるかどうかも、あわせて教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いいたします。
0点

現状で不具合が出ていないなら更新すべきではありません。
書込番号:14962399
2点

甜さんも書かれていますが・・・
現状で不具合がなければあえて更新する必要はないと思います。
下手に更新して失敗した場合、購入したばかりでも有償修理になる可能性もあります。
BIOS更新については、以下のリンク先の商品概要のプリインストールソフトの項目に
「WinFlash (BIOS更新用ソフト)」と記載されているので、このソフトでアップデート
は可能だと思われます。(この機種を持っていないので断言できませんが・・・)
http://www.yodobashi.com/ASUS-U24E-PX2430-U24E-11-6%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E6%B6%B2%E6%99%B6-HDD750GB/pd/100000001001442285/
更新する場合は自己責任で・・・
書込番号:14962752
0点

甜さん、ilkaさん、早速のご教授ありがとうございます。
不具合はないので、それではこのままにしておくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:14963042
0点

ASUSのBIOSアップデートにはReadmeがなくて、何が修正/変更されたのか、わからないことが多いようです。修正した問題をReadmeに書き連ねるのもカッコワルイので、あまり公表したくないのかもしれませんが、とても不親切だと思います。
新しいBIOS 206/207については、情報が無いので何も言えませんが、特に問題がないのであれば、無理にアップデートを試す必要もないですね。
書込番号:14963548
1点

考え方って人それぞれなんだなぁー ってつくづく思いました。
私は新しい BIOS は入れた方が良いと考えます。
問題のあった場所が修正されていたり、
新しい CPU やメモリに対応するためにメーカーが出しているからです。
私は実機持ってなくて恐縮ですが、
あらかじめダウンロードした BIOS ファイルを解凍して USB メモリに入れておき、
電源を入れたら 「Delete」 キーか 「F2」 ボタンを押せば BIOS セットアップ画面に入れます。
押すタイミングが分からなかったら連打してください。
ASUS の BIOS アップデートは、たいがい 「EZ Flash ユーティリティー」 というものです。
探してみてください。
BIOS が UEFI BIOS でしたら詳細モードで探してください。
書込番号:14963659
0点

越後犬さんへ
考え方が人それぞれな訳ではありません。
ソフトやドライバのバージョンアップならした方がいいでしょうが、BIOSの場合は少々事情が違います。
ソフトやドライバのバージョンアップでは、例え失敗したとしてもPC自体が壊れる(起動しなくなる等)事はありませんが、BIOSのアップデートに失敗するとPC自体が壊れて起動しなくなる恐れがあります。
ですので、現状不具合がないのであれば敢えて新しいBIOSを入れるのは避けた方が無難ということです。
書込番号:14964773
1点

いえいえ、むしろスリルがあった方が良い! (゚ー゚)
書込番号:14965880
0点



すみません!
どなたか教えてください!
マニュアル76ぺージにある、
リカバリ後のパーティションについてのオプションですが、
オリジナルに戻すにはどれを選択したら良いのでしょうか?
初期状態を把握しないまま
既にリカバリに取り掛かっていて、
悩んでおります。。。
0点

リカバリディスクから起動させた時のことなら、一番上の選択肢でいいです。
書込番号:14952183
0点




リカバリーディスクは,PCが起動できなくなった際等に,そのディスク作成時点に,
戻す為のものでしょう。
であるならば,成るべく単純に起動できるものが宜しいかと思います。
ここは,外付けDVDドライブの購入をお勧めします。
「教授」→「教示」
書込番号:14949703
2点

うまくいくかどうか分からないけど、ISO形式で出力しておいて1つ目だけunetbootinでUSBメモリに書き込んで
残りはISOをWinRARで解凍してできるファイルを別USBメモリに書き込んでおいたら。
書込番号:14949710
0点

こういう方法も↓ 機器で作るクローンHDD
http://kakaku.com/item/K0000378465/
注意点は 容量の少ないHDDへはコピーできないので交互にコピーできるよう同じ容量のHDDにしたほうが良い。
書込番号:14949930
0点

沼さんが言われているように、外付けDVDを購入されるのがお勧めでは? 安くなっていますよ。ASUSだと、isoイメージで出力できるかもしれないので、それで保存もできるかもしれませんが、戻すとき大変では?
また、Acronisとか、ディスクイメージを保存できるソフトでもやれますが。
購入時の状態に戻すより、自分用にセットアップした直後のイメージを保存したほうが便利では? (私は両方保存しています) ただ、これをやるにも、DVDがあったほうがやりやすいです。3000円くらいです。
HDDにこだわるなら、5000円、6000円くらいのHDDでバックアップソフト付きもありますね。
書込番号:14950320
0点

外付けDVDドライブも安くなっていますから、買って於いて損はないと思いますよ。
パソコンを買い換えたりした時などにも使えますから。
書込番号:14950388
0点

皆様
ご教示ありがとうございました。
やはり外付けDVDが必要みたいですね
早速探してみます。
書込番号:14952525
0点

工場出荷状態に戻すメーカのリカバリとは少し違いますが、HDDを丸ごとバックアップしてしまうという手があります。
起動用のUSBメモリを入れるため別途USBが必要です(4GB以上の容量のもの。@400円くらい)。
空き領域は事前に付属のクリーナーで清掃した場合、使用領域の30〜80%くらいに圧縮してバックアップイメージを作ります。
pbtm 簡単バックアップ。
■ http://pbtm.dnki.co.jp/
書込番号:14961263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

