
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年12月24日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月25日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月22日 23:58 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月22日 19:57 |
![]() |
3 | 3 | 2012年7月26日 08:56 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月21日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオメモリについて気になることがあります。
製品情報にはビデオメモリの欄が空白で、製造元のサイトを見ると「メインメモリと共有」と書いていました。
メインメモリとはこの製品に標準搭載されている4Gのメモリの事でしょうか?
また、メインメモリと共有なら、メモリを増設すればグラフィック処理能力が向上したりするのでしょうか?
0点

その4GBのメモリがメインメモリです。
メモリの枚数を増やせばQSV出力速度が上がったりはしますが、大して性能が上がるわけでもありません。
軽くない3Dゲームをするなら別のPCを買うのが適切です。
書込番号:14856981
0点

そういう事ですが、○○GB以上は○○MBまでという上限は有ります。
それと、能力に下駄かます位の嵩上げですので過信には注意。
書込番号:14856990
0点

>>メインメモリとはこの製品に標準搭載されている4Gのメモリの事でしょうか?
CPU内蔵のGPU(グラフィック)がメインメモリから自動的かつ可変的に128MB〜1.8GBくらい?割り振るというか拝借してきます。
4GBもあれば特に支障はないですし、8GBや16GBにしてもグラフィック処理能力が上がるものではありませんし、負荷に応じて650MHz〜1200MHzと性能も変化します。
書込番号:14857003
0点

分かり易い解答ありがとうございます。
よくできてるんですね。この製品よりちょい高めでビデオメモリを搭載してる製品があったので迷いましたが。最大で1GB以上引っ張ってくれるのならあまり問題なさそうですね。
書込番号:14857072
0点

ビデオメモリの大きさはグラフィック性能にはさほど影響はありません。
たとえば、PC本体で考えると「I3 メモリ16G」と「I7 メモリ8G」を比べたときに性能が高いのはどちらですか?
3Dゲームをしなければ、通常ビデオメモリなんて128MBもあれば余裕だとます。
グラフィック性能は、あくまでGPUの性能に大きく依存します。
ビデオメモリを独立して持っている機種は、nVidiaやAMDのGPUを搭載している機種と思います。
書込番号:14857481
0点

とくに、各段階でベンチマークなどを見ていませんので
あくまで印象にすぎませんが、メモリを16Gまで増設した
後、biosの設定で、グラフィックスに割り当てるメモリ
をデフォルトの64Mから最大値の512Mに上げてみました。
少なくとも、単にメモリを増設した時よりも、起動時の
デスクトップアイコンの表示が、体感的には速くなった
気がします。重い動画とかはまだ動かしていません。
一応、biosで割り当てを変えるオプションがあるので、
用途に応じていろいろやってみる価値はあるのかもしれ
ない、というご報告でした。
書込番号:15521422
0点







メーカーさんが見てると思うので、あえて書き込みです。
本機のメモリカードスロットはUSB2.0接続で、スピードは最大でも30MB/s程度。
SDカードで95MB/sなものも安く出てきてます。
富士通さんやSONYさんなどでこれらの高速SDカードが活かせるメモリカードスロット搭載のものがあるようです。
SDカードなどのメモリカードスロットは、次期モデルでは高速なものにしてほしい。
0点



メーカーさんが見てると思われるので、あえて書き込み。
SSDとHDDを同時内蔵したいですね。
http://kakaku.com/item/K0000383800/
http://kakaku.com/item/K0000381385/
とか安く出てきたので、mSATAなスロットも欲しいですね。
と言っても、これらの安いmSATA SSDは今年の5月発売だったので次期モデルでは無理かな?
15インチのノートでも殆ど無いmSATAスロットですしねぇ。
Lenovoならモバイルノートまであり、マウスコンピューターなら15インチ以上くらいしか見かけませんし・・・。
1点



購入直後より、起動後に必ず「Live Update は動作を停止しました」が表示されます。
色々調べては見ましたが、良い解決方法が見つけられません。
同じような症状が発生した方、それを解決された方、よろしくお願いします。
0点

一度リカバリをして外部ソフトを何も入れてない状態で同じ状態になるか調べて下さい。
原因が何であれ、ASUS Live Updateは害になるソフトなのでアンインストールしておく方が無難です。
書込番号:14841809
2点

私も同じ症状でしたが、リカバリしたら直りました。
ついでに、AIRecoveryのアイコンがスタートメニューやデスクトップ、インストールプログラムの一覧にもなかったけど、それも直りました。いろいろいじってデータのバックアップなど面倒になる前に、一度リカバリしてしまうことをお勧めします。
書込番号:14842359
1点

ありがとうございました。
アンインストールで解決しました。
リカバリーは敷居が高く感じ、実施していません。
機会があればリカバリー後に再確認したいと思います。
書込番号:14858146
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

