
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2014年12月9日 03:03 |
![]() |
2 | 10 | 2014年7月27日 11:19 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年7月8日 00:02 |
![]() |
3 | 3 | 2014年4月7日 00:28 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月11日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2013年12月22日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当機はセキュリティレベルWPA2に対応しているのでしょうか?
自分はWPEで使用していてWPA2のワイヤレスネットワークには接続できませんとメッセージが出ます。
メーカーサポートに問い合わせましたが『判らない』とのことでした。
どなたか御存知の方、教えてく頂ければ助かります。
0点

すいません。ちょっと言葉が間違ってました。
当PCは無線LANのセキュリティレベルWEPでは接続できますが、WPA2 PSK(AES)では接続できないとのメッセージが出ます。ASUSに問い合わせても『判らない』との回答でした。WPA2 PSK(AES)で接続するには別途、無線LANの子機を購入した方が良いのでしょうか?
どなたか、宜しく御解答ください。
書込番号:18246141
0点

親機の方はWPA2に対応していますか?
また、WPA2の機能を有効化していますか?
書込番号:18246169
0点

対応しています。他のPCではWPA2 PSK(AES)で接続しています。
書込番号:18246201
0点

Windows Updateを全部当ててみる。
日本で売ってた機体はAtherosの無線だけだと思います。
U24Eの無線LANドライバを一度削除して、ASUSサイトのドライバを当ててみる。
U24EのマザーボードBIOSを最新に書き換える。
http://www.asus.com/jp/supportonly/U24E/HelpDesk_Download/
無線親機のファームウェアを最新に書き換える。
みたいな感じですかね。
Atherosの無線LANユニットが壊れたとも考えられます。
AESはハードウェアで処理ですし。
いっそのこと5GHz帯対応のIntelのBlueTooth付き無線LANユニットに入れ替えるとか。
ワイヤレスディスプレイも使えるようになるし。
2000円程度からありますね。
ただし本機で無線ON・OFF操作が効く型番が不明。
Intel 6230 か 6235 だと思いますが。
書込番号:18246851
0点

Atherosの無線LANユニットが壊れたとしたらWEPも接続できなのではないでしょうか?
ASUSのサポートはそう言っていました。
書込番号:18247330
0点

WPA2 PSK(AES)とWEPとは、別のSSID,パスワードで接続しようとされていると思いますが、単にパスワードを間違えているのではないですか?
無線LANの接続不調の原因の多くは、SSID,パスワードの入力ミスですから、スレ主さんの場合そんなことはないと思いますが、念のため、パスワードを親機、子機とも再設定してみてください。
書込番号:18247810
1点

残念ながら間違いではありませんでした…。
そもそもこの機体はWPA2-PSKに対応してるのかも判りません…。
書込番号:18247968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11nに対応の無線LAN子機でWPA2に対応して無いものに出くわしたことは無いですね。
11nに対応の無線LAN子機でWPA2に対応して無いものって無いと思います。
普通に考えて3年程度前のパソコンでWPA2に対応して無いとは考えられません。
無線接続ソフトはWindowsに備わってるものを使ったほうがトラブルは少ないです。
無線LANメーカーやパソコンメーカーの無線接続ソフトを使うとトラブルの元です。
書込番号:18248124
0点

知りたいのはASUS_U24Eに搭載されているネットワークアダプタがWPA2-PSKに対応しているがが知りたいです。ネットワークアダプタはAtheros_AR9002WB-1NGです。このアダプタが壊れているのか?PC自体が不良なのか?このアダプタがそもそもWPEには接続できてもWPA2-PSKには接続できないかどうかを知りたいです。
書込番号:18251767
0点

1PC側のアダプタ設定をリセット。(記録された当該ルーターを削除。ドライバー無関係。)
2ルーター側リセット。
3再ペアリング。
■他のルーターがあれば同じ方法で検証出来る。(当該ルーター個体問題を層別)
■他のノーパソがあれば、ソフトHOTSPOTで検証出来る。(netsh wlanコマンド関連)
上記手順で詳細が想像できない場合、パソコンに詳しい友達にでも頼む。
現物現象見ないと断言しないけど、これだけはっきり言おう:
サポート:WPA2-PSK対応してる。
ハードの問題:極めて低い(修理などで他の問題が出るリスクや手間を考慮。
可能な原因:マニフェストファイルアップデートによるプロファイル破損と推測。
ルーター側が旧PSP向け調整した場合(WEP云々)、リセットがそのため。
書込番号:18251848
0点



最近友人からジャンクの当製品を頂きました。何とかBIOSまで表示できる様になりましたが、HDDのアダプターが無く、
接続出来ません。古いものを活用したい思いが強く探しております。アダプターをお持ちの方、又は入手先をご存知の
方がありましたら、お知らせ頂ければ幸いです。
1点

HDDのアダプタって、固定用の金具のことですか?
書込番号:17774810
0点

早々のご連絡有難うございます。説明不足で申し訳ありません。本体のコネクターとHDD(SATA)のコネクターが合いません。その間に入るアダプターです。よろしくお願い致します。
書込番号:17774872
0点

PC側がIDEのHDDってことで、SATAのHDDを接続したいってことでよろしいですか。
変換アダプタ(2.5HDD IDE SATA変換)で検索したら
こんなのがノートに載るのかどうか、
http://www.amazon.co.jp/KINGSPECJP-IDE-SATAF00-IDE-SATA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-HDD%E7%94%A8-SATA%E2%86%92IDE%E5%A4%89%E6%8F%9BF%E5%9E%8B/dp/B008AYROZC/ref=pd_sim_computers_2?ie=UTF8&refRID=18NVMKQRHX64Y8QMHHXW
書込番号:17774923
0点

>本体のコネクターとHDD(SATA)のコネクターが合いません。
SATAは、内蔵HDDの規格ですから、ノートパソコンの外部端子にはSATA端子はありません。
USB HDDケースに入れるか、
サンワサプライ SATA-USB3.0変換ケーブル USB-http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-USB-CVIDE3-SATA-USB3-0%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B004QZBB12/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1406421292&sr=8-4&keywords=sata+usb
のような変換アダプタを使ってください。
書込番号:17774928
0点

これ、sataと本体の間に特殊なコネクタを噛ませるらしいね。一般部品で無いから、どうしてもと言うことなら、同型のジャンク品をオークションでの買って部品を抜くシカ無いだろう。
若しくは、usbメモリで起動出来るlinuxやandroidで使えるかもね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471662/#17556160
書込番号:17774938
1点

製品ページをよくみたら、2011年の製品ですね、それがHDDにIDEを使ってる ちょっと疑問がわいてます。
書込番号:17774943
0点

ご親切に有難うございます。以前の投稿も確認させて頂きましたが、本体のコネクターは独自の物でIDEとは違うようです。メーカーサイドは機種も古いし、法人でないと受付けてもらえない様です。
書込番号:17774964
0点

U24E U24E-PX2430R 修理・保守部品交換
というサイトがヒットしましたが、当該業者について使ったことはありませんので信頼性とかは不明ですが。
http://www.gbb-parts.jp/?pid=42504138
こういうところにもしかしたらあるかも。
書込番号:17775014
0点

有難うございます。当サイドはメールにて確認させて頂きましたが、部品が無くて修理できませんの回答でした。
いろいろご回答いただきましたが、古いので部品の調達が難しいようです。ただメーカーも互換性のある商品を、
ユーザーのことをもっと考えて戴きたいものです。
書込番号:17775169
0点

早々に貴重なご意見を頂き暑く御礼申し上げます。結論としてジャンクの部品とりの物を待ちながら、最悪の場合は基盤にSATAケーブルをノートPCなのでスペースなど厳しいと思いますがハンダつけしてみます。
はじめて投稿しましたが、反響の素晴らしさに感動しました。これからもよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17775207
0点



HDD故障に伴い、HDD換装ををやろうとしてました。
S-ATAのハードディスクを購入し取り付けようとしたところ、
元のHDDに付けたままにしてあったSATA⇒IDEのパーツがない・・・・
嫁に確認したところ、旧HDD自体を不燃物に出したよとのこと・・・。
途方にくれています。
代替の市販品もしくは、パーツの入手方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか・・・・。
0点

こんにちは。
検索するとそれらしいものがたくさん見つかったのですが...この中に使えるものがありそうです。
(IDE -> ATA 変換がかなり混じってます。)
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=ata%20ide%20%E5%A4%89%E6%8F%9B
書込番号:17704473
0点

2011年末のノートPCなのに、これ IDE-HDDなのですか? この頃だと皆 SATAと思ってました。
書込番号:17705697
0点

小さい写真なので分かりにくいのですが見る感じ、
残念ながらIDE変換ではないと思います。
たぶん独自規格のコネクターだと思います。
(変換だと基盤&チップが載っているのが一般的です。)
ASUSにパーツ単品で取れないか確認するのが良いと思います。
書込番号:17705750
3点

残念ながらアテゴン乗りさんの見立てが正しいように思います。
ASUSって分売やってたかな…
記憶の限りではLenovo thinkpad、Hp、パナソニックが分売してくれた、という例は見たことがありますが…
(あとは東芝が、外郭ショップのチチブデンキで分売しているぐらい)
ピン形態の変換コネクタのようなので後はSATA−USB変換ケースの基板からコネクターを外して加工するぐらいしか思いつきません。(かなり、難しいでしょうね)
ASUSに泣きついて修理してもらうのが最終手段になると思います。
>嫁に確認したところ、旧HDD自体を不燃物に出したよとのこと・・・。
勝手に捨ててしまったのなら、げに恐ろしきは同居人の不理解ということになりますか。
(私も、たまにあります。)
修理代どうするかとかは冷静に話し合ってください、としか申し上げられません…
書込番号:17706054
0点

asusの有償修理代は、国産メーカーより、思いの外安かった気がする。 ただ、今回、修理対象になるかは分からない。
無くしたパーツだけってのは無理かな?
後は、ジャンク品を探してパーツを取る位
書込番号:17707007
0点

やはり独自パーツというのが、正解のようですね。
メーカーから、パーツ販売はできないとのことだったので、
パーツ取りをがんばってみて、なければ、別途新規購入で
対応します。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:17709642
0点



2012年3月モデルのU24Eを使用しています。
BIOSを209にアップデートしました。
その後、テストでメインマシンのSSD(SATA3)を取りつけてみたところ、
BIOS画面で認識しているのは確認しました。
これは換装して問題ないのでしょうか?
問題ないようでしたら、同型のSSDを購入しようと考えています。
今さら感のある質問で恐れ入りますが、詳しい方がおられましたら、ご教示お願いいたします。
0点

BIOSで認識しているようでしたら問題ないでしょう。
少しだけ軽くなり少しだけ省エネにもなります。
小型のPCにはSSDが良いですね。
書込番号:17387809
1点

>これは換装して問題ないのでしょうか?
別に問題ないです。換装例のサイトは下記のリンクにあります。
https://www.google.co.jp/search?q=U24E&sourceid=ie7&rls=com.microsoft:en-US&ie=utf8&oe=utf8&rlz=1I7GFRE_ja#q=U24E%E3%80%80SSD%E6%8F%9B%E8%A3%85&rls=com.microsoft:en-US
書込番号:17387817
2点

kokonoe_hさん
キハ65さん
ありがとうございます。
念のため同型のSSDを購入してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:17387891
0点





サムスン MZ-7TE250L/IT
http://kakaku.com/item/K0000546774/
に交換しました。
ノートパソコンの製造年月は、2012-06
BIOSは209です。
以前、crucial C300を試したときは認識しませんでしたが
こちらの製品は問題なく交換できました。
ノートパソコン用モデルを購入したので、SATA/USB変換ケーブルがついていました。
これ結構便利かも
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
