
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2012年6月20日 23:49 |
![]() |
2 | 3 | 2012年6月19日 22:27 |
![]() |
3 | 7 | 2012年6月19日 21:11 |
![]() |
12 | 5 | 2012年6月18日 03:06 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月17日 23:48 |
![]() |
11 | 6 | 2012年6月17日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いくつかのsata3対応SSDの動作報告があがっておりますので、いけるかなとは思ってましたが、
あまっていたM4をいれてみたところ、無事起動しましたのでご報告おば。
バイオスでも認識されておりますし、速度もきちんとsata3なりの速度がでております。
・・・初期ロットのものはともかく、最近のロット(製造日2012-04)はほぼ間違いなくSATA3対応していると見てよいかと思います。
これから換装される方がおられましたら、ご参考になりましたら。
3点

totaro02さん、こんばんわ。
ご参考までにお伺いしたいのですが・・・
私も本機を購入し、下のほうで事例が報告されているSSD(サムソン
MZ-7PC128)への換装にトライしたクチです。
その手順ですが、
1.本体裏の蓋を外し、HDDをSSDに付け替え
2.電源を入れた直後F2を押し、BIOSでSSDが認識されていること
及び外付けDVDドライブが起動順位1stになっていることを確認。
3.あらかじめ作成したリカバリーディスクDVD×2枚をDVDドライブに挿入
この後、画面の指示にしたがってリカバリーを進めようとするのですが、
しばらくたつと、「データの復旧に失敗しました。エラーコード 1029」
といった表示が出て、リカバリーディスクが排出されて終わってしまいます。
ACHIではなくIDEに戻しても同じでした(ディスク排出まで少し時間がかか
りましたので成功したか!と思っていたらだめでした)。
また、メモリーを8Gに増設していますが、これを元の4Gに戻しても駄目。
ちなみに、外付けDVDドライブはバッファローのDVSM-PC58U2Vです。本機
画面に向かって左側のUSB2.0にDVDドライブを接続しました。
他の掲示板では、本機の製造時期が2月以前のものはSATA3のSSDに対応して
いないということが推測されているのですが、私のは製造時期が3月となって
おり、ちょっと微妙なのですが、BIOSで認識していることもあり、うまくい
かない理由をちょっと解しかねているところです。
つきましては、(便乗っぽい質問で恐縮ですが)上記の手順でどこか間違っ
ているところなどがあれば、ご教示いただければありがたいです。
リカバリーディスクとは、元のHDDを復旧するためにだけしか使えないので
あれば、根本的に間違っていることになってしまうのですが・・・。
書込番号:14666630
0点

出勤前ですので、帰ってからもう少し詳しく書きますが、
元のハードディスクとSSDに容量の差が大きいため、リカバリがうまくいかない可能性はあるかと思います。
ですので、手前はリカバリ方法はとらず、EaseUS Todo Backup Freeというツールでデータの丸写し方法をとっております。
一度試すのもよいかと思います。
書込番号:14667309
0点

購入検討者です。
素人です。
USBバスパワーの電力供給不足は考えられないでしょうか?
ASUSのEee PC 1000HEを使用中ですが
外付けDVDドライブをUSBバスパワーで稼動させると
ソフトの読み込みに失敗して
外部電源で稼動させると成功した経験が数回あります。
とんちんかんならご勘弁を…。
書込番号:14669169
0点

リカバリの方法自体は間違いないと思われます。
ただ、手前もリカバリディスクを作成してますが、必要なDVDは「3枚」でした。
少し、いやな予感がします。
順序立てて解決するほかありませんので可能でしたら以下の手順から試していただければと思います。
まず、ほかのハードディクス、もしくはもとの750を本体内にいれてリカバリできるか確認。
リカバリできなければリカバリディスクの作成自体に失敗している可能性が大なので、リカバリディクを作り直すか、EaseUS Todo Backup Freeなどで丸写しを検討。
リカバリできた場合はSSDへのトラブルが考えられるため。SSDをハードディスクケースなどに入れてほかのパソコンなどでちゃんと認識しているか確認する。
とりあえず、ここまですればだめな部分のあたりがつきますので、一度していただけませんか?
最後に、素うどんのねぎ抜きさんのいわれているようにドライブは電源を刺して使用してみてください。実際、バスパワーだけだと不安定なものもあります。
書込番号:14669346
0点

totaro02さん、こんばんわ。
お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
購入時の750GBのHDDには既にいくつかプログラムをインストールして
います。SSDへの換装が成功すればいつでも削除してもいいと思うの
ですが、リカバリーディスクの作成に失敗しているかどうかをテスト
するがためにこれらプログラムを再インストールするリスクを犯す
ことは、ちょっと躊躇してしまいます。HDDでもとりあえず仕事はでき
ますので。
なお、本機付属以外の手持ちのHDDはすべてデスクトップ用の3.5
インチのものばかりですので、本体内に入れて試すことはできません。
ご紹介いただいたEaseUS Todo Backup Freeでも試してみた(コピーに
1時間以上かかりましたが)のですが、やはりうまくいかない・・・コピ
ー時にパーティションを調整したのが駄目だったのかもしれず、もう一度、
EaseUS Todo Backup Freeの案内するとおりのままでパーティションを
区切ってトライしてみようと思います。
なお、コピー後のSSDをハードディスクケース(といっても「裸族の
お立ち台」ですが)に入れてデスクトップにつなぐと、ちゃんとコピーは
されていますので、SSD自体は壊れていないように思われます。
これを本機の本体に入れてブートしようとするあたりで躓いてる感じ
もしています。電源投入後の操作が拙いのか???
素うどんのねぎ抜きさん、こんばんわ。
アドバイスありがとうございます。使っている外付けDVDドライブは
バッファローのDVSM-PC58U2Vですが、ACアダプタはオプションでした。
電源に不安定な場合は赤いランプが点灯する仕様ですが、赤いランプの
点灯は確認されていないので、一応、電源的には十分ではないかと観測
しています。
いずれにしましても、再度、EaseUS Todo Backup Freeで試してみたいと
思います。
書込番号:14669819
0点

ssdにコピーする場合は、Optimize for SSDにチェックいれるのをお忘れなきよう。
あと、EaseUS Todo Backup Freeでうつした場合、どのようなエラーがでたか教えていただけると幸いです。
・・・これでだめならクリーンインストールですねお手元にXPか7があればですが、
ドライバはメーカーにありますので。
ではご検討をお祈りしております。
書込番号:14669970
0点

totaro02さん、おはようございます。
EaseUS Todo Backup Freeを用いて再トライしてみましたが、やはり駄目…
とりあえず、エラーの画面をアップします。
一応時系列に並べています。
「通信エラー」ということは、SATA3が使えない個体だったのかも。
ちなみに手持ちのWIN7は32ビット版しかなく、それを使うぐらいなら、
HDDでもいいか、と思っています。
書込番号:14671110
0点

・・・結局、ssdとの相性なのでしょうか。
あとは、two top とか faithのワンコイン診断にもっていくぐらいしか解決につなげそうな方法が思いつかないですね。
お力になれず残念至極です。
書込番号:14673776
0点

totaro02さん、こんばんは。
SSD交換を検討している者です。
日にちがだいぶ経つので、まだトライされているかわかりませんが。
他のページからいろいろと情報を見ると...
データー丸写し後はそのまま本体に換装する
(外付けで一度電源を入れて認識させると、C:\以外のドライブ指定になる)
という情報を見た覚えがあります。(価格.com内だったと思います)
それがそのまま通用するか不明ですが参考になればと思います。
また、余談ですが、私もリカバリディスクはDVD2枚で作成されました。
書込番号:14705608
0点



はじめまして。先日こちらのPCを購入しました。
HDMIにて、内蔵モニタ+外部モニタ(拡張ディスプレイ)で表示させているのですが
内蔵モニタのみの表示に切り替えようと、ホットキー(Fn+F8)にて操作したしたところ
LCD+HDMIしか選択できず、内蔵モニタのみに切り替えられませんでした。
ホットキーで拡張ディスプレイ→内蔵モニタのみの表示に切り替えることはできないのでしょうか?
また、それとは反対に、内蔵モニタのみからホットキーにて拡張ディスプレイに切り替えようと
したのですが、選べるのはLCD、HDMI、LCD+HDMIでLCD+HDMIを選択するとクローン表示となってまいました。
拡張ディスプレイはホットキーでは切り替えられないものなのでしょうか?
知っている方がいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

Windows起動中であれば、windowsロゴキー+Pで、
コンピューターのみ 複製 拡張 プロジェクターのみ
と切り替えできます。
プレゼンテーション表示モードといいます。
書込番号:14698111
1点

nepwkさん、Excelさん
返答ありがとうございます。
windows+Pでできました!
どうもありがとうございます!
書込番号:14701238
0点



8年前買ったパソコンが 調子悪くて仕方ないので YouTubeなどの動画を快適に見られる
ノートパソコンを探しています。この ASUS U24E が大きさが小さ目な上に安価で性能も良さそうなので検討しています。
ところで 音楽の動画をよく見るのですが音の方はどんな感じでしょうか?ついでに
液晶もどんな感じか知りたいです。あと 今はWIFIのデータ通信端末007Zを使ってネット
をつないでいますが そういうのも問題ないでしょうか?
詳しい事がよく分からない者ですが 宜しくお願いします。
0点

>11.6型の液晶パネルは、鮮やかな発色で、高コントラスト。最大輝度時は十分明るく、バッテリ駆動時など最小にしても問題なく見られる。視野角は左右より上下が若干狭い。
>サウンドは、「ASUS Sonic Focus」をオンにすると、特に高域が澄んだ綺麗な音がする(オフにすると普通の音になる)。最大出力は若干低めだが、近場で聞く限り十分なレベル。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120322_520200.html
>液晶画面の色(BM味)だけはどうしても我慢が出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308806/SortID=14153941/
>あと 今はWIFIのデータ通信端末007Zを使ってネットをつないでいますが そういうのも問題ないでしょうか?
繋げられますが、もしかしたら通信速度が気になるかもしれないですね。
現状の速度を気にしていないならいいですが。
書込番号:14681556
1点

kanekyoさん 早速の回答有難うございました!
馬鹿な質問ですが 液晶パネルと 液晶画面はどう違うのでしょうか?
いわゆる 画面 が液晶画面の事なんですよね。
後 WIFIでの通信速度の件ですが YouTube が よく止まるので これを改善させたいのも
あって パソコンの買い替えを考えてます。
今のノートパソコンは8年ぐらい前に購入した NECのLavieで メモリーは増設して1GBです。
パソコンの性能が良くなったら 通信速度も速くなるのかと思ってたのですが
やっぱり WIFI 007Zでは パソコン変えても YouTubeは快適に見られないのかな?
田舎なので データ通信は今これしか繫がらないみたいです。
ADSLは 工事費とかいろいろかかるので割高ですし (できない事はないですが)
書込番号:14684478
0点

>馬鹿な質問ですが 液晶パネルと 液晶画面はどう違うのでしょうか?いわゆる 画面 が液晶画面の事なんですよね。
今回は同じ意味で使っていますね。
>パソコンの性能が良くなったら 通信速度も速くなるのかと思ってたのですがやっぱり WIFI 007Zでは パソコン変えても YouTubeは快適に見られないのかな?
007Zの速度の問題か、パソコンの無線LANの速度の問題かで変わりますね。
007Zとパソコンを無線LANで繋げているなら、USBで繋げてみてください。
USBで繋げば007Zの本来の速度で使えるはずです。
パソコンの性能の問題かは、YouTubeを見る際に全てを読み込ませてから再生してみてください。
それでカクカクするようならパソコンの性能が足りていない可能性があります(動画自体がカクカクしていることもありますが)。逆にカクカクしないようなら007Zの通信速度の問題でしょうね。
書込番号:14685043
1点

詳しい回答を有難うございます!
あと 通信販売で買うと 外国製だし パソコンにあまり詳しくない(今回2台目 前回は日本製) 私みたいな人だと 初期設定とか分からなくて困りますかね?
解説書とかあるのでしょうか?
書込番号:14686078
0点

>通信販売で買うと 外国製だし パソコンにあまり詳しくない(今回2台目 前回は日本製) 私みたいな人だと 初期設定とか分からなくて困りますかね?
どこまで設定するかによりますが、日本製だろうと海外製だろうとやることは一緒ですね。
絶対にやらなくてはいけない部分に関しては、わかりやすく作られています。
以下のはVAIOのですがどこのメーカーも一緒です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S0910011067294/
>解説書とかあるのでしょうか?
説明書だったら期待しないほうがいいです。
日本のメーカーと比べるとかなり薄いです。
必要ならWindows7の解説書を買ったほうがいいかもしれませんね。
説明書はASUSのサイトにあるので読んでみては?
ダウンロード→WIndows7 64bit→マニュアル→User’s Manual for Japanese Editionのグローバルをクリックでダウンロード出来ます。
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#download
リカバリディスクを作るために外付けのDVDドライブはあったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14686365
1点

kanekyo解答有難うございました!
外付けDVDドライブの事は思いつきませんでした。
知っておいて良かったです。
書込番号:14689125
0点

Youtubeがカクカクするのは、007Zのせいだと思われます。
MAIN回線では夕方6時以降、動画サイトの制限があります。
対策としては、SUB回線を使えば大丈夫です。
「007Z Youtube」などで検索すれば、わかりやすく書いている方々に会えます。
書込番号:14700868
0点



夏の薄給ボーナスでこれかHP Pavilion dm1-4117TU を買う予定です。
自分はど素人なので、これのメモリーを4Gから8Gに増設するためのやり方助けになるwebページとかあればURL教えてください。
あと空きスロットがありますのでメモリー増設してもメーカー保障は生きますよね?
0点

具体的にU24Eの例を取り上げると以下のようにメモリスロットにアクセスできます。
http://sbsgarage.blog.so-net.ne.jp/2012-04-06
静電気を逃がすとかACアダプタやバッテリを外しておくとかの基本的なことも言わないといけないでしょうか。
基本的にはメモリ交換・増設に起因するトラブルが生じなければメーカ保証は消失しませんが
具体的なトラブル内容によります。
ど素人ということはメモリを増設しても全くパフォーマンスが上がらない場合があることも知らないと思うので
PCを買って具体的なメモリ使用量を調べてからメモリをどうするか決めることをお勧めします。
書込番号:14692730
3点

空きスロットがある以上、裏面に、メモリにアクセスするハッチがついているはずですから、それを開ければ、かなり簡単に増設できるはずです。HDDをSSDに換装する改造と較べたら、ずっと簡単です。
メーカ保証が切られるかどうかは、わかりませんが、たかだか1年程度の無償修理保証なんて、なくても何も問題ないです。こういう安物パソコンは、壊れたら(壊したら)また買い換えるという覚悟でいじるべき。
書込番号:14692740
2点

>夏の薄給ボーナスでこれかHP Pavilion dm1-4117TU を買う予定です。
ここはU24Eのクチコミですが、間違えていませんか?
書込番号:14692903
1点

横ですみませんが、gyokaijinさんの
>>メーカ保証が切られるかどうかは、わかりませんが、たかだか1年程度の無償修理保証なんて、なくても何も問題ないです。こういう安物パソコンは、壊れたら(壊したら)また買い換えるという覚悟でいじるべき。
これは暴論ですね。スレ主が何才かわからないが、この不景気に、4万後半〜5万円弱の品を安いからすぐ壊れても、修理せずまた次を買えばいい、みたいに考える人は少ないですよ?
スレ主への答えとしては、他の方もおっしゃてる通りメモリ増設してもそれが原因じゃない故障なら当然保証はつきます。
書込番号:14694486
5点



一昨日に購入しまして今日届きました。
タッチパッドの左クリック部分に指が触れているだけで
左クリックの動作をしてしまうんですが
これは仕様でしょうか?
指をおかないようにすればいいので大した問題ではないのですが
これが誤動作ならば初期不良として送り返そうかと思っています。
それ以外はとてもいい機種だと思います。
0点

購入店かメーカーに聞いたほうがいいような。
初期不良だと認めてくれるかどうかの問題もありますし。
書込番号:14693563
2点

タッチパッドの設定にダブルクリック動作があればオフにする。
書込番号:14693633
1点

自分のは、ちゃんとクリックしないと反応しないので、明らかに初期不良だと思います。
書込番号:14694037
1点

返信ありがとうございます。
明日電話してみます。
すっかり電話のことが抜け落ちていました。
大変失礼いたしました。
書込番号:14694038
0点



VAIOのTシリーズ11が発売されました。
どちらがいいのでしょう?
やはり、ウルトラブックのVAIOの方がいいのでしょうか?
いやいや、VAIOは壊れやすいとの噂も…
重さは、あまりかわらないなぁ。
皆さんならどちらがいいと思いますか?
個人的な好みも含めて、教えて下さい。
0点

わざわざ壊れやすそうなVAIOを選ぶことはないから、U24Eですかね。
VAIO Tシリーズはあまり選ぶ価値がないかな。
書込番号:14689461
3点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000336846.K0000350188.K0000389671
値段差を考えるとU24Eで良いのでは!
書込番号:14689538
2点

故障のしにくさではASUSかな。
下記リンクの桜ねこさんのレスを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13595621/#13595700
書込番号:14689590
2点

見た目以外でVAIOを選ぶ理由は見当たらないな。私はPCは家電じゃないと思うので結果的にVAIOは選択対象にならない。(中身に金掛けろと言いたい)
でオジーンさんの比較の中で選ぶならU24Eかな。メモリを4GB増設(2000円位)、250GBのSSD(1.5万位)に交換して、750GBのHDDは外付けケース(1000円以下)に入れて、必要な時にUSB接続って感じかな。
VAIOのメモリは2GBか4GBのオンボードメモリがあって1枚追加できるってなってますね。VAIOのことだから追加するとき相性とかあったりして。w
買うとするなら要確認ですね。
書込番号:14690284
2点

私ならVAIOですね。
デザインが良いのと、ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのが魅力です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/T11/index.html
書込番号:14691218
1点

>デザインが良いのと
昔のバイオはかっこよかったよな、今のはださい
というかデザインに固執し過ぎ、そもそもPCとしての機能が価格に見合わない
>、ソニーストアで買うと3年保証が無料でつくのが魅力です。
ついてくるだけ保証でしょ
メーカー保証はきちんと対応できるのが保証
ソニーの3年保証はあくまでもおまけ
おまけが無料なのは当たり前です
けっぺんちゃんキモイブログ絶賛更新中
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:14691241
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


