
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年6月16日 11:04 |
![]() |
1 | 7 | 2012年6月15日 11:22 |
![]() |
9 | 8 | 2012年6月13日 00:58 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月12日 16:59 |
![]() |
5 | 5 | 2012年6月12日 01:15 |
![]() |
2 | 4 | 2012年6月9日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このパソコンの購入を検討しています。
仕事で使用するので、officeを入れたいのですが、みなさんは
どのような方法で購入しているのでしょうか?
統合ソフトを買うなら初めからU24E U24E-PX2430RSを購入した
方がいいような気もするのですが、こちらはかなり値が上がって
(72,800円:6/16)いるので、別売りの方が良いかと…
なお、ソフトを購入する場合、仕事柄、アカデミックパックを
購入することもできます。
この方法が一番安いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>ソフトを購入する場合、仕事柄、アカデミックパックを購入することもできます。
>この方法が一番安いのでしょうか?
マイクロソフトのOfficeを使うのであればそれが一番安いでしょうね。
書込番号:14687000
0点

アカデミック購入できるのであれば、最安値同士で比較すると
別で購入のほうが安いので、そのほうがいいかと思います。
アカデミックが購入できない場合は、安さか、使い回しできるか
で考えるところですが。
ただ、用途によっては互換ソフトが数多くありますので、そちらを
使うのも手かと。
(仕事で互換性重視:MS オフィス、個人用:互換ソフト)
書込番号:14687016
0点

kanekyoさん、ヒデ@ミントさん早速のお返事ありがとうございました。
やはり、アカデミックパックが良さそうですね。
皆さんのアドバイスを基に、ソフトを別売りで買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14687044
0点



以前、こちらのサイトでは大変お世話になった者です。
こちらのパソコンを購入してから大変気に入って使用しておりますが、
写真ファイルの大量現像や、最近はDVD FLICKというソフトで
動画の編集にまで使い始めた結果、長時間の負荷作業で熱を持つように
なりました。
これから季節的にも暑くなってくると思いますが、ノートパソコンでも
なにか熱対策というのは必要になってくるのでしょうか?
以前のパソコンも高負荷の掛かる事に使用していた為なのか、2年程度
で壊れてしまいましたので、何かあればアドバイスをお願い致します。
0点

基本的には必要ないかな。
CPUあたりの温度を表示出来るソフトでどれくらいいくかを見ては?
やるならノートパソコン用のクーラーを買うとかかな。
あとは定期的に排気口などの埃取りとか。
書込番号:14679409
1点



kanekyoさんとは逆の意見になってしまいますが、
わたしは積極的に熱対策をしたほうがいいと思います。
熱がこもると、一般に冷却ファンやHDDの寿命も短くなりますし
メイン基盤はわりと熱に弱いので故障の原因にもなってきます。
また、元々ノートパソコンは長時間の負荷作業に耐えれるような
造りではないのがほとんどだと思います。
kanekyoさんのおっしゃるとおりパソコンの下に置くタイプの
ノートクーラーがおすすめですが、
闇雲にファンで冷却するのではなく、ご使用のノートパソコンの実際の
吸気と排気を確認しその流れに沿って風を当てるようにしたいものです。
動画編集などは是非デスクトップPCでの作業をおすすめします。
以前のパソコンが2年で壊れたそうですが、それもノートでしょうか
ノートで2年持てばよいほうだと思いますよ。
書込番号:14679507
0点

ちなみにノートパソコン用クーラーは12.1型〜15.4型ワイド対応が一般的です。
お使いのモデルだと、ぴったりした物はまず無いので注意して下さい。
U24Eは下面中央スリットの下辺りにCPUがあると思います。
ここをちゃんと冷やせれば効果が高いですね。
書込番号:14679584
0点

皆様
ご回答ありがとうございます。
ノートパソコン用のクーラーを購入してみたいと思います。
2000円程度であるんですね。
また、宜しくお願い致します。
書込番号:14682833
0点

ハードな使い方をしているかもしれないですが
昨年はCPU温度が80を超えることが多かったです。
今年の3月にメモリを4GBから8GBに変えてからは
CPU使用率も半減してCPU温度も常時60度前後です。
CPU温度が高いようでしたら、メモリ増設でCPU使用率が減りますから
おのずとCPU温度も低くなるはずです。
個人的にはノートパソコン用クーラーも2年前から常用もしています。
書込番号:14683198
0点



この機種のSSD換装はSATA3が駄目だとか報告があがっておりますが、
一か八かでサムスン830シリーズの128GBに換装しました
結果は認識し、インストールも完了。
現在まで48時間程経過しましたが、不具合はありません。
速度もしっかり出ております。
僕の場合はリカバリーディスクではなく、7Pro SP1でのクリーンインストールです。
インストール時にディスク認識するまで8分ほどかかりましたが、
その後はエラーもなく、無事に完了しました。
ちなみに、本機種の購入は4/25で、購入店舗はアウトレットプラザです
製造年月は2012-04でした。
保障はしませんが、新しいロットは可能かもしれません。
以上、ご報告です。
4点

補足・修正
>インストール時にディスク認識するまで8分ほどかかりましたが、
→インストール時にディスク認識はすぐでした
インストール開始時の「0%」→「1%・・・」になるまで、8分程度かかりました。
※進まないのでダメとせずに、気長に進捗を待ってください。
書込番号:14612644
0点

前回128GBで成功したので、本命の256GBを購入し、HDDコピーをいたしました。
こちらについても問題なく立ち上がりました。
MZ-7PC256B/IT です。 スピードも若干向上いたしました・・・・。
馬鹿みたいに浪費しておりますが、今回で満足できました。
ご参考まで。
書込番号:14624091
0点

自分も挑戦してみました、結果何の問題も無くインストールできました。
自分の場合は予め作成していたバックアップディスクでインストールしました、正味一時間半位で終了しました(それからwindowsアップデートとか細かい作業はありましたが・・)
ちなみにSSDはMZ-7PC256Bで自分のPCの製造日も2004・4でした。
書込番号:14624347
2点

おだずなよさん
まずは換装成功で良かったですね
自分は失敗の場合のリスクを考えて、256GBと相当迷って128GBを買いました。
はじめから256GBを買えばよかったと今は思いますが・・・
11.6で価格も安くてこのスペック。しかし事前情報のSSD問題が懸念材料でしたが、
割とあっさり解決してしまい、少し拍子抜けしたのが正直なところです。
何はともあれ、今回の256GBのスピードが出ていれば全く問題ありませんので・・・。
質感についても液晶の額縁がツルツルではないし、裏側に封印もないし、
とても良いPCだと思います。
書込番号:14624437
0点

すいません、製造日は2012.4の間違いでした、訂正いたします。
書込番号:14626496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはこのスレ主さんに感謝、感謝です。
と言うのも.....
2か月程前からこの機種には興味があったのですが、SATA3のSSDへの換装が出来ない?と言う情報から購入を躊躇していました。
第三世代のCoreiシリーズで同等(もちろん価格も含めて)の機種が出て来るのを待つしかないかなぁ〜と思っていたのです。
第二世代の在庫処分なのか、5月に入ってから価格が下落して来てますます未練が募っていたところ、このスレを見て購入を決心し、とうとう昨日、アキバで購入しました!
価格は45800。もちろんメモリー4GBとSSDサムスン830シリーズの128GBを購入。
速攻、リカバリーディスクを作成し、メモリー増設とSDDへ換装してから、手元に余っていたWindows7Ultimate64bit SP無をインストール。
まったくもって問題無く嘘みたいにすんなりインストール出来ました。
ソフトウェアのインストール・起動もサクサクで、時代の変化に驚くばかりです。(ちなみに今まで外出用はIBM X40にSSDを換装して使用)
ただ難点を言えば、キーボードが少し華奢な感じで左shiftキーが既に左に傾いた状態になっています。
贅沢を言えばきりがないので、しばらくはこのPCで楽しみたいと思います。
外出が多い仕事なので、電車での移動など空き時間が楽しみです。
そういえば、既出ですが、Wifiはかなりクセがあるようで、我が家のルータだと7Mbpsしか出ません。(有線だと40〜50出るんだけど。。。。。)
次は無線のカードを入れ替えよっかなぁ〜(^^)/~~~
書込番号:14639103
1点

追記です。
そうそう私が買った物は
2012.3
でした。
帰りに外函確認して、少し不安になりましたが.....(笑)
書込番号:14639115
1点

Thanks very much for posting this information. It gave me the confidence to try to install an SSD on my new Asus U24E after upgrading the RAM to 8GB.
I used the Silicon Power SP256GBSSDE25S25 256GB SSD, and did a clean install of Windows 7. It installed without any problem.
One thing worth mentioning is that I was unable to load the OS using the powered USB3.0 port, but the USB2.0 port worked like a charm.
The SSD makes the system so much faster. I am really pleased with the upgrade.
Thank you all.
書込番号:14674609
1点



底値は誰にもわかりませんよ。
落ち着くことはないんじゃないんじゃないかな。
すぐに上がってしまいそう。
4.5万程度になるなら買いなのかな
書込番号:14607277
1点

ついに値上がりですね
既に生産していなくて在庫限りなんでしょうか?
最安値の店がいなくなってきたので、
このまま値下がりはないんですかねー?
ボーナスまで待てないっすね。
書込番号:14646867
1点

6月11日に一瞬だけでしたがAmazonで44021円(送料無料)で18台ほど出てましたね。びっくりしました。
これが底値ですね。たぶん。
風呂屋備え付けのPCで見てて偶然発見したので携帯から購入しました。
その後、風呂に1時間ほど入ってからまた見てみましたらもうすでに売り切れていました。
書込番号:14672620
1点



皆さん、こんにちわ。
出張等で使用する際の機種として、スペック的、値段的に、U24E-PX2430 か U24E-PX2430R の購入を検討しています。
この機種で幾つか不明な点が有りましたので、宜しければご教授下さい。
用途は主に、出先での Web検索、メール、レポートや資料の作成、EclipseとAndroid SDK/NDK を使用しプログラム開発・デバッグ 等です。
ゲームはしません。
メイン機としては、CPU が AMD Phenom2 X4 945 の自作機を使用しています。
以下、質問内容です。
1) U24E-PX2430とU24E-PX2430Rは仕様的には同一で、「色違い」だけが異なる点、と言う事で良いでしょうか。もし「色違い」以外に異なる箇所が有ったら教えて下さい。
2) メーカサイトでは、KINGSOFT Office 2010 Standard がプリインストールされている様ですが、正しいでしょうか。(価格.com の「スペック」には総合ソフトの記載が有りません)
http://www.asus.co.jp/Notebooks/Superior_Mobility/U24E/#specifications
また、このソフトは体験版とかではなく、サポートが終了するまで使用し続けられる正規版と言う事で正しいでしょうか。
3) マウスを接続して使用する場合、タッチパッドを無効に設定できる機能は有りますでしょうか。(現在のノートPCはその設定で使用しています。)
4) 本体の重量は、約1.5 kg の様ですが、ACアダプタ込みの重量はいくらでしょうか。
5) バッテリ駆動で膝か腿の上で作業する際に、本体底部の熱さは体感的にどの程度でしょうか。
以上宜しくお願い致します。
0点

( ノ゚Д゚)こんばんわ
このパソコンを使っています。
うちからは2番の回答だけをお届けします。
最初からインストールされているのはおっしゃるとおりキングオフィスの2010です。
Excel・Word・PowerPointと同等の機能が使えます。
最初に起動した時は体験版的な扱いになりますが、キングソフトのサイトにてアカウント登録をすると永久アカウントとしてソフトがバージョンアップしても使い続けられます。
最新の2012が出ていますからお手間が掛からない時にバージョンアップをすると良いです。
書込番号:14669045
1点

不明だと思ったら
メーカーに電話で聞いてみるのもありだと思います。
高い買い物するのですからね。
電話やメールしてみたらいかがですか?
書込番号:14669754
1点

1) 基本的には同じはずです。ただ、シルバーの方が昔からある商品ですので、古い商品をつかませられる可能性がわずかに高いです。
3) ついてます。
4) あらですが、1.8キロ。
5) 長時間使っているとやや熱くなります。個人的には許容範囲です。やけどしそうな温度ではありません。
書込番号:14670017
1点

クックドゥさん、ありがとうございます。
[14375110]のスレへの回答も拝見させて頂きました。
2012へのバージョンアップ方法も参考にさせて頂きます。
まじょうらさん、ありがとうございます。
それもアリですね。
外資系メーカーのサポートにはあまり良い印象が無く、
自分で調べきれなかったのでついつい・・・
totaro02さん、ありがとうございます。
ロットの違いによりSATA3のSSDが換装できない等の記事を見かけました。
噂では、レッドはNGでもシルバーならOKとかなんとか。
一応SSD換装も検討していますが、現在手持ちのSSDは実績のあるSATA2なので大丈夫そうです。
重さも熱さも大丈夫そうですね。
現在のノートPCがアダプタ込みで約2.6sなので0.8kgの軽量化は持ち運び時に助かります。
余談ですが参考までに・・・
HDD 750GBの内、リカバリ領域 25.00GB、Cドライブ 279.45GB、Dドライブ 394.18GB と言う事が他のサイトで解りました。
書込番号:14670568
1点

皆さん回答ありがとうございました。
価格が日々上下しており購入時期がなかなか難しいですね。
近所に売っている店が無いので、購入はネット通販になりますが
今月中には「ポチッ」とする予定です。
ありがとうございました。
書込番号:14670612
1点



hase350と申します。
本機を2月に購入して使っていますが最初にリカバリーディスクを作る必要があることをこの掲示板を見て知りました。
iTUNESやThunderbirdなどをインストールしていますが、今からリカバリーディスクを作るにはどうしたらよいでしょうか?全てを削除しないといけないものでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

リカバリディスクは初期化するためのディスクを作成するものなので今現在の状態で作っても同じものが作れます。
全てのプログラムからAI Recovery utilityを立ち上げてウィザードに従って作成して下さい。
ソフトを消す必要はありません。
書込番号:14658873
1点

甜 さん、早々のアドバイスありがとうございます。
さっそくAI Recovery utilityを立ち上げたのですが「工場出荷状態に戻すためのリカバリーパーテーションを削除しました。工場出荷状態には戻すことはできません」との冷たいメッセージしか出てきませんでした。まだ救う手立てはありますでしょうか?
書込番号:14658917
0点

リカバリ領域を削除したならもう無理です。
削除して間もなくなら復元できる可能性はありますが、そうではないのでしょう。
少なくともお金を使わずに合法的にリカバリディスクを作成する方法はありません。
サポートセンターに相談するか、リカバリディスクではなく現状のバックアップディスクを作成するかのどちらかです。
バックアップディスクはWin7標準機能のバックアップと復元から作成したり
Easeus Todo Backupのようなフリーソフトを使って作成できます。
書込番号:14658974
0点

甜さん、どうもです。
やはりダメですか。
あきらめてバックアップディスクを作ってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:14659021
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

