
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2012年5月18日 17:44 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月16日 16:37 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年5月15日 00:43 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2012年5月11日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月11日 08:00 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年5月9日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、価格コム経由にて某ショップより購入、
久々のノートPCの購入と、パーツでは有名なASUS、
私的に信用して購入しました。
ですが、商品到着後、
すぐにアダプターの不良?なのか・・・と思い
不良なのか否かを確かめる為に、販売店に言った所、
メーカーへ連絡してくださいとの事でした。
※症状※
ACよりアダプターを繋げ、PCへ差し込むも、最初は通電灯も付くが
10分もすると、アダプターが少し熱を持ち、通電灯の緑のランプが
消えてしまい充電されない。。。この繰り返し。
何かエコの関係なのか?と思い、メーカーへ電話した所、
「今までアダプタの不具合はこの機種では出ていないので・・・」
と、返されるのですが、そんな答えを待って居る人がいるのでしょうかね。
その後の対応を待っているのに。。。
事務的過ぎるし、話の分かる者に担当を代われと言うと、「電話をかけ直してください」と
半ギレする始末。
我慢してサポートにかけ直してからの、担当さんは凄く良かったのですが、
専用書類に症状を記載、着払いで商品を検品、1週間後に
「アダプタの不具合でした」と、調査報告にあるのみ。
新品なのに、不具合は致仕方ないとしても、あの対応と最後まで謝らない
社質、とても残念ですね。
5点



買ってから2週間ほど経ちます。
起動した瞬間からファンがフルで回ってる感じがします。
みなさんはファンがうるさいと感じたことがありますか?
fan speedを使って一応見てみました。
2600rpmで常時回ってます。
これは正常なのでしょうか?
1点

すいません><日にちがたっていますが
う〜ん2600ですか〜でもCPUの温度を考えてこのままにしたほうがいいと思います
むやみに回転数を落とすと最悪パソコンが止まったりしますので
書込番号:14561149
0点

nobuyosiさん、返信ありがとうございます。
無理に回転数を落としたいわけじゃないんですけど、大して負荷のかかる作業をしてないのに、やけにファンの回転数が高いのが気になりました。
ちなみに、nobuyosiさんファンの回転数はどうなってますか?
書込番号:14564113
0点

ノートPCのファンの回転数が確認できないので自作PCの回転数を言いますね。
1095で、CPU温度は30度以下をキープしています。
ノートPCは小さいファンですのでここまで回転数が大きくなってしまうのだと思います
ノートPCは1台のファンがほとんどだと思います(これでPC全体の冷却をしています)
長年使っていくと埃やグリスがカピカピになってCPU温度が上がっていきます。
グリスについて↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E7%86%B1%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9
書込番号:14564793
0点

私も若干うるさいなあ思ってましたが、電源On直後から常に
2600rpmで回転しています。BIOSは206です。
ベンチマークソフト等でCPUに負荷をかけると3700rpm位まで上昇するので、
まあ正常ではないでしょうかね。
書込番号:14567122
0点

nobuyosiさん、タラクシアンさん、ありがとうございます。
ノーパソの回転数が高めなのは仕方ないですね・・・・
2600回転の方が他にもいらっしゃるなら正常なんでしょう。
一応asusにも問い合わせたんですが、なんとも言えないそうです。
御二方ありがとうございました。
書込番号:14568305
1点



初めまして。
この機種を購入しようと検討しております。
OSがWindows7の64bitとなっていますが、初期設定の際に32bitに変更は可能でしょうか。
仕事での使用が目的で、32bitが前提と言われてしまい、躊躇しております。
ご回答を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:14547343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本メーカーにあるようなセレクタブルOSではないので無理です。
やるのであれば、OSを自分で用意する必要があります。
書込番号:14547357
2点

早速のご回答を、ありがとうございました。
わかりました。
書込番号:14547365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

32bit版OSを用意すると共に32bit版ドライバーも必要に成るのだろうから、
32bit版ドライバーが全部集められるかだね。
Windows 7 Professional SP1やWindows 7 Ultimate SP1なら、
『 仮想化技術上で使える Windows XP イメージを無償ダウンロードできる Windows XP モード 』
で、使えるか考慮しても良いのかも知れない。
>仕事での使用が目的で、32bitが前提と言われてしまい、躊躇しております。
まっ、64bit版OSで使えない場合も有る訳だろうし、Windows XP モードでも使えないモノも有るだろうから、
使うプログラムしだいという事ですね。
書込番号:14547379
2点

32bit搭載でモバイル向けのものです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000334121.K0000311518.K0000358580.K0000330838
書込番号:14547409
2点

マウスのこれもセレクタブルメディア付属とあるので出来るのかな?
やるには光学ドライブを用意する必要がありますね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000327346.K0000293728
書込番号:14547878
2点

kanekyoさんをはじめ、皆様ありがとうございます。
参考にさせて頂き、購入を検討します。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:14548073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に結論は出ているようですが・・・。
>32bit版OSを用意すると共に32bit版ドライバーも必要に成るのだろうから、
>32bit版ドライバーが全部集められるかだね。
可能だと思いますよ。
私なんか、XP化して使ってますから。できないことはないでしょう。
書込番号:14549586
1点

アウトレットですがX220の32bitのものがあったのでついでに(リンクが途中で切れるのでコピペしてください)
http://outletap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpoutlet/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=445&Code=4287XF6
IPS液晶モデルのですがレビューです。
http://www.the-hikaku.com/pc/lenovo/ThinkPad-X220.html
書込番号:14550596
1点

下記ページで「ノートパソコン」、「 U24 Series 」、「 U24E 」を順番に選択、その後表示される「 OS の選択」で「 Windows 7 32bit 」を選択して「検索」をクリックして下さい。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx
書込番号:14562467
0点



今まで、レノボのこちらと同サイズのパソコンを2年程度使用していましたが、ハードディスクからカラカラという異音がしてきて、まもなく壊れてしまいました。
急遽こちらのパソコンの購入を考えています。
そこで質問なのですが、こちらのパソコンはメモリー交換やHD交換等は素人でも容易でしょうか?
レノボのPCはどちらもかなりバラさないと交換できないと言われてしまったもので。
ちなみに用途はデジタル一眼のRawデータの現像を出先で頻繁に行うので、性能の良さそうなこちらの機種に決めた次第であります。
ど素人ですが、出来ればある程度自分でなんでもやっていきたいと思っておりますので、何卒ご教授の程、宜しくお願い致します
また、この位の金額で他にお勧めのPCがありましたら、そちらも含めて教えて頂けます様、お願い致します。
0点


動画もあったので貼っておきます。
http://club.coneco.net/user/15476/review/89132/
先に書いたリンク先では換装時にバッテリーを外していませんが、外したほうがいいです。
書込番号:14469987
2点

>こちらのパソコンはメモリー交換やHD交換等は素人でも容易でしょうか?
空きスロットがあるようなので、メモリ8GBまでなら交換ではなく、増設でOKですね。
HDDの交換とは、SSDへの換装のことでしょうか?であればこのモデル、SSDとの相性があるので気をつけた方がいいですよ。詳細はシルバーモデルの過去ログを参照してください。
書込番号:14471293
0点

自分でなんでもやっていきたいと思っているのでしたら、
この程度のこと(ご質問内容)は、他人に尋ねる前に色々なキーワードを駆使して
ご自分で調べる習慣をつけた方が良いですよ。
書込番号:14473808
4点

kanekyo さん
ご丁寧に教えて頂き、また参照先まで貼って頂き大変分かりやすく感謝しております。
今後とも、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
都会のオアシス さん
SSDとの相性があるんですか!
シルバーモデルの書き込みを拝見させて頂きます。
ありがとうございました。
不具合勃発中 さん
確かに貴殿のおっしゃる通りです。
反省致します。
今後もご指導宜しくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14473981
0点

レノボには、ネジ1本で交換できる機種もある。
各ネジに何を交換するときに外すネジなのか明記している機種もある。
書込番号:14474267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きこり さん
ご回答頂いておりながらお礼が遅くなりすいませんでした。
レノボもネジ1本で交換出来る機種もあったのですね。
私のはキーボードも外さないとダメだと言われてしまいましたもので。
本機がようやく手元に届いたのですが、アダプターをコンセントに差し込むと何か
高周波のような大げさに言うとキィ〜ンという様な音が僅かにしますが、こういう
ものなのでしょうか?
もしお持ちの方がいらっしゃれば教えて頂けると幸いです。
使用感は過去の機種とは比べ物にならないほどに速くてビックリです。
書込番号:14528766
0点

>レノボもネジ1本で交換出来る機種もあったのですね。
>私のはキーボードも外さないとダメだと言われてしまいましたもので。
自分の使っているThinkPad2台だと、どちらもメモリは2本、HDDは1本外せばアクセスできますね。
ただし、1台はメモリスロットの1つがキーボードの下、もう一つが裏にあるのでどちらも交換した場合はキーボードを外す必要があります。ただし、キーボードはネジを4本外せば簡単に外れますけど。
>本機がようやく手元に届いたのですが、アダプターをコンセントに差し込むと何か高周波のような大げさに言うとキィ〜ンという様な音が僅かにしますが、こういうものなのでしょうか?
コイル鳴きかな?
そうだと2chに聞こえると書いている人がいますね。
書込番号:14528886
0点

kanekyo さん
いつもありがとうございます。
壊れたPCもダメ元で分解とも思っていましたが、こちらの機種を使うと性能差がありあすぎて古いPCを直す意味も無くなってしまいました。
しかし、やはりアダプターから音がします。
私のような年寄りでも聞き取れる音なんです。
本日、購入店に相談してみます。
あと、一つ質問させて下さい。
現状、メモリーも標準の4Gで使用しておりますが、負荷のかかる処理をした場合、メモリーの追加をすれば速くなるかどうかの判断はどうすれば分かりますか?
主に、出先でRawデータの現像等です。
書込番号:14532807
0点

>現状、メモリーも標準の4Gで使用しておりますが、負荷のかかる処理をした場合、メモリーの追加をすれば速くなるかどうかの判断はどうすれば分かりますか?
こういうのでメモリ使用量を確認して8割以上使っているなら、増設かな。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011882
書込番号:14533033
0点

kanekyo さん
ご回答を頂いていながら、お礼が遅くなりすいませんでした。
教えて頂いた方法を試したところ、6割強しかメモリーを使用していなかったので、
このまま追加なしでしばらく使っていこうと思います。
アダプターは購入店より新しい物を送って頂けました。
新しい物は静かでした。
何だったのでしょうか?
色々とありがとうございました。
書込番号:14548114
0点



HDDのDVDビデオをサラウンド出力したいのですが、この機種はできるのでしょうか?
DVD再生ソフトに依るのでしょうか?
HDMIがついているビデオカート(デスクトップPC)で出力させたことがあるのですが、HDMIではサラウンド出力が出ていませんでした・・・。
ソフトによる?とも考えられます。
この機種の場合、HDMIではスルー出力できないが、光宇出力ではスルーしている?と言うことが期待できるでしょうか?
何とかサラウンドアンプにHDMIか光デジタルでサラウンド出力を出せる安価なシステムを考えているのですが御教授お願いします。
0点

シネパラさん>
> HDDのDVDビデオをサラウンド出力したいのですが、この機種はできるのでしょうか?
> DVD再生ソフトに依るのでしょうか?
> ソフトによる?とも考えられます。
(以下略)
当該機種固有のお話ではなく、オーディオデバイスに対する一般論として書かせていただきますね。
自宅の以下環境では HDMI Audioでなく「Bluetooth Audioに対して、DVD再生で
DOLBY Virtual Speaker再生をさせた」ところ「きちんと仮想サラウンド再生が可能」でした。
おそらく利用するソフトウェアの対応いかんにも影響がある可能性は捨てきれないと思います。
ただし HDMI経由の音声出力に関しては単なるオーディオデバイスとしての取り扱いではない
可能性も有りますので、実際のところ本当に可能であるか否かは試してみないとわかりません。
実際のところ Bluetoothオーディオも著作権管理は効く様に仕様化されているはずですので、
Bluetoothと HDMIで事情が異なるというのは考えづらいところではありますが、自宅には
HDMIデバイスが無いのでこれ以上確認できませんでした。お役に立てず申し訳ありません。
※確認環境
・PC:hp EliteBook 2530p(Intel Core2Duo SL9400、8GB RAM)
・OS:Windows 7 Professional 32bit
・DVD再生ソフト:Corel WinDVD Pro11
・オーディオデバイス:hp EliteBook内蔵 Bluetoothデバイス(A2DPプロファイル対応)
・Bluetoothオーディオ:Panasonic SC-HC55(D-Dock Digital。A2DPプロファイル対応)
書込番号:14543737
0点

はむさんどさん
コメントありがとうございます。
やはりソフト次第なのでしょうか・・・・?
デスクトップ機でグラボのHDMIからの出力で音は出るのですがサラウンド出力は出ていない状況です。
これはソフト(PowerDVD)がバンドル版のためのようです。
このノートではソフトに左右されずに音声信号がスルーで出力できる方法がないか?と思って質問させて頂きました。
一度DVDに焼いてからDVDプレーヤーで再生すればO.Kなのですが、それをしたくないので・・・。
書込番号:14547575
0点



尼で購入。
1台目、ワクワクしながら初期設定済ませた途端液晶が…なんか縦の走査線が1本ずつ余分に広がった感じ(分かり難くてすみません)なって死亡。
尼に連絡して初期不良で交換。
2台目、今度はちゃんとできた♪リカバリーディスクも作成完了!あれこれ入れたり削ったり…使い勝手も良くなった。
5日程経って起動したら…画面真っ暗。音もしない。
電源ボタンだけが悲しく光る。
asusのサポートに連絡し、あれこれやったが駄目。死亡。
で、明日3台目が届きます。
この場合、リカバリーディスクは新たに作るべきですか?2台目のものでいけますか?
ご教授いただければ幸いです。
3台目がまともな事前提ですが。
書込番号:14540072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OSのライセンスや微妙に改良されていたり,当該機器で作るべきでしょう。
書込番号:14540105
3点

やはりそうですか。
改めて作り直します。
どうもありがとうございます。
書込番号:14540412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同ぢ機種、仕様なら2台目のリカバリーが使えます。
メーカーはHDDを何十台も同時にコピーして、PCに組み込んでますので、個々のPCの情報はリカバリーに持ち合わせてません。
書込番号:14540934
0点

ありがとうございます。
先ほど3台目が届いて、リカバリーディスクを新たに作成しました。
念には念を…といったところです。
この書き込みもU24Eからです。
なんとかこいつは普通であることを祈ります。
アドバイスを下さった方々に深く感謝致します。
書込番号:14541149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

