
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年5月7日 01:11 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年5月5日 23:16 |
![]() |
4 | 3 | 2012年5月5日 15:55 |
![]() |
52 | 15 | 2012年5月5日 12:04 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月4日 14:58 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月2日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WiFiカードの換装やminiPCI-e型SSD/2.5インチHDDのデュアルドライブを考えています。
そこでこのPCが備えているminiPCI-eスロットについて教えて頂きたいのです。
取付可能サイズ(ハーフ/フル)もよろしくお願いします。
スロットは無いが基板上にスロットを取り付けられそうな所がある、等の情報もあれば嬉しいです。できれば写真もお願いします。
0点




購入して初期設定し終わって通常通りにシャットダウンしました。その後に起動させたらフリーズ状態で動きません。画面はデスクトップのホーム状態です。
Ctrl+アルト+デリートのフリーズ解除方法以外で他に解決方法ありますか?
初心者ですがよろしくお願いします。
書込番号:14525765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源ボタンを4秒以上長押しする。
ACアダプターを外してから、バッテリーを外す。
のどっちか。
書込番号:14525779
1点

電源ボタンを押してからF9キーを連打してリカバリ。
ユーザアカウント作成しかしてない状態でも起動できないなら初期不良ですが
セキュリティソフトを削除せずに別のセキュリティソフトを入れたりしていればユーザの責任です。
書込番号:14526301
0点

元のセキュリティソフトを削除せずにセキュリティソフト入れていました。
この場合はどうするべきですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14526344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入直後でしょうから、めんどくさいこと考えずに出荷時状態にリカバリしましょう。
マニュアルのシステムリカバリーを参照してください。
その後もう一度やり直しましょう。
書込番号:14526428
1点

ありがとうございます!
実際にやってみて無事に初期状態になりました!
本当に助かりました!ありがとうございます!!
書込番号:14526629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



先日この商品を購入したのですが、内臓カメラの使い方が分かりません。
『すべてのプログラム』から『ASUS Virtual Camera』を起動させてみたのですが、
ライブラリが開くだけで、何も起こりません。
カメラ付きのPCは初めてなのでわくわくしてたのに・・・
分かる方、教えてください!
0点

スカイプをインストールしてみてはいかがでしょう?
書込番号:14517921
2点

AsusのノートにはよくAsus Lifeframeというのが入っていて、これがカメラソフトになっています。もしあるならば、すべてのプログラムのAsusかAsus Utilityフォルダ下にアイコンがあります。
まあ、写真撮ったりするだけなので大して何もできませんが。。
書込番号:14518659
2点

あのにさん、みすまきさんありがとうございます☆
どちらの方法でもできるようになりました!!
早速活用しています◎
書込番号:14524886
0点



1万円も掛けちゃ、勿体ないんじゃないの?意味ないし。
その分(+α)でSSD化した方がよっぽどいいと思いますけどね。
まあ単にいじって楽しむってのもありますが・・・。
書込番号:14079047
3点

>その分(+α)でSSD化した方がよっぽどいいと思いますけどね。
メモリを16GBまで増設してるのなら導入してるんじゃないかな?
あくまで想像ですか・・・
>まあ単にいじって楽しむってのもありますが・・・。
弄るって言っても取り替えるだけだし・・・
書込番号:14079096
1点

弄って楽しんでますよ。(^v^)
後は、SSD化も目論んでおります。
16GBに増設しても、劇的な変化はありませんでしたが、問題無く使えると言う報告でした。
書込番号:14079141
7点

すばらしいですね!以前、16GBに出来るかどうかとか、海外で16GBモデルがあるという報告は見ましたが、実際に使えるというレポートが出てきて嬉しいです。ありがとうございました!
書込番号:14081553
3点

>実際に使えるというレポートが出てきて嬉しいです。ありがとうございました!
って、まさか本気で16GBにする気なんだろうか?
一体何に使うのかな?
書込番号:14082063
0点

>まさか本気で16GBにする気なんだろうか?
物理メモリ容量増加=速度UPって思ってるんだと思いますよ。
書込番号:14082140
4点

RAMディスクに使うっていう手もあるんじゃないでしょうか?
16GB の確認したっていう報告だってことだけでもいい気もしますけど。
書込番号:14083218
3点

>RAMディスクに使うっていう手もあるんじゃないでしょうか?
うん。ありますね。
で、一時ファイルに使うメリットは?
書込番号:14083335
1点

考え方なんて、人それぞれですからねぇ
ノーマルでいい人はそれでいいし、メモリ増設したい人はすればいいし
SSDにしたい人はすればいいし、XPで使いたい人はすればいいし
皆が同じ考えじゃあ無いって、、、まあ、そういう事ですよ。
取りあえず、「16GBは認識しますよ」って報告でした。
書込番号:14083642
12点

モバイルDTM機にしようと思ってたのでメモリの話は朗報です
書込番号:14085138
1点

SSD換装にてドライブを選ぶのが若干難点ですがイヤ〜起動とシャットダウンが異常に速い!私は十分満足できるものでした。休止モードのほうが遅くて使わなくなりスタンバイと併用してます。
このマシンはなかなかいいですねーメモリもさらに増設出来るしUSB3.0にデバイス交換中ですが明らかに大容量ストレージには効果があります。これが2.0だと一日単位になることもあります。CP抜群の名機の予感。しかし品薄で、できればレッドが良かったが贅沢な悩みです。シルバーも味のあるデザインで不満は少ないと思います。
書込番号:14085542
0点

+αして容量小さくなってもねー。
メモリをがんがん使う私としては、
こういった報告は参考になります。
書込番号:14516420
1点

メモリ16GBにするもしないも人それぞれで良しということはわかりました。
私も8GBに増設はしてみました。
スレ主さんの画像のようにエクスペリエンスインデックスはやや向上するようです。
しかし、8GBも16GBも数値は同じなんですね。
それでも早くなるんですか?スペック面の意味あるんですか?
私はパソコン知識は薄い方なので、数値に左右されるユーザーです。
win8にしたりすれば向上したりするんですかね?(win8はMAX値9.9になるようですね。)
win7では7.9がMAX値のようですが・・・。
書込番号:14524117
2点

すみませんが追加で気になりました。
たこやきぱすたさん↑のように
>メモリをがんがん使う私としては、
という方をスレ中にたまに見かけますが、何にそんなにメモリを使用しているのでしょうか?
個人的興味なので気になさらなくても結構ですが。レス中のようにRAMディスク化ですか?
そもそもこのPCのCPUやグラフィック性能で追いつく作業なんでしょうか?
最近のゲームをちょこっとプレイしてみても、CPUやグラフィックが付いて来ていないような印象です。
書込番号:14524199
1点



先日、本機を購入しセットアップも済ませ、
メモリ4GB増設、WindowsUpdate、常用ソフトインストールなど行っていたところ、
DAEMON Tools Lite 4.45.4をインストールした直後、再起動したら、
ウンともスンとも言わず、まったく起動しなくなってしまいました。
電源ボタンは光りますが、起動ロゴが出ず、
BIOSに入ることもできず、外付けDVDドライブからの起動もできません。
どうもHDDが動いてないようです。
DAEMONは結構悪さするという話を聞くことはあったのですが、
今までデスクトップや他のノートで使ってきて
特に不具合もなかったので油断してました。
私の個体がたまたまHDD不良でDAEMONに罪はないのかもしれませんが、
一応報告です。
0点

Daemon Tools使ってましたけど、そんな事は起きてません…
そもそも悪さをするといってもBIOSに悪さをする事はないでしょう
メモリを刺し直してもだめでしょうか?
書込番号:14519750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BIOSに入ることもできず、外付けDVDドライブからの起動もできません。
>どうもHDDが動いてないようです。
BIOSが起動できないならHDDは関係ないと思いますけど。
単なる初期不良では?
書込番号:14519801
0点

レスありがとうございます。
メモリは挿し直してもだめでした。
また、確かに丁度DAEMONのタイミングでそうなっただけで
何らかの初期不良の可能性が高いとは思ってます。
原因の切り分けってやっぱり難しいです。
まだ、買って間もないので販売店に持って行きます。
書込番号:14520320
0点




質問者です
保証書は(説明書と一緒に、、)PCの下に同梱されていました。
#保証書は冊子になっているのですね。
#問題ありませんでした。
以前購入したLenovoの場合、梱包箱のベッタリ貼り付けてあったので、
保障書は箱に付いていると、勝手に思い込んでしまったようです。
書込番号:14512505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

