
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 26 | 2012年1月3日 14:47 |
![]() |
5 | 2 | 2012年1月2日 01:18 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年12月31日 20:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月31日 14:03 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月31日 07:13 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月30日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



タスクマネージャでCPU使用率の高いプロセスを調べて下さい。
そのプロセス名で検索したらどのソフトのプロセスなのかが分かるかと思います。
CPU使用率が高いプロセスが無ければハードウェアの故障の可能性がありますので。
書込番号:13963244
0点

アイドリング時は、数%も動きません。
何らかのソフトが、動いているものと思われます。
タスクマネージャ→プロセスで、CPUの稼働率の高いソフトを確認するとわかります。
まず、何というソフトであるか、それを停止もしくは削除して正常になるのか。
必要なソフトであれば、改めてインストールしてみるとどうなるかを確認する。
再インストールでは正常稼働する場合もあります。
書込番号:13963881
0点

>プロセスを見ると86になってるんですけど…?
それは”数”
映像を張っときます。
赤丸がプロセス
水色がCPU
黒丸がCPU使用率。
この場合だと黒丸のCPU使用率が12パーセント使ってるって事。
皆さんが言っているのは、CPU使用率が高いプロセスはありませんかって言ってるんですよ。
書込番号:13964357
1点

省電力モードで使用しているとCPUパワーを見かけ上食っている状態になります。
ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
最初は笑っちゃいましたよ。あまりにも違い過ぎて。
逆に8GBに増設してあるメモリが不足するという警告が出ることが多くなりました。
CPUパワーに余裕があるって良いですね。そのために逆にFANが止まっている時間が長いなど省電力なんじゃないかと感じてしまいます。つまり動作しているOSやアプリが既にハードとのバランスが悪い、ということで、ハードがある程度余裕がないといけない、ということを思い知りました。
書込番号:13964452
0点

>ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
確かターボブーストは自動的に動作するもので、手動でON・OFFはできなかった気がしますが・・・。
書込番号:13964572
0点

>確かターボブーストは自動的に動作するもので、手動でON・OFFはできなかった気がしますが・・・。
え?デスクトップ上にあるアプリとウィジェットが見えないんですか?すぐにわかると思うんですけど・・・
書込番号:13964617
1点

ゆずっぱ☆たつっぱさんへ
あと、CPUのクロック数も確認してください。省電力になり低クロックでしか動いていないという可能性はないかと。
もし、負荷がかかっても低クロックでの動作をしているようであればコントロールパネル→電源オプションで設定確認を。
>ターボブーストをONにすると驚くほどCPUパワーを占有されず非常に快適です。
それほど大きな差はでません。
ターボブーストは高負荷がかかったときに処理能力向上のためのモノであり、アイドリング時の低負荷でそう頻繁に動作することはないです。
ハイパースレッディング(HT)と間違えていませんか?
>え?デスクトップ上にあるアプリとウィジェットが見えないんですか?すぐにわかると思うんですけど・・・
そのようなものはありません。ガジェットは自分で入れないと。
また、ターボブーストは稼動してるかどうかはガジェット「インテル ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター」にて確認できますが。Windows上でON/OFFは出来ません。
書込番号:13964843
2点

皆さん
明けましておめでとうございます
私の力量不足のせいですいません。
パーシモン1wさん のおっしゃってたクロック数は
どうすればかくにんできますか?
又、タスクマネ−ジャ−のCPUをみると
全部00になってました。
一番理解力がないのは私です。
それでもどうかご教授お願いします。
書込番号:13966395
0点

>クロック数はどうすればかくにんできますか?
CPU-Zなどのソフトを使うとわかります。
下記サイト、画面右側
「1.59 setup, english」をダウンロードし、インストールすれば使用出来ます。後で不要になければ消せば良いです。
インストールしたくないというなら、「1.59 64-bit, english」を。
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html
画像の赤丸の部分にクロック数が表示されます。
アイドリング時の値、OCCT Perestroikaなど負荷をかけるソフトでの動作時の値がどうなるのかをチェックする。
i5-2430Mですので、負荷時は2.4GHzかそれ以上になりますy
確認をもう1つ
コントロールパネル→電源オプションで、「省電力」を選択しているのであれば、「バランス」に変更してみてください。
書込番号:13966456
3点

全プロセスが0%になっていて40〜50%になるのが何十分もずっと続くならほぼ確実にハードウェアの故障です。
購入間もないならすぐ店に連絡して初期不良対応してもらって下さい。
書込番号:13966461
2点

皆様色々と有難うございます。
一度リカバリーしようとおもいますが、
その際HDDからか、作成したディスクからか、
どちらでも同じでしょうか?
書込番号:13966815
1点

リカバリディスクは、HDD内のリカバリ領域のデータをディスクに書き出したものですから、内容は同じものです。
ですので、どちらからリカバリを掛けても結果は同じになります。
通常は、HDDからでよいのではないでしょうか?
書込番号:13967249
0点

(* ゚ー゚)(昔から価格コムの掲示板はうるさいの多いんだよね・・・)
後出し失礼しますがTBはBIOSよりON/OFFできませんでしたっけ?
私はこの機種を持ってないのであまり自信ありませんが。
>ゆずっぱ☆たつっぱ さん
購入後にインストールしたソフトは何ですか?
当たり障りのない範囲で教えてください
何かヒントがあるかもしれません
もしかしてファイル共有ソフトとか入れませんでしたか?
そこらへんはかなり「重い」ですよ
それと
電力モードの設定はタスクバー(スタートボタンのある横棒)
右にある電源状態のアイコンから右クリックで「電源オプション」
から詳細の設定をどうぞ
>電源オプション>プラン設定の編集 から
「プロセッサの電源管理」あたりをいじると変わってきますよ
まあ簡単にですがお役に立てればよいです^^
書込番号:13967852
0点

ちょっと気になったんだけど、スレ主さんはプロセスを見ると86になってる、と書いてますけど、
何にもしてない状態でその数、ってそんなもんです?
マジ困ってます。さんの画像でも、私のとこのタスクマネージャーでもそんなにいっぱいないんですが。
スレ主さんが
>又、タスクマネ−ジャ−のCPUをみると
>全部00になってました。
と書いているのは全ユーザーのプロセスを表示する、にチェックが入っていないからだと思うんですが、その辺も確認してみてほしいな、と。
もうリカバリーしてれば遅いけど。
ちなみにどう考えてもターボブースト云々は無関係だと思う。
書込番号:13968650
1点

リカバリーが完了。
みなさんアドバイスありがとうございました。
CPUは正常動作しています
原因は不明のままですが、とりあえず復旧です。
因みにソフトはavastしかインストールしていませんでした。
リカバリー後も同じくavastを入れましたが大丈夫です。
本当にありがとうございました
今後もご指導宜しくお願いいたします。
書込番号:13971047
1点

多分ですがなにかしらのソフトが動作を重くしていたのは間違いないでしょう。
これからさきにまたそういった症状が出た場合タスクマネージャーのプロセスで何が動作を重くしているプロセスなのかよくみてください。
少なくともターボブーストがどうとかそういった理由で重いと感じることはありえませんので。
書込番号:13971387
2点

今思い出したんですが
皆さんがTB云々仰ってるのはC1EやEISTなどの
CPUの「省電力」側の話ではないでしょうか?
電源管理の設定をWin側の設定なりプリインのソフトなりで
省電力設定にしていれば周波数の底値で固定されるような事があるかもしれません
(たしか底値は800MHzでしたっけ?)
そうなれば皆さんの仰るようなCPU使用率の高止まりが起きる可能性がありますね
>ゆずっぱ☆たつっぱさん
あなたのコト放っておいて皆でワイワイ語ってしまってどうもすみませんでしたw m(_ _)m
書込番号:13972143
0点

(* ゚ー゚)(・・・avastが裏でチェック走らせてただけなんじゃ?)
書込番号:13972149
0点



こんにちは。
先日このU24Eを購入しました。
そこで、せっかく11インチのノートPCを買ったので持ち運べるように持ち運ぶ時にしまうケースを買おうと思います。
しかし、なかなかしっくりくるものがありません。
どなたかおすすめ、もしくはこれ使ってるというものがありましたら教えていただけるとありがたいです。
贅沢言えばマウスやアダプタが入るとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

ブルータス009さん
こんにちは。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/BAG-F6BK
他の11.6インチ用のバックに入れてみましたが
出し入れがキツキツでしたので、これにしました。
スマホと携帯を同じポケットに入れてますが高さの関係で立てには入りません。
マウスは少しキツめで入ってますので大きいサイズのマウスだと厳しいと思います。
使用のマウスはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000278204/
個人的にはベストサイズで使い心地の良い物だと思います。
如何でしょうか??
クッションも全面に入ってますので安心です(笑)
書込番号:13967087
4点

スカエボさん早速の返信ありがとうございました。
画像も見やすくてとても助かりました。
それにしてもこちらのバッグもいいですね!!
候補に入れてよく考えたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:13968636
1点



このPCでイラスト作成をしたいと思っていますがスペックは足りるのでしょうか?使用ソフトはイラストスタジオ、使うレイヤーは30枚以下ぐらいです ディスプレイは23インチのものを使うので画面は小さくても良いです ご教授ください
0点


迅速な回答ありがとうございます! セルシスのサイトを見る限り大丈夫そうですね もう一つ質問がありまして、このPCにはDVDドライブが付いていませんが後で買い足せば良いでしょうか?またどのようなものが良いか教えて下さると助かります
書込番号:13960867
0点

>このPCにはDVDドライブが付いていませんが後で買い足せば良いでしょうか?
>またどのようなものが良いか教えて下さると助かります
あとで買い足せばいいと思います。
機種としてはこれが安くていいかな。
http://kakaku.com/item/K0000236168/
持ち運び用途でなかったら、ドライブ付きの15.6型のノートを買うという選択肢はないのですか?
書込番号:13960964
1点

kanekyoさんも書かれてますが、家の中での移動くらいだとしたら、15.6型のノートの方が何かと便利だと思いますよ。
DVDドライブも内蔵されてますし、金額的にも結構安く買えますから。
例えば、Acer Aspire AS5750やLenovo G570などです。
書込番号:13962549
1点

お二人とも回答ありがとうどざいました。 たしかに15インチのノートの方が安くドライブも付いていて便利ですが持ち歩く頻度もそれなりにあるので小さくて高性能なノートが良いなぁと思っていたのでこのPCはどうかな?・・・・・と。 駄文すみません・・・・
書込番号:13964104
0点



今までデスクトップを使っていたのですが、先日このPCに買い換えました。初めは普通に文字をうてていたのですが、どこかをさわってしまったのかキーボードの右側にテンキー状に青く数字が印字されているキーのアルファベットが表示されなくなってしまいました。こちらのこのような質問を書くのは間違っているかもしれませんがどなたか教えていただけないでしょうか?
0点

数字が出るなら[Fn]+[Insert]を一度押す。
=[NumLK]ナンバーロックということで、通常文字モードとテンキーモードの切り替え操作。
書込番号:13961655
0点

Hippo-cratesさんご丁寧にありがとうございました。無事問題解決いたしました。
書込番号:13962973
0点



数日前にこの機種を購入しました
購入当初にデータ移行でSDカードを使用したときは問題なく使用できましたが
昨日使用しようとしたところ、読み込みに相当な時間がかかったり、認識しないようになってしまいました
SDカードに問題があるのかと思い、他のPCで試してみましたがそちらでは全く問題無しでした
ちなみにカードは1GBのSD、8GBのSDHCの2枚ですがどちらも同じ状態です
現状は
カードを挿入しても自動再生せず
エクスプローラーで表示しようとしても時間がかかったり認識しない
たまにカードが無いみたいなエラーが出る
取り外しをしようにも取り外し画面が出るまでにかなり時間がかかる
SDカード関連の動作が全て遅いor何かしらエラーが出る状態です
これはハード的な問題なのでしょうか?ソフト的なもの?
初めての症状なので何もわからず困っています
どなたかアドバイスよろしくお願いします
0点

SDカードスロットの不良に一票。
USBカードリーダーが有れば確認が出来ると思います。普通に読み込めるなら、
SDカードスロットの不良かな?
書込番号:13958086
0点

一度PCを再起動し、bios画面を開いて、ディフォルト値に戻すを選択し、保存してから立ち上げ直してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13958289
0点

一番手っ取り早い確認方法はリカバリをしてACアダプタとバッテリを外して静電気を充分に逃がした状態で読み込むことです。
これで駄目ならPCかSDカードかの問題と考えられますし、正常になったのならソフトウェア的な問題か静電気の問題になります。
書込番号:13958737
0点

私の場合ですが、前機のGateway EC1400のSDカードスロットが調子が悪くSDカード認識をしたりしなかったりで面倒になり仕方なくUSB経由でカードリーダを使用していました。
ところが本機にしたところ今度はSDカードスロットはすこぶる正常動作していて快調ですが今度はUSB経由でSDカードが認識できなくなりました。なんじゃこりゃ?って感じです。
USBメモリは正常に認識しているのに、今まで使っていたSDカードリーダが認識されないことは初めてです。なので色々相性があるのかな?という気も致します。
ただスレ主さんの場合は機体のトラブルの可能性もありますね。
いずれにしても完全に正常動作する、というものがなかなかないんですね(笑) 自作PCの方がまだましだったような気がします。アプリとの相性もあるようですしこのPCはちょっとクセがあるのかもしれませんね。ただそんなにひん曲がったクセではないですけど。
ここのところ、前機からのパワーアップを堪能しています。こんなに速かったんだ、とか感動することしきり。SSD換装も終了していますのでなおさらです。外付けHDDもUSB3.0を購入したらぜんぜん速度が違うしびっくりだらけ。世界が変わりました。今までは重たい作業を無理してやってくれていたんだな、とひしひし感じます。だってCPUパワーが常時フル状態が今では20−30%程度でやれてしまう。逆に8GBに増設したはずのメモリが不足とか警告が出る始末。大きなトラブルがなければ安くて良いPCだと改めて思い知りました。
書込番号:13959256
1点

いろいろとアドバイスありがとうございます
とりあえずリカバリしてみましたが症状改善せず
bios画面でデフォルトに戻して試したら、8GBのSDHCについては手持ちの3枚ともちゃんと認識するようになりました
しかしたま〜に認識しないときがありますが(汗
1GBのSDカードは相変わらず認識に時間がかかったり認識しなかったり出で症状改善せずでした
これ以上は何もできそうもないんでしばらく様子見&年明けたらサポートに問い合わせてみようとおもいます
書込番号:13961808
0点



内臓無線LANの感度が余り良くないと言う事ですが
スマートホンでの3Gでのテザリングで、他のノートPCと比べネットの速度に影響が出るものでしょうか??
元々の回線が遅い上にLANの感度で更に遅くなると言う事も有りますでしょうか??
現在、レノボのS205を使用してますがスッペク的な物かIE起動までの時間が苦になってます。
この機種に変更することで解消できないかと思い検討してますので宜しくお願いします。
0点

多分出ないんじゃないかな。
それほど速度があるわけではないし。
>レノボのS205を使用してますがスッペク的な物かIE起動までの時間が苦になってます。
SSD換装・・・
書込番号:13903716
0点

CPUだけ見ればS205は10年くらい前のCPUと同等性能です。
セキュリティソフトや他の常駐ソフトによってはソフトの起動がかなり遅くなることもあります。
もし原因がCPUの性能だったらU24E-PX2430に変更すれば改善しますが、原因がそこかの特定はまだできません。
LANの感度というのはどういうものを想定しているのでしょうか?
テザリングにはUSB、BT、無線LANで携帯デバイスに接続するものがありますが、
無線LAN接続しかできないものを所有しているということでしょうか。
無線LANにも2種類の周波数帯域と、それを含めた4種類の通信規格、それらとは別に
何MHz幅通信か、何ストリーム通信かという違いと、エネルギー的な電波出力の違いがあります。
S205なら大した無線LANアダプタは積んでないでしょうから、あまり悪化することは心配しなくていいでしょう。
最悪外付け無線LANアダプタを使えば解決します。
書込番号:13903979
0点

kanekyoさん
甜さん
早々の返答を有り難うございます。
有線で18Mbpsくらいのスピードですがウインドウズ起動後の1回目でIEの陰が出現するのに5秒〜10秒、文字や画像まで全て表示されるのに20秒くらいかかります。
(ウインドウズ起動直後でなくても同じです。)
一度IEを閉じて再度開く場合だと5秒〜10秒前後で全て表示されます。
ロジテックの無線LANでの使用でも殆ど差が無いように思えます。
つい先日購入したばりのS205ですので最初からのソフト以外はインストールしてない状態です。
これがCPUの問題であれば、こちらのU24E-PX2430に買い換えしたほうが良いかとも思えます。
ただ、私も良く分からずに質問させていただいてる状態で申し訳ないのですが
こちらの口コミやレビューを見てるとLANの受信感度が悪いように思えましたので…
一応ですが、テザリングに使用するスマートフォンの仕様です。
http://www.fmworld.net/product/phone/isw11f/spec.html?fmwfrom=isw11f_index
テザリングでのネット、持ち運びを重視してのPCと思ってますので重い作業はしませんが
IE起動やネットでのスピードの違いについて調べた上でストレスが軽減されるようでしたら買い換えをと思ってます。
私自身の勉強不足でお手数をお掛けしますが宜しくお願いします。
書込番号:13904600
0点

S205のクチコミで電源オプションで「エネルギースター」になっていると重いってあるけどそうなってはないですよね?「高パフォーマンス」にするとある程度動くらしいですが。
>一応ですが、テザリングに使用するスマートフォンの仕様です。
>http://www.fmworld.net/product/phone/isw11f/spec.html?fmwfrom=isw11f_index
それってWiMAXも対応しているみたいだけど使わないんですか?
無線と有線で結構速度が変わりますよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1103/16/news062_2.html
書込番号:13904734
0点

HTMLファイルを適当にHDDに保存して開いた時の時間を計れば、ネットワーク関係の問題かどうかがはっきりします。
もしネットワーク以外の問題ならブラウザを開く時のCPU使用率とメモリ使用量をタスクマネージャで調べて
CPU使用率が異常に高くなっていないかとかメモリが不足していないかを調べて下さい。
IEは重い方のブラウザなので、Google Chrome等の他のブラウザを使うという方法も改善策としては有効です。
U24E-PX2430の無線LANアダプタはドライバの更新によって安定性が向上したという報告も見られます。
S205と比べてどうかという比較をしている人はいないでしょう。
U24E-PX2430の無線LANに関して報告している人の設定が不明なため、無線LANに問題があるかどうかは判断しかねます。
ISW11FはUSBでもテザリングができるようですが、USB接続ができるものなら無線LANアダプタは関係ありません。
無線LANを使うにしてもWiMAXが関係するのはISW11Fなので、WiMAXとPCとは関係ありません。
書込番号:13904932
0点

kanekyoさん
甜さん
親身にコメントくださって有り難うございました。
結局、この機種に買い換えしました。
電源のオン、オフも早くなりIEの起動も速くなりました。
受信感度についてですが、S205では遅いとか全く言われてませんが
USENのスピードテストではS205より僅かですがU24E-PX2430のほうが良好です。
また何かの際には宜しくお願いします。
書込番号:13957099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

