
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年11月10日 09:38 |
![]() |
6 | 24 | 2010年10月10日 23:29 |
![]() |
2 | 8 | 2010年9月24日 12:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入から数日使用していますが、
起動中ずっと本体から発せられる高周波音(キーンという音)が鳴り止みません。
小さな音ですが耳に障る音で、少し困っています。
この機種特有の駆動音なのか、個体の不具合なのか判別できていないのですが、
このような現象が起こっている方はいらっしゃらないでしょうか。
0点

自分のマシンも少しキーンとなってますが、
機種特有の駆動音だと思います。
自分はあまり気にならないですがレベルですが…
この程度で不具合、初期不良は無理だと思います。
ネットしたり音楽聞いたりしながら慣れるしか無いかと思います。
書込番号:12191318
1点

LAYER55様
ご回答ありがとうございます。
たしかに音楽など流してマスキングさせれば気にならないですね。
もう少し使ってみて気になるようであれば、
メーカに問い合わせてみることにします。
書込番号:12193141
1点




とりあえず、ここのランキングはあてになりませんよ。
書込番号:11959223
0点

ほんとですね。機能的には同等なのに。
でも、満足度はどちらも高いようですよ。
やはりメーカー名の影響???
書込番号:11959274
0点

kanekyoさん、お世話になります。
ランキング、あてになりませんか。
ろしっぽさんも、とりあえずありがとうでした。
でも「ASUSだから」ってどういう意味でしょうね。
てぃーさんも、ありがとうございます。やはりメーカー名???
うーん、私には意味不明。
オーバークロックでパワーアップとか、
むしろ性能面では、こちらの機種の方が良さそうなんですけどねぇ・・。
書込番号:11959300
0点

単純にACERの753の方が安いからじゃない?
TSUKUMOの登録価格なんか9千円も差があるよ。
書込番号:11959893
0点

ACERとASUSと聞いて、どっちが高品質かと聞かれたら、即答でASUSって俺は答えるだろうな。
自作PCユーザーはそういう人が多いんじゃないかな?
書込番号:11960062
2点

オーバークロック機能も結構いい機能たどおもいますよ
EeePC901-16Gというネットブックをつかっていますが、
例えば通常だとコマ落ちする動画もオーバークロック(スーパーパフォーマンスモード)すると再生できたりします。
たった0.8クロックの差らしいですが結構体感できてます
この機能はASUSだけなのかな?
書込番号:11962600
1点

>たった0.8クロックの差らしいですが結構体感できてます
ネ申だな?君は。
すごいぞ、その感覚は。常人には到底無理だ。
書込番号:11962667
0点

牛乳屋さん、こんにちは。
「モバイルの将来が見えた! 「Eee PC 901-X」購入徹底レポート【前編】」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080909/1018543/?P=5
Eee PC 901-Xには4つの動作モードがあるのですね。
書込番号:11962791
0点

>鳥坂先輩さん
前にどっかで見たんですが確かメモリバス?かなんかも上がるみたいです。
クロック数はどうでもいいとして動画コマ落ちが再生できるようになるってだけでも良いとはおもいませんか?
この機種UL20FTはTurbo 33テクノロジーというオーバークロック機能で33%ほど性能があがるそうなのでEeePC901よりも結構体感できるのではないでしょうか?
>カーディナルさん
こんにちは。
4つといってもひとつは電源かバッテリーかで自動で切り替えてくれるモードなんですが、バッテリーの時は結構電池もってくれますし電源の時はちょっとパワーでてくれるので結構べんりですね。
EeePC901が他社の機種より電池持ちがよかったのはこのせいかもしれませんね
8時間以上をうたってましたからね。
書込番号:11966816
1点

本日、秋葉原の某量販店で店員さんに聞いたところ、
753よりこちらの機種の方が、グラフィックスの性能が良く、
液晶も良いものを使用していて、エイサーのように値段を
下げられないとのことでした。
今のところ、私としてはもう少しCPUの性能の良いものも検討してみたいと
思っています。
書込番号:11967500
0点

>この機種、コスト、スペックともにエイサーの753と比較して
>遜色ないと思われるのに、それほど人気がないように思われるのですが
主さんの言うとおりこの価格帯のCULV機は性能はほとんど変わりありません。
購入する人のほとんどが、モバイル用途でOfficeやメールや軽めのソフト、ちょっとしたネット閲覧作業を目的としたサブ機として購入してると思います。
UL20FT、AO753どちらも十分な性能で一般人には体感できるほどの差は無いと思います。
後はデザインとコストの差になってくるので少しでも小さくて軽くて安いAO753が若干人気があるのではないでしょうか?
まぁ価格も数千円の差ですし、デザインやキーの打ちやすさも好みの問題ですので自分が気に入った方を買えば良いと思います。
書込番号:11976977
1点

UMPCでオーバークロックができちゃう面白いPCなので興味深々です。
>牛乳屋さんがおっしゃってたクロック数が0.8・・・というのは、
既定の動作周波数から0.8Ghzオーバークロックできるという意味ですよね?
書込番号:12022143
0点

>既定の動作周波数から0.8Ghzオーバークロックできるという意味ですよね?
ASUSが独自に追加した機能です。
acer one752買わずにこっち買えば良かったと少し公開しています。
書込番号:12026228
0点

結局、UL20FT-2X330Vを購入しました。i3を搭載しているタイプです。
ホントはブラックが欲しかったのですが、残念ながら
このタイプはシルバーのみ。どういうわけか
無線LANでネットに接続できず、現在奮闘中。
ネットワークセキュリティーキーの入力を求められ、
それらしいのを入力しても接続できず。電波は強力に感知してるのに・・・・。
書込番号:12036454
0点

ネットワークセキュリティーキー
親機の下に書いてありませんか?
ないならいったん有線で繋げて初期化する手もあります。
書込番号:12037439
1点

>このタイプはシルバーのみ。どういうわけか
UL20Aのときはブラックがかなり後から出てきましたね。
もしかしたら同じパターンかも。
>ネットワークセキュリティーキーの入力を求められ、
>それらしいのを入力しても接続できず。電波は強力に感知してるのに・・・・。
羅漢中さんの言われているように親機の側面に書かれていたりするのですが。
親機の機種名はなんでしょう?
書込番号:12037878
0点

みなさん返信ありがとうございます。
ネットで「暗号化キー」とか言うのを調べて
入力したんですが、これが間違ってるのかな?
親機はバッファローの「WHR−HP−G」です。
ちなみに子機セットのタイプで、商品型番は
「WHR−HP−G/E」となってます。
書込番号:12038131
0点

>ネットで「暗号化キー」とか言うのを調べて
>入力したんですが、これが間違ってるのかな?
「暗号キー」は機器ごとに違いますよ。
この機器は「AOSS」に対応していますので「AOSS」で繋げてみれば良いのではないしょうか?
「AOSS」ならとても簡単に繋がりますよ。
書込番号:12038211
0点

クライアントマネージャVを使ってみては?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/clientmanager/index.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html
書込番号:12038258
0点


「ネットワークセキュリティーキーを入力して下さい」という一文の下に、
「ボタンを押すことによっても接続できます」云々とあって、
無線ランのボタンを押しているイラストが付いているんですが、
これってどういう意味でしょうねえ。とりあえずクラインアントマネージャの7に対応しているものをダウンロードはしましたけど。。。
書込番号:12040066
0点

「AOSS」とは簡単に言えば手動で設定するのを機器同士が勝手に設定してくれる優れもの。
「クライアントマネージャー」を入れたならソフトを起動し「接続先を作成」→「AOSS」の項目をクリックしその後に親機の「AOSS」のボタンを押したら勝手に接続されるはずです。
一度試してください
書込番号:12040899
0点



UL20Aと本機種のどちらを購入するか迷っています。
CPUやグラフィック性能などに違いがあるようですが、どちらの性能が上でしょうか。
また、ほかにも違いがあれば教えてください。
初心者のような質問ですがよろしくお願いします。
0点


kanekyoさん 返信ありがとうございます。
書き込みはもちろん拝見しております。
質問が説明不足だったようで,すみません。
自分は,文書作成・表計算・インターネット閲覧などを主な用途として,持ち歩き用のPCとして購入を考えています。
その候補として,本機(UL20FT)とUL20Aのどちらを購入するか悩んでいます。
この2機種の,性能に差がある点や,それは気になるほどの大きな差なのかなど,実際に使用されている感想でもかまいませんので,よろしくお願いします。
質問内容が個人の主観によって変わってくるものであることは承知しておりますので,あくまでも皆さんの主観で結構です。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:11950496
0点

使ってませんが、その用途ではほぼ変わんないでしょうね。
このモデルはofficeは入ってませんが大丈夫しょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000134760.K0000065550.K0000077504.K0000134759
書込番号:11951492
1点

kanekyoさん こんばんわ
Officeは壊れた旧PCで使用していたものを使用する予定です。
価格差は3,000円前後しかなく、なおさら迷います。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:11953294
0点

>Officeは壊れた旧PCで使用していたものを使用する予定です。
それはPC付属のものではないですよね?
その場合、そのままでは使用出来ませんが…
書込番号:11953339
0点

たびたび説明が足りなくてすみません。
旧PCに付属していたものではなく、別途購入した正規版を使用する予定です。
書込番号:11953502
0点

私もツクモで購入しました。
53,980円で10%のポイントでしたので、ポイントで7900rpmのHDDを追加注文です。
今現在は59800円に戻っていますが、土日になったら、また下がるかもしれません。
狙っている方は、どうぞご留意ください。
性能は、これからですね。HDDが届いたら、OS入れ替えて、ご報告しますね。
ちなみにブラックは、指紋がべたべたつきます・・・・
書込番号:11958680
1点

ろしっぽさん ありがとうございます
曜日によって価格が違う場合があるのですね。
注意して見てみます。
個人的にはブラックが好み(壊れたPCも黒)なんですが,皆さんの書き込みを見ると指紋が目立つようなので迷っています。
書込番号:11961476
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
