LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年11月9日 15:39 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月2日 09:32 |
![]() |
7 | 12 | 2012年11月1日 16:09 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年11月1日 11:51 |
![]() |
6 | 8 | 2012年10月29日 15:24 |
![]() |
1 | 10 | 2012年10月28日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
カメラは全くの初心者なのでよろしくお願いします
二人めの子どもが産まれたのを機に、カメラを頑張ってみようと思い、先ほど電動ズームレンズキットを購入しました。
とりあえず、SDカードは一緒に購入したのですが、これは買っておいたほうがいいとか、買っておかないと後悔するようなものがあれば教えてください お願いします
書込番号:15290822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とーりあえず、カメラ屋で売ってる清掃セット。
シュポシュポとメガネ拭きみたいな布とかセットで入ってる奴。
カメラ一式はいりそうなタッパの類。
乾燥剤。
自分も写りたければ(笑)三脚。
このくらい用意してあれば良いんじゃないですかね。
書込番号:15290879
0点

初心者ですのでよろしくさん
レンズのプロテクターと液晶保護シートがあった方がいいと思います。
お金に余裕があり
室内で撮ることが多いならば、パナのG 20mm/F1.7が良くおすすめされています。
画角の問題があるので室内は使いづらいですが、オリンパスのM.Zuiko digital 45mm/F1.8もおすすめです。
書込番号:15291124
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。気軽に使えるよいカメラを買われたと思います。
レンズを守るため、保護フィルターとフードを付けるべきですが、このレンズの場合、それがスマートにできません。まずレンズの先にステップアップリング(37mm→49mm)を取り付け、その先に保護フィルター、あるいはフジツボフードを付けるのが現実的でしょう。より詳しい説明をどなたかがされると思います。また、モニターにも保護シートを張ったほうがいいでしょう。あと、ブロアーでしょうか。
書込番号:15291241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご解答ありがとうございます
とりあえず、保護フィルターと液晶の保護シートは購入しょうと思います
書込番号:15292953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


カメラの購入おめでとうございます。
とても使いやすくて多機能でいいカメラですよね。
自分はGF3から使っていますが、GF5で大幅に性能アップしたと
感じています。
また、お子さんのご出産おめでとうございます。
自分は一人目が、2歳の時にカメラを購入しましたが(GF3)、
なぜもっと早く買わなかったのだろうと後悔しています
>買っておかないと後悔するようなものがあれば
ぜひ、以下のレンズを検討して欲しいです。
F1.7 20mm Panasonic
F1.4 25mm Leica
できれば、「F1.4 25mm Leica」がオススメですが、値段が高いので、
「F1.7 20mm Panasonic」がオススメです。
(できれば、ぜひLeicaを買って欲しい。本当にいいです。差額15000くらいです)
始めからついているキットレンズとは画質が全く違います。綺麗にボケるので、
赤ちゃんの撮影とか最高ですよ。明るいレンズなので、部屋撮りでも
シャッタスピードが短くなって、いい写真が取れると思います。
自分は、購入後、3ヶ月くらいは、交換レンズなんて全く興味がなかったのですが、
ネットですごく褒められていたので、なんとなく、「F1.7 20mm」を購入してみた
ところ、あまりに綺麗な写真が撮れるので感動して、それ以来、レンズに興味津々です。
(結局、Leicaを買うまでになってしまいました。(そこまで高くはないですが))
将来、交換レンズを買う可能性があるのならば、是非お早めにご検討下さい。
赤ちゃんて成長が早いので、後になると本当に後悔します。自分はそうでした。
他の方も勧めていますが、「オリンパス F1.8 45mm」もおすすめですが、
やや望遠なので、赤ちゃんをとるのならば、まずは上記の2つのどちらかだと
思います。(できればLeica・・・)
よちよち歩きを初めて、公園とかに行くようになったら、「オリンパス F1.8 45mm」
は是非おすすめしたいです。(部屋撮りもいけますけどね)
書込番号:15314322
0点

スレ主さん
カメラオタクのゴタクはスルーしてください。
書込番号:15316288
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
本屋にGF3は数種類見られますが、GF5は今後も発行されないのでしょうか。
やっぱり、メーカーマニュアルよりも分かりやすい。
そうこうしているうちに、GF7が発表されるのでしょうね。年末商戦?
11月下旬にはいよいよGX2が出るらしいし・・・
0点

わたしは、この掲示板を含めて、いろんなところで訊きまくり、いじりまくり、便利に使えるようになりました。お世話になった皆さまには感謝しています。ちなみに、GF3とGF5でしたら違いはほぼありません。
書込番号:15282591
1点

本は出そうにないですね。
発売間隔が短すぎるのですかね・・・
私はパナソニックの販促の人にいろいろ教えてもらいました(^_^)
マニュアルもダウンロードして半分くらい見たら、いろいろ分かりました。
書込番号:15283446
0点

ツバ二郎さん
>発売間隔が短すぎるのですかね・・・
仰る通り。そういうことが大いにありますね。
常識的に考えて、カメラ製造(1機種のカメラを作ること)に比べて出版(1冊の本を作ること)のほうが、資本もかからず小回りが利くビジネスのはずです。それなのに、出版のほうがついてこないのは、明らかにカメラのモデルチェンジが速すぎることを物語っているといえそうです。
書込番号:15283734
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初めての一眼で、こちらを購入予定ですが
このカメラで飛んでいる鳥もブレずに撮れますでしょうか?
買ってる鳥など花鳥園などで撮りたいと思っています。+子供
写真画像はお借りしたものですが
羽などブレずに撮れるカメラでしょうか?
0点

>羽などブレずに撮れるカメラでしょうか?
カメラというより、
・シチュエーション
・設定
・腕
に依存するかもしれませんね?
飛んでるカラスをブレなく撮るのは難易度高くなさそうです。
書込番号:15279851
0点

花鳥園なので撮れないことはないでしょうが、スレ主様の能力次第でしょう。
FZ200のAFなら間違いなく撮れます!
書込番号:15279856
0点

Chan☆さん こんにちは
シャッタースピード上げれば羽根を止める事出来ると思いますが 飛んでる鳥を画面内に収めながら ピントをあわせること自体 腕も必要ですし 難易度高いと思いますよ
このカメラは基本的に コンデジと仕様感覚変りませんので コンデジで撮れるようでしたら撮る事出来ますが コンデジで難しい場合 コンデジより格段に撮りやすく成る事は無いと思います。
書込番号:15279915
1点

可能かどうかと言われれば、可能だと思います。
簡単かどうかと言われれば、難しいと思います…
最低限、ファインダーのある機種をお勧め致します。
書込番号:15279941
1点

MA★RSさん
ありがとうございます★
一眼レフのカメラなら後は
持ち主の腕と設定などですね!
これで撮れなければ他の一眼でも
同じ・・・って事ですよね(-_-;)
杜甫甫さん
能力次第!
なら頑張ればいけるかな・・・
FZ200も見てみます★
ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
難しそうなんですね〜
せっかく買うので飛んでいて羽が広がったきれいな状態で
撮ってみたいと思いました
いつも残像ばかりで・・・
確かにコンデジと使用感かわらないですね
ん〜悩みますね(´・ω・`)
キンメダルマンさん
そうですよね。
はじめG5を購入しようと思っていたんです。
ファインダーもミラーレスも両方で
魅力的★と思いました。
ただ1才になる子供を抱っこしたりが多く
より軽い一眼をと探していたらこちらになりました(´・ω・`)
電動ズームというところにもひかれました
鳥さんをぶれずにこれで撮るのは少しよくばりですかねm(__)m
書込番号:15280020
0点

Chan☆さん
こんにちは。
GF5はファインダーもないですし、コントラストAFですし、特に飛ぶ鳥を撮るのに適した機種ではありませんね。
でも、第一の目的であるお子様とお出かけの時に使える軽い一眼、ということを重要視するのであればこの機種でいいんじゃないでしょうか?
花鳥園のような人間に慣れた鳥が近くにいっぱいよってくるところなら、このカメラでもとまっている鳥なら撮れるでしょうし、たぶんとまったまま羽ばたいている鳥も撮れるでしょう。うまくいけば飛んでいる鳥も撮れちゃうかもしれませんね。連写もできますし。
まずは「運が良ければ飛んでる鳥も撮れるかも」くらいの気持ちで気楽にチャレンジしてみればいいんじゃないでしょうか?
その上で、どうしても飛んでいる鳥が撮りたい、という気持ちが高まってきたら、飛ぶ鳥を撮るのに適した機種を導入するなり、特訓するなりすればいいと思います。
私は、飛ぶ鳥を撮るのには全く適していないAFの遅い機種(コンデジです(とまっている鳥を撮るのにはとても適した機種です))でとまっている野鳥を中心に撮っていますが、ときどき思いがけず、はばたいたり飛んだりしている鳥も撮れてうれしいことがあります。
気楽にいきましょう。
書込番号:15280304
2点

SakanaTarouさん
ありがとうございます★
そうですね!
主に子供を撮影につかい大好きな鳥も撮りたいなと思っていました。
運が良ければ、上手に撮れるようになったら映るといいです★
お写真のようなものが撮れるといいです★
書込番号:15280375
0点

こんにちは
お考えの、コントラストAF方式のカメラは、AFが遅いのでどちらかと言えば動体の撮影は苦手です。
普通に、位相差AFの一眼レフの方が良いですよ。
予算の範囲の、ニコンかキヤノンの一眼レフをお薦めします。
飛ぶ鳥は、直ぐには思うように撮れないかもですが、いずれ撮れるようになります。
書込番号:15280376
1点

ちなみに飛んでいる鳥を撮るのに適した機種、というのは
位相差AFのいわゆる一眼レフの中でもAFがいい機種です。
例えばCanon 7D
http://kakaku.com/item/K0000072433/
なんかが定番ですね。
でもエントリークラスの一眼レフ
例えばKiss X5
http://kakaku.com/item/K0000226438/
でもけっこういけるはずです。
ですが、G5よりも軽さを重視でGF5を選択されていること、一才のお子さんを抱えての外出が多いと思われることから、やや重いこれらの一眼レフをおすすめしませんでした。
でももし、飛んでいる鳥を本気で撮りたいなら一眼レフです。
書込番号:15280411
1点

robot2さん
ありがとうございます。
そうですね〜はじめはキャノンを考えたのですが
お店でみたらどれも重くて
子供抱っこしながらは大変で
こちらにたどり着きました(´・ω・`)
G5も考えたのですが子連れにはやはりこちらのほうがおすすめのようでした。
SakanaTarouさん
kiss x5魅力的ですね!
できれば両方できるG5を!と考えましたが
何分荷物+子供が重量感がありすぎて・・・
いまでもG5と迷いますが、気軽に持ち歩きできるのは
こちらで(´・ω・`)
子供の育児が落ち着いたら(小学生とか)
ファインダーのぞいて撮れる一眼を購入しようと思います★
書込番号:15280501
0点


じじかめさん
動きが遅そうなやつからですね★
近くの川にいるカモ、アヒル
セキレイなどを撮りたいと思ってます(^−^)
鳩+子供など★
書込番号:15280669
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
来月ハワイに社員旅行に行きます。
(^^)最近GF5を購入したのですが
以前持っていたコンデジ
と二台持って行こうと思ってます。
一眼とコンデジみなさんはどのように使い分けてますか?(@_@)
三脚も持って行きます。
交換レンズは借りた物含め3本持ってます
現在所有しているのが
SONYのTX7
25o〜100o
そしてGF5
レンズはパナの
14o2、5
20mm1、7
オリンパス
9〜18oです
旅行と言う日常ではない環境(~_~)、飛行機乗り換え、バス移動、団体行動等〜
レンズ交換タイミング素人の自分には今から悩む(--;)毎日で
ベテランの皆さんお願いしますm(_ _)m
0点

コンデジはサブですが、移動中の速写性に優れていますので、ベルトポーチへ。
リキ入れでGF5が良いでしょう。
私の場合は、ベルトポーチにコンデジを常時、移動・散策にレフ機2台持ちになります。
Lumix m4/3はホテル回りとか朝食時に使っていますね。
書込番号:15277820
2点

庄内のBossさん こんばんは
GF5の方の14oは 9−18oと被りますので持っていかないか それともコンパクトですのでサブ用に奥にしまって置くとかして
メインに9−18oを付け 暗い所や ボケが必要な場合など20oのレンズと取り替えて使い
記念写真や 望遠が欲しい場合コンデジ使うと思います
三脚もこのセットでは余り大きくなくても大丈夫だと思いますので コンパクトなベルボンのUT-43Qで大丈夫だと思います。
UT-43Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultrek/ut43q.html
書込番号:15277865
0点

庄内のBoss さん、こんばんは。
ハワイに社員旅行ですか。いいですね。
団体旅行は一緒に動かなくてはいけないので、移動中でのレンズ交換はしないと割り切りましょう。
屋外ではGF5に9−18をつけてコンデジと一緒に持って出る。
屋内は20mmパンケーキ1本で撮りまくる、ということでどうでしょうか。
あまり撮影を気にしていると旅行が楽しくなくなりますよ。
しっかり自分の目に街とか風景を焼き付けましょう。
書込番号:15277869
1点

スレ主さん
1)移動時などはコンデジ
2)それ以外は基本的にGF5+9-18mm
3)暗い状況では20mm
4)望遠の必要なときはコンデジ
といった感じでしょうか。
14mm(たった50g)は予備として持っていってもいいですが、わざわざ9-18から付け替えて使うべき場面はないだろうと思います。
書込番号:15278041
1点

私も旅行時にはミラーレスとコンデジと持っていきますが
移動時間が制限される時はウエストバックに入れたコンデジをメインで使い
時間に余裕があればミラーレスを引っ張り出して撮影してます。
書込番号:15278377
1点

仕事の出張なら遠慮も必要ですが、遊びの社員旅行ですからGF5メインでいいのではと思います。
ハワイなら治安もあまり気にする事もないので、堂々とミラーレスを持ち歩けばいいのでは?
ただし、旅行の楽しみのメインが撮影ではなく職場の皆と過ごす事と、その記録を残す事ならコンデジだけでいいのではないでしょうか?
書込番号:15278518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんも、いろいろアドバイスされておられますので
良い参考になります。
わたしは、おりじさんのご意見が、とても参考になりました。
とにかく、シンプルにされたほうがいいと思われます。
それと、機材に馴れておかれることだと感じます。
旅行までに、たくさん撮っておかれた方がいいと思われます。
ご成功をお祈りいたします。
書込番号:15278632
2点

みなさん貴重意見ありがとうございますm(_ _)m
一眼買ったので頑張って全て一眼で撮る気でした(;o;)
旅行中3本のレンズを忙しく交換しないと〜とか考えてましたO(><;)(;><)O
もとラボマン2さん
おりじさん
なるほど移動時など基本的に二台、画角の異なるレンズでレンズ交換なしで通す。
レンズ特徴を生かしながら
余裕がある時
撮りたい物ある時
一眼出番なんですね!
今使ってるコンデジはスマホと同じ大きさなので、携帯性は最高なんですよ(^^)
今回は14oはお休みして2本だけ持って行く事にします。
田舎の小さな会社で10年越しの、ハワイ旅行なので楽しんで来ます(^^)
作品を撮れる腕もまだ無いかもしれませんが
いい写真が撮れたらここにUPしてみます。(^_^)♪
書込番号:15278778
2点

http://kakaku.com/item/K0000281875/
この際コンパクトなPZ14-42を購入し、これ1本で撮影するのもいいと思います。
なお、コンデジは予備機として持って行くほうがいいと思いますが・・・
書込番号:15279945
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
今年の7月に買ったばかりであまりよくソフトに慣れていないためよく分かりません。
キャノンさんのDPP等でのRAW変換等は経験済みです。
GF5でクリエイティブコントロールを使用して、これを全てRAWで撮影しました
そこで付属のソフト(SILKYPIX® Developer Studio 3.1 SE)で画像を開くと
クリエイティブコントロールで撮影した画像が反映されず、(例えばクロスプロセスやトイフォト効果等)困っています。
Jpegに変換してもクリエイティブコントロールのクロスプロセス等が効いてない普通の画像になってしまいます。
SILKYPIXで開いた時にクリエイティブコントロールの効果が維持されたまま開く方法はありますか?
説明が分かりにくいかも知れませんが宜しくお願い致します。
0点

とんちゃん@黒んぼさん、こんにちは。
RAWとは生データです。下記のようにJPEG化されますからクリエイティブコントロール等は維持できないはずです。
RAW→カメラ内現像(クリエイティブコントロール等含む)→JPEG
↓
PCでの現像(SILKYPIX等の現像ソフト)
↓
JPEG
書込番号:15267421
1点

持ってない機種なので、説明書読むだけだと134ページの注意事項かな?
書込番号:15267444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンのDPPはEOS等キヤノンのRAWに対応しますが、
一部フィルター系は処理できません。
カメラ内での処理のみになります。
同様に、RAW現像ソフトは、カメラ内のクリエイティブコントロール(フィルター)を反映できません。
カメラ内RAW現像できるなら、それで現像して書き出すか、
それをRAW保存できないなら、通常出来ないと思います。
RAW+JPEGで 試してみては如何でしょう?
書込番号:15267457
1点

パナやフジに付属されているシルキーピックスは、あくまでも市販の完全版シルキーピックスの簡易版ですからカメラ本体で設定したデータは反映されません。
書込番号:15267472
1点

とんちゃん@黒んぼさん こんばんは
パナ限定といっても RAWの場合純正ソフトでないため 反映されないのかもしれませんね
後 RAWだけではなく JPEGも同時記録され その画像にフィルター効果架かっていると言う事は無いでしょうか?
また パナ限定でも SILKYPIXの 追加フィルター使えますので参考の為に貼っておきます。
創像
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/
書込番号:15267491
1点

楽しくやろうよさん
ありがとうございます。分かりやすい説明で助かりました。
fioさん
取説、読んできました。正にその通りでした、お手数掛けました。
さすらいの「M」さん
>RAW+JPEGで 試してみては如何でしょう?
今、試したところ RAW+JPEGでのJPEGは効果が反映されてました、ありがとうございます!
kyonkiさん
そうらしいですね・・。よく説明書や使い方を初めに勉強するべきでした
書込番号:15267515
0点

もとラボマン 2さん
>後 RAWだけではなく JPEGも同時記録され その画像にフィルター効果架かっていると言う事は無いでしょうか?
正にこれですね!同時記録でいましがた試したらJPEGの方にはフィルター効果が反映されてました
創像の情報ありがとうございます!!
書込番号:15267532
1点

すみません、本当は全員に付けたいGoodアンサーですが書きこみ順につけさせていただきました。
皆さんからの回答で本当に助かりました!!
回答して下さった方々、本当にありがとうございました!
書込番号:15267557
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
この電動ズームレンズの最大望遠が42mmで物足りない場合、別の望遠ズームレンズを使うことになるんでしょうが、レンズって、メチャメチャ高いですね。
もし、この14−42電動の上にフィルターネジでつけられるテレコンバージョンレンズがつけられれば、いいと思いますが、可能ですか。レンズ交換は不要で本体にゴミが入る危険は無いし、すごく手軽ですよね。
37mm径のテレコンバージョンレンズが存在するかどうかは分かりませんが。
0点

画質の劣化を気にしなければつけられるコンバーションレンズは沢山ありますよ
フィルター径も変換リングが沢山出ています
書込番号:15258394
0点

37-55mmのステップアップリングで装着は可能ですが、沈胴式レンズや
ズームで鏡胴が伸びるレンズは強度の心配があるかもしれませんね?
書込番号:15258553
0点

こんにちは。
> テレコンだと画質劣化するんですか?
余計なレンズが増えることになりますので厳密に言えば画質が劣化することになります。
書込番号:15258574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジ(パナFZシリーズ)で使った感じでは、画質の劣化は少ないと思います。
書込番号:15258579
0点

画素数は落とさないといけませんがEXテレコンをオンにした場合、ズームは約2倍になりますよ
EXテレコンの方が画質劣化は少ないかも...
詳しくは取扱説明書見て下さい
望遠レンズ買ったとしても、持って行くの忘れたっていう時に便利ですね
書込番号:15258979
1点

http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359473/#tab
DMW-GTC1ってパワーズームの14-42mmにつけられるんじゃ…。
持っていませんので詳しくは分かりません。
脱着が面倒とか、画質がイマイチとか言われていたような。
G5のキットレンズ 45-150mm は中古(G5からばらして売られた新品)もぼちぼち出ていますよ。悪くは無いと思うのですが(良いわけではないです)。
書込番号:15259180
0点

にっこりと!さんがおっしゃるように、純正のDMW-GTCは付属のアダプターリングを使えば14−42mmに装着できるようですね。また、サードパーティ製のテレコンもステップアップリングを使えば装着できると思います。
でも、コンデジの一部機種のように、レンズ基部にアダプターをねじ込む方式ならまだ良いのですが、重いコンバージョンレンズをレンズ先端に付けるのはリスクが大き過ぎます。もしぶつけたりしたら、レンズだけではなく、マウントにもダメージを与える可能性がありますね。まあ、これはコンバージョンレンズに限った話ではありませんけど。
レンズ先端に付けるコンバージョンレンズはマスターレンズのF値が変化しないという点は良いのですが、マスターレンズほど厳密な光学設計がなされていない、ひどい言い方をすればなんちゃってレンズですので(純正であってもです)、それなりに画質は劣化するはずです。また、使える焦点域が限定されるのもデメリットですね。画素数を下げて焦点域を広げるEXズームのほうが画質的な劣化は少ないと思います。
書込番号:15259403
0点

みなとまちのおじさんさんフォローありがとうございます。
そういえばマニュアルダウンロードしてましたっけ(だれでもダウンロードできます)。
パワーズームの先端にアタッチメントをねじ込んで、それにテレコンを装着させるんですね。
脱着は簡単そうです。
問題は画質でしょうか。
色ずれとか、フォーカス精度とか。
45-150mmの値段、新古で1万7千円(キタムラネット:売り切れ)からでしたから、気分的には望遠レンズを買ったほうがいいと思うのですがレンズ交換、面倒ですかね。
私、今、45-150mmにテレコン(T-CON17)つけてテスト中です(笑)
書込番号:15260484
0点

画質は期待できませんがこんなのがあります.
7倍のテレコンと7倍のマクロのセットです.
100mm付近が欲しい場合には駄目ですが,
200mm以上が欲しい場合には妥協して使えるかもです.
値段は9800円です.
紹介記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121017_566517.html
直販(ここの説明が一番わかるかも)
http://www.umazone.jp/Page/GOODSDETAIL-499
Amazonでの販売
http://www.amazon.co.jp/dp/B009QWTAXG/
PENTAX Q でのレポート
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001535/SortID=15226323/
書込番号:15261405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





