LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2012年10月18日 11:01 |
![]() |
12 | 15 | 2012年10月20日 11:11 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2012年11月26日 07:16 |
![]() ![]() |
12 | 25 | 2012年10月12日 21:52 |
![]() |
5 | 6 | 2012年10月7日 16:40 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月4日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
コンデジから一眼に替えてkiss X4を使っていましたが、
もう少し軽量なミラーレスが欲しく上記の2機種で迷っています。
用途としては主に旅行や、イベント時の記録、風景などが多いです。
クリエイティブコントロールやボケ味の調整なども楽しみたいですが
とっさの一瞬をおさえられるオートの性能も重視したいと思っています。
タッチシャッターなどは楽そうですが、出来の悪いスマホのように
反応がイマイチなことが無いかどうかと心配しております。
夜景や風景も撮りますが、海外に持って行く事も考えて
レンズ1本での使用を考えています。
(それ以上の撮影が必要な時は一眼レフを併用するつもりです)
機動性、使いやすさなど考えると、どちらがオススメでしょうか。
一眼レフを使っていたとはいえ、
全体的に、ここの常連の皆さまと比べると初心者です。
ちなみに Nikon1 J2は見た目も含めカジュアル過ぎて
これならコンデジでいいかな。。。と思い候補から外しました。
EOS Mも、一眼レフから部分的に機能を外しただけと思えてしまい
候補から外しました。
0点

スレ主さん、こんばんは
GF5と比べるならPM2でしょう。重さもサイズも、固定モニターという点でもそうですし、価格的にもこちらのほうが近いです。写りそのものに関しては「PL5=PM2」です。
で、PL5ないしはPM2とGF5の比較ですが、キットの標準ズームを比べた場合、光学性能に大きな差はありませんが、パナの電動のほうがコンパクトだし、自動的に繰り出しひこっみするので便利です。オリは手動で繰り出さないといけないのが面倒だし、繰り出すと案外長いし、しまうときはロックピンを操作しないと引っ込みません。これ、鬱陶しいです。
なので、PM1(またはPL3)が相手なら絶対にGF5をお奨めしていたのですが、オリの新しい2機種はEM5と同等の画質。そうなってくると、ボディーとしてはオリのほうが魅力的で、「ズームは少々使いにくいけど我慢しようかな」という選択もあると思います。
ボディー(外側)の作りはオリのほうがしっかりしています。設定や操作などの扱いは両機とも悪くありません。オリには外付けファインダーが付けられますが、レンズ1本ということなので考慮不要でしょう。
結論として、コンパクトさ(重さは同じ)を優先するならGF5、画質重視ならPM2でしょう。かといって、GF5の画質が悪いわけでなく、実用上はまったく問題はありません。個人的には、デフォルトの発色はオリのほうが好ましいと思っています。
書込番号:15216693
1点

GF5とE-PL5であれば、E-PL5をお勧めします。
E-PL5はOM-Dと同じセンサーを使っています。
そのうえ、ダイナミックレンジはOM-Dより広いという噂もあります。
発色の好みもあるので一概にどちらがいいとは言いにくいですが
高感度が良くダイナミックレンジが広いE-PL5をおすすめいたします。
書込番号:15216730
1点

センサーはE-PL5ですが、レンズも合わせると、GF5の方がいいような気がします。
E-PL5+パナの電動ズームが一番か?
書込番号:15216789
3点

スレ主です。
みなさんどうもありがとうございます…!
お持ちでない機種の事までそんなに詳しいなんて、本当にすごいですね。
>てんでんこさん
> GF5と比べるならPM2でしょう
→なるほど…実はGX1も考えたのですが、ボディがあまりに
ごついので候補から外してしまいました。
性能なのか外観なのか、比較基準を決めないといけないですよね。。
PM2も新たに視野に入れてみます。(候補が増えてしまいました^^;)
そこまで性能は変わらないみたいですね?
モードダイヤルの有無による違いや、ご指摘いただいたロックピンの操作性を
店舗で触って確かめてこようと思います!
>GX1loveさん
ありがとうございます!GX1ユーザなのですよね?(きっと…)
悩んだ機種でもあるので、非常に参考になります。
>baobeiさん
なるほど、レンズはパナを推される方、多いですね…
電動ズームはコンパクトさの上でも魅力です。。
ありがとうございます。
書込番号:15219824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

midnight0300さん こんにちは
GF2から外部ストロボ接点が 無くなり 外部ファインダーが付かなくなりましたが それらを使わないのでしたら コンパクトになっていますし アートフィルターも使えるようになったので メリットは有ると思います。
でもパナソニックの場合 ボディ単体で買うと レンズセットより割高に成る場合も有りますし
極端な場合はレンズセットよりも ボディ単体の方が 値段が高いと言う逆転現象が有りますので
買うので有れば 14oお持ちと言う事ですので 電動ズームのセットの方がレンズ被らないで良いと思います。
書込番号:15203097
2点

こんばんは
高感度はGF3対比で若干の向上はあっても劇的な変化はないでしょう。
20mmの明るさを生かしながら、照明や外光利用の工夫も必要かと。
やはりボディー単体で買うよりパワーズームレンズキットがいいでしょう。
私もマイクロ4/3ユーザーですが、
この薄型電動ズームが欲しいのですけど、単体で買おうとすると高いのですよ。
書込番号:15203394
0点

ナショナルなんか洗濯機メーカーですよカメラなんか
作っているのが不思議です
書込番号:15203682
1点

写画楽さん、
GF5ボディへの買い替えより、室内撮影ではGF2+G20mmF1.7のほうがベター・・・ということでしょうか。
書込番号:15203711
1点

お手持ちは14mmF2.5でしたか。20mmF1.7ですと1段強明るい程度ですね。
それでも、20mmは良い描写のレンズで、14mmの広角と使い分けが可能なので、
屋内や暗所用にあると便利ですよ。
GF5の高感度の若干の改善とかみ合わせてどう考えるかですね。
さらに予算が組めれば25mmF1.4などもありますし。
書込番号:15204138
0点

>ナショナルなんか洗濯機メーカーですよ---
昔からクセノンランプや点灯回路も作っている、写真業界の老舗。
ストロボは大昔からOEM供給していますね。さらにレンズは内製。
書込番号:15204327
6点

midnight0300さん、こんばんは。私はGF2ダブルレンズキットに買い足しで、先月末にGX1パワーレンズキットを購入しました。
手軽さや液晶のドット数ならGF5ですが、写りや拡張性ならGX1という手もあると思います。
暗いところの写りはGF5よりGX1の方が若干上のようです。
今お持ちのレンズが14mmなら、どちらのカメラを選ぶにしてもボディのみより、レンズ単体で3万円位するパワーズームレンズが付いてくるキットがお得ですよ。
電動ズームレンズG X VARIO PZ 14-42mm単体
http://kakaku.com/item/K0000281875/
GF5とGX1の電動ズームレンズキット比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001566.J0000001556
書込番号:15204338
1点

>比較的暗い室内の画質に限って言うとGF5への買い替えメリットはありますか?
高感度画質についてはこの2機種では買い換えるメリットは少しあります。
同じISO感度でもGF5のほうが少し良くなっていますね。
ただ、ソニー製センサーのE-PL5やE-PM2のほうがGF5よりも高感度は良いですので、
買い換えるならオリンパスのソニーセンサー機のほうがいいかもしれません。
私はカメラ自体の買い替えよりも、明るいレンズの追加をお勧めします。
パナソニック20mm F1.7は明るいですし室内でも使いやすい画角なのでおすすめですよ。
書込番号:15204390
0点

>比較的暗い室内の画質に限って言うとGF5への買い替えメリットはありますか?レンズは付属の14mmパンケーキです。
という質問に対しては私もGF5より、20mmF1.7がいいと思います。
ただ電動ズーム+GF5の携帯性は抜群にいいですよ!
GF2からの買い替えならば、GX1のほうがしっくりくるかもしれませんね。
書込番号:15206356
1点

>ナショナルなんか洗濯機メーカーですよ---
昔は、某社にデジカメをOEM供給してたようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970117/canon.htm
書込番号:15207560
0点

私も、GF5+電動ズームのキットを買い増しする、に一票ですね。本体はともかくレンズは資産です、レンズ交換式カメラは。電動14-42mmズームはそのコンパクトさとかなり良好な写りですから、10年は損は無いと思いますよ。
と、ナショナルのガングリップストロボに憧れていたひよっこ参より(ゴメンなさい、スレ汚しで)
書込番号:15208143
0点

う〜ん・・・悩みますね、皆様からのコメントを拝見すると。
居酒屋などで人物や食べ物をスナップ感覚で撮ることが多いので
G14mmからG20mmに変えて「圧倒的」に画質が向上するなら迷わず20mmを買うし
それが「圧倒的」でもないとしたら、手軽さ+若干の進歩をメリットとしてGF5に買い替えるし・・・
GF2+20mmとGF5+電動ズームでは、室内撮影に限って言えばどちらに軍配が上がるのでしょうか?
書込番号:15209390
0点

>GF2+20mmとGF5+電動ズームでは、室内撮影に限って言えばどちらに軍配が上がるのでしょうか?
GF2を所有していないのでわかりませんが、前者だと思いますよ。
室内でGF5を使用する場合は、お持ちの14mmを付けるか、ストロボを使うつもりで
電動ズームを使うかですね。
できれば、GF5(またはGX1)+20mmですが…
書込番号:15209777
0点

圧倒的に変わるか、ということでしたら、どちらの場合もそれほど大きくは変わらないでしょうね。パっと見て画質が圧倒的に変わる体感ができるのは余程の変化がないと難しいです。
20mmは14mmよりも評価が高いレンズのようですが、本体はGF2のままで、センサーやエンジンは変わらないわけですから。
逆にGF2からGF5にしてもやはり圧倒的というほどの画質の向上はないでしょう。私もGF2からGX1にしても圧倒的に変わったとは感じていません。もちろんGX1にして良かったのですが、GF2もけっこう頑張ってたんだなあとも思いました。
ちなみに今もGF2にはなかったGX1のフォトスタイルの設定をまだ決めかねています。(GF5にもフォトスタイルはあるようです)
20mmは明るいレンズですから居酒屋や室内の料理の撮影にも良いでしょう。私は持っていませんが、他の方の作例を見ていると画質が良くなるというよりも明るさとボケを活かして表現の幅が広がると思いました。
電動ズームは便利なものの、開放は3.5からで14mm2.5より暗めです。ただ、ズームで画角が変えられるのは大きなメリットです。
これのどちらが良いか、これは撮る人によって違うのでどっちが良いと一概に言えるものではないと思います。
私はGX1を電動ズームレンズキットで購入したのですが、その理由は家族も使うからとか、暗いとは限らないスナップにも便利とか、動画のことも考えたとか、そのように選んだので、midnight0300さんとは状況が違いますから参考にならないでしょうし。
できればお店で撮り比べさせてもらうと良いと思いますよ。
書込番号:15210167
0点

画質についてですが、レンズ性能で言えばパナソニック純正は単焦点、標準(と魚眼、広角ズーム)についてはかなり良好です。言い方悪いですが銀塩時代の化石を明るくてボケるとか、フレア、収差の存在を誤魔化すとかしてませんから(苦笑)。
その上でレンズ選択は、シンプルに、ズームが必要か、明るさが必要か、軽量である必要があるか、等々の自分が必要と思う要素で選ばれるのが良いと思います。
GF2からGF5ですと、感度で1.5段くらい良くはなっていますから、ズームの暗目の解放値でもISO1600(GF5ですと許容ギリギリですが)+手ぶれ補正で居酒屋等でもギリギリ行けるかな?とは思います。
書込番号:15228416
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

できません。 \(o‥o)
レンズお変えれば、多少音の変化わあるかもしれないけど・・・・・ /(・。・)
書込番号:15200976
6点

このカメラのシャッター音は、カメラとしての通常の動作の過程で機械的に発生してしまう音であって、付け加えてあるわけではありませんので、消すことも、変更することもできません。
書込番号:15201167
2点

お早うございます。
コンデジやケータイのような電子シャッタではなくて機械式ですから、
消すことはできません。ミラーレス機ですから音量は小さいかと思います。
guu_cyoki_paaさんが書かれているように、レンズを変えると多少音調に違いは出ます。
書込番号:15201208
1点

できません
このカメラはフォーカルプレーンシャッターです
発生する音はシャッター幕の走行する機械的な音ですから消すことは出来ないですね
guu_cyoki_paaさんの言うように、レンズを変えれば多少は音が違ってきたりします
書込番号:15201213
1点

http://panasonic.jp/dc/gf5/spec.html
フォーカルプレーンシャッター(メカシャッター)ですから、音は消せません。
電子シャッターのみで使える機種(ニコンJ1等)は消せますが・・・
書込番号:15201753
1点

店で「動画中の写真撮影」でシャッターを押したら、全くシャッター音はしません。
実際にちゃんと写真は撮れています。動画に音が入らないようにしているんだと思います。
書込番号:15250550
0点

動画撮影時は電子シャッターなので音はしません.
この機種では変更できませんが,静止画優先・動画優先の切り替えが出来る機種では
静止画優先にして写真撮影時するとシャッター音がします.
動画優先にすると音は鳴りません.
音の有無は機械式か電子式かの違いです.
書込番号:15252763
0点

新しいスレを立てる前に、このスレの回答者の方々にお礼なり返信なりをした方がよろしいかと思います。
書込番号:15393014
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
はじめまして。
海外旅行を機に、ミラーレス初購入の初心者です。
カメラ選びのポイントは、@かんたん操作、コンパクト
A夜景、動画もきれい
Bボケも楽しみたい
画質で選ぶなら、とNEXをおすすめされ、随分と悩んだのですが、
レンズの大きさがどうしても気になったのと、
こちらのクチコミを読んで、
交換レンズを購入すれば、写りもかなり満足できるらしいことを知り、
やはりコンパクトさを重視してこちらに決めました。
悩んだ割に、いざ購入を決めてみると日に日に愛着がわき、
早く使いこなせるようになりたいとの意欲に燃えております^^
そこで、気になるのがオプションの購入です。
コンデジ購入の時には、液晶フィルムと予備のバッテリーくらいでしたが、
カタログを見ていると、プロテクター、フィルター、コンバージョンレンズ、アダプター・・・
これらの重要度がよくわからず・・^^;
特に、コンバージョンレンズですが、
交換レンズに比べて安価な気がするのですが、
使用感というか性能はいかがなものなのでしょうか?
超初心者的質問で申し訳ありませんが、
必ず買うべし、または是非あると便利といったおすすめ付属品がありましたら
教えていただければ有難いです。
0点

コンバージョンレンズはあくまでマスターレンズを補助するものですからそれだけでは使用できず、しかも全てのレンズに使用できるわけではなく使用できるレンズを選びます
値段も安いですからお手軽に広角、望遠、接写を楽しみたいと思っている方にはオススメです
コンバージョンレンズの使用可能なレンズをお持ちなら検討しても良いとは思います
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503364.html
ただマクロコンバージョンレンズに限って言えば、マクロコンバージョンレンズを付けると一般撮影はできなくなりますし、マクロレンズほど寄れるわけでもありません。
本格的なマクロ撮影をしたいのならやっぱりマクロレンズにはかないません
書込番号:15182150
1点

あとは、
・可愛いストラップ
・ケース
位では(^^♪
書込番号:15182225
0点

rimimoさん、はじめまして。
私もこちらの機種を注文して、現在到着を待っている一人です。
自分の知りたいことを書き込んでくださっているので嬉しかったです。
タッチパネル、タッチシャッターに惹かれて購入を決めました。
もちろん、ミラーレス初購入です。
レンズプロテクターとして、
「ケンコー・トキナー 37mm PRO1D プロテクター 黒枠 323751 」を注文しました。
amazonで、1427円でした。
それから、カメラバッグも「ELECOM コンパクトデジタル一眼レフケース(参考収容寸法 : 幅125mm×奥行65~100mm×高さ70mm) ソフトタイプ DGB-S011シリーズ 」を買いました。
白い本体なので、やっぱり青でしょうということで、ブルーにしました。
同じくamazonで882円でした。
あと、液晶保護シートをどうしようか思案中です。
タッチパネルの感度が落ちるのかなと思ったり、
タッチパネルだからこそ貼っておいたほうがいいのかなと思ったり。
今のところ、しばらくは電動ズームのレンズをつけっぱなしで撮影の予定ですが、
レンズを交換するようになったら、お掃除セットのようなものを準備したほうがいいようですね。
皆さんからの返信を、私も一緒に楽しみにさせていただいてます!
書込番号:15182385
1点


先月GF5を購入しました。
レンズフィルターと液晶保護シートを購入しました。
液晶保護シートは、GF5/GF3専用でしたが、
タッチの感触は悪くないです。
ケースとバッグはカメラ専用の地味なデザインやわざとらしい派手なのがイヤで、まだ迷っていて買えていません。
あと付属のネックストラップが、少し硬い素材なので、気持ち良さが自分にマッチしないので、いい感じの物を物色中です。
でも、探して迷っている時が楽しいですよね。
書込番号:15183340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rimimoさん、こんにちは。カタログにあるということは、
プロテクターはMCプロテクター
フィルターはPLやNDフィルター
アダプターはマウントアダプターでしょうか。
MCプロテクターやPLやNDやレンズのフィルターになります。
MCプロテクターはレンズ保護のフィルター、PLは偏光フィルターと言って、光の余分な反射を抑えるもの、NDフィルターはあえて光を減らして特定の効果を狙う減光フィルターです。
PLは青空を綺麗に撮るときや水面やガラス面の反射を減らす時などに使います。
NDは流れる滝を撮るときや明るすぎる場所の撮影などに使います。
これらは必須ではありませんが保護フィルターはレンズの汚れや傷を防ぐためあると良いでしょう。
メーカー純正でなくても充分です。
アダプターがマウントアダプターとすると、これは規格の異なるレンズを付けるときに使うアダプターです。お持ちのレンズがキットのみでしたら今のところは必要はありません。
コンバージョンレンズはお手軽に楽しむものと考えてよいと思います。
写りを考えるのならやはり交換レンズが良いですよ。
書込番号:15184898
1点

rimimoさん、すみません、さきほどの一部を修正します。
MCプロテクターやPLやNDやレンズのフィルターになります。
↓
MCプロテクターやPL、NDとは、レンズのフィルターです。
洋梨のタルトさん、こんにちは。
液晶の保護シートはあった方が良いと思います。GF2とGX1の2機種使っていますがタッチの感度はほとんど変わらないと思いますし、傷が付いてしまったら困りますからね。
もともとこの液晶がiphoheのような軽いタッチでは動かず、しっかりタッチしないと反応しないので、はじめは戸惑うかもしれません。私もそうでした。おそらく誤作動を防ぐためでしょう。
それから、私は変えたことがないのでどこまで変わるかわかりませんが、液晶の感度も設定で変えられたはずです。ご参考まで。
書込番号:15185622
0点

あ、あと忘れてました。連続投稿すみません。
クリーニング用品はあった方が良いですよ。
レンズやカメラ内部のセンサーについたホコリなどを飛ばすためにブロアーは必須です。
http://kakaku.com/camera/ss_0003_0046/0003/?lid=ss_relationcategory_1
書込番号:15185688
0点

楽しくやろうよさん
アドバイスありがとうございます。
液晶保護シート、やはり、必要ですよね。。。
貼るのがうまくないので、2枚入りのものでも買ってみようかな・・・。
気泡が入る、歪む・・・とならないように慎重にいきます。
クリーニングキット、ブロワーの紹介もありがとうございます。
セットのものを購入しようと思います。
早く、本体が届かないかな〜。
書込番号:15186084
0点

掃除ですがレンズに傷を付けないように気をつけてくださいね。
こちらもご参考まで。
↓
http://allabout.co.jp/gm/gc/211477/
レンズクリーナー液は、跡が残ることがあるようでレンズペンが人気です。
↓
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310205
アマゾンのレビューで評価が高いです。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B002GWV0MC/ref=cm_cr_dp_see_all_btm?ie=UTF8&showViewpoints=1&sortBy=bySubmissionDateDescending
私はブロワーとクリーニングクロスは持っていたので、先日レンズペンも購入したのですが使用前に無くしてしまいました・・・また買います(泣)
書込番号:15186353
1点

楽しくやろうよさん
入門用のいいHPを紹介いただいて、ありがとうございます。
お気に入りに登録しました。
ゆっくり読ませて頂きます!!
お手入れ道具の優れものは
ブロワー、クリーニングクロス、レンズペン。
ふ〜ん、こんなものがあるんですね、と驚きました。(@◇@)
レンズペン、使用前に無くされたとは・・・お気の毒です。
ひょっこり出てくるといいですね。
書込番号:15186879
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございます!
親切なご説明に感激です^^
コンバージョンレンズは、交換レンズの代わりになるならいいな〜と思っていたのですが、
やはり画質の点ではそれなり、ということなのですね。
いずれは、皆さんお勧めの20mmf1.7、45mmf1.8、4-17mm などを揃えられたらと思いますが、
一度には予算が厳しいので・・
どれか一つまず購入してみるか、コンバージョンでお試ししてみるか・・
もうちょっと検討してみたいと思います。
ストラップやケースは自分の趣味に走れそうな分野なので、
ゆっくり楽しんで選びたいと思います^^
とりあえず、購入すべきは、
液晶保護フィルム、保護フィルター、お掃除セット、
ストラップ、ケース ですね!
(保護フィルターはずっとつけたままでよいのでしょうか?)
具体的に商品を紹介してくださった方々、本当に感謝です。
購入の参考にさせていただきます!
ところで、じじかめさんおすすめのドームフード、
これはどのような役割があるのかお尋ねしてもよいでしょうか・・?
書込番号:15187063
1点

保護フィルターは影響は少ないと言われますが人それぞれのようです。
私は撮影時には外すことが多いですが、小さな子供を連れてる時は外しません。以前、わーい触わってやるー!と、思いきりやられたので(笑)
それはフィルターで助かりましたが、やられたフリしときました(^^;;
あと、汚れそうな環境で撮るときや急ぐとき、ま、付いててもいいやー、と言う時は付けてますよ。
書込番号:15187446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初はレンズプロテクターと液晶保護シート程度でいいと思います。
あとは持ち歩きようのカメラバッグを買うかどうかぐらいではないでしょうか。
レンズの掃除用品などは交換レンズを購入してからでも間に合いますし、PLフィルターやNDフィルターも使い方によるので、最初はいらないと思います。
コンバージョンレンズもいろいろ撮影してみてから購入しても遅くはありません。
どうしてもこういう撮り方がしたいという時に購入を検討すればいいのではないでしょうか。
バッテリーも動画を長時間撮影するとかしない限りは、なくても大丈夫だと思います。
まずはご自分がどういう使い方をするかを考えて、実際にあれこれやってから購入を考えればいいと思います。
書込番号:15187608
1点

ツバ二郎さんに1票です。
最初からあれこれ考えるのは現実的ではありません。コンデジ感覚なら保護シートだけでも。しかし、コンデジにはレンズバリア(保護ガラス)がありますが、1眼のレンズにはそれがないので代わりにプロテクターフィルターが必要です。
なお、フィルターといえばフードも、となるところですが、電動ズームには使い勝手のいいフードがありません。しかし、使いはじめてフィルターがすぐに汚れるようでしたら、そのとき改めて、口コミで質問されるといいでしょう。
書込番号:15189473
0点

保護フィルターも汚れますので交換レンズがなくてもクリーニング用品は必要だと思いますよ。
先にも書きましたが、子供がいる場合にフィルター触られるとか、ペットもレンズに向かってきて、フィルターに鼻ぶつけたり、持ち運びのときに自分で保護フィルター触ってしまったり。
そうしたらフィルターも拭かないといけませんし、ホコリがフィルターにつくことも多々あるのでその時はブロワーで飛ばしますから。
書込番号:15189493
0点

楽しくやろうよさん
言い争いをするつもりはありませんが、フィルターが汚れたならティッシュなりハンカチなりメガネ拭きなりできれいにすればいいと思います。何も専用品である必要はありません。
それより、なるべく簡単にスタートすることが大切じゃないでしょうか。清掃用品でいえば、ブロアーは代替品がないのであったほうがいいですが、それも、必要を感じてからで遅くないと思います。
書込番号:15189580
0点

てんでんこさん、こんにちは。どうやら私が書いている間に先に書き込みされていたようです。私もクリーニング用品で言い争いをするつもりは毛頭ありませんし、専用品が絶対必須とも思いません。
ただ、自分が子供にフィルターをべたべたにされて、クリーニング用品がなくハンカチ等では汚れが落ちきれずに困った経験がありますから、ある程度の用意はあった方が良いと思っています。メガネ拭きもメガネかけてない人は持っていませんし。
ブロワーは代わりがないのでいずれ買うのなら数百円からありますから先に買っても良いと私は思います。
ティッシュは私も拭いたことありますが汚れは落ちにくいし、繊維がついてしまって最後はブロワーで拭かないといけないですよね。
なので私は必要なのであった方がいいものとして紹介したのですが、使用環境によって汚れやすさも違うでしょうから、その人次第ですよ。
書込番号:15189769
0点

皆様、率直なご意見をありがとうございます。
勉強のため初心者向けの雑誌を購入してはみたものの、
撮影方法については詳しく説明されていますが、
道具についてはほとんどなく・・当たり前すぎて省かれているのでしょうか^^;
つい、こちらに頼ってしまいました。
コンバージョンレンズに興味を持ったのは、今回の主な使用目的が旅行であるためです。
ヨーロッパに出かけるのですが、
「素敵なお城が豆粒みたいぃ・・」
「雄大な山々が画面に収まらないぃ・・」
といった残念な結果にならないかと、望遠や広角が気になった次第です。
いずれ、腕が上がればいろいろなレンズにも挑戦したくなると思います^^
それに、外国での使用ですので、何が起こるかわかりません。
もともと、備えあれば憂いなし、なタイプなので、
今すぐ必要でなくとも、使えるものなら知りたいと思っていましたので、
どんな情報でも有難く参考にさせていただきたいと思います。
でも、あまりこだわらなくても一眼デビューできるのだなぁとわかり、
ちょっとホッとしました。
ありがとうございます^^
書込番号:15190617
0点

>「素敵なお城が豆粒みたいぃ・・」
>「雄大な山々が画面に収まらないぃ・・」
コンデジを1台サブで持っていくのも良いかも(*^_^*)
たとえば、HX30Vだと割りと小さめで、25mm〜500mm
相当の望遠もできます。
雄大な山々はパノラマ撮影することも可能です。
コンバージョンレンズですが、意外に大きいと思います^_^;
普段使う分には良いと思いますが、海外旅行では
荷物になると思います。
どのくらいの荷物を持って行き、どのくらい買い物を
する予定か分かりませんが、これにカメラ+レンズ
の荷物が追加される事になります。
ツアーか個人か分かりませんが、そんなに一箇所に
いる時間も長くないと思いますし、治安の面からも
ごそごそとレンズを付けたり外したり、とか
しない方が良いかもしれません。
海外旅行に関していえば、メインをLUMIX DMC-GF5X
サブでコンデジ1台とかの方が、身軽で旅行も
楽しめるかも(^^♪
書込番号:15192586
1点

コンヴァージョンレンズはこれまで2-3度買ったことがあります。しかし、どれもたいして使わず、結果、無駄な出費でした。
たしかにコンパクトで安価です。だから、写りがそこそこでいいなら悪い選択ではなさそうなんです。しかし、いちばんの問題は、取り付け取り外しが面倒なこと。標準レンズにプロテクターをしていると、それをいったん外さなければなりません。ただでも、ぐりぐりねじ込む作業は面倒なのに、それを、野外で、しかも急いでる(撮影中は必然的にそうなります)というのに、2度もやらねばならないというのは鬱陶しい限り。コンヴァージョンレンズを外して元の状態に戻すときも同じです。
比べると、望遠レンズや広角レンズに付け替える方がずっと簡単。たぶん時間的にも1/3〜1/5ですむと思います。それでも、望遠レンズや広角レンズがバカでかいなら一考の余地はありますが、m4/3の場合、小型のレンズがあるわけで、それを使う方が現実的です。
たしかにコンヴァージョンレンズのほうが安いですけど、取り付け可能な親レンズは限られていることもあり、「安物買いの銭失い」の典型的な商品化だと思います。
書込番号:15193654
1点

14mm(35mm換算28mm)都庁展望台から |
ズーム最大42mm(35mm換算84mm)都庁展望台から都庁展望台から |
最大ズームしてEXテレコンをオン(35mm換算119mm)都庁展望台から |
ズームなし14mm(35mm換算28mm) |
rimimoさん、こんにちは。ヨーロッパ旅行ですか。いいですねー。
良い思いで作りしてきてくださいね。
GX1付属の電動ズームレンズは一番広く写せる広角が14mm、これは35mmフィルムカメラ換算で28mmですから、それなりに広く写せますがズームは3倍であまりできません。
これ以上の広角や望遠ですとコンバージョンか別途レンズを買うしか手がありませんが、海外ではあまり持ち歩かないほうが良いということは皆さんよく書かれています。
ただ、望遠はEXテレコンをオンにすればもうちょっとズームできます。画質は落ちますが臨時手段としてEXテレコンに加えてデジタルズームをオンにすればさらにズームは可能です。
参考までに写真を載せておきました。都庁から撮った3枚は、ズームなしと、ズームあり、ズームにEXテレコンをオンにしたものです。ズームなしはわかりにくいと思いますが、3枚とも富士山が見えているんです。ただ、展望台から撮った写真はかなり広く撮れている様に見えますので、最後にもう1枚、縦になりますが地面から広角で撮った写真を載せておきます。
レンズフードについて返信がないようなのでお答えしますと、フードは余分な光をカットする役目があります。ただ、広角レンズにつける場合はフード自体が写真に写ってしまうこともあるので(ケラレと言います)、そのレンズに適したフードを使用する必要があります。
↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?rt=nocnt
(広告が出るので必要のない方はスキップしてください)
このレンズにはメーカー純正フードがないので今のところは無理につける必要もないと思いますが、このようなレスがありました。ご参考まで。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281875/SortID=13946440/
洋梨のタルトさん、こんにちは。
レンズペンはまさか!と思ったところがあって探したのですが見つからなかったです。もう昨日、買ってしまいましたので、これでいまさら出てきたらそれはそれで複雑な気持ちです(笑)
それでレンズペンをさっそく使ってみたのですが、これはすごくいいです。軽く拭くだけでなかなか落ちなかった汚れがすっと消えました。ブラシも付いていますので、ちょっとした汚れもさっと払えますよ。
書込番号:15194026
1点

rimimoさん
単刀直入に!
【必ずあった方が良いモノ】
●レンズ保護フィルター
=理由は言うまでもないですね
●予備バッテリー
=バッテリー切れした時にバッテリー交換してすぐに
カメラ起動出来ます。予備が無いと充電時間が必要になりますし
外出時など充電器が無いとお手上げです。
とくに旅行時には必須です。(日数やショット数によりますが)
【出来ればあった方が良いモノ】
●ブロワー&クリーニンググッズ
●ケース=バッグではないです
【先々で良いモノ】
●フード
●専用カメラバッグ
=GF5はコンパクト性が売りのハズ。
通常使いのバッグに放りこめるのがメリットです。
カメラバッグを使うようではGF5の意味がありません。
旅行時は特にいくつもバッグを持ちたくないですね。
レンズが増えてからで良いです。
●PLフィルター
【無くて良いモノ】
●コンバージョンレンズ
=すぐに使わなくなります
●マウントアダプター
=かなり上級者の遊びです
という感じです。で、とりあえず
●レンズ保護フィルター
●予備バッテリー
のみで、
あとは交換レンズとして
20mmf1.7の購入を強くお勧めします。
というのは僕の旅行時の経験で言うと
14~42mmのズームがあれば
それ以上の広角や望遠が必要と思うことはあまり無く
むしろ明るいレンズの必要性を感じることのほうが多いからです。
特に
@かんたん操作、コンパクト
A夜景、動画もきれい
Bボケも楽しみたい
とおっしゃっていましたので
夜景やボケを意識するなら明るいレンズはあった方が正解。
明るくない室内や夜でも、ISO調整でかなりのとこまで
フラッシュ無しで撮ることも可能ですし。
(海外旅行ではフラッシュ不可の場所もあるのでは?)
ちょっと出費がかさみますが、それ以上の価値はあると思います。
あくまでも僕の判断です。
ご参考までに。
書込番号:15194587
1点

rimimoさん
ヨーロッパ旅行ですか!!
素敵な写真をいっぱい撮ってきてくださいね。
動画も評判がいいようなので、ぜひ!
楽しくやろうよさん
子どもの筆箱、
奥様の化粧道具入れ
あたりに紛れ込み易いかと思いましたが。。。
すでに2号機をお買い求めだったのですね。
使い心地がよさそうで、心が動きます。。。。
書込番号:15194846
0点

皆様、重ね重ね親切なご回答をありがとうございます。
MA★RSさんのおっしゃる望遠コンデジとの併用・・なるほど!
調べてみたところ、お値段も交換レンズよりお安いですし、
なにより簡単ですよね。
てんでんこさんのおっしゃるコンバージョンレンズのマイナス面にも納得したので、
前向きに検討したいと思います。
今回、初めての投稿でしたが、
こんなにたくさんの返信がいただけると思っていなかったので、
本当に嬉しく思いました。
本当に皆さんのご回答から学ばせていただきましたが、
たくさんの回答を寄せてくださった楽しくやろうよさん、
簡潔明瞭な総まとめをしてくださった煙人28号さんを
goodアンサーに選ばせていただきました。
これからの一眼ライフを楽しみにしつつ、
また助けが必要になったら宜しくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:15195547
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
SanDisk エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) SDSDXPA-008G-X46 の購入を検討しているのですが、オーバースペックだと思いますか?
以前、同社45MB/sの16GBのSDカードを購入したのですが、上位のカードもちょっと気になったので、興味を持ちました。
1点

こんばんは
メモリーへオーバースペックあるでしょうか?
余裕があることはいいことじゃない。
書込番号:15161091
0点

まぁ、実際 class10 のもので、十分かとは思います。
書込番号:15161128
1点

使用上、体感できるほどの差が付かないと思います。
書込番号:15161145
1点

保証の効かない(日本では)安い方ですし、良いんじゃないですか?
容量に余裕の有るのは良い事ですよね!
私はJ35買ってますけど。。。
書込番号:15161447
0点

GX1がUHS-1対応だったので、白芝CLASS10からSanDisk45MB/sの16GBに変えてみました。
体感速度は全く変わりません。
アマゾンでは価格差数十円なので、気にしていませんが…
さらにExtreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) 変えたらどうなるのでしょう?
次回SDカード購入時にトライしてみます。
書込番号:15161819
2点

私はTransendのClass10からTOSHIBAのr90/w80MB/sに変えました。
機種はGF5とコンデジのF770EXRです。
どちらの機種も、Transendの場合、写した後のメモリカードへのアクセス時間が格段に短くなりました。
また、連写の間隔が明らかに早いです。
でも、45MB/sを使ったことがないので、そこからの差がわかりません。
半端な回答ですみません。
書込番号:15172998
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
連写撮影について質問です。
1か月ほど前にこの機種を購入し撮影しているのですが、連写モードをONにして撮影すると撮影後のプレビューをOFF(0秒)にしていても毎回一瞬プレビューがONになっているように画面が止まってしまいます。
素早く動く被写体を連写で追い撮りする時に画面がカクカクしてしまい、いつも勘で被写体を追いかけているような状態になってしまうのですが、こちらhttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001565/SortID=14395886/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98A%8E%CA の書き込みの中で「また、何気に、連写速度(約3コマ/秒)中のライブビュー表示(カクカクしない)に対応しているんですね。」と有るので出来るのではないかと思うのですが・・・
設定で解除する方法が有りましたら教えて下さい。
0点

自己レスです。
今読み返していて思ったのですが3コマ/秒と有るので連写のスピードを最速(4コマ)にしているとカクカクしてしまうと言う事なのかなと。
今手元にカメラが無いので後で確認してみたいと思います
書込番号:15159257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





