LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年9月20日 19:39 |
![]() |
5 | 11 | 2012年9月26日 18:23 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年9月24日 22:10 |
![]() |
6 | 3 | 2012年9月13日 16:17 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2012年9月18日 20:50 |
![]() |
13 | 10 | 2012年9月23日 07:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
大変初歩的な質問をお許しください。
ダブルレンズキットと電動ズームレンズの違いがよくわかっていません。
ダブルレンズキットを購入すると、オートフォーカスではなく手動でピントを合わせなくてはならないのでしょうか?
お教えください。 m(_ _)m
0点

石鹸坊主さん こんばんは。
ダブルレンズキットには14-42oまでの標準ズームレンズと14oの広角単レンズが付属していて、どちらのレンズもオートフォーカスで使用出来ますし標準ズームはズームリングを回すとスムーズにズームも出来ます。
電動ズームキットは14-42oまでの標準ズームがコンパクトに出来ていて、ズームが電動で動くと言うだけで使用感はダブルレンズの標準ズームの方が良いと思いますが、大きさが大きいので電動ズームキットが後発でコンパクトに仕舞えるのでたぶんよく売れているのだと思います。
書込番号:15095094
3点

http://kakaku.com/item/J0000001567/
枠内の左下にセットされているレンズが載ってますが、14mmパンケーキと
旧型の14-42mmレンズ(手動で小さくない)がついています。
電動ズームレンズ(標準用)はかなり小型化されています。
書込番号:15095112
0点

写真歴40年さん ジジカメさん
ご返信ありがとうございました。よくわかりました。(^-^)
私の場合、家の中でとることが多く広角が必要になります。そして外では、子供を連れて遊びに行くときに使うつもりですので、電動のほうがコンパクトでよさそうですね。
いまのところ、この機種が一番小さいようなので、脱コンパクトカメラの第一歩としてはbestかなと思っております。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:15095153
0点

コンデジしか使ったことない人やと、
「電動ズームが普通のズームレンズで、カメラ本体のレバー操作で、モーターでズームする」
のに対し
「電動でないズームとは、望遠にしたり近くを写したりとズームする時に、完全手動でズーム操作をする。一見面倒そーだがモーターの回転数まかせではないので、慣れるととてもすばやく希望のズーム位置へ移動できる」
と説明せなあかん気がするが、40年も一眼つこてると、ついつい「普通が手動」で、「電動が特殊」になっちまうんで、世代間ギャップに要注意やでw
しかも場合によっては「パンケーキ(を含む単焦点)は、そもそもズームできない望遠率固定のレンズ」まで説明が要るかも知れん・・・。
書込番号:15095161
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
質問お願いします。
現在オリンパスのPL1を使用しています。
ほぼレンズは20mmのパンケーキレンズを付けて
1歳の娘をAFで気軽に撮影しています。
最近気になることがあります。それはピントが娘ではなく
他に物に合ってしまって肝心の娘がピンボケしていることです。
マニュアルフォーカスで技術を磨けば改善の余地はあるのでしょうが
なにぶん、ほぼカメラ素人の僕と妻がメインで使いますので
機種を変えて改善したいと思っています。
そこでタッチパネルのこの機種もしくはGX1への買い替えを考えております。
パナソニックを選んだ理由は
・手持ちのレンズを流用できる
・PENより動画がきれいに撮れてDIGAで手軽に編集できる
・電動ズームレンズがコンパクトで惹かれる
このタッチパネルで被写体を選ぶことによってピンボケを軽減できますか?
実際に使った方、感想を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
> このタッチパネルで被写体を選ぶことによってピンボ ケを軽減できますか?
このカメラを使ったことがありますが
ピンぼけを軽減することができると思いますよ。
書込番号:15088553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私のはGF3なのであまり参考にはならないかもしれませんが、タッチパネルよりシャッターで使うことが多いです。
とりあえず、現在のカメラでオートフォーカスモードを1点にしてみてはいかがですか??
1点で中央に固定しておけば、中央でフォーカスをあわせたい被写体にあわせておいて、あとは画角を決めるというのはどうでしょう??
焦点の位置がカメラ任せですと、どうしてもご自信の合わせたいとおりの位置に合わないことがありますよね。
書込番号:15088577
1点

ヤオサンさん、こんにちは。
タッチフォーカスは、フォーカスポイントを簡単に移動させれるのがいいですね。
そういった意味では、ピンぼけは少なくなるかも知れません。
現状のPL1でも、フォカスポイントを中央1点固定にして、
お子さんを中心でピント合わせ、シャッター半押しのママ構図変更、
シャッターを切って写真を撮る。
このフォーカスロックが不要になるという点はいいなと思ってます。
>・PENより動画がきれいに撮れてDIGAで手軽に編集できる
この点を、どれだけ重要視するかですが、
今度のE-PM2やE-PL5は、タッチフォーカス付いているようです。
手ぶれ補正もボディ内に付いているので、20mmでも手ぶれ補正が効きます。
GX1やGF5では、20mmでの手ぶれ補正が無くなりますが、その点は大丈夫でしょうか?
明るいレンズではありますが、屋内や早朝,夕方,夜等、
薄暗くなってきた時の撮影で、ブレが問題になるケースも逆に発生しそうです。
書込番号:15088704
0点

顔認識つかえば? (・_・?)
書込番号:15088733
2点

ヤオサンさん こんにちは
自分は まだGF2ですが タッチフォーカス便利で正確ですよ お子様の顔をタッチして シャッター切るだけでピントきますから
でもお子様が動き タッチフォーカスですと難しい場合も出てくると思いますが その場合は顔認識が使いやすいです。
書込番号:15088787
0点

>皆さま
たくさんのご回答ありがとうございます。
・フォーカスを中央に固定
・顔認識
これらの2点は一応使っており、
ピンボケの画像を見直してみたところ
やはり子供が動いているものがピンボケしておりました。
シャッター直前に子供が動き出すと
さすがにタッチフォーカスでも対応できませんでしょうか。
>GX1やGF5では、20mmでの手ぶれ補正が無くなりますが、その点は大丈夫でしょうか?
これはあまり考えておりませんでした。
20mmはレンズ内に手振れ補正がないんでしたね…
PL1+20mmで暗所での撮影がきれいに写せるは
すべて20mmレンズのおかげと思い込んでいましたが
PL1のボディ内の手振れ補正のおかげもいくらかはあるんですね。
でもミラーレスとビデオカメラの2台持ちの煩わしさと
DIGAでの動画のお手軽編集を優先させたいので
買い替えるのはパナソニックのミラーレスにしようと考えています。
書込番号:15088960
0点

ヤオサンさん こんにちは。
中央1点や顔認識を使用してもピンぼけと言う事はF1.7開放近くでお子様を撮っているのであれば、一眼レフのようにフォーカスポイントを常にお子様に固定出来て動体予測出来るようなカメラが合っても難しいと思います。
撮り方とすればマニュアルフォーカスでお子様を撮りたい大きさに固定して、お子様の動きに合わせて撮影者も前後に動きながら連写するなどしないと難しいと思いますし、タッチフォーカスで合わせても撮影時お子様が動いてしまえば同じ事になると思いますが、お持ちのカメラから比べればずいぶんとAFは早くなっていますので新しいカメラに交換する価値は有ると思います。
書込番号:15089002
0点

タッチシャッターはいかが?
フォーカスがあった瞬間にシャッター下ります。これなら大丈夫かも。
左右どちらかの親指で押す感じで使えばあまり手ブレしないと思います。
お店で試してみてネ。
書込番号:15090242
1点

電動ズームであればそれなりに俊敏で追っかけてくれますが、20mmレンズはこどもをフォローするような動画には向きませんし、サーボ(コンティニュアス)も非対応なのでどこまで期待に添えるかですね
ただ、PL1からGF5の買い替えであれば、総合的にメリットは大きいと思います
個人的にはGF5と電動ズームや20mmはスタイリングもよくおすすめしたいところです
書込番号:15106428
1点

>bebe1998.netさん
お返事いただきましてありがとうございます。
20mmはたしかにAFが遅いですよね。
動画に向かないとよく言われていますが実際にそうなんですね。
GF5に買い替えしようと思ったのは
電動ズームレンズの存在も大きいです。
PENだとフル活用できませんもんね。
あと妻も使うのでGF5の軽さにも惹かれています。
しかしここに来てGF3の安さも気になり始めています(-_-;)
GF3とGF5の大きな違いとはなんでしょうか?
ご存知の方、よろしければご教授願いします。
書込番号:15124105
0点

自分の場合は、GF5に乗り換えた理由はステレオマイクでしたが、印象としては液晶のきれいさが違いますかね
グリップの大きさも好みでしょうか
「料理をきれいに撮る」モードとかに魅力を感じるかでしょうか
スタンダードな画質は変わらない印象ですが、モードを変えて撮ろういう気になればGF5なりのよさはあると思います
書込番号:15124272
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
自分撮り(室内)をする場合、三脚にデジタルカメラを取り付け、
モードを(美顔??モード)に設定し、あとはタイマーを使うと、
簡単に撮影できました。
こちらのGF5は簡単に普通のコンデジのように自分撮りが簡単に
できるのでしょうか?
難しい設定などはしなくても良いのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

笑顔が素敵〜〜さん
そないに変わるもんや無いやろ!?
書込番号:15062543
1点

普通のコンデジが何をさすか分かりませんが
僕の使っているコンデジだと、2人って選んでカメラを自分に向けて
微調整すると、ちょうどいい位置で光って教えてくれます。
それから2秒後にシャッターがきれます。
NEX-F3だとセルフタイマー使わず普通に撮っていて、
液晶を180度起こして自分にカメラを向けてシャッターを切ると3秒後にきれます。
セルフタイマーに切り替える必要はありません。
オートポートレートをONにしておくと、
2人の写真と彼女だけをトリミングした写真と2種類保存してくれます。
トリミング機能は面白いですよ。
1人写真でもトリミング機能は効きます。
GF5だと液晶を直接みえないし、教えてもくれません。
店頭でためしてみたらどうでしょうか?
書込番号:15062792
0点

こんにちは
三脚を使って 自分の顔を色々と撮って居られるのですね。
どのような、写真を撮っておられるのですか?
手軽かどうかは抜きにして、どんなカメラでも自分撮りは出来ます。
使うカメラ成りに、使いこなせば良いだけでなんです。
書込番号:15063121
1点

笑顔が素敵〜〜さん こんにちは
自分は G3やGF2など使っていますが セルフタイマーでの一人撮りですと シャッター押した時に フォーカス固定されてしまいますので ピント合わせの時 被写体がいない為ピント合わせが 上手く行かないような気がします。
この場合 リモコンでセルフタイマー起動できると 上手く行くとは思いますが この機種リモコン無いので リモコン+顔認識機能がある機種の方が 良いと思いますよ。
書込番号:15063171
1点

>モードを(美顔??モード)に設定し、あとはタイマーを使うと、
>簡単に撮影できました。
>こちらのGF5は簡単に普通のコンデジのように自分撮りが簡単に
>できるのでしょうか?
その方のお顔とか笑顔によるんじゃないでしょうか?
お顔のお写真おアップしていただければ適切なレスがつくかもしれませんよん。 ∠(^_^)
書込番号:15063333
4点

それよりも、ぜひぜひ
guu_cyoki_paaさんのお顔のアップが見たい!(=^・・^)
書込番号:15067349
3点

笑顔が素敵〜〜さん
おう!
書込番号:15116397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

jikoma1967さん こんにちは
白が人気が有り 安いところの白の在庫がなくなり 値段の高いところの在庫が残っているからかも知れませんね。
書込番号:15058923
2点

シェルホワイトは人気があるので、店の在庫の関係でしょう。
電動ズームキットでは、他の色とあまり変わりませんね。
何故かシャンパンゴールドだけが異様に高くなってますが…
書込番号:15058978
2点

G3の時は、白だけが安かった。いつまでも在庫が残っていたし。
作っても売れないので、あまり作ってないのではないかと思います。
白が高級だから高い、というのは相当の勘違いでしょう。
女性で色にこだわる人でなければ、黒か茶がおすすめ。なお、海外へ
持っていく場合、派手なカメラは狙われやすいので、白は不可。
書込番号:15059734
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
両機で悩んでいます。
Nikon 1 J1のトビで知ったのですが、Nikon 1 J1のモーションスナップショットとスマートフォトセレクターに惹かれています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/features01.htm
GF5では、これと同じような機能はありますか?
他に上回るようなスゴイ機能など、ありましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

同じような機能はないと思いますよ。
おまけ機能で特におもしろいものもありませんし…
スレ主様がそのような機能をお望みであれば、J1にされたほうがいいと思います。
書込番号:15053195
2点

そういう機能は無いですから、そういう機能が欲しいのならニコン1を選択されるのが良いでしょう
パナ機にはオリンパス機に備わっているインパクトのあるドラマチックトーンのようなものもありませんね
でもパナソニックのカメラの操作系は電気屋が作ったにしては基本に忠実で手抜きが無いように思います
同じ電気屋の作ったソニー機だと独自の新機能も多く操作系は斬新で素人には分かりやすくできているみたいだけど、カメラ知っている人にはわかりにくくどこか抜けている(笑)
書込番号:15053561
3点

wtt-ssさん おはようございます。
私はV1使用ですが動画は撮らないのでモーションスナップショットはあまり使用しませんが、スマートフォトセレクターは予想しない瞬間が撮れるので面白いと思っています。
GF5にはそのような機能は無いですがタッチパネルでAFポイントを操作出来る機能などや、クリエイティブなど色んなシーンの撮り方をカメラが教えてくれる機能や、マイクロフォーサーズの数多い交換レンズなどニコン1には無い機能も多数あると思います。
書込番号:15053586
2点

Frank.Flankerさん,
ありがとうございました。
写歴40年さん
ありがとうございました。
書込番号:15053884
1点

そのような機能が有効かどうか、カードを持参してお店でテストさせてもたったほうが
いいと思います。(私には不要な感じです。)
書込番号:15054226
0点

こんにちは
モーションスナップショットと、スマートフォトセレクターに関心が有るのは普通の事です。
特に、モーションスナップショットは楽しい機能で、テレビで家族で観賞したりすると…♪
GF5 には、同じ機能は有りませんし、J1 にされたら良いと思います。
GF5 は、コントラストAF方式に成り、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
J1 は、撮像面位相差AF方式で問題有りません。
ニコンは、AFは最速と言っています。
J1 見て聞くマニュアル。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j1/index.html
書込番号:15054579
0点

wtt−ssさん
もう、決めてしまったでしょうか?
かみさんの誕生日プレゼントでこれを買いました
こだわったのが、センサーのごみ取りが有るか無いかです。
結構目立つのと、なかなか取れないので、センサークリーニング
が有るGF5にしました。
多分おまかせのAIしか使わないだろうな〜と思ったら
しっかり花火大会でクロスフィルター機能を使ってました。
すごい綺麗な写真に仕上がっていました。
私よりうまいかも…(笑
へぇ〜と思って弄り回していると、カメラの機能選びがガイド式
なので、こんな写真が撮りたいのを液晶で選びながらだから
カメラ女子デビューのかみさんでもラクラクみたいです。
書込番号:15085686
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こんばんは。
カメラ素人女ですが教えてください。
フルHD 1920×1080 (60i記録)
HD 1280×720 (60p記録)
画素数で言えばフルHDの方が画質は上なのでしょうが
記録方法で言うと60pの方が上だと認識しております。
どっちの方が綺麗に撮れるんでしょう?
こういう場合にはこっちのほうが綺麗だよ!
などなど情報おもちの方いらっしゃったら是非ご指導頂ければと思います。
ちなみにHD 1280×720 (60p)ってAVCHD Liteってやつですよね?
以上、情報お待ちしております。
1点

GF5のAVCHD動画はセンサー出力が30コマ/秒ですので、実質的なフルHDとHDの差はありません。但し、動画は画像圧縮がありますので静止画と同じとはいきません。HDモードの方がブロックノイズ等は少ないです。
どちらかというと、手ぶれ等を気にする等の一眼動画の独特の癖を気にする方が良いと思います。
書込番号:15034730
1点

動き者には60i
静止物には60p
です
pですと細やかなふるえがきます
静止画を切り出すのはp
速い動きはi
小さな画面で見るなら変わりません
書込番号:15034974
1点

ここの1920x1080 60i 30コマ/秒の動画は
1920x1080の30フレーム/秒で撮影し
1920x540の60フィールド/秒にしたもので
基本的には30p動画です。
デジタルTVは60pで映像を出しますが
1,1,2,2,3,3の感じで再生されますので、動きには弱い。
1280x720 60p 30コマ/秒は、同様に
1,1,2,2,3,3の感じで再生されますので、動きには弱い。
センサー60コマ/秒動画は、
1,2,3,4,5,6の「ように再生されるので動きには強い。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:15035451
3点

AVCHD2.0という規格には1080/60pが含まれますが、従来のAVCHDには1980×1080は60iしかありません。GF5で1080が60i、720が60pになってるのは、単純にAVCHDという規格上の問題です。
このカメラの場合センサー出力が秒間30コマなので、60pだろうが60iだろうが動き表現は30p相当になります。
動きが同じなら、あとは解像度の差ですね。
確かに1080のインターレースだと、1フィールドの水平解像度は半分の540になってしまいますが、フルハイビジョンテレビでは画素補間して1080にしてくれます。
ですからフルハイビジョンテレビで見るなら1080/60iのほうが確実に綺麗ですよ。
>ちなみにHD 1280×720 (60p)ってAVCHD Liteってやつですよね? 
…ってやつです(笑)
書込番号:15035929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑水平解像度ではなく、垂直方向の解像度…ですね。失礼しました。
書込番号:15035931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様わかりやすい返信ありがとうございました。
心置きなく1080/60iにて撮影していきます^^
ところでLX7やG5だと1080/60Pので撮影できるみたいですが
体感的には結構変わりますか?
人間の目じゃあどっちもそんな変わらないよ!
いやいや、結構違うよ?!
ご意見お待ちしております。
書込番号:15050593
0点

秒間30コマか?60コマか?は、ハイビジョンテレビで見たら一発で判ります(笑)パンしたり、走る子供撮ったりすれば…。
特に日中屋外でオートで撮ると、シャッタースピードがかなり上がりますから 余計差が判りやすいですね。
風景撮影等で、三脚に載せてカメラを固定して撮る場合は差がわからないとは思います。
書込番号:15050717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
60pだからとか60iだから…ではなく、LX7やG5ではセンサー出力が60コマになったので、そのような差がでてしまうんです。
書込番号:15050731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ところでLX7やG5だと1080/60Pので撮影できるみたいですが体感的には結構変わりますか?
GH2以外の60iは、AVCHDの記録レートがいわゆる17Mbpsなので、LX7で60P(24Mbps以上)なので、景色を撮ってカメラからHDMIで再生してみましたが期待したほどではなかったです
我が家の場合は、LumixはSDカードからDIGAでBD-REにダイレクト保存し、EOSムービーではAVCHDの24Mbpsに変換して同様に保存していますが、1080の60PだけはAVCHD規格外なのでどのみち最新DIGA以外では保存もできませんし、BDプレーヤーによる再生(おそらくカメラ再生よりは優秀)もできないので宝の持ち腐れです
これまでの経験ではGH2のファームアップ後の24Mbpsの60iがベスト。GH1の720の60Pは非常になめらかでした
ただ、GF5でもG5でもフルマニュアルの動画モードには非対応なので、LX7のNDフィルター内蔵のM動画モードはそれなりに強みはあると思います
書込番号:15106368
1点

センサー30コマ/秒、60コマ/秒だろうが
シャッター速度が可変ならば、被写体の動きに拠って
カクカク感が出ます。
http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8
昨日、サッカーを見に行き、シャッター速度優先の付いていない
TZ30の1920x1080 60pで撮影しましたがいくつかの場面でカクカク感
の動画が出ました。
選手が急にドリブルでTOPスピードにした場面が多かったです。
書込番号:15107720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





