LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2013年9月25日 20:13 |
![]() |
12 | 11 | 2013年9月26日 06:30 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年9月17日 23:18 |
![]() ![]() |
9 | 31 | 2013年10月2日 09:43 |
![]() |
4 | 8 | 2013年9月13日 10:26 |
![]() |
8 | 9 | 2013年9月13日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
はじめまして.初めて投稿させていただきます.
この度,コンデジを卒業して(壊れました)ミラーレスデビューしようと思ったのですが,どれにしようか決められません.条件としては,持ち運びがしやすく,簡単に使えたらと思います.撮像対象は風景や人が多いです(静止しているもの).
候補としては,価格帯的に
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキット
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
です.カメラを決めるにあたって,何かアドバイスがいただけたらと思います.
また,付属のズームカメラで月を撮影することは可能でしょうか.クレーターが見えればと思います.
それでは回答よろしくお願いいたします.
0点

月を写すのは可能です。
ただ、どのキットも望遠側が35mm判換算で300o前後ですから
トリミングしたとしてもセンサーサイズが小さいのでどこまで満足するかですね。
カメラは全く違いますが
35mm判換算で750oと1500oになるとこのくらいになります。
ご参考までに
書込番号:16615516
0点

動画を重視しないのなら、E-PM2ダブルズームキットに1票です。
GF5よりも高感度性能は1段以上優れています。
Q10はセンサーサイズの関係で高感度にはあまり強くないし、動きものを撮らないならJ2の選択はないでしょう。
ただ、E-PM2ユーザーとして申し上げれば、操作性はGF5のほうが上かな?
お月さま撮りについては、okiomaさんがおっしゃるようにキットの40-150mm(80-300mm相当ではかなり厳しいかもしれませんね。75-300mm(150-600mm相当)で撮ってトリミングするのが現実的でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000151306/
書込番号:16615716
1点

まずセンサーサイズで分けると
4/3型(この中で一番大きい)=パナGF5、オリE-PM2
1型(中ぐらいのセンサーサイズ)=Nikon1 J2
1/2.3型(一番小さい)=PENTAX Q10
センサーが小さいメリットは、センサーが小さいとカメラやレンズを小型化できます!
センサーが大きいメリットは、センサーが大きいほうが画質が良い傾向があり、ボケも出しやすいです。
撮影は風景や人ですか。。どの機種でも高水準なのでどれでもいいと思いますが、
より高画質(とくに高感度で)なのはE-PM2だろうと思います。
低感度ならE-PM2もGF5もNikon1 J2もそんなに違いはないんじゃないでしょうか。
書込番号:16616083
1点

カメラは画質ですが、普通センサーサイズの大きい方が画質が良いです。
ただ、カメラの画像処理エンジン、純正現像ソフトの事も有り一概には言えませんが…
注意点は、AF方式です。
ミラーレスは、コントラストAF方式か位相差AFとの併用になりますが最終的にはコントラストAFになりAFが遅く、
動体の撮影はどちらかと言えば苦手です。
ファインダーの有無。
光学ファインダーか、液晶ファインダーか。
最高シャッタースピード。
機能、操作性。
出来れば、小さいこと、軽い事を優先しない方が良いです。
Nikon 1 J2 ダブルズームキット
像面位相差AF方式で、AFが速く動体の撮影も問題有りません(ニコンは最速と言っています)。
見て聞くマニュアル
http://www.nikondigitutor.com/jpn/j2/
書込番号:16616231
0点

こんばんは。GF5で月撮りしてみました。
本体はレンズなしで購入しましたので同型のキットレンズでは無いです。
が、比較のためにレンズは150mmで固定してあります。
クレーターを見やすくするために露出は下げ気味にしました。
150mmのままだとかなり遠いですが、EXテレコン(S)とデジタルズーム2倍でどうにか、という感じです。
EXテレコンやデジタルズームではトリミングしているのと変わらないと思いますが(^^;)、露出が自分の思う感じに合いやすくなるので、撮影はしやすくなる感じがあります。
手持ち撮影の限界という気がしました。
三脚で構えて少しずつ設定を変えながら、自分なりのベストショットを見つけるのがいいかなと思います。
普段は電動ズームレンズを付けて持ち運びしてます。
パンケーキ並みに小さいので嬉しいです。
書込番号:16616632
1点

okiomaさん
意外とキレイに撮れるものなのですね.okiomaさんの腕がいいだけなのか...
クレータを写すのはやはり難しいようですね.ありがとうございます.
みなとまちのおじさんさん
E-PM2ですか.一眼レフで撮ったことがないのでわからないのですが,好感度ですとはっきりと目に見えてわかるものなんですかね?また,これだけ内蔵フラッシュが入っていませんが,夜の外での撮影では必須になりますでしょうか?
月の撮影はやはり難しいようですね.当方学生なので,来年働いてから良いレンズを買います笑
牛肉100グラム118円さん
センササイズの詳しい説明ありがとうございます!非常に参考になりました.
やはりどの機種でもコンデジに比べたら明らかにキレイなんですかね?
最初の質問に記載するのを忘れていましたが,わたしはPCで見るか,小さいサイズに印刷するくらいなのですが,それでも違いがわかるものなのでしょうか?
質問責めですみません.
robot2さん
なるほど.小型にこだわるのはよくないですか...
普段の小さなイベントとかでもパッと持って行きたいと思ってできるだけコンパクトに収めたいんですが,やはり明らかに差がでますかね?
あと,やはりキットだけで撮像するのは難しいですか?買ったあとに何がいるのかがわからないです.
ki_furuさん
クレータまでしっかり見えますね!こういうのを撮りたいと思っていました!
やはりキットに入っているものだけでは難しいのですね.
書込番号:16617964
0点

腕は悪いですが・・
何とか中秋の名月を写してみました。
もちろんカメラまかせです
モード プログラムAE
シャッター 1/320秒
絞り F5.6
露出補正 +1.7
ISO ISO1000
レンズ焦点距離 150mm
換算距離 425mm
EXテレコン 使用
デジタルズーム 4.00
最高ズームは楽しいですよ。
お月さまばかりでなく、見てはいけないものまで見えます。(^_-)
書込番号:16618259
0点

私も見てはいけないものに見えます。(もちろん、冗談です。)
書込番号:16618860
0点

> クレータまでしっかり見えますね!こういうのを撮りたいと思っていました!
> やはりキットに入っているものだけでは難しいのですね.
私の書き方が足りなかったのだろうと反省しておりますが、やりたかったのは、キットレンズと同等のレンズでどこまで撮れるかを実験したかっただけです。
EXテレコンもデジタルズームも本体側の設定だけです。
ので、ダブルズームレンズの望遠端でならここまで行けるのかなと思います。
私のあとで「ラクダで楽だ」さんが、150mmで撮影されております。
こちらは同型のキットレンズかと思いますので、ズーム感はこちらの方が確かと思います。
(露出が違うだけ。明るい方が名月って感じですね。^^;)
参考になさってください。
書込番号:16620419
0点

>付属のズームカメラで月を撮影することは可能でしょうか.
ズームカメラではなく、ズームレンズかと思います。
>最高ズームは楽しいですよ。
最高ズームって、何ですか?
お教えください。
書込番号:16632269
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
4〜5年前に購入したパナソニックのコンデジ所有ですが何となく触れる機会が減ってしまって、最近は主にiPhoneで普段の撮影をしています。
タマに子供の幼稚園で運動会や遠足などの行事がある際にはビデオカメラ持参の他に、家族が使わなくなった古いデジタル一眼も持ち出したりして「重いけど古いコンデジやスマホより少しマシな写真なのかな?」と思いながら撮影しています。
詳しいことはわからないのですが、おそらく初代 EOS Kiss デジタルのレンズキットだと思います。
ひたすらオートモードのままシャッターをきりまくって、その物凄く沢山の中に若干枚数の良い写真が撮れていたことで嬉しくなったので、買い換えるならコンデジではなく初心者向けの一眼カメラを候補に考えるようになりました。
自分なりにチョイスしたGF5Xの価格推移を何ヶ月か前よりチェックしていて、時が来たら購入に踏み切るつもりでした。
絞った理由は、デザインが気に入ったこと、これからはカメラも気軽にバッグに入れて出掛けたいのでコンパクトさが魅力なこと、元々コンデジ買い替え予定なので予算は多くなく最近の価格動向ならばギリギリ予算内で買える範囲であること、です。
購入したらケースは、メイク用品かのようにバッグに入れて出掛けられるサンワサプライのDG-BG41が第一希望で、残りの予算で液晶保護フィルムと書籍『LUMIX GFで撮る大人かわいい写真』が欲しいです。
その他に優先して揃えるべきアイテムって、何かありますでしょうか?
ここから質問の本題なんですが、ごく最近の投稿にあるレンズキットの違いについてのスレッドを拝見してから、将来的に自分にはGF5XよりGF5WAのほうが良いのではないだろうか?という疑問が芽生え始めて新規投稿させていただきました。
子供が小学校に進んだ頃にも多分まだ買い換えずに使うと思いますので、これから望遠レンズが必要になるのかな?という点です。
今回、初代 EOS Kiss デジタルのレンズキットで撮影した時に幼稚園の運動会の規模でも「もっと寄りたいのにな〜」と思う場面も正直ありましたので特に気掛かりな点です。
結局、持ち出さなくなってしまっては本末転倒なのでコンパクトさもモチロン重要視したいところなんですが、このように子育て世代の用途でレンズの買い足しをほぼ考えにくい場合の選び方についてのアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

おはようございます。
初代 EOS Kiss デジタル、懐かしいですね。むかし使っていました。
これに望遠ズームを買い足すのが一番かとは思いますが、気軽に持ち出すのにはちょっと大きく重すぎますね。
私も一眼レフの他にGF1やPEN E-PM2などのマイクロフォーサーズ機を使っていますが、よっぽど気合いを入れた撮影でない限り、後者で十分です。
>デザインが気に入ったこと、これからはカメラも気軽にバッグに入れて出掛けたいのでコンパクトさが魅力なこと、元々コンデジ買い替え予定なので予算は多くなく最近の価格動向ならばギリギリ予算内で買える範囲であること
>幼稚園の運動会の規模でも「もっと寄りたいのにな〜」と思う場面も正直ありましたので特に気掛かりな点です
この条件ですと、GF5XよりはGF5WAのほうがよろしいかと。
GF5Xの電動ズームPZ14-42mmのメリットは動画を撮る際にズームしても画像がなめらか・収納時コンパクトという点ですが、電動でない普通の14−42mmもKiss用のものに比べれば十分にコンパクトですし、もしバッグに入れる際に引っかかるのであれば、カメラ本体とレンズを別々に入れれば済むことです。
ご自分でもお気づきのようですが、将来的に運動会などの行事を視野に入れておられるようですから、やはり望遠ズームレンズがキットになったGF5WAのほうがリーズナブルですね。あとで買い足すとなるとけっこうなお値段です。
ほんとうはもうちょっと足してG5ダブルズームキットのほうがファインダーがあるので運動会などには向いていますが、やっぱりコンパクトさを重視されるのであればGF5WAでしょうね。良い選択だと思います。
書込番号:16592643
2点

日頃の持ち出し用に小型レンズを重視するか、運動会用の望遠を重視するかでしょうね。
望遠は、みなとまちのおじさん さんのレスの通りEVFがある機種のほうが撮影しやすいです。
書込番号:16592793
1点

小型優先ならGF5Xですね。
小型さならNEX-3NYもかなり小さいですよ。
こちらはダブルズームでも電動ズームがついてくるのでお買い得かなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000006248/
書込番号:16592913
1点

将来的な事を考慮すると、望遠レンズがセットされたWレンズキットがコストパフォーマンス的にもお得だと思います。
連動ズームは、動画撮影時に滑らかにズームリング出来るので、自然に撮る事が出来て魅力的だと思います。
電動ズームはズーム時の速度を選択出来るのそこもメリットだと思います。
動画の追従も良いと思います。
候補には入っていませんが、将来的に運動会等の動態を考慮するなら動態に強いと評価されているソニーも候補に入れても良いと思います。ビジュアル的にはパナやオリンパスの方が良いと思います。
注意する点は、現状ではソニーはレンズラインナップが他と比べるなら少ないのが気になります。
被写体が小さく写る場合は、トリミングで対処するのが、良いと思います。
同事に購入する物は、人それぞれですが、液晶保護シールは買います。貼り付けた状態でも操作がしにくい事はありません。
動画も視野に入れると、容量が大きくなるのでSDカードはゆとりを持って32G×2枚が良いと思います。
撮影前にはSDカードの初期化をして下さい。
一度使って見て、バッテリーの持ちなどを確認して予備バッテリーの購入も視野に入れることが良いと思います。
書込番号:16593812
1点

悩むまでも無くコスパが最高なGF5WAがいいでしょう。
というかこれしかありえないですね。
電動ズームは小型でいいですが、GF6のように片手で
操作できないので、どうせ両手使うなら手動ズームで十分です。
おまけに値段がほぼ同じで望遠まで付いて来ますしね。
値段も、ハイスペックコンデジより安いね。
あと2〜3万プラス出来るなら、また違った機種もありますけど。
書込番号:16594136
1点

レンズを買い足すことを考えていないならば迷うことなくGF5WAでしょう。
持ち運びを重視するならばGF5Xの方がいいですが、運動会などでは望遠が絶対的に足りないと思います。
書込番号:16596130
1点

私は先日、ダブルズームレンズキット(白)を購入しました。
コンデジでもあまり使いこなしていなかったのに、勿体ないかと
思いましたが、簡単に撮影できて便利ですよ。
元々、撮影を色々とされた方なら他のカメラと色々と比較された方が
良い買い物となると思いますが、私の様にコンデジよりも少しは綺麗に
撮影できればという者にとっては、正解だったかと思います。
まだあまり使っていませんし、近い距離での撮影でシャッターが利かなかったり
まだまだ勉強中ですが、使いこなせるようになりたいと思います。
ちなみにカバンですが、元々ビデオカメラ用に購入していたカバンが交換レンズ、充電器も
含めて丁度入るので、同じ物をまた購入しました。
レンズ用のフードもレンズに重ねれば入りますので、ご検討下さい。
(値段もかなりお得です)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0009E1XJ4/ref=pe_492632_48821362_pe_302852_34649732_M3T1_dp_1
書込番号:16598195
1点

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでしたが、御回答くださった皆さま誠に有り難う御座いました。
初めての投稿で少し不安でしたが、とてもわかり易く親身に教えて下さり本当に感謝しております。
皆さまのアドバイスを参考に家電店を訪問した際に改めてレンズの実物を見学して、正直GF5Xのコンパクトさに魅力を感じつつも、でも将来的に確実に必要になるであろうGF5WAを購入する方向で真剣に検討することを開始しました。
一つ方向性が定まったところで買い物する実感もわき、全ては皆さまのアドバイスのお陰だと思っております。
ウッカリしていましたが、液晶保護やSDカードや予備バッテリーの予算も確かに準備しなくてはならないんだと気付かされまして、勇気を出して初めて質問を投稿してみて本当に良かったと感じています。
また相談させて頂く機会がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
この度は本当に有り難う御座いました。
尚、Goodアンサーはシステム上3件しか選べなかったので、文字数の多い方を優先に選択させて頂きました。
結果的に選べなかった方々の御回答も何度も読み返し参考にさせて頂いております。本当に有り難う御座いました。
書込番号:16633373
1点

おはようございます。
Goodアンサーありがとうございます。
GF5にはファインダーがありませんので、日中屋外だと液晶が見づらい場面が多々あります。
もし将来困るようなことがあれば、こんなアイテムを検討されてもよろしいかと思います。
http://kakaku.com/search_results/%89t%8F%BB%83V%83F%81%5B%83h/?sort=popular&nameonly=off&category=0003&l=l&lid=ksearch%5Fsearchbutton&act=Input&n=30
書込番号:16633821
0点

追加です。
予備バッテリーとありますが、けっこう高価ですね。(メーカーはこの手のサプライ品で利益を回収している部分がありますので) 同梱のバッテリー1本は満充電で300枚前後は撮れます。普通はこれで十分だと思うのですが。必要になったら買い足すということでよろしいのでは?
書込番号:16633824
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
カメラ超初心者です。(一眼レフとミラーレスの違いは勉強しました)
類似の質問がすでに出ているかもしれませんが、リンク先でもいいので教えて下さい。
今までコンデジしか使ったことがなく、現在はDMC-FX70を使っています。
これの買い替えを検討中で、再びコンデジを買うかデジタル一眼にチャレンジしてみるか迷っています。
今のカメラの不満点は暗めの室内での人物(大人)や料理写真がフラッシュなしでも、もっとブレずに綺麗に撮れたらいいのになぁ、というところです。
コンデジのLUMIX DMC-LF1か、 こちらのLUMIX DMC-GF5Xあたりか…で迷っています。
よくF値が小さいと暗所に強いと聞くのですが、LF1のF値2.0でGF5XならF値3.5というのは、単純にはLF1の方が暗所に強いのでしょうか?
それとも他の仕様も色々と関わってくるのでしょうか?
こちらのキットのレンズが得意なのはどんなシーンなんでしょうか?
(携帯性が良さそうなので、この電動ズームレンズというのがいいのかと思ったのですが、ダブルレンズキットとの性能の違いは良くわかっていません…すみません)
一眼に興味を持ったのは、やはりあの背景のボケた写真なんかも、ちょっと撮ってみたいかなと思ったからです。でもやっぱり、色々勉強が必要そうで使いこなすのは難しいのかな?とも思います。
よろしくお願い致します。
0点

一眼なら高感度に強いので、暗所でもぶれにくくすることができますよ。
F値の小さい方が暗所に強いのは事実ですが、感度を上げて撮影すると一眼とコンデジの差が出てきます。
LF1は広角側では明るいですが、ズームすると暗くなってしまいます。
これはGF5Xでも同じです。
ズームしてもF値が暗くならないカメラならキヤノンのG15があります。
背景ボケの写真を撮るなら一眼ですね。
ただ標準スームだとあまりボケてくれないので、明るい単焦点レンズを購入されたほうがいいかもしれません。
書込番号:16592333
1点

奇しくも私はFX70とGF5の両方を所有しています。
まずF値についていえば、確かに小さいほうが暗所に強いのですが、撮像素子が大きいほうが同じ解像度でも相対的に暗所に強いので、まあ一概には言えないです。GF5のほうがずっと大きいですからね。
私がFX70を持っているのにGF5を買った理由は、F値の小さいレンズを使って背景をぼかした写真を撮りたかったからです。その1点で買う意義があると考えたからです。今は20mmF1.7をつけっぱなしにしてあります。近場を撮るときにはとてもきれいにぼけます。しかし、いわゆるポートレート的な望遠ボケではないですね、当然。
料理とかを取るのなら、私が使っている組み合わせはお勧めですが、なんとなくsnow skyさんの用途で言うと、SONYのRX100とかがいいかもしれませんね。撮像素子が1インチあります。最近は裏面CMOS版も出ましたしね。撮像素子が大きめで、しかもあまりややこしいことを考えずに撮ることが出来ます。
FX70についてコメントしたいのですが、例えばfacebookなどにUpする写真ぐらいなら、結構暗いところでもちゃんと取れるはずです。いろいろモード選択が出来るようになっているので、それらを使いこなせば、レストラン写真ぐらいはフラッシュなしでも結構いい線いきます。もうちょっと仕事に使うようなら、やっぱり撮像素子サイズが1インチを超えたほうがいいんでしょけどね。
あと、もしsnow skyさんが、GF5でF値が小さいレンズを買った場合、Panasonicのモデルはカメラ本体に手振れ防止機能が無いことを意識しておいてください。レンズがその機能を持っている必要があります。
書込番号:16592367
2点

>コンデジのLUMIX DMC-LF1か、 こちらのLUMIX DMC-GF5Xあたりか…で迷っています。
よくF値が小さいと暗所に強いと聞くのですが、LF1のF値2.0でGF5XならF値3.5というのは、単純にはLF1の方が暗所に強いのでしょうか?
F値とセンサーサイズを考えると大きな差は無いように思われます。
ISO感度では DMC-GF5X が断然有利だと思います。
ピントを浅く表現するには センサーサイズが大きい、絞りが小さい、焦点距離が長い が一般的に検討される内容だと思います。
> こちらのキットのレンズが得意なのはどんなシーンなんでしょうか?
まずは、キットレンズを使って様子を見て、後で必要に応じてそろえていく方が良いと思います。
電動ズームレンズキットは 携帯に便利、ズームが電動。
ダブルズームレンズキットは 標準ズームと望遠系のズームレンズが付いている。
電動ズームと従来型のズームレンズは好みが分かれるところでしょう。
素早くズームしたいときは従来の手動型のほうが断然有利です。
電動ズームは、携帯性や映像記録を考えると確かに魅力的です。
また、コンデジは単体で完結しますが、ミラーレスやデジタル一眼はシステムアップ、レンズやストロボ等でシステムアップすることが可能です。 そこが魅力だと思います。 お金はかかりますが、それも愉しみの一つでしょう。
書込番号:16592386
2点

コンデジだとあまり気にしないかもですが、ミラーレスを含む一眼だと、気にしないわけにはいかないことなので、ちょっとだけ。って、本当は、コンデジでも重要な話なんですけどね。
写真を撮るときは、必ず、露出を適正値にします。適正値にしないと、画面全体が真っ黒になったり、真っ白になったりすることさえあります。まあ、ここのところは、基本カメラ任せにしていると思いますし、それでも構いわないんじゃないかと思います。
で、その露出ですが、「シャッタースピード」「絞り」「ISO感度」の三つの組み合わせで決まります。
「シャッタースピード」はわかりやすいですね。動くものを撮るのに、シャッタースピードを上げないとぶれたりします。わざと遅くして、動きを表現する、なんてこともできます。
「絞り」はコンデジだとあまり気にしないかもですが、開くとピントの合う範囲が狭くなり、絞ると広い範囲でピントが合うようになります。
いわゆる「ボケ」を生かした写真の場合は開き気味にしたり、集合写真などは何列かに並んでいる人全員にピントを合わせたいので、できるだけ絞ったり。
で、特にわかりにくいのが、「ISO感度」かな、と。
感度、という位ですので、光に対するイメージセンサーの感度を指します。これを上げれば上げるほど、少ない光で写真が写せるようになるわけです。
でも、上げれば上げるほど、ノイズが増えますので、低く抑えておいたほうが、綺麗な写真が撮れるわけです。
例を挙げると、晴れた日に写真を撮るときに、シャッタースピードを1/250秒、絞りをF5.6、ISOを100にして、適正な露出だったとします。
で、ちょっと曇ってきて、光の量が半分になったとします。
このままでは、全体的に暗い写真になってしまいますので、任意のパラメーターを動かして、露出を合わせます。実際にはカメラが合わせてくれますが。
シャッタースピードを半分の1/125にする。……動くものがぶれてしまうかも。
絞りを倍のF4.0にする。……ピントの合う範囲が狭くなって、ピンボケするかも。
ISOを倍の200に上げる。……画質は大丈夫かな。
カメラが合わせてくれる、といっても、完全にカメラ任せにするわけではなく、例えば動くものを撮るならシャッタースピードを、ポートレートなどでボケを生かしたい場合には絞りを、というように、優先順位を決めて、それぞれのパラメーターを決定するよう、カメラに指示してやるわけです。
例えば、ポートレートを撮りたいので、絞りをできるだけ開けてF2.0に、シャッタースピードとISOはカメラ任せ、とか。シャッタースピードを上限まで上げたいけど、絞りは開いても限度があるから、ISOを上げるしかないな、とか。
で、ここからがスレ主さんの気にされている、暗いところでの撮影のお話です。
確かにF値は、LF1のほうが小さいです。シャッタースピードは、同じにするでしょうから、そのF値の差の分を、ISOを変えて対応することになります。
仮にLF1のF値が2.0で、GF5が4.0の場合、LF1でISOが200なら、GF5では800にしないとならない計算になります。
で、LF1のISO200とGF5のISO800の、どちらが綺麗か、というと、単純に数字が小さいから、LF1のほうが綺麗、とはなりません。イメージセンサーの大きさが違うからです。
GF5のイメージセンサーはLF1の5倍強の大きさがありますので、それだけ、多くの光を利用することができます。
レンズ自体のF値で考えると、LF1はGF5の4倍明るい計算になりますので、トータルだと、GF5のほうがちょこっと綺麗ってことになるの……かな。実際には、F3.5でもうちょっと明るいですし。
でも、コンデジのレンズはかなり良いものを使っていたりしますので、セットになっている程度のレンズだと、明るさ以外の性能で負けていることも。
たぶん、ですが、画質も同等、暗所性能もそれほど大きな差はなし。小さい分、LF1のほうが便利、という感じじゃないかと。
とはいえ、GF5はレンズを交換できる、というメリットがあるわけで。
例えば20mmF1.7とか、25mmF1.4辺りを付けてしまえば、そもそも勝負になりません。センサーが大きい上に、レンズも明るいわけですから。
レンズ交換式のカメラは、レンズを交換してこそです。交換しないなら、LF1のような、いわゆる高級コンデジのほうが、お得なことも多いです。
レンズについては、電動ズームレンズキットと、ダブルレンズキット、それからダブルズームレンズキットがあるのかな。ややこしいですが。
電動ズームレンズキットには、14-42mmの電動式の標準ズームレンズが、ダブルズームレンズキットには、同等だけど手動の標準ズームと、45-150mmの望遠ズームレンズが付いているようです。ダブルレンズキットは、手動の標準ズームに、単焦点レンズが付いていたような。この単焦点、薄いのが売りのパンケーキレンズというものですが、それだけが売りだったような。わざわざ選ぶのもどうかなぁ……。結局、ラインナップから外されてるし。
で、汎用性の高いのは、ダブルズームレンズキットのほう。
標準ズームレンズは、風景とか、近くの人物を撮るのに使えますが、ちょっと離れたところにあるものを撮るのは無理。ダブルズームレンズキットなら、もう一本付いている望遠ズームレンズに替えれば良いわけで。
一方で、電動ズームレンズのほうは、電源を切ると半分くらいの長さになってしまうので、持ち運びに便利ですし、動画を撮る人なら、ズームの音が入らないなんて利点もあったりします。……静止画を撮るときの使い勝手は、手動のほうが上な気がしますけど。
まあ、必要があるのなら、電動ズームレンズキットに別途、望遠ズームレンズを買い増せば良いだけの話ではあるのですが、予算の関係もありますし。
持ち運びを重視するなら電動ズームレンズキット、とりあえず一式揃えて、というのなら、ダブルズームレンズキットという感じでしょうか。ダブルレンズキットは……なかったことにされちゃったくらいですのでw
書込番号:16592533
3点

お早うございます。
FX70やGF/GXユーザです。FX70もワイド側はF2.2ですから明るい方で、イベントスナップのサブに使っています。
お奨めはGF5X電動キットに20mmF1.7などの明るいレンズの追加ですね。
マイクロフォーサーズにしておけば、レンズを含めて軽量コンパクトな展開が可能です。
FX70はSummicron搭載の良い機種ですから、そのままお使いくださいね。
書込番号:16592651
1点

おはようございます。
既にみなさんが詳しく説明されていますので
>今のカメラの不満点は暗めの室内での人物(大人)や料理写真がフラッシュなしでも、もっとブレずに綺麗に撮れたらいいのになぁ
この1点に限ってお話します。
暗めの室内でフラッシュなしでブレずに綺麗に、ということなら、やはりGF5Xのほうがお勧めです。理由は、同世代のカメラなら、センサーサイズの大きいほうが高感度に強いということです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
GF5Xはフォーサーズ(4/3型)、LF1は1/1.7型です。LF1はたしかに広角端ではF2とレンズが明るいのか特徴ですが、さすがにこれだけセンサーサイズが違うとそのメリットも帳消しにされてしまうでしょう。もちろん、旧世代の1/2/33型CCDのFX70よりはかなり綺麗だとは思いますが。
GF5Xと同じ大きさのセンサーを持つオリンパスE-PM2+標準ズームで撮ってみました。10畳間で30Wの蛍光灯2本というあまり明るくない環境で被写体がちょっとアレですが‥
LF1は使ったことがありませんが、同サイズのセンサーを持つカメラは数台持っています。おそらくISO1600が限界、3200だとかなり厳しいと思います。GF5XならISO3200でも大伸ばししない限り十分、6400でもいけるでしょう。
F値が明るいレンズもいろいろありますが、けっこう高価です。まずはこの電動ズームレンズ1本で十分に綺麗な写真が撮れると思いますよ。
書込番号:16592714
1点

交換レンズ(20mmF1.7等)も使えますので、GF5Xのほうが多くのシーンで使えます。
明るいレンズを使えば、コンデジより暗い場所に対応が楽です。
書込番号:16592849
1点

>アナスチグマートさん
レスありがとうございます。
暗所撮影には感度も重要なんですね。
キヤノンのG15ですか…なるほど、ちょっと検討してみたいと思います。
レンズ交換が出来るのはやはり一眼の強みですね。
>440BX卒業しましたさん
FX70もお持ちなんですか!貴重なご意見ありがとうございます。
撮像素子ですか…なるほど気にしたことありませんでした。
仰るとおり、FX70でも普通の室内なら結構綺麗に撮れていると思います。でも暗めの室内が私には苦手で… 確かにすべてiAでおまかせで撮ってしまっているので、もうちょっとちゃんと調整すればまだまだ使えるのかもしれません… 勉強が必要ですね
SONYのRX100というオススメ情報もありがとうございました。
>HT2007さん
レンズの説明を色々ありがとうございました。
電動とそうでないレンズにはそのような違いがあるんですね〜
まずはキットで買ってみるのが初心者には良さそうですね。
私の場合は…携帯性を重視してるので電動の方が良さそうですね
書込番号:16600338
0点

>月歌さん
大変詳しい説明をありがとうございました!
多分、今後も何度も読み返させて頂くと思います。皆さん仰ってますがやはりF値以外にも重要な要素がいっぱいあるんですね。
レンズのお話ですが、初心者なので電動と手動なら電動の方がいいんだろうと単純に思ってましたが、利用シーンによって変わってくるんですね。静止画と動画で使い勝手が変わるというのは勉強になりました。
ダブルズームレンズキットは汎用性が高い… うーん迷いますねぇ(笑)
>うさらネットさん
FX70をお持ちなんですね〜、結構古いので、もう使ってる人なんていないのかと思ってました。
ちゃんと使い方を覚えれば、まだまだ使える機種だったんですね!
(Summicron搭載の意味がわかってないのですが(^^;) )
でも手放さずに持っておこうと思います、ありがとうございました。
追加レンズは20mmF1.7が人気のようですね〜
>みなとまちのおじさんさん
わざわざ写真もUPして下さってありがとうございます!
サムネイルでは良くわかりませんでしたが、拡大してみたら…
ISOの数値を変えていった後の変化が、私にもよーくわかりました。
そういうことなんですね〜
具体的なおすすめのiso数値も教えて下さってありがとうございます。
やっぱり、GF5Xの方が私の希望には合いそうなんですね。
そして、まずはこの電動ズーム1本で大丈夫と聞いて安心しました!
>じじかめさん
オススメのレンズはやはりそれなんですね〜
ありがとうございます!
書込番号:16600454
0点

みなさま
私のような初心者に、丁寧で詳しい解説をして下さって
本当にありがとうございました。
昔だったら、コンデジ=安い、デジタル一眼=高価 と単純に思っていたのですが
今ほとんど値段が接近しているようで… じゃあ何を決め手にしたらいいのかと
悩んでいたのが、皆様のおかげでほぼ解決できました。
一度、ミラーレス一眼を買ってみようかなという方向で決まってきました。
これからまた機種選びで難航しそうですが… オリンパスのPenも気になってきてしまって(^^;)
また迷った時は色々教えて下さい!
ありがとうございました。
書込番号:16600516
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
質問よろしくお願いします。
現在このカメラと標準で付いている電動ズームのみで使用しています。
ディズニーリゾートでショーやパレードを撮る時にうまくとるにはどうしたら良いか困っています。
ショーやパレードの最前列にいても、キャラクターが小さいのは望遠レンズがないからだと思うのですが、動きの早いキャラクターを小さくてもブレずにとるにはどうしたら良いかわからずにいます。
シャッタースピードや絞りを変えたりしていますが、どうもぶれてしまいます。
F値が小さい望遠レンズを買うのが良いのか、はたまた知識がないだけでカメラをうまく使えてないのか…。
どなたかアドバイスを頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16578543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。(おはようございますかな?)
もしよろしければ、そのブレた写真を1枚アップしていただけるとアドバイスしやすいのですが。
一般論になりますが、ブレには手ブレと被写体ブレの二つがあります。
手ブレのほうはレンズの手ブレ補正機能がありますし、標準域のズームレンズですからまず問題はないでしょう。
被写体ブレ、これは厄介です。特に夜のショーやパレードなど、さまざまな速さで動くキャラクターですので一律にはいえませんが、ゆっくりと歩くのなら1/125秒程度、踊りなど激しく動き回る場合は1/250〜1/500秒くらいのシャッタースピードが必要になります。
提案ですが、PかAモードに設定し、絞りを開放(一番小さい数値)に、ISO感度を手動で3200くらいまで上げてみてそのシャッタースピードが確保できるかどうかですね。もしシャッタースピード優先AE(S)モードを使えるのであれば、そちらもお試しください。
とにかく、ご自分がどこまで高感度ノイズを我慢して必要なシャッタースピードを確保できるかがキモになります。
F値が小さい望遠レンズですが、現状ではパナ35−100mmF2.8しかなく、かなりお高いですね。
書込番号:16578562
0点

手ブレが無い前提として。
被写体ブレと仮定して。
SSを早くしても、ブレますとあります。
1/250〜1/500くらいなら、ブレないと思います。
細かい事書いても、理解出来ないでしょうから、SS優先で上の数字を入れて、ISOはAUTOで、撮れます。
書込番号:16578688
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスで失礼します。
写真が写るためには「時間」が必要で・・・
1)太陽光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る。。。
⇒目にも止まらない様な「瞬間的」に光を写し撮る=速いシャッタースピードで撮影可能=動く被写体でも「静止」した写真を写せる。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、光をチョロチョロと少しづつしか感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」。
⇒シャッタースピードを遅くして、時間をかけて写さないと感光不足で真っ暗な写真になる=光を写し撮っている時間内に、映像が動くと、その動いた「軌跡=残像」が写る=動く被写体を写すとブレブレ写真を量産する。
この「2つの法則」があって、この法則に逆らう事が出来ません。
古今東西、万国共通の法則で・・・フィルムだろうが、デジらるだろうが・・・一眼レフでも、コンデジでも、スマホでも・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、オリンパスだろうが・・・
「共通」のルールで写真は写ります。
シャッタースピードを速くする方法は3つ
1)物理的に被写体を明るく照らす=照明を増設する、フラッシュを焚いて光を補う。
2)’通称’明るいレンズを使用して、光を沢山かき集める(集光する)
3)ISO感度を上げて、カメラ君をドーピングする(感光感度を敏感にして、短時間で反応させる)
3)のISO感度でドーピングするのが一番手っとり速いのですが・・・
ドーピングには「副作用」が付き物で(笑・・・「ノイズ」と言う副作用が発生します。
だから・・・ISO感度を上げれば良いってもんでもないのですが・・・
この「副作用」をどこまで我慢するか?・・・ってのはカメラマンの考え方次第で・・・第三者がとやかく言う事ではありません。。。
※俺は、絶対画像劣化は許せねえ!!・・・そん写真は取らない方がマシだ!・・・と思うのか?
※コレだけ写れば上等じゃん♪・・・コレ以上を求めたら罰が当たるよ♪・・・と思うのか?
※記録重視!・・・その決定的なシーンを撮影出来た事に価値がある!・・・ノイズなんて関係ないよ!と思うのか?
カメラマンの考え方一つです。
ご参考まで♪
書込番号:16578811
4点

みなとまちのおじさんさんお勧めの
35ー100が良いと思いますが…
高いと感じられるならば…
シグマの
60mm F2.8はいかがでしょうか?
手ブレ補正は無いので手摺りの上にカメラを置く等の工夫は必要だと思いますし
ズームはありませんが…
電動ズームより多少の望遠効果はあります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000505820
望遠効果は今の物で充分…であるならば
オリンパス45mmF1.8が良いかもしれません
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000508919
書込番号:16578851
0点

GF5でなくNE-5Rですが、最前列なら標準ズームでもなんとか撮れますよ。
ISO感度を3200くらいにして、絞り開放で連写すれば、ブレない写真がいくつかは撮れるはずです。
NEX-5Rでの例をUPしておきますね。
書込番号:16578875
1点


ISOを上げる、シャッタースピード上げる、明るい望遠レンズ買う、
手ブレ防止の練習する、しかないでしょう。
ディズニーのパレードの撮影がどうしても重要なら、あとはカメラ
買い換えるしかないです。フルサイズ+明るい手ブレ補正付き望遠
レンズ。ものすごく高いです。
ディズニーのパレードの撮影の話は良くでますが、三脚使えないの
で難度の高い撮影ですね。もうひとつ難度が高いのがライトアップ
紅葉の撮影。こっちも三脚不可なので、大変難しいです。
手ブレを少なくする練習は自分の部屋でもできます。毎日やってく
ださい。三脚使った写真と比較することが重要です。
書込番号:16578914
0点


こんにちは。GF5ではないですが同じパナソニックのGX1で撮ったディズニーの写真を載せてみます。GX1は画質に関して大きな差はない機種です。レンズは望遠が欲しいですね。私のはPZ45-175という望遠ズームです。
ブレないようにするには皆さんがおっしゃるようにシャッタースピードを早くすることです。
Sモードでも撮れますが私はAモードで撮っているのでそれの説明をしますね。
シャッタースピードは光の量に左右され、明るいほど早くなります。
レンズのF値が低いほど光の量が増えるので、暗い場合はAモードにしてF値を低くめにします。
それでもシャッタースピードが早くならないようでしたら、ISOを高くします。
しかしISOは高くするほどノイズが増えるので、どこまで許容できるか試し撮りしてみると良いでしょう。
これらのデータも載せた画像に表示されてますから参考にしてください。
撮ってみて思ったのですが昼のパレードもキャラクターが思った以上に動きが早いですから、フォーカスモードはAF-Cがおすすめです。私は連写も使い、ピントがあったものをピックアップしています。
設定がいろいろで初めは難しいかもしれませんが、普段から少しずつ練習しておくと良いですよ。
※昼のパレードは逆光だったので露出補正をしています。またF値は最低ではなくちょっとあげています。
※夜のパレードは帰り際にさっと撮ったものなのでいまいちです。ご容赦を(^_^;)
書込番号:16579528
1点

こんにちは。
皆さん仰るように手ブレか被写体ブレなんでしょうね。
もしくはピンボケというのも考えられます。
ご質問の状況が夜なのか昼なのかでも変ってきますね。
昼間ならそれなりにシャッター速度(SS)は稼げていると思うのですが、
それでもブレるのでしたら、ブレた写真の撮影したデータを見てください。
とりあえずはその数値ではブレるということです。
一番の注目はSSです。Sモード(シャッター速度優先)にしてSSを上でチェックした
SS以上にセット。とりあえずここでは1/500にセットするとしましょう。
そしてISOはオートにしてみてください。これでSSが1/500で適正露出になるよう
自動で絞りとISOをカメラが決めてくれます。
夜の場合はある程度あきらめも肝心かなと思います。
上手く撮れればラッキー、程度に考えたほうがいいと思います。
設定としては上と同じ設定で、SSだけ1/50〜1/80くらいにすればいいですかね?
ISOの上限設定をもししているなら無しにしてください。
※ISO上がりすぎると画質は劣化しますけど、ブレるよりはよいという考えで・・・
上記2点とも現場の状況によって様々に変化しますので、この設定なら必ず
上手く撮れるというわけではないですが、とりあえず入口として。
あと基本として広角ほど手ブレは目立ちません。
可能な限り広角で撮るのも重要かと(特に夜)。
それとできるだけ動きが止まった瞬間を狙うというのもポイントかと思います。
サンプルはGF5にPZ14-42で撮ったUSJの夜間パレードです。
TDLとは違いますがご参考程度に。
書込番号:16581018
1点

それにしても小学生の漢字が分からない人が随分多いんですね。
スピードの場合は、「速い」です。
こんな短いスレなのに、3人もいるとは?
書込番号:16581243
0点

皆様、ご親切に回答ありがとうございます!
仕事の都合上、個別の返信が今すぐにできないので、一括でのお礼で失礼します。
お一人ずつ返信させていただきたいと思いますので、しばらくお時間頂けると幸いです。
取り急ぎお礼だけで失礼しました!!
画像も載せますので、アドバイス頂きたいと思いますm(__)m
書込番号:16581361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

……遅かったかっ
夜のパレードの場合、絞り優先Sモードにするとシャッター速度が遅くなりすぎることが多いです。
シャッター速度優先にし、1/100秒〜1/250秒くらいで自身の撮影に合った速度を選んでください。
ただし、キャラクターの顔はブレずに撮れても、振っている手などの末端はブレてしまうことがあります(被写体ブレ)。
また、夜のパレードだとミッキーマウスなどのキャラクターは意外に明るく照らされていることが多いのですが、背景が暗いため、カメラは画面全体が暗いモノと判断します。そのため、ミッキーの顔が真っ白……というような事にもなりやすいです。
マニュアル露出のMモードでISO,絞り,シャッター速度を自分で決めておくならともかく、絞り優先で撮るような場合は、露出補正をマイナスに設定しておいてください。
これを逆に「暗いから、明るく撮るために補正をプラス」にしてしまって、赤い光も真っ白に……というような人もよく見かけます。
書込番号:16583131
0点

>みなとまちのおじさん さん
レス遅くなり申し訳ありません!
画像を添付いたしましたのでアドバイスなどいただけるとありがたいです。
キャラクター以外のところはブレていないので、おっしゃる通り被写体ぶれなのかと考えています。
SSが1/125だったのでもう少し速く設定して再チャレンジしてみたいと思います。
ISO感度もすっかり忘れておりオートで撮っていると思います。
カメラをいじって操作もちゃんとできるようになってきたので、きちんと設定しなおそうと思います。
レンズについてですが、高額なレンズはまだ購入するには勇気がいるので、もう少し安価なレンズをのちのち購入しようと思っています。
書込番号:16603964
0点

>MiEVさん
レス遅くなりまして申し訳ありません。
上の添付した写真もそうですが、他の写真もSSが1/500より遅くなってました。
教えていただいたように1/500に設定して再チャレンジしてみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16603981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯4001さん
レス遅くなりまして申し訳ありません!
二つの法則、わかりやすく説明して頂きありがとうございました!
ISO感度の事はまったく頭になく(汗)全部オートになってました。
3200まであげてみて、ノイズがどの程度かみてみようと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:16603992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
レス遅くなりまして申し訳ありません!
教えて頂いたレンズは、60mm、45mm固定というものですか?!(レンズも詳しくなく申し訳ありません)
価格も比較的お手頃で魅力的ですね!
F値が1.8や2.8だと望遠レンズではかなりお高くなるみたいなので、すごく気になります!
1本はこういうレンズを持っていてもよいかもしれないです!
ちょっと検討してみたいと思います!アドバイスありがとうございました!
書込番号:16604010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
レス遅くなりまして申し訳ありません!
画像拝見させて頂きました!
レンズも私の使用しているものと、条件的にあまりかわらないのですね!
1/80でもここまでブレないとは驚きでした!(無知ですみません)
私も感度をあげて頑張って撮ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:16604038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじかめさん
レス遅くなりまして申し訳ありません!
画像もありがとうございます!
みなさんのおっしゃる通り、感度を気にしながら再チャレンジしてみようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16604051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタル系さん
レス遅くなりまして申し訳ありません!
手ブレ防止の練習ですか!まったく頭にありませんでした^^;
もっと日常的にカメラを持ち歩いて練習が必要ですね…。
フルサイズのカメラはちょっと高価なので、手が出ませんし、大きいので荷物にもなりそうですね。。。
子供に満足してもらえるレベルの写真を撮れるように、練習を頑張ってみます!アドバイスありがとうございました!
書込番号:16604068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽しくやろうよさん
レス遅くなりもうしわけありません!
画像もありがとうございます!ハピネスイズヒア、とてもきれいに撮れていますね!!
楽しくやろうよさんの使っているレンズ、購入したい候補にあげているのですが、カメラと腕が違うのでまったく同じではありませんが、参考になります。
連射も良い方法ですね!
皆さんのアドバイス、本当に参考になります!!
露出などどうやって調整したらよいかまだまだ勉強不足ですが、使い込んで勉強して腕を上げていきたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:16604128
0点

すみません!
時間がなく皆さんにレスできなかったので、また後日レスさせて頂きます。。。
明日ディズニーに再チャレンジしてきます。
皆さんのアドバイスを生かして頑張っていい写真撮ってきます!
書込番号:16604138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型のGX7導入に伴い、17日、18日と東京ディズニーランドのエレクトリカルパレードを撮ってました。
画像はblogのほうを御笑覧ください。
設定としては、シャッター速度優先のSモード。シャッター速度1/200秒〜1/100秒。ISOオート。測光モードはマルチ測光。露出補正は-1/3〜-1
……あたりで、キャラクターや「光のパレード」は撮りやすくなると思います。
シャッター速度1/200秒、ISOオート、測光モードはマルチ測光、露出補正-1/3で、先頭の「ブルーフェアリー」を撮る。グーフィー、ミニーマウス、ミッキーマウスが乗る「ケーシージュニア」(蒸気機関車)が来るまでに、先の画像を再生確認し、暗かったらシャッター速度を1/100秒に落とす。照明の色が白っぽかったり、暗がりのはずの背景が見えすぎているようなら、露出補正を-1に……といった作業でよろしいかと。
書込番号:16605550
0点

☆ミニちゃん☆さん、こんにちは。ディズニーはいかがでしたか?
今更なのですが、露出の補正は昼のパレードが逆光の場合はプラス補正、夜はCRYSTANIAさんのおっしゃるように、マイナス補正です。
逆光は太陽にカメラを向けるのでレンズにたくさん光が入ってきてカメラは全体的には明るいからと暗めに写そうとしますが、肝心の被写体は陰になっているので暗く写ってしまいます。だからプラス補正で明るくします。
逆に夜は、全体が暗いのでカメラは暗いと思ってしまい明るく写そうとします。しかし被写体のパレードは発光しているので今度は明るくなりすぎてしまうのです。そこでマイナス補正をします。
これはカメラが画面全体の明るさを測っているので起こります。そのため写したい一部分だけの光を計るスポット測光という機能もついていますが、計る場所が少しずれると結局は補正が必要なので、まずは今のままで露出補正に慣れていく方が良いかな?と思います。
書込番号:16631767
0点

毎度毎度亀レスですみませんm(__)m
明日の夜、PCから皆さんにレスできると思います。先日撮った写真も添付したいと思いますので、ご指摘とう頂ければ幸いです!
書込番号:16641935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
亀レスすみません!
回答ありがとうございますm(__)m
写真拝見しました!同じレンズを使用してるようなので、非常に参考になります。
先日皆さんのアドバイスを元に撮ってきましたが、まだ夜景はイマイチでした。(時間なくちゃんと場所取りせずになんとなくしか撮れなかったから余計にですが…)
Sモードでもう一度がんばってみます!
ISO感度も、もっとあげるべきだと友人にも指摘されましたので、また挑戦です!
ありがとうございました!
書込番号:16648603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CRYSTANIAさん
亀レス申し訳ありません!
夜のパレード撮影のアドバイスありがとうございます!
周りが暗いからといって露出をあげてってのはダメなんですね!おっしゃる通り露出を少しマイナスにして試してみます!
ありがとうございました!!
それと画像を拝見したいのですが、ブログはどちらからアクセスしたらよろしいですか?
見てみたいので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:16648613
0点

>楽しくやろうよさん
レス遅くなりまして申し訳ありません!!
先日シーへ行ってきた時の画像を添付してみます!!
最初に相談させていただいた被写体ぶれはSSを速くすることで改善できたと思います!
1枚目の写真は逆光のためちょっとキャラクターが暗くなってしまいましたので、まだまだですが、前回よりは良かったと思います!
次回行く時には逆光の時の露出に気をつけてチャレンジしてみます!
カメラは奥が深いですね!
どんどん楽しくなってます!!
書込番号:16648653
0点

>☆ミニちゃん☆さん
パソコンのブラウザで価格.comを閲覧しておられるのでしたら、クチコミ投稿数の→側に表示されているお家マークのアイコンから遷移できます。
書込番号:16653058
0点

☆ミニちゃん☆さん、被写体ブレが防げてよかったですね!1枚目は仰る通り逆光ですからプラスに露出補正ですね。そうすると背景の空などは白飛びすることもありますが、肝心の被写体が暗いよりは良いでしょう。
書込番号:16654552
0点

>☆ミニちゃん☆さん
デイジーを撮ってた時の「インテリジェントDレンジコントロール」の設定値がどうなってたか、覚えておられますか?
これは、明るくなりすぎた部分、暗くなりすぎた部分を、適切なコントラストになるよう、それぞれを同時にカメラ側で補正してくれる機能です。
デイジー撮ってる時のように逆光状態だと「強」(GF5だとオート設定は無いようなので)でも良いかと。ただ、下手すっと塗り絵みたいな明暗差の無い写真になってしまうので、使いドコロは見極めねばなりませんが。
シーンモードにして「人物*逆光でふんわり撮る」「人物*逆光でしっかり撮る」を選択するのも手です。ただ、デイジーやドナルドは顔認識AFでは識別できませんが(^^;
(トイストーリーのウッディやバズも顔認識されることは少ない。ジェシーならたまに)
書込番号:16656788
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
単焦点レンズの購入を検討中です。
14mm F2.5か20mm F1.7を考えていたのですが、
ヤフオクでCマウント用の25mm F1.4とアダプターのセットが
6000円弱程で売っているのを見つけました。
ただ、他と比べあまりに安いのが不安な点でもあります。
この25mm F1.4はGF5でも正常に機能するのでしょうか?
また、写りや性能はどうでしょうか?
アドバイスをお願いします。
あわせて、おすすめの単焦点レンズを教えていただければ幸いです。
使用目的はあまりはっきりしてなくて、明るい単焦点も使ってみたいなという程度です。
0点

tacchi1009さん こんにちは
Cマウント用の25mm F1.4はトイレンズと呼ばれるレンズで 中心部は良く写る場合ありますが 周辺部は像が流れたり 変なボケになったりと 普通に使うには 使い難いレンズだと思います。
それに ピント合わせもMFになりますので 変った描写求める以外余りお勧めできません。
その為 14oと20oのどちらかの選択に成ると思いますが 14oは標準ズームの広角側と明るさ描写とも余り変わりませんので 20oは良いと思いますし 明るいレンズの楽しみ 標準ズームとの描写の違いに驚き 楽しめると思いますよ。
書込番号:16575462
0点

こんにちは。もしかしてこれと同じでしょうか?
アマゾンのレビューを読んでみてください。
↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B008J33200
おそらく求めている方向性が違うと思います。
オールドレンズをはじめるなら、まずはCANONのFDレンズとアダプターの方が良いでしょう。
F1.4もありますしアダプター三千円くらいので十分なので計1万円程度から楽しめます。
CANON FD50mmF1.4の写真を載せてみました。開放だとちょっとふわっとしますが、ちょっと絞ればちゃんと写ります。
ただし画角は2倍になることと、手振れ補正がありませんから扱いは簡単ではないです。
無難に考えるなら14mm F2.5か20mm F1.7でしょう。
他には25mmF1.4とか、オリンパス45mm、シグマのレンズでも良いと思います。
書込番号:16575486
2点

えぇと、Cマウント用の25mm F1.4とアダプターのセットで撮った作例をアップします。
使用機種は、パナのG1です。
使用時にはレンズなしレリースをONにしてください。(取説P152)
まずは、レンズは値段なりだと思ってください。
それと、ご存じだとは思いますがピント合わせはマニュアルになります。
Cマウントレンズのイメージサークルはマイクロフォーサーズの素子サイズより小さいので、絞ると4角は写りません。
お遊びとして使用するには良いと思いますが、普段使いには難しいと思います。
お勧めの単焦点レンズは、人それぞれ使用画角変わるので難しいですが、
私が選ぶとしたら
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
この3本です。
書込番号:16575899
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
作例みると、なるほど不思議な写りをしますね。
これはこれで面白いと思うんですけど、僕が求めているのとはちょっと違う気がします。
そうなんですよ。14mmは電動ズームと大差ないのかなと思ったり。
だったらちょっと高いけど20mmの方がいいですかね。
早くゲットして「明るいレンズの楽しみ 標準ズームとの描写の違い」体験してみたいです。
楽しくやろうよさん
はい。リンク先のものです。
CANONは全く頭になかったので検討してみます!
ただ扱いがなると初心者の僕には...なかなか難しいですかね。
hiderimaさん
なるほど。これも楽しめそうですが、ちょっと違いますね。
それにしてもここまでくっきり四隅が写らないとは。
挙げていただいたレンズも見ていたのですが、いかんせん値段が。
当方、貧乏学生なもので...
LEICAの25mmをいいなーでも高いなーなんて思いながら見ていたときに、
Cマンウントのレンズを見かけて質問させていただいた次第です。
書込番号:16576994
1点

既に解決しているっぽいですが、14mmと20mmでは20mmの方が断然写りが上だと思います。
20mmを使って標準レンズとの写りの違いに驚きましたから(゚◇゚)
書込番号:16578024
0点

ツバ二郎さん
ありがとうございます。アドバイスは多いに越したことはないので!
やはり20mmですか!うーますます買いたくなってきました♪
先日45-150mm買ったばっかりなんでお財布が...
書込番号:16578218
0点

tacchi1009さん
中古でシグマシングルレンズ!
書込番号:16578951
0点

そうでした。ツバ二郎さんの仰るとおり14mmは単独で購入するほどではないですね。買うなら型落ち品のレンズキットの方が良いです。
オールドレンズが簡単ではないのはオートフォーカスと手振れ補正が効かないことです。
今のレンズでマニュアルフォーカスにして、手振れ補正をきって各焦点距離で撮れるか試してみてください。とくに望遠はぶれ易いです。
それで使いこなせるようなら大丈夫でしょう。
オールドレンズはとにかく安いです。
キャノンFDレンズ
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=FD&style=0&sort=price
アダプター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-02.html
安いのだと合わせて8000円くらいで手に入りますね。
書込番号:16579338
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
購入するにあたり、いくつかの機種で迷っております。
価格を3万円台前半くらいまでと考えております。
・GF−5X 電動ズームレンズキット
・GF−5WA ダブルズームレンズキット
・GF−5W ダブルレンズキット
上記3点で考えております。
(まず下2点の使用にあたり、違いがわかりません)
用途といたしまして、子供2歳児の撮影です。日常スナップや旅行などで使用したいと思ってます。
現在コンデジ使用です。一眼、ミラーレスの経験はありません。
少し背景のぼかした写真などを撮れたらなぁと思ってます。
運動会などはありませんので、特に望遠は考えていません。
オススメはどの機種でしょうか?
また、他にお勧め(3万5千円くらいまで)の商品などありましたらお教え下さい。他社製品でもけっこうです。
ミラーレス購入にあたりアドバイスなど御座いましたら宜しくお願いいたします。
0点

望遠がいらないのであれば
・GF−5X 電動ズームレンズキット
・GF−5W ダブルレンズキット
のどちらかですね。
5Xは電動なので使いやすいと思います。ただレンズが暗いので
室内撮りはコツが要ります。
5Wは単焦点の少し明るいレンズが付いていますので
室内では少し有利ですね。標準ズームも付いているので
外でも便利に使えます。(電動ではないです)
書込番号:16573598
3点

dosankogengenさん
ボディー+レンズ
組み合わせ。
書込番号:16574167
1点

GF5X …電動3倍ズーム(広角〜中望遠)レンズ
GF5WA …手動3倍ズーム(広角〜中望遠)と手動約3倍ズーム(中望遠〜望遠)の2本のレンズ
GF5W …旧式(サイズが少し大きい)手動3倍ズーム(広角〜中望遠)と広角の少し明るい(光りを集めるのが早い)単焦点(ズーム無し、手ブレ補正無し)のレンズの2本のレンズ
…ですね♪
吾輩は
Xのレンズと
WAのレンズと
Wの広角単焦点レンズを使ってます(笑)
…良いと思いますよ♪
SDカードと液晶保護フィルムとお手入れセットとレンズ保護フィルターがあると良いかな?…と思います
書込番号:16574367
1点

こんにちは。
2歳はほんとに可愛いころですね(^^)
各キットの内容
・GF5X 本体と電動標準ズームのセット
・GF5WA 本体と手動標準ズーム(新型)と手動望遠ズームのセット
・GF5W 本体と手動標準ズームと広角単焦点レンズのセット
各レンズの特徴
○標準ズーム(14-42mm)
パナでは手動と電動がある。広角〜中望遠をカバーし、一般的に一番よく使用
する範囲をカバーしている。コンデジでいうところの3倍ズーム程度。
望遠側は少し物足りないという向きも。
○望遠ズーム(45-150mm)
いわゆる望遠レンズ。遠くのものを大きく引き寄せたり、背景をぼかすのに
適している。運動会だけでなく公園などで少し離れた場所から、子供の自然な
表情を捉えるのにも適する。
○広角単焦点レンズ(14mmF2.5)
ズームできない焦点距離固定レンズ。画角は広角で28mm相当。
屋内外でのスナップ、風景撮りなんかにも適す。
非常に小さく軽い。一番の魅力はそのコンパクトさ。
個人的には小さいお子さん連れなら、お出かけの際に少しでもコンパクト
なほうがいいと思いますので、電動標準がセットになったGF5Xを購入して、
室内用にパナの20mmF1.7(新品/中古)を追加というのがベストかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000152874_K0000532767
※総額は予算オーバーになりますが・・・
もしくは14mmF2.5は標準ズームより1段明るく、少し暗所にも強いので、
手動標準ズームと14mmF2.5がセットになったGF5Wでしょうか。
ただしこのキットは絶版ですので、決めるなら早目がいいかと。
各キットレンズの詳細はアップした画像のところから価格.comの各板に飛べます。
ご参考まで。
関連ページもあります
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001567/SortID=16517005/#tab
書込番号:16574694
1点

書込番号:16574733
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001567_J0000001566
14mmF2.5をどう評価するかでしょうね。
室内用に使いたいならWレンズキットになりますが、単焦点の割に明るくなく
ボケが期待できないと思うなら25mmF1.4等のほうがいいかも?
書込番号:16575003
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
とても分かりやすく、大変参考になりました。
5X電動ズームを購入してみようかと思います。
レンズがこんなに高いのには驚きです。
電動ズームを使いながらお小遣いを貯めて少し良い単焦点レンズの購入を検討したいと思います。
カメラとういうのは、本当に奥が深そうですね。これから良い趣味になりそうな気がします。
沢山のご意見のなかgoodアンサーを選ぶことは出来ませんでした。
ありがとうございました。感謝です。
書込番号:16578057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dosankogengenさん
ボチボチな。
書込番号:16578801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レンズがこんなに高いのには驚きです。
みんな最初はそう言います(笑)
書込番号:16581064
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





