LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年6月27日 15:33 |
![]() |
10 | 6 | 2012年6月27日 19:35 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2012年5月31日 06:08 |
![]() |
13 | 14 | 2012年6月14日 15:19 |
![]() |
25 | 13 | 2012年6月14日 17:40 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月22日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
子供の撮影するため、初めてデジカメ一眼レフを買おうと思ってます。
DMC-GF5Xをお店で見たら、見た目が気に入り、使いやすそうで初心者には丁度良いかと。
それで質問ですが、レンズフィルターは必要でしょうか?
いろいろHPを見ていたところ、そのようなことが書いてありました。
また、DMC-GF5Xにレンズフィルターは付くのでしょうか?
ご指導、よろしくお願い致します。。
0点

junrenさん こんにちは
レンズの仕様を見ても解ると思いますが フィルター径37oのフィルター付けることが出来ます。
>http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
フィルターでゴーストが出ることは有りますが レンズ保護の為付けておいた方が安全です。
書込番号:14732034
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
14-42mmの電動ズームには、37mm径のフィルターが装着できます。
普通には、プロテクトフィルターを着けることが多いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068426.K0000311965
書込番号:14732040
1点

junrenさん、こんにちは。
子供の撮影用でしたら、37mm径のプロテクトフィルターを別途購入して付けた方が良いです。(^o^)
いくつのお子さまかわかりませんが、小さな子供は何故かレンズに触りたがります。
( ̄▽ ̄;)
ハクバで販売しているレンズペンもあると、触られた時にキレイに出来るので、オススメです。
私は3歳と1歳の自分の子供に、何度もやられています。(^^;
書込番号:14732062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の回答、ありがとうございます。
本製品と一緒に、液晶保護フィルターとレンズフィルターを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:14732081
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
以前より、サブ機のミラーレス機を欲しいと思っていました。
メイン機がCANONのデジイチの為、キャノンのミラーレス機が出るまで待とうと思って
いたのですが、ふとGF3の電動ズームの価格を見ると、4万円を切っているので
これは買いだと思い、購入の一歩手前まで来ていました。
ただ、色々調べていくと、暗所性能がGF5のほうがいいと知り、ここに来て非常に
迷っております…
同時に20mmのパンケーキレンズを購入しようと思っており、おそらくパンケーキ
レンズが常用レンズになると考えています。
(公園への子供との散歩、子供の室内撮影がメイン)
今のところ暗所性能以外はGF5に魅力を感じていませんが、GF5が安くなるのを
待ちながら、CANONのミラーレス機の動向を見るというのもいいかもと。
ただ、今のGF3の価格はとても魅力的で、そろそろ在庫が無くなるような気が。
冷静に考えると、GF5とCANON機という選択がいいとは思うのですが、すぐにでも
欲しいというこの欲望を抑えるのが難しいです。
たかだか、一万円の差だと言われそうですが…
0点

サブ機を使うケースを想定して、暗所性能が低くてもOKな場面なのか考えるしか無いですね。
要件を満たさない機材を買ってしまうと、買い換えるか不便をしのいで使い続けることになると思います。
単焦点でいいなら室内でもそんなに困ることはないと思うんですが。
夜景を手持ち撮影したいなら両方必要ですけどね。
書込番号:14731880
1点

あんた、ナンでも値段で決めてきたの?(よしなさい
書込番号:14731962
5点

キンメダルマンさん、こんにちは。
サブとはいえ室内も想定しているのであれば、GF5ではないでしょうか?
暗所性能の向上、背面液晶が92万ドット、動画の音声がステレオ。
差額が1万以内であれば、私はGF5を選びます。(^o^)
書込番号:14732174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
こちらのサイトでGF3のISO1600と3200の画像をチェックできます。
ISO1600まで使えると思います。
書込番号:14732290
1点

GF2とGF3の時なのですが、同じように約1万円の差額で
新旧両方選んで買えた時の話です。
GF3
2010年11月発売のGF2とセンサー同じ。
液晶:同じ。
動画:同じ。
画像エンジン:新型
ステレオマイクとアクセサリーシューがキャンセル
→GF2買いました。
GF3とGF5
新センサー新画像エンジン
(高感度撮影時ノイズ量を約3割削減を公言)
液晶:46万ドット→92万ドット
動画機能:AVCHDに加えMP4でもフルハイビジョン記録可。
ドルビーデジタルステレオクリエーターに対応のステレオマイク。
連写性能:4コマ/秒に向上
GF2→GF3はマイナーチェンジ
GF3→GF5はフルモデルチェンジかと。
自分だったらGF5選びます。
さらに言うとGF5ボディだけじゃなく2万円追加して電動ズームセット購入
オークションで売却して(平均相場26,000円、未使用品なら…)
20mmの購入資金の足しにします。
書込番号:14732489
2点

皆様 返信ありがとうございます!
>ムアディブさん
>単焦点でいいなら室内でもそんなに困ることはないと思うんですが。
20mmのパンケーキ+GF3で満足いくかどうかで悩んでいますが、室内撮りならば
大丈夫そうですか。
GF5にしたほうがベターなのは、わかりますがそれ程の差が出るかどうか。
>昔のカメラで撮ってますさん
>あんた、ナンでも値段で決めてきたの?(よしなさい
値段で決めれるものならば、簡単なのですがね。
価格差と性能差を考えて、色々悩んでおります。
>むさのマントさん
>サブとはいえ室内も想定しているのであれば、GF5ではないでしょうか?
>暗所性能の向上、背面液晶が92万ドット、動画の音声がステレオ。
>差額が1万以内であれば、私はGF5を選びます。(^o^)
おっしゃる通り、室内で使うのを想定しているのならば、GF5にしたほうがいいですよね。
今の所、液晶、動画には興味がありませんので、暗所性能重視で判断しようと思います。
>じじかめさん
>こちらのサイトでGF3のISO1600と3200の画像をチェックできます。
>ISO1600まで使えると思います。
このサイト、すっかり忘れていました…
確かに、ISO1600までは何とかなりそうです。
GF5はマネキンの画像はないですが、私がいつも良く見比べるLAGAER BEER
と書かれたビンの画像を、GF3 ISO1600 とGF5 ISO3200で見比べてみると
GF5のISO3200のほうがだいぶ綺麗に感じますね。
ぐっと、GF5に傾きました。
>ASHIUさん
>自分だったらGF5選びます。
皆さんのご意見もあり、私もそうしようと思います。
>さらに言うとGF5ボディだけじゃなく2万円追加して電動ズームセット購入
>オークションで売却して(平均相場26,000円、未使用品なら…)
>20mmの購入資金の足しにします。
電動ズームを買うつもりですが、これはこれで興味があるので売らずに
たまに使おうとおもいます。
皆様のアドバイスをお聞きし、GF5の購入を検討しようと思います。
できれば秋の運動会までに購入し、念願のデジイチで望遠、ミラーレスで近距離の
二刀流をしてみたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:14732868
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
はじめまして。
電動ズームキットのGF3XとGF5Xのどっちがいいか、迷ってます。
どっちがオススメですか?
また、初心者でも大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14621411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アロハっちさん、こんにちは。
金額関係なしであれば、GF5X買っておいたほうがいいでしょう。
素子が一世代新しくなっていて、高感度にも強くなってます。
そして、初心者でも全く問題無いと思いますよ。
書込番号:14621457
4点

GF5は、センサー新しくなって良くなっているみたいですね。
http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_13.html
ただGF5は、発売後間もないので高め。むしろ、機能的には、外付けEVFも付けられるGX1の方が、今はお得感があるかもしれません。(GF5の値上げに合わせて、GX1を値上げしているような感じもします…)
同じ規格で、オリンパスならば、PM1辺りが相当するのかな…PM1は、ボディ内手振れ補正だったり、超小型のフラッシュが別に付いていたりして…似たような機種を比べてみると、自分の好みが見えてくるかもしれません。
書込番号:14621509
3点

(訂正) GF5の値上げに合わせて、→ GF5の発売に合わせて
失礼しました。
書込番号:14621564
0点

懐事情が許せばの話ですが
デジモノは常に進化していますから、同じシリーズならより新しいGF5の方が良いでしょう
書込番号:14621599
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000359129.K0000293459.K0000311223
このくらいの金額差ならGX1がお買い得だと思います。(少し大きくなりますが)
書込番号:14621638
1点

電動ってそんなにいいんですか?
高くなるだけの気がします
こけしは必要かも♪
書込番号:14621879
1点

スレ主さん
店頭でgf5のメニュー画面をいじってみてください。gf3を使っていたものには、やや、かったるさを感じざるをえません。が、gf3ユーザーでなければ気にならないかもしれず、もし、そうなら、機能的性能的にはgf3よりgf5のほうがすぐれています。
でも、ボディーの価格差は2万円もあります。で、悩んでしまいます。逆にgf3をいじってみて、モニターに表示されるアイコンがじゃまだと感じないならgf3でいいと思います。
「写り」に関しては、事実上、両機の差を感じることはないと思います。
書込番号:14621944
3点

皆さん、親切に教えて頂き、どうもありがとうございます。
やはり新しい方のGF5Xでいきたいと思います。
7月終わり頃に使う予定です。
もうちょっと先なので、値下がりを待とうと思ってますが、使い慣らすために早めに購入した方がいいですか?
書込番号:14621960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVFがいらないなら、GF3で十分。
その分の費用をレンズに回したほうが良い。
書込番号:14622102
1点

アロハっちさん、こんにちは。
たしかに6月末やボーナス商戦まで待てば、もう少し安くなると思いますが、欠品や初期不良などで、予定以上に時間がかかってしまう危険性もありますので、これと決められたのであれば、なるべく早めに購入された方が良いと思います。
また本番で失敗しないためにも、本番までにできるだけ多くの失敗をしておいた方が良いかもしれません。
書込番号:14622275
1点

アロハっちさん、こんにちは。
欲しいと思った時が買いどきだと思います。
早めに手にして、慣れるというのもあるかも知れませんが、
その間、7月末までにGFで撮った写真は、今しか手に入りませんから。
数千円程度の差であれば、早めに手にしたほうがいいかと。
もちろん、ギリギリに買っての、トラブルという問題もありますしね。
書込番号:14622467
1点

GF5とGF3ってまだ併売されていると思うのですが、近くのお店には置いていませんか?
GF5はより初心者の方のためにメニューに説明がつくようになりました。
初めての方でもマニュアルなしで使える…かも。
お店でチェックです。
書込番号:14623267
2点

パナソニックは3ヶ月間、下がるのが通例なので、買うなら3ヶ月待ったほうがいい。
個人的にはGF3のほうが安くていいと思う。古いといっても1年前だし、古びている
とはとても言えない。GX1も安くて良い。
動画撮りなら電動ズームはスムーズに画角が変わるからいいけど、静止画だと、
ズーミングがかったるい。手動ズームのほうが速い。
書込番号:14624104
3点

夜分失礼します。
皆さん、アドバイスを頂き、どうもありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14624438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アロハっちさん
安くなったカメラ欲しいんやったら、
待ってたらええんちゃうんかな。
早くなれたいんやったら、
ちょっとでも早い方が、
ええんちゃうんかな。
書込番号:14624880
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初心者です。メーカーのホームページを見てもさっぱりなので
教えていただきたくて書き込みします。
Canon power shot 95を購入して撮影していましたが面白くないし、赤ちゃんを取るには反応が遅くなりぶれぶれで
腕のない私には無理なので買い替えを考えています。
Power shot g3、Powershot95と使ってきたのでキャノンがいいかな?とも思うのですが
EOS KISS X5は動きものには良いが重そうだし、初心者には少し不安があります。赤ちゃんがいるので
勉強する時間も作れないでいます。
そこでママサイトで上がっていたルミックスg3にめがとまりました。
タッチ操作、ピント合わせが早い、初心者向け一眼デジカメ
魅力的に見えました。
ルミックスのサイトをみるとGF5という機種もあり迷ってしまいます。
レンズのセットも電動ズームセットか、ダブルセットか。
また、ペンシリーズも価格が下がってきてレンズもついているし魅力的に見えてしまいます。
初心者の私には決める材料がありすぎて決断できないでいます
購入にあたり、詳しい方のご意見を伺いたく思います。
撮影用途
八ヶ月の赤ちゃん
作ったお料理
オークション出品写真
沖縄に住んでいるのでたまに海や自然
動画はDVDカメラを買ったので入りません
背景がぼけた写真やトイカメラやポラロイドでとったようなぼんやりしたものが好きです
テクニックはないのでそこそことれれば満足です
勉強しようと十年前にPower shot G3を十万円で買ったのに挫折しました。
移動は車がメインです。携帯性は重要ですが、軽いに越したことはないのですが
一眼レフは重いものだと思っています。
離島に住んでいるので実機がみられません。
おばちゃんにも頑張れば扱えるカメラを選んでいただけると嬉しいです。
3点

のんただしさん、こんにちは。
お子さんが小さい間は、動きモノに強い一眼レフまでは不要だと思います。
S95からKissX5だとかなりの大きさになってしまいますからね。
そういった意味ではG3もやはり大きいのではないでしょうか。
まだお子さんも小さいみたいですし、撮影用途から、
そしてS95からのステップアップということで、
GF5の選択がいいのではないでしょうか。
S95のように気軽に使えますし、
何をおいてもコンパクトなのに高画質なのはメリットだと思いますよ。
お子さんが大きくなり、運動会などが対象となってきた頃には、
次のステップアップが待っていると思います。
その時には、m43機も今よりも更に動体に強くなってるでしょう。
GF5+X14-42mmもしくはGF5+G14-42mmに、
G20mmのパンケーキレンズを足されるといいかと思いますよ。
背景ぼかした写真がお好みとのことなので、
将来的に、オリンパスのMZ45mmF1.8という2.5万程度のレンズを足されると、
そういった写真も、手軽に楽しめるようになると思いますし、
お子さんの屋内でのイベント(発表会等)でも重宝するでしょう。
書込番号:14618878
2点

のんただしさん、
はじめまして。
GF5(GF3)の注意点は、外付けEVFが付かない点だと思います。日中野外では、ファインダーがないとつらいことが多いです。その点で問題がなければ、コンパクトなので良いかもしれません。
ちなみに、外付けファインダー対応だと、パナソニックのGX-1、オリンパスのPM1,E-PL3,E-P3,E-PL2辺り、ファインダー内蔵では、パナソニックのG3やオリンパスのE-M5辺りになると思います。
大きさが気にならなければ、内蔵の方が使い勝手は良いかもしれません。
あと室内での赤ちゃん撮影には、私も既出の20mmf1.7や45mmf1.8などの明るいレンズがお薦めです。私は、45mmf1.8&タッチシャッター(私の場合はE-M5)で、よく子供の写真撮りますが、失敗少なくて楽しいです。
パナソニックの電動ズーム14-42mmのコンパクトさはとても魅力的です。コンパクトに持ち歩くことにこだわる場合は、それぞれのボディと、この電動ズームか、単焦点のパンケーキレンズ(20mmf1.7と14mmf2.5と17mmf2.8)との組み合わせが良いかもしれません。(ただし、前記の単焦点パンケーキレンズはの場合はズームできないので注意が必要です)
私は、E-M5とパンケーキレンズの組み合わせで持ち歩きますが、上着のポケットに入るぐらいのコンパクトさになって便利です。
料理やオークション出品写真などは、コンパクトデジカメでも問題なさそうなので、あまり考えなくても良さそうな気がします。
実機確かめられないとのこと、思い通りの機種が選べるとよいですね。
書込番号:14618949
1点

背景ボケは撮像素子のより大きなX5の方が大きくボケやすいですし、室内などの暗所撮影でもX5の方がノイズが少なめで有利ですし、少し大きくなって走り回るようになったお子さん撮りでも有利です
とはいっても大きすぎて持ち出し頻度が少なくなれば何のために買ったかわからなくなります
お子さんが赤ちゃんのうちは出かけるにもその他の荷物も多くなるし、抱っこもしなければならないのでカメラは小さい方がいいでしょうね
G3はファインダーがあるので望遠撮影には適していますが、ファインダーがある分少し大きめになりますし、室内での撮影はより新しいGF5の方が高感度性能が良くなる分ノイズも少なくなるかと思います
G3も悪くはないですが、どちらにされても室内で撮るのなら20mm F1.7のレンズを買い足しなさったほうが背景ボケのある写真を得やすいですし、レンズが明るい分室内でのノーフラッシュでの撮影でもブレにくくなると思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:14619006
2点

のんただしさん、こんにちは。
私は2歳の子供と10ヶ月の子供の父親です。
カメラはコンデジとGF1、一眼レフのニコンD7000を使用しています。
室内で一番キレイに撮れるのはD7000ですが、使用頻度が高いのは圧倒的にGF1+20/1.7の組み合わせです。(*^^*)
やはりコンパクトで画質の良い組み合わせなので持ち歩く為、おもわぬシャッターチャンスに出会えます。
外でファインダー無くてもAFまかせでピントを追い込まないので、それほど不便を感じた事はありません。
それよりもピントが思った所にすぐに合わせる事が出来るタッチシャッターに魅力を感じます。
以前G3で使用した時は非常に便利でした。(*^^*)
ということで私のオススメは、GF5のXレンズキット+20/1.7の組み合わせです。
難点は出たばかりで今後確実に値下がりすることでしょうか(^^;
将来運動会等でGF5では厳しくなるかもしれませんが、今はGF5がベストだと思います。
書込番号:14619107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
子どもさんの成長に合わせて、幼稚園や保育園の行事まで視野に入れると一眼レフ機のX5がいいと思います。
動き物には、一眼レフ機のX5のほうが強いですし、室内でもX5の方が有利です。もちろんボケ味も出しやすいです。
X5のダブルズームセットを購入されれば、これでしばらくは十分対応できます。
慣れるまでは、オートで撮られてもいいですし、簡単撮影ゾーンでも、そう難しくなく撮りたいように撮ることができます。
X5は一眼レフ機の中では軽いほうですし、女性でも十分扱えると思います。
書込番号:14619313
2点


やむ1さん
こどもが大きくなった頃にステップアップ、
私もそう思っています。
その頃にはカメラも進化するだろうし、
私も勉強する時間もつくれるだろうし
レンズも教えてくださり恐縮です。
オリンパスのMZ45mmF1.8ですね。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14619635
0点

88よりx1さん
ファインダーですが、お恥ずかしながら今まで使ったことがありません。
液晶の画面だけで満足していました。
このレベルなのに丁寧な回答頂き恐縮です
>室内での赤ちゃん撮影には、私も既出の20mmf1.7や45mmf1.8などの明るいレンズがお薦めです。
レンズ、やっぱりひとつ明るめのものを購入してもいいかもしれませんね。
検討します。
Frank.Flankerさん
おっしゃっていたように、x5は大きいということもあり
子供が走り回るようになったら
考えようかと思います。
20mm F1.7のレンズを買い足し、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14619713
0点

むさのマントさん
>やはりコンパクトで画質の良い組み合わせなので持ち歩く為、おもわぬシャッターチャンスに出会えます。
それって、大事なことですよね。
きれいさも、もちろん大事ですが
写真に残したいっていうものはだれにでもあるわけで
今の私にはそれが重要なんです。
赤ちゃん時代の今の子供の可愛さを少しでも残したいのです。
ピントが思った所にすぐに合わせる事が出来るタッチシャッター
便利そうですね。
>ということで私のオススメは、GF5のXレンズキット+20/1.7の組み合わせです。
私もそれがいいとおもいました。
ありがとうございます。
今のベストのものをかう、身の丈にあったものが初心者の私にはいいとおもいます。
背伸びしたくなる頃にまた買い直すのがベストだとおもいました。
kurolabnekoさん
X5のダブルズームセット、捨て難いです。
>慣れるまでは、オートで撮られてもいいですし、簡単撮影ゾーンでも、そう難しくなく撮りたいように撮ることができます。
そうなのですね、何となくx5に敷居の高さを感じていました。
EOS KISSはカメラ上級の人が持ってるんだーって思い込んでいるので\(//∇//)\
じじかめさん
GF3Xか、GF5に絞ろうかとおもっています。
コンパクトさも大事なのですよね。
書込番号:14619766
0点

もう解決済みですが・・・
私もS95とGF3Xを両方持っていますが、S95もよいカメラですので
面白くないなどと言わずもう少し目を向けていただきたいです。
夜間の部屋撮りにおいて、暗い標準レンズと組み合わせたミラーレスより
F2.0のS95の方がシャッタースピードが稼げて有利な場合があります。
GF3やGF5には3万円の明るい単焦点レンズを買い足したくなりますが、
逆に言うとS95は追加投資なくミラーレスに匹敵する写真が撮れるカメラ
と言えるかもしれません。(背景をボカす必要のない写真については)
私はGF3Xを買って、逆にS95のよさを再認識した次第です。
以上、余計なお世話で失礼しました。
書込番号:14639176
0点

おち武者さん。
返信いただきありがとうございます。
s95、確かにf2.0に惹かれて購入したんですよ。
すっごい軽いし、綺麗に撮れる、コンデジの中では選んで買った機種なのですが
イマイチ使い方が悪いんだと思うのですが
写るんです位の写真になってることが多いです。
ジオラマとかで遊ぶこともありますが
ちょっと飽きてきた感じで
もし、おすすめの撮影とかありましたら教えてください。
あときになるのが撮影してシャッターがきれて
写真が液晶に表示されるまでが長いとおもうのですが。
赤ちゃんは動くので連写にしたりで対応してます。
近つくと手で触ろうとするのでぼけた写真を撮るのは難しいです。
もう一度説明書を読んで何かできることがないか確認してみますね。
私もいいカメラだと思います。
書込番号:14639730
0点

のんただしさん
クローズしかかったのを起こしてしまってすみませんでした。
私も今は勉強中の身ですので偉そうなことは書けませんが、
私自身の今までのやらかし体験から・・・
S95で撮って”写るんです”状態になるということはちょっと考えづらく
もしかしたら、オート設定でたまにフラッシュをお使いではないでしょうか?
ご存知かも知れませんが、フラッシュを使った写真は、陰影や奥行きがなくなり
平面的なつまらない写真になるような気がします。
また、暗めの室内撮りで、シャッターを押してから時間がかかる、”ブレる”
というのは、オートフォーカスが遅いというより、シャッタースピードが
遅いということではないのでしょうか? つまり設定の問題です。
S95はF2.0なので、大方のカメラよりはむしろ有利なはずです。(下手な一眼より)
”Pモード”もしくは”Avモード”で絞りを常に開放側にしておけば、その時の最大の
シャッタースピードになりますので、明るいレンズを活かせるはずなのですが・・・
この時、不必要にズームを使ったりするとF値が大きくなってまた不利になります。
また、面白い写真の撮り方というものがどういうものか、人によりまちまちなので
お答えが難しいですが、私の場合、露出や絞り(もしくはシャッタースピード)を
状況により考えて設定し(WBはひとまずRAWで撮って現像時に修正)、
狙い通りに撮れた時にはじめて「写真って面白い!」と思います。
私は、S95を使ってみて、こんなにいい写真が撮れるのなら、ミラーレスはさぞかし
素晴らしいんだろう、とものすごい期待をしてGF3Xを買いました。
たしかに昼間は背景をボカしたカッコよい写真が撮れ、満足したのですが、
夜の室内では、セットのレンズが暗いこともあり、逆にブレやすくなって焦りました。
高い投資してむしろ不都合な点がでてきてしまい、大蔵大臣にも説明がつかず・・・(汗)。
おそらく明るい単焦点レンズを買うことにより全て解決するのですが、買ったばかりで
もう追加投資が必要なのかよと。。。
室内撮りの赤ん坊のスナップに背景のボケは必要ないと割り切り、S95を使用することにしました。
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
書込番号:14642673
0点

>フラッシュを使った写真は、陰影や奥行きがなくなり
平面的なつまらない写真になるような気がします。
赤ちゃんを撮る時はフラッシュはたかずにいます。
それ以外でも何かフラッシュってすきじゃないんですよね。
F2.0にしてみてズームなし、近寄るとぼけてくれますが静止しているものしか
うまくとれないでいます。
あかちゃんは近寄ると触りたがるのでうまくいきません。
>狙い通りに撮れた時にはじめて「写真って面白い!」と思います。
そうですよね、それが味わいたくてなんとか悪戦苦闘しています。
>私は、S95を使ってみて、こんなにいい写真が撮れるのなら、ミラーレスはさぞかし
素晴らしいんだろう、とものすごい期待をしてGF3Xを買いました。
なるほど、そういう経緯があったのですね。
セットレンズが暗いのははじめてしりました。
パナソニックのGF5を購入したら単焦点レンズも買う予定でいます。
おち武者さんのおかげでs95についてもうちょっと見直そうという気持ちがもてました。
アドバイスありがとうございました。
ベストアンサーがあげられず、残念です。
ご丁寧なお返事うれしかったです。
書込番号:14644936
0点

おち武者さんのご意見に+意見なのですが、S95はコンデジの中では比較的高感度に強いカメラなので(ISOを800位まではかなりきれいだと思われます。大伸ばししなければ人によっては1600でもOK)、感度を上げて、SSをあげれば比較的被写体ブレを起こさずにすむと思います。
モードはAモードで絞り開放及び4.0位にしておけば室内でも1/60〜1/125程度で取れるのではないでしょうか。
皆さんの言うようにS95はコンデジとしてはかなりレベルが高いほうのカメラですので、
あきらめずにお使いになった方がいいと思います。また、S95で覚えたテクニックを
ミラーレス機にも応用できますので、両機を併用してお使いになられればいいのではないかと思います。
何につけ、物事慣れが一番ですので、もう少しS95を可愛がってやってください。
(といっても私はCanonの廻し者ではないですよ・・・)
書込番号:14679882
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
宜しくお願いします。
EOS Kiss X2を所有していますが、重いのと大きいため買い換えを検討しています。
6万以下でダブルレンズの機種を狙っています。
さて本題ですが、GF3,GF5,GX1と触って(狙って)いますが、カメラとしての差がよくわかりません。
ミラーレス一眼で気にしなければいけない点、一眼レフカメラとの大きな差が何か、買い換えて公開しないポイントを教えて頂けると幸いです。
今のカメラは大きく重たいのですが、画質や操作感は何も問題ありません。動画が撮れないのが難点ではありますが、ビデオカメラも持っているのでそれほど動画は重視していません。
曖昧な質問ですがよろしくお願いします。
0点

自分もEOS KISS X4からの乗換えを考えています。
GF3、GF5、GX1の三つですと、GF3は外した方がよいです。GF5とGX1は新型の
エンジンを搭載してるので、明らかに画質が上です。
GF5とGX1だとそんなに大差ないです。ただ液晶モニターは明らかにGF5の方が上でした。
ファインダーをつけたり、外付けのフラッシュなどをつける予定があるので
あればGX1でないと取り付けられないので、カメラとして楽しむのであればGX1でしょうか。
ダイヤル操作など、写真を撮るために色々設定するのもGX1のほうがやりやすいです。
手軽に撮るならGF5でしょう。
どっちにしても、一眼レフからの乗り換えなので、どっちを選んでも重さと大きさは
圧倒的に小さく軽くなります。その点では恩恵を受けられると思います。
ただ、やっぱり「覗き込んで撮る」という、あの一瞬を狙ってシャッターを切る
感覚というのは、一眼レフにはかないません。そういう点で面白みはないかもしれませんね。
あと一眼ほどボケも大きくありませんので、その点も考慮しないとなりません。
自分はとりあえず両方触ってみて、GF5にしようかなーと思っています。
書込番号:14612640
2点

高画質高機能でも重くて大きいから嫌なんですね!
ミラーレスはレンズ交換式のコンパクトデジカメなんです。レンズ交換しないならそんなスレ主には高倍率ズームのコンデジで充分と思います。
書込番号:14612654
2点

ダブルレンズキットをお考えのようですが、軽量化が一番の目的であるなら、少々予算オーバーでも電動ズームレンズ付きのキットの方をお勧めします。 従来型の14-42mmは大きい上に手動ズームのフィーリングもよくありません。 まずは超コンパクトな電動ズームのキットを買って、その後で必要に応じて望遠ズームなり、明るい単焦点レンズなりを買い足した方が、色々楽しめると思いますよ。
書込番号:14614225
4点

ミズノ大好きさん、こんにちは。
デジイチにはデジイチの良さがありますし、
ミラーレスにはミラーレスの良さがあります。
KissX2の完全な置き換えということであれば、
なにかしら我慢しなければいけない点もあることは考えておかなければなりません。
それは操作性であったり、撮影テンポだったり、人によっても違います。
ミズノ大好きさんが、どのようなものを撮影対象とされているか不明ですが、
可能なら、KissX2も手元に残して、適材適所がいいですね。
書かれた3機種だとWレンズといっても望遠側は42mmまでです。
KissX2でいう53mm程度なのですが、それ以上の望遠は不要でしょうか?
あとは、候補に挙げられた3機種は、いずれもファインダーを持っていません。
KissX2でファインダー撮影に慣れていたら、最初は違和感感じるかも知れません。
GX1は外付けファインダー付けれますが、結構な値段します。
○GF3
・一世代古い素子(高感度弱い)、でも古い分安い
○GF5
・最新素子、出たばかりでまだ少し高価、コンパクトでパンケーキレンズなら
ポケットに入れての持ち運びも容易
○GX1
・最新素子、だいぶ値段もこなれてきた、上記2種に比べ操作性はよいが、若干
大きくなる
といったところです。レンズはm43で今後も使っていけるでしょうから、
まずは買い替えではなく、買い増しでGF3辺りを試してみてはどうでしょうか。
その上で、GF3だけで今後もいけそうと感じたら、
GX1もしくはGF5を安くなった時に買い換えでもいいですし、
次機種を狙ってみるのもいいと思いますよ。
書込番号:14614613
3点

買い換えでなく、買い足しが良いのではないでしょうか
ミラーレスは万能ではありません
携帯に便利で、動画撮影も得意ですが動きものはどちらかといえば苦手ですし、望遠撮影もファインダーのある一眼レフの方が得意だしレンズのラインナップも多い
X2を処分するかは、とりあえずは買い足しなさって使ってみてX2が本当に必要無いと分かってから処分なさってみてはどうでしょう
カメラは予算的に問題なければGX1がいいでしょうね
書込番号:14614684
2点

こんにちは。
GF5電動ズームキットがコンパクトでいいと思います。
デメリットとしてはミラーレス一眼は動体撮影が苦手です。
書込番号:14614732
1点

EOS Kiss X2も所有していますが、今月GX1電動ズームレンズキットを購入しました。
購入した理由は荷物がかさばるのでX2を外に持ち出す機会が減って来た事です。
その後 GX1用に望遠レンズを追加購入して、外付けファインダーが欲しくなりました。
GF3,GF5は取り付ける事が出来ないため私はGX1にして良かったと思っています。
しかしキットレンズのみの使用でコンデジ感覚で使用する場合は外付けファインダーは必要無いかもしれませんので予算的に許されるならGF3より新しいGF5を選択するのも悪くないと思います。
後はデザインや色の好みも決め手だと思います。
書込番号:14614735
3点

こんばんは。
X2で慣れておられるやはり、ファインダーがあるほうが便利です。とくに望遠ズームレンズをゆくゆく買われるとしたら、ファインダーがあったほうがブレにくいです。
そうなるとファインダーがつけられるGX1ということになりますが、この外付けファインダーが2万円超とかなりの高値です。
そこで、もうすぐ発売のうわさのあるファインダー内蔵G3の後継機(G5か?)の発売を待って考えられたらいかがでしょうか。
書込番号:14616148
2点

日中野外でのEVF(電子ファインダー)は必須だと思いますので、そういうシチュエーションで撮る可能性があるのかどうか、考える必要があると思います。
この点、考慮するならば、スレ主様の候補ではGX1になりますが、外付けEVFが高めで、予算オーバーかもしれません…予算優先で考えるならば、
・大きさが許容できれば、EVF内蔵のG3のダブルズーム辺りにパンケーキ(14mmf2.5,17mmf2.8辺りならば中古で1万円台から手に入りそうです…)も良いかもしれません。特にパンケーキを付けたときは、X2よりはだいぶコンパクトになると思います。
・オリンパスのペンシリーズが、外付けEVFに対応しているようなので(E-P1以外)、候補になるかもしれません。(外付けEVF発売から時間が経っているので、中古ならば1万円台前半位から?手に入りそうです…私はVF-2を使っていますが、見やすいです)。蛇足になりますが、オリンパス機はボディ内手振れ補正という特徴もあります。
勿論、ズームでのコンパクトさにこだわるならば、スレ主様の上げられていた3機種になると思いますので、あとは何を優先するか、整理すれば、自ずと見えてくるような気がします。
ちなみに、私は元々一眼レフを使っていて、数年前、オリンパスのE-P1が出たときに「レンズ交換式で、このコンパクトさ、自分が欲しいと思っていたカメラだ!」と即座に欲しいと思いましたが、外付けEVFのことがあったので、次が出るまで我慢しました…その後、ペンシリーズを購入して、そのまま2〜3ヶ月使いましたが、日中野外の不便さや、構え方など、やはり外付けEVFが欲しくなって結局、外付けEVFを追加購入しました。コンデジだとあまり気になりませんが、多機能で、広範囲なシチュエーションで使いたいと思ったら、外付けEVFは必須のような気がします…(ちなみに今はEVF内蔵のE-M5を使っています。パンケーキレンズとの組み合わせだと、上着のポケットに入る程度で便利です)
デジタル一眼レフを使われていたとのことですから、EVFはすぐに欲しくなるかもしれません。候補の中で考えるならば、GX-1にしておいた方が安全だと思います。
ご参考になれば…
書込番号:14618118
2点

私もこないだまでKissX2を所有していました。
私はタイの洪水で60Dの購入タイミングを逃してしまい、DIGIC5のハイアマモデル(70D?)の販売を期待し、X2を売って破格のGF3を買いました。
嫁がGF2のダブルレンズキットを持ってたんで、パンケーキだけもらってGF3を使ってます。
kissに比べて本当にコンパクトです。画質は劣りますが、コンデジより遥かにマシです。
これまでKissを使用していたということであれば、マイクロ一眼では満足できないと思います。
サブ機と割り切ってGF3のダブルレンズキットを購入し、KissX6が発売し安くなるまで待つなんてどうですか?
ちょい撮り用、本気用で分けた方がいいと思います。
GF5やGX1はセンサーが少々良いといってもAPS-Cに比べれば…とても本気撮影用ではありません。
GF3でういた金を未来のKissX6に回すに1票!
書込番号:14622255
2点

体調を崩して寝込んでいるあいだに、多数の回答を頂き御礼申し上げます。
画質をとるか、コンパクトさを優先するかによってかなり違うことを実感しました。
元々、画質をとってEOS Kiss Digitalを発売当日に購入し、X2に買い換えてきたことを考えると、画質が落ちる事は自分で納得できないかもしれないと感じています。
皆様のご意見を元に、GF5 or GX1にするか、型落ちのミラーレス一眼を購入して一度使ってみるか、考えることにします。
貴重なご意見ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:14623640
0点

こんにちは。
EOS Kiss X2を使われていたのであれば、モニターよりファインダーを使用していたことが
多いと思われるので内臓EVFを持っているG3などはどうでしょうか?
大きさ的にはEOS Kiss X2とあまり変わらないけど、レンズ自体は小ぶりになるので
多少は小さくなると思います。重さも軽めにはなると思います。
G3の画質もGX-1とほぼ同等ですのでかなり優れていると思います。
または、EOS Kiss X2の画質自体は今でも通用するくらい充実していると思われますので、
割り切るのであればかなり小さめのNikon J1を買い増すという考えもあると思いますので、
検討してみてはいかがでしょうか?
J1も小さめ安めの割りに画質は優れていると思われますので検討してみてください。
書込番号:14680201
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ

動画に関して言えばセンサー出力60fpsのGH2の方が断然良いです。GF5はエントリーモデルになっている関係でいろいろと出し惜しみもされています。動画目当てでしたらGH2を買ったほうがいいでしょう。
書込番号:14589137
2点

GH2がはつばいされてから大分経つのに不思議ですね!有り難うございます!
書込番号:14593598
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





