LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
機能は正常進化っぽいですね。
「公式の作例を見る限り」ですが、高感度に振った影響なのか、GF3比でLiveMOS特有のみずみずしさが消えた感じなのが残念。
GX1に似た画作りと見受けます。
まあ、高感度の方が助かるシーンが多いのは、確かなのですが。
書込番号:14396129
1点

出だしの価格が、GX1より高いのが気になりますが、最初は仕方ないですかね。
マクロコンバージョンレンズのプレゼントがあるので、その分安くなったと同じですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120405_524134.html
書込番号:14396234
0点

新たに縦撮り撮影機能が付き、ボディ内に縦横検知センサーを搭載することでカメラ本体のタテ・ヨコを自動で判別できるそうです。
また縦位置検出機能に対応していないレンズを使用した場合でも縦位置検出を行うことが出来るそうです。
あと地味にステレオマイクとMP4撮影が出来るようになりまたね。
書込番号:14396256
1点

恐ろしく地味なカメラだ。
GH3のほうはどうなったんだろうか・・・
書込番号:14396279
7点

いや! 侮りがたし、新Live-MOSセンサーですよ!
すでに海外のサイトで作例やISO感度別サンプルあがってるんですが、驚きです!!
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-gf5-hands-on-review-18921
E-M5もそうですが、μ4/3は高感度が弱い、という認識はもうあらためるべきかな。
がんばりましたね、パナソニック。
書込番号:14396421
8点

モック触ってきました。
エスプリブラックはGX1のテイストと同じで、GF3をGX1に似せた感じでした。天板がシボ塗装になり、ラバーグリップやスピン仕上げのボタンなど共通項が多いです。ブラウンはより艶やかな色になりました。ゴールドが復活しましたが、アルマイトよりペイントの方が良かったのではと思いました。
パナ初の92万ドット液晶も見てみたいです。
GF3の弱点は潰しまくった印象です。ですがGF3はまだまだ魅力を感じます。買った値段を考えると不満はあっても納得できるので。
書込番号:14396701
1点

話題の新センサーですね。
GH3にこのセンサーが搭載されると思うので
GH3を辛抱強く待っています。
書込番号:14396787
3点

入門機にはEVFも外付けストロボも必要ないというメーカーの割り切り方がすばらしいですね。
書込番号:14396790
6点

インプレッシブアート、ソフトフォーカス、クロスフィルター、ワンポイントカラーは、
今回から追加されたようで、カメラ女子に受けそうですね。
デジカメWatchによれば、インプレッシブアートは、オリンパスのアートフィルターで
いうところのドラマチックトーンに近い、とのことで興味ありです。
また、何気に、連写速度(約3コマ/秒)中のライブビュー表示(カクカクしない)に
対応しているんですね。
個人的には、MF時の距離表示、多重露光機能とかあると嬉しいかも。
書込番号:14396927
1点

うまくノイズ消していますが、もちっとディテール残して欲しいな。何か甘い。
天井面と桟なんか半潰れでキレが悪い。が、良くここまでもってこれたと歓迎します。
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Lumix-DMCGF5-4105/highres/starP1000030-Custom_1333586701.jpg
書込番号:14396980
3点

>GH3を辛抱強く待っています。
付属するレンズは少なくともGH3の方が上でしょうし、
もしかしたら14−140もナノフェースコートで
リニューアルなんてことも。
楽しみです。
書込番号:14397494
0点

GX1センサーと同じ技術でセンサーを改良したようで、高感度には強くなってそうですね^^
ISO1600でもパシャパシャ撮れるようだと、屋内撮影の際には非常に助かります。
使っているGF3ではシャッターラグが気になっていたので、その辺が改善されているなら、3ヶ月程度待って価格が落ち着いたら更新したいと思っています。
楽しいカメラなので、GFシリーズは毎年更新したいなあ。
嫁さんが許せば.. ^^;
書込番号:14397511
1点

景色の写真などは なんだか色が薄くて抜けが悪いなという印象ですがレンズのせいでしょうか?
それとも、パナソニックはこういう画質なんでしょうか?
書込番号:14397830
3点

一眼エントリ層に向けたGFシリーズのコンセプトは揺らぎませんね〜 良くも悪くも正常進化だと思います。
GF2は、GF3の発表後 売価が落ちて値頃感が出てきて非常によく売れてm4/3sマウント数増大に貢献しましたからね〜
GF5の発表でGF3の値段もさらに落ちて売れるんでしょう。
電動ズーム着きGF3の売価が電動ズーム単体の売価より下がるのも もうじきか?
書込番号:14397882
2点

地味なマイナーチェンジですが
GF3の値下げに期待出来るので
そちらの方が嬉しいな
書込番号:14399042
1点

キットレンズのバリエーションを変えてもらいたいですね。
パンケーキ20mmのキットがでませんかね…
キットならではのお得感が出れば欲しいですね。
書込番号:14399585
1点

みなさん、ちょうちょんはよそうぜ。どこがどれだけ変わったのかを理解したうえでの発言とは思えない。GF3自体は悪いカメラじゃない(わたしのメイン機だ!)けど、そこに毛が3本生えただけじゃないの。「新センサー」に「?」と思っているひともいるようだから、少なくともGF3ユーザーの買い換えなんてあり得ないし、衝動的にほしくなったひともGF3のほうが断然お買い得。2つ買ってオツリが来る。
書込番号:14399945
2点

私が今、マイクロフォーサーズを買うならOM-Dにしますけどね。
いろいろ楽しそう。
パナは内容が薄いから値段で勝負するしかないのでは・・・
つい2,3ヶ月前まで、G1Xがもてはやされていたのが嘘みたい。
もちろん、パナのカメラは悪いわけではないけど、優等生的で面白みがないね。
誰でも簡単にきれいな写真が撮れるという意味で、あまりカメラに凝らない人には
おすすめできる。
きっとGF5は、すさまじい勢いで値段さがると思うけど。OM-Dも初期不良が
いろいろ報告されているから、買うなら2,3ヶ月待ったほうがよさそうだ。
書込番号:14400685
4点

まさしく正常進化ですね。パナソニックの無難さが感じられます。
ゆるぎないコンセプトって感じで、大きさ、仕様等
コンデジからの一眼エントリー層(自分)には、買ってもいいかな〜って感じです。
(デジタル一眼の大きさにはまだ抵抗感が・・・。ミラーレスは銀塩の一眼に感じが似ていて、抵抗感が比較的少ないので。)
モックですがGF3と見比べてきました。微妙な変化ですね。
(同じに見えることもあろうかと。)
グリップが取替え出来そうな感じでした。(どうかな?)
GF3の小物がそのまま流用出来る感じで、外見はまさしくマイナーチェンジですね。
あとボディカラーに「赤色」の復活があれば、良かったのに〜って感じです。残念。
書込番号:14401137
0点

パナは卸値が高すぎでは。売出価格が安いことより値落ちが激しい方がよほどブランドイメージを損なう。
書込番号:14401391
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





