LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2012年6月14日 15:19 |
![]() |
23 | 4 | 2012年5月20日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年5月20日 14:02 |
![]() |
1 | 8 | 2012年5月16日 20:45 |
![]() |
13 | 10 | 2012年5月11日 07:58 |
![]() |
28 | 10 | 2012年6月15日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
初心者です。メーカーのホームページを見てもさっぱりなので
教えていただきたくて書き込みします。
Canon power shot 95を購入して撮影していましたが面白くないし、赤ちゃんを取るには反応が遅くなりぶれぶれで
腕のない私には無理なので買い替えを考えています。
Power shot g3、Powershot95と使ってきたのでキャノンがいいかな?とも思うのですが
EOS KISS X5は動きものには良いが重そうだし、初心者には少し不安があります。赤ちゃんがいるので
勉強する時間も作れないでいます。
そこでママサイトで上がっていたルミックスg3にめがとまりました。
タッチ操作、ピント合わせが早い、初心者向け一眼デジカメ
魅力的に見えました。
ルミックスのサイトをみるとGF5という機種もあり迷ってしまいます。
レンズのセットも電動ズームセットか、ダブルセットか。
また、ペンシリーズも価格が下がってきてレンズもついているし魅力的に見えてしまいます。
初心者の私には決める材料がありすぎて決断できないでいます
購入にあたり、詳しい方のご意見を伺いたく思います。
撮影用途
八ヶ月の赤ちゃん
作ったお料理
オークション出品写真
沖縄に住んでいるのでたまに海や自然
動画はDVDカメラを買ったので入りません
背景がぼけた写真やトイカメラやポラロイドでとったようなぼんやりしたものが好きです
テクニックはないのでそこそことれれば満足です
勉強しようと十年前にPower shot G3を十万円で買ったのに挫折しました。
移動は車がメインです。携帯性は重要ですが、軽いに越したことはないのですが
一眼レフは重いものだと思っています。
離島に住んでいるので実機がみられません。
おばちゃんにも頑張れば扱えるカメラを選んでいただけると嬉しいです。
3点

のんただしさん、こんにちは。
お子さんが小さい間は、動きモノに強い一眼レフまでは不要だと思います。
S95からKissX5だとかなりの大きさになってしまいますからね。
そういった意味ではG3もやはり大きいのではないでしょうか。
まだお子さんも小さいみたいですし、撮影用途から、
そしてS95からのステップアップということで、
GF5の選択がいいのではないでしょうか。
S95のように気軽に使えますし、
何をおいてもコンパクトなのに高画質なのはメリットだと思いますよ。
お子さんが大きくなり、運動会などが対象となってきた頃には、
次のステップアップが待っていると思います。
その時には、m43機も今よりも更に動体に強くなってるでしょう。
GF5+X14-42mmもしくはGF5+G14-42mmに、
G20mmのパンケーキレンズを足されるといいかと思いますよ。
背景ぼかした写真がお好みとのことなので、
将来的に、オリンパスのMZ45mmF1.8という2.5万程度のレンズを足されると、
そういった写真も、手軽に楽しめるようになると思いますし、
お子さんの屋内でのイベント(発表会等)でも重宝するでしょう。
書込番号:14618878
2点

のんただしさん、
はじめまして。
GF5(GF3)の注意点は、外付けEVFが付かない点だと思います。日中野外では、ファインダーがないとつらいことが多いです。その点で問題がなければ、コンパクトなので良いかもしれません。
ちなみに、外付けファインダー対応だと、パナソニックのGX-1、オリンパスのPM1,E-PL3,E-P3,E-PL2辺り、ファインダー内蔵では、パナソニックのG3やオリンパスのE-M5辺りになると思います。
大きさが気にならなければ、内蔵の方が使い勝手は良いかもしれません。
あと室内での赤ちゃん撮影には、私も既出の20mmf1.7や45mmf1.8などの明るいレンズがお薦めです。私は、45mmf1.8&タッチシャッター(私の場合はE-M5)で、よく子供の写真撮りますが、失敗少なくて楽しいです。
パナソニックの電動ズーム14-42mmのコンパクトさはとても魅力的です。コンパクトに持ち歩くことにこだわる場合は、それぞれのボディと、この電動ズームか、単焦点のパンケーキレンズ(20mmf1.7と14mmf2.5と17mmf2.8)との組み合わせが良いかもしれません。(ただし、前記の単焦点パンケーキレンズはの場合はズームできないので注意が必要です)
私は、E-M5とパンケーキレンズの組み合わせで持ち歩きますが、上着のポケットに入るぐらいのコンパクトさになって便利です。
料理やオークション出品写真などは、コンパクトデジカメでも問題なさそうなので、あまり考えなくても良さそうな気がします。
実機確かめられないとのこと、思い通りの機種が選べるとよいですね。
書込番号:14618949
1点

背景ボケは撮像素子のより大きなX5の方が大きくボケやすいですし、室内などの暗所撮影でもX5の方がノイズが少なめで有利ですし、少し大きくなって走り回るようになったお子さん撮りでも有利です
とはいっても大きすぎて持ち出し頻度が少なくなれば何のために買ったかわからなくなります
お子さんが赤ちゃんのうちは出かけるにもその他の荷物も多くなるし、抱っこもしなければならないのでカメラは小さい方がいいでしょうね
G3はファインダーがあるので望遠撮影には適していますが、ファインダーがある分少し大きめになりますし、室内での撮影はより新しいGF5の方が高感度性能が良くなる分ノイズも少なくなるかと思います
G3も悪くはないですが、どちらにされても室内で撮るのなら20mm F1.7のレンズを買い足しなさったほうが背景ボケのある写真を得やすいですし、レンズが明るい分室内でのノーフラッシュでの撮影でもブレにくくなると思います
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:14619006
2点

のんただしさん、こんにちは。
私は2歳の子供と10ヶ月の子供の父親です。
カメラはコンデジとGF1、一眼レフのニコンD7000を使用しています。
室内で一番キレイに撮れるのはD7000ですが、使用頻度が高いのは圧倒的にGF1+20/1.7の組み合わせです。(*^^*)
やはりコンパクトで画質の良い組み合わせなので持ち歩く為、おもわぬシャッターチャンスに出会えます。
外でファインダー無くてもAFまかせでピントを追い込まないので、それほど不便を感じた事はありません。
それよりもピントが思った所にすぐに合わせる事が出来るタッチシャッターに魅力を感じます。
以前G3で使用した時は非常に便利でした。(*^^*)
ということで私のオススメは、GF5のXレンズキット+20/1.7の組み合わせです。
難点は出たばかりで今後確実に値下がりすることでしょうか(^^;
将来運動会等でGF5では厳しくなるかもしれませんが、今はGF5がベストだと思います。
書込番号:14619107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
子どもさんの成長に合わせて、幼稚園や保育園の行事まで視野に入れると一眼レフ機のX5がいいと思います。
動き物には、一眼レフ機のX5のほうが強いですし、室内でもX5の方が有利です。もちろんボケ味も出しやすいです。
X5のダブルズームセットを購入されれば、これでしばらくは十分対応できます。
慣れるまでは、オートで撮られてもいいですし、簡単撮影ゾーンでも、そう難しくなく撮りたいように撮ることができます。
X5は一眼レフ機の中では軽いほうですし、女性でも十分扱えると思います。
書込番号:14619313
2点


やむ1さん
こどもが大きくなった頃にステップアップ、
私もそう思っています。
その頃にはカメラも進化するだろうし、
私も勉強する時間もつくれるだろうし
レンズも教えてくださり恐縮です。
オリンパスのMZ45mmF1.8ですね。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:14619635
0点

88よりx1さん
ファインダーですが、お恥ずかしながら今まで使ったことがありません。
液晶の画面だけで満足していました。
このレベルなのに丁寧な回答頂き恐縮です
>室内での赤ちゃん撮影には、私も既出の20mmf1.7や45mmf1.8などの明るいレンズがお薦めです。
レンズ、やっぱりひとつ明るめのものを購入してもいいかもしれませんね。
検討します。
Frank.Flankerさん
おっしゃっていたように、x5は大きいということもあり
子供が走り回るようになったら
考えようかと思います。
20mm F1.7のレンズを買い足し、検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14619713
0点

むさのマントさん
>やはりコンパクトで画質の良い組み合わせなので持ち歩く為、おもわぬシャッターチャンスに出会えます。
それって、大事なことですよね。
きれいさも、もちろん大事ですが
写真に残したいっていうものはだれにでもあるわけで
今の私にはそれが重要なんです。
赤ちゃん時代の今の子供の可愛さを少しでも残したいのです。
ピントが思った所にすぐに合わせる事が出来るタッチシャッター
便利そうですね。
>ということで私のオススメは、GF5のXレンズキット+20/1.7の組み合わせです。
私もそれがいいとおもいました。
ありがとうございます。
今のベストのものをかう、身の丈にあったものが初心者の私にはいいとおもいます。
背伸びしたくなる頃にまた買い直すのがベストだとおもいました。
kurolabnekoさん
X5のダブルズームセット、捨て難いです。
>慣れるまでは、オートで撮られてもいいですし、簡単撮影ゾーンでも、そう難しくなく撮りたいように撮ることができます。
そうなのですね、何となくx5に敷居の高さを感じていました。
EOS KISSはカメラ上級の人が持ってるんだーって思い込んでいるので\(//∇//)\
じじかめさん
GF3Xか、GF5に絞ろうかとおもっています。
コンパクトさも大事なのですよね。
書込番号:14619766
0点

もう解決済みですが・・・
私もS95とGF3Xを両方持っていますが、S95もよいカメラですので
面白くないなどと言わずもう少し目を向けていただきたいです。
夜間の部屋撮りにおいて、暗い標準レンズと組み合わせたミラーレスより
F2.0のS95の方がシャッタースピードが稼げて有利な場合があります。
GF3やGF5には3万円の明るい単焦点レンズを買い足したくなりますが、
逆に言うとS95は追加投資なくミラーレスに匹敵する写真が撮れるカメラ
と言えるかもしれません。(背景をボカす必要のない写真については)
私はGF3Xを買って、逆にS95のよさを再認識した次第です。
以上、余計なお世話で失礼しました。
書込番号:14639176
0点

おち武者さん。
返信いただきありがとうございます。
s95、確かにf2.0に惹かれて購入したんですよ。
すっごい軽いし、綺麗に撮れる、コンデジの中では選んで買った機種なのですが
イマイチ使い方が悪いんだと思うのですが
写るんです位の写真になってることが多いです。
ジオラマとかで遊ぶこともありますが
ちょっと飽きてきた感じで
もし、おすすめの撮影とかありましたら教えてください。
あときになるのが撮影してシャッターがきれて
写真が液晶に表示されるまでが長いとおもうのですが。
赤ちゃんは動くので連写にしたりで対応してます。
近つくと手で触ろうとするのでぼけた写真を撮るのは難しいです。
もう一度説明書を読んで何かできることがないか確認してみますね。
私もいいカメラだと思います。
書込番号:14639730
0点

のんただしさん
クローズしかかったのを起こしてしまってすみませんでした。
私も今は勉強中の身ですので偉そうなことは書けませんが、
私自身の今までのやらかし体験から・・・
S95で撮って”写るんです”状態になるということはちょっと考えづらく
もしかしたら、オート設定でたまにフラッシュをお使いではないでしょうか?
ご存知かも知れませんが、フラッシュを使った写真は、陰影や奥行きがなくなり
平面的なつまらない写真になるような気がします。
また、暗めの室内撮りで、シャッターを押してから時間がかかる、”ブレる”
というのは、オートフォーカスが遅いというより、シャッタースピードが
遅いということではないのでしょうか? つまり設定の問題です。
S95はF2.0なので、大方のカメラよりはむしろ有利なはずです。(下手な一眼より)
”Pモード”もしくは”Avモード”で絞りを常に開放側にしておけば、その時の最大の
シャッタースピードになりますので、明るいレンズを活かせるはずなのですが・・・
この時、不必要にズームを使ったりするとF値が大きくなってまた不利になります。
また、面白い写真の撮り方というものがどういうものか、人によりまちまちなので
お答えが難しいですが、私の場合、露出や絞り(もしくはシャッタースピード)を
状況により考えて設定し(WBはひとまずRAWで撮って現像時に修正)、
狙い通りに撮れた時にはじめて「写真って面白い!」と思います。
私は、S95を使ってみて、こんなにいい写真が撮れるのなら、ミラーレスはさぞかし
素晴らしいんだろう、とものすごい期待をしてGF3Xを買いました。
たしかに昼間は背景をボカしたカッコよい写真が撮れ、満足したのですが、
夜の室内では、セットのレンズが暗いこともあり、逆にブレやすくなって焦りました。
高い投資してむしろ不都合な点がでてきてしまい、大蔵大臣にも説明がつかず・・・(汗)。
おそらく明るい単焦点レンズを買うことにより全て解決するのですが、買ったばかりで
もう追加投資が必要なのかよと。。。
室内撮りの赤ん坊のスナップに背景のボケは必要ないと割り切り、S95を使用することにしました。
以上、少しでもご参考になりましたら幸いです。
書込番号:14642673
0点

>フラッシュを使った写真は、陰影や奥行きがなくなり
平面的なつまらない写真になるような気がします。
赤ちゃんを撮る時はフラッシュはたかずにいます。
それ以外でも何かフラッシュってすきじゃないんですよね。
F2.0にしてみてズームなし、近寄るとぼけてくれますが静止しているものしか
うまくとれないでいます。
あかちゃんは近寄ると触りたがるのでうまくいきません。
>狙い通りに撮れた時にはじめて「写真って面白い!」と思います。
そうですよね、それが味わいたくてなんとか悪戦苦闘しています。
>私は、S95を使ってみて、こんなにいい写真が撮れるのなら、ミラーレスはさぞかし
素晴らしいんだろう、とものすごい期待をしてGF3Xを買いました。
なるほど、そういう経緯があったのですね。
セットレンズが暗いのははじめてしりました。
パナソニックのGF5を購入したら単焦点レンズも買う予定でいます。
おち武者さんのおかげでs95についてもうちょっと見直そうという気持ちがもてました。
アドバイスありがとうございました。
ベストアンサーがあげられず、残念です。
ご丁寧なお返事うれしかったです。
書込番号:14644936
0点

おち武者さんのご意見に+意見なのですが、S95はコンデジの中では比較的高感度に強いカメラなので(ISOを800位まではかなりきれいだと思われます。大伸ばししなければ人によっては1600でもOK)、感度を上げて、SSをあげれば比較的被写体ブレを起こさずにすむと思います。
モードはAモードで絞り開放及び4.0位にしておけば室内でも1/60〜1/125程度で取れるのではないでしょうか。
皆さんの言うようにS95はコンデジとしてはかなりレベルが高いほうのカメラですので、
あきらめずにお使いになった方がいいと思います。また、S95で覚えたテクニックを
ミラーレス機にも応用できますので、両機を併用してお使いになられればいいのではないかと思います。
何につけ、物事慣れが一番ですので、もう少しS95を可愛がってやってください。
(といっても私はCanonの廻し者ではないですよ・・・)
書込番号:14679882
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
昔少し一眼レフを使っていましたが、結局きちんと使いこなせず、
長い間コンパクトカメラオンリーでしたが、思い切ってこちらの機種を購入しました。
今、いろんな設定を試して勉強中です。
(1)様々にいじった設定を購入時のデフォルト状態にまとめて全部戻す、というような
機能(ボタン)はありますか?
少し前に自分が触った設定も、どこにあるのかうまく探し出せなかったり、
その設定にたどりつけてもどれがデフォルトの設定だったのかがわからなくなっています。
また、室内のテスト撮影時(Pモード)、
どうも購入直後の時より画面上の室内の色が赤っぽくなっているのですが
(iAモードを使うとはっきりと白く自然な色になります)、
どういじれば戻るのか、いろいろ試しているのですがよくわかりません。
(2)フラッシュのオート発光機能はありませんか?
暗さをカメラが自動で識別し、必要なら自動的に発光するという機能です。
設定を見ていても、強制発光・赤目・夜間・・・などの設定しか見つけられません。
この機種では、フラッシュが必要かどうかは自分で判断する、ということでしょうか。
(3)撮影モードで液晶画面左下の「AFS」をタッチした時、黄色い四角が現れます。
その時画面左下の「リセット」をタッチしても、元の画面に戻らないのですが、
これはそういう仕様なのでしょうか?
特に(1)の部分で悪戦苦闘しています。
よろしくお願いします。
3点

(1)メニューの中のセットアップ(スパナマーク)で設定リセット
これでいけるんじゃないかな?
ともかく、取説読みましょーーー。 (/・0・)
書込番号:14583004
8点

lune1998さん こんにちは
メニュー内のセットアップの中に設定リセット有ると思いますが
パナの場合 iAモードの時 は出て来ませんので iAモード入っている時は 解除してからメニューに行って下さい。
書込番号:14583036
4点

このパナの説明書は分かり難いね^_^;
P73「設定のリセット」は探せても・・・
何処から「設定のリセット」に入れるか記述が無い^_^;
「P61・・・セットアップメニューの設定方法へ戻れ」としか書かれていない。
メニューのスパナマークから入ってね♪・・・位書いてあっても良いと思う^_^;
iAモードの時に、設定が出来ない事も・・・
P130の「撮影メニュー」に飛ばないと分からない・・・
トーぜんP61、P73にはその説明はナシ・・・
こりゃ・・・初心者泣かせだわ^_^;
書込番号:14583071
6点

皆様、素早い回答ありがとうございます!
無事設定解除することができました。
自分のしたい操作が「リセット」という言葉に結びついておらず、
取説で「デフォルト」などの言葉でしか検索していませんでした。
本当にありがとうございました。
書込番号:14583116
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット

ニコイッチーさん
ゆうちゃん1230さん
書き方悪くて本当に失礼致しました。
すいませんでしたm(__)m
最近、量販店で購入した方いましたらよろしくお願い致しますm(__)m
書込番号:14577729
0点

この間の日曜、ビッグカメラで74000円くらいでした。
私はその後、Amazonを通して59000円くらいで買いました。
(*百の位以降切り捨て>覚えてないので・・・)
カラーによっても結構値段が違いますね。
7月に購入予定なのであれば、
こちらの「価格比較」で、値段を確認するのもいいと思います。
書込番号:14578806
0点

lune1998さんへ
回答ありがとうございますm(__)m
量販店価格ありがとうございますm(__)m
参考になりました!
カラーによっても値段違うんですね(>_<)
7月に使用したいんですが、買ってスグ使う形よりかは少し使い慣れてからのがいいと考えると6月購入のがいいかなーとも思いはじめてます。
今まで3万5千円以上のカメラを買ったことがなく、長期保証の事も考えてましたがネットのが安いようなので価格比較見ながら購入先の視野を広げてみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14578872
0点

GX1Xを買うのもありだと思いますよ。
最近は分かりませんが、1〜2カ月くらい前まで、57,400円くらいの20%くらいポイントバックの書き込みがたくさんありました。
池袋など山手線内限定ですが。。。
書込番号:14582828
0点

ろびん244さん
私は7月末に旅行予定なので、それまでに慣れておきたいと思って、
ちょっと早めですが購入に踏み切りました。
たぶんもう少し待てば価格は下がると思うのですが、
梅雨の時期に入っちゃうと、練習に外に撮影に行きにくくなるかな〜と思って・・・。
Amazonでは、1日の間に表示価格がころころ変わり、(下がるだけでなく上がることも)
かなり戸惑いました(^^;)。
ちなみに、ビッグカメラの店員さんの話では、
月末がもしかしたら値段が低くなるかも、とのことでしたので、参考にしてください。
書込番号:14583002
0点

beatles2さんへ
ありがとうございますm(__)m
パナソニックが好きなのと、CMやってる綾瀬はるかサンが大好きなんで、惹かれてしまいましたがGX1Xも性能・機能とか見てみて検討してみます!!
GX1Xのお得情報ありがとうございました!
ネット価格の最安値が上がりましたね〜
lune1998さんへ
度々ありがとうございますm(__)m
Amazon値段上がりましたね。
出たてなので高いのは仕方ないですね(>_<)
店員さんのお話しありがとうございますm(__)m
価格比較見ながら購入時期を参考にしたいと思います!
旅行楽しんで来て下さいね!そして沢山素敵な写真が撮れますように★
書込番号:14583824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
撮影は主に静止がになると思います。
この場合はやはりダブルレンズキットを購入した方がよいでしょうか。
コンパクトさで電動ズームレンズキットもみりょくてきなのですが、総合的にどちらがよいのでしょうか。
0点

ダブルレンズキットは、14oの単焦点と、14-42oのズームレンズセットです。
シングルレンズキットは、14-42oの1本です。
焦点距離だけを見れば、カバーされている範囲はほぼ一緒ですから、どちらを選んでもいいでしょう。
単焦点レンズはズームしない代わりに、シャープでボケ方が美しいと言われていますから、芸術性を求めるなら、ダブルレンズキットがいいでしょう。
汎用性とコンパクトさを重視するなら、シングルレンズキットがベストですね。
ズームレンズだから写りが悪い、というわけでもありませんから。
書込番号:14563917
0点

taka-taka!さん、こんにちは。
電動ズームレンズは、動画だけでなく、静止画に使っても、あのコンパクトさは十分に魅力ですね。
ただ電動でないレンズの方が、ズームやフォーカスの微妙な調整がしやすいという人もいますので、もし可能でしたら、実際に触り比べてみるのが一番だと思います。
書込番号:14563920
1点

皆さんありがとうございます。
実際に店頭で両者を比較して自分に合った方を購入したいと思います。
書込番号:14564112
0点

こんばんは。
私自身はGF2でダブルレンズキットを持っていますが、通常は14‐42oズームレンズをつけっぱなしです。夜景や室内撮りの時は比較的明るいF2.5の14oパンケーキをつけますが…。
はっきりいって、14oパンケーキレンズは広角レンズという性質上いわゆる後ろボケの写真は撮りにくいです。パンフォーカスといって近くから遠くまでピントのあった撮り方を得意としています。
14‐42oズームはそれなりに「かさ」もありますので、より軽量で薄型の14oパンケーキをつけているだけだと思います。これが、20oF1.7パンケーキを付けてくれると後ろボケもつけられていいいのですが…。
だから、軽量コンパクトの14‐42o電動ズームだと、14oパンケーキを付ける必要がないのです。
電動ズームレンズセットをおすすめします。むしろ14‐42oのテレ側のほうがボケ味を出しやすいです。
その上でもっとボケ味がほしいのでしたら、後から20oF1.7を別途ご購入されたらどうでしょうか。
書込番号:14564729
0点

求めるものは写真の美しさだけですか?
自分はまだ初心者なので写真の美しさより用途重視で電動ズームを選びました。
自分は登山、スポーツ(スキーなど)で使うシーンが多いのでコンパクト性を求めました。
ですが今日友人のパンケーキを触ってみて欲しくなりましたw
電動レンズで後悔はしてませんが^^;
書込番号:14565829
0点

taka-taka!さん こんばんは
このカメラの Wレンズセットは 14oの焦点距離も被りますし 14oでの明るさも余り変らない為 ズームレンズが有れば 余り使わなくなるかも知れませんので 電動ズームの方が コンパクトで良いかもしれません。
書込番号:14566010
0点

taka-taka!さん
被写体は、なんなん?
書込番号:14566640
0点

14mm/F2.5の単焦点レンズと14mm/F3.5〜のズームレンズを一緒に持ち歩く事ってそんなにありますかね?
20mm/F1.7とのダブルレンズや、ダブルズームキットがでれば考え方も変わりますが…
ダブルレンズキットの方が安いんでぐらつくかと思いますが、電動ズームキットに後から20mm/F1.7や25mm/F1.4を入手した方が撮影の幅が広がると思います。
書込番号:14569164
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット

こりゃ、失礼
動画で使うなら電動ズームもいいですが、倍率がもの足りないし、音が静かじゃないし、バッテリー食うしで、食指が動かないですな
パンケーキレンズはなにかと重宝するので私ならGF5Wを選びます
書込番号:14545354
1点

確かに音は気になりますね。
今回初めてこのタイプのデジカメを購入してみたので、何が良いのかわからなく。
有難うございます。
書込番号:14545391
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000293460.K0000261382
予算があれば電動ズームキットを買って、室内用には20mmF1.7あたりがいいと思います。
書込番号:14545692
2点

14-42mm電動ズームレンズとF1.7 20mmパンケーキレンズ
望遠ズームレンズは14-140mmか45-175mm電動ズーム。
標準系は、レンズの長さが短いので、カメラが小さくなり
ます。
書込番号:14545785
2点

用途に応じて、自分の使いやすいレンズに変えることが出来るから
自分の使いたいレンズを使えばいいのではないでしょうか?
書込番号:14545806
0点

LiptonSmartさん こんにちは
コンパクトなGF5ですから レンズもコンパクトな電動ズームが良いと思いますよ
Wレンズセットの標準ズーム14o〜17o域でストロボ使用時 ケラレ出ますので注意が必要な事も有りますし‥
(14o域でストロボ使いたい場合は 14o単焦点使うとケラレ出ませんが)
書込番号:14545907
0点

有難うございます。
電動もコンパクトで良いかなと感じていますが、せっかくW購入したのでいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:14547571
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こんにちは、宜しくお願いします
自分は安いデジカメで遊ぶ程度でしたが登山を始めて性能の良いカメラが欲しくなりました。
つまり初心者です
用途としては@登山 Aスポーツ B日常の撮影となります
動画の撮影も楽しみにしていて、特にスポーツを撮ったりしますし、
いつか広角レンズを買って迫力ある写真を撮ってみたいと考えています
二つを比べてみて自分的には下記の特徴が気になってます
@GF5:液晶が綺麗そう、新しい
AGX1:画素が多い、デザインが好み、いつかファインダーつけるかも、連写が楽しそう
何か自分が気づいていないメリット、デメリットや玄人様から見たアドバイス等あれば
ご教授していただけないでしょうか。
2点

玄人ではありませんが、撮影を楽しむならGX1,小型が希望ならGF5ではないでしょうか?
書込番号:14525957
4点

こんばんは。GF5とGX1で迷っているとのことですが,もし大きさで迷っているというのでしたら,私はGF2,GF3,GX1を持っていますが,GF5は形といい大きさといい重さといいGF3とほぼおなじですね。で、GX1と大きさがどれほどちがうかと言えば,実際のところ,GF3がGX1より小さいと言えるかどうか微妙な差しか無いです。という事を参考までにお知らせします。ちなみに,1個前のスレも見てくださいね。バッテリーの持ち(長時間録画)の事も触れていますので。
書込番号:14526088
2点

スレ主さま、こんばんは。
私も先日GF5とGX1で悩みに悩んで、結局GF5を購入しました。
ちなみに、私がGF5を購入した理由として
@GX1のデザインの方が好きだが、実際持ってみると少し大きく、
ブラックよりホワイトに心が惹かれた点
A他のメーカーのGF5と同等のドット数にの液晶と見比べたところ(発売前だったので)
GX1の液晶にちょっと満足できなかった点
ミラーレスということもあり液晶は大事かなと考えました
BGX1の高機能も捨てがたいですが、初心者ということもあり、
上手に撮れそうなシーンガイドが楽しそうだった、
クリエイティブコントロールの機能がさらに充実していた点
Cカメラは家電と考え、やっぱり最新機種の方が魅力的だった点
・・・こんなところでしょうか^^;
GF5を購入して一週間ほど経ちますが、液晶も綺麗だし、
クリエイティブコントロールの機能も楽しく(個人的に新追加のクロスプロセスがお気に入りです)
初心者でも上手に撮影でき、満足しています。
折角GX1もGF5も既に発売されているのですから
量販店などでじっくりさわって・感じて・撮ってみて決められてはどうでしょうか?
機能も大切ですが、さわった時のインプレッションが意外と大切だと思います^^
書込番号:14526130
6点

皆さん、返信ありがとうございます。
じじかめさん
じじかめさんの言うとおり少し本格的に頑張るならGX1がいいと思いました。
パナソニコンパさん
大きさや重さについては2台の差はあまり気にならないと思ってます。登山する上で小さい軽いは大事ですがバックに淹れたら同じですので。
パナソニコンパさんの動画スレ拝見しました。スポーツでは三脚に乗せて何時間も動画を撮るので長時間録画できるのは凄く魅力的です!
動画のほうも拝見しました。映像も綺麗ですが車で動かしてるのにブレが少ないことに感動しました!動画の手振れもなかなかですね。
実は自分も同じことをしようとしたことがあるんですが車内ではどうやってカメラを固定してますか?
サクラユキ。さん
ふくめさんとの買いました報告を羨ましく読ませて頂きました。
Aの液晶はカメラで一番見るはやはり大事ですね。見て違いがわかるのでは自分も満足できない気がします。
B自分も初心者なのでクリエイティブコントロールとかがかなり役立ちそうに思えます。
まずはGF5で頑張って、ステップアップしたら子供(いませんが)に譲るのもいいかもしれませんね。
Cそういえば新しいだけあってGF5のほうがプログラムが新しく写真の出来がいいと書かれてました。
ん〜今のところGF5に傾いてます。やはり初心者の引け目でしょうか、サポート機能はありがたいです。
バルブと20コマ連写ができないのが残念ですが液晶は重要ですね。電池も15%ほど長持ちしそうですし。
ファインダーって高いんですね(なめてましたすいません)、父親の古いニコンを見てたのでファインダーが格好良く見えたんですが。。。
ですが、未だにバルブと20コマ連写が引っかかってたりもします。星をとったり連写でスキーのジャンプ撮ったり楽しそう。
引き続きお勧め情報募集させて頂きます。
皆さんのアドバイスをよく見て明日ヨドバシで実機を触りたいと思います。
書込番号:14526364
0点

GF3とGX1を所有しています。またGF5は昨日と本日、店頭でデモ機をいじり倒してきました。
GX1の優位性は「画素数」「EVF」です。しかし、EVFを着けると嵩張りますし、価格も高く、それならG3にしておくべきでしょう。また、画素数の違いも、実際には気になることはないと思います。
で、両機のいちばんの違いは大きさ・重さだと思います。その差は数字的には「わずか」ですが、一日中、肩からぶら下げて歩いてみると「かなり」違うと感じてます。両手で包み込むようにもつと大きさの違いもそうです。コンパクトなほうがいいと思われているのでしたら確実にGF5でしょう。
ただ、GF5はまだ高いですね。
書込番号:14526571
3点

鳥兄さん
こんにちわ
GX1に心が傾いたら在庫が少なくなっています、
値段も底値のようで決断はお早めにされた方が良いかと思います。
欲しいレンズが付いているキットを買う方がレンズを単体で買うより良いかもしれません
ボディはネットか友人に売ってしまったりして。
GF3とGX1を所有しています
構えて撮ることのない場合
やや小さいGF3に電動ズームをつけて使う方が多いです
コンデジの出番がかなり少なくなりました。
山登やスキーにさっと取り出せ撮影
タッチパネルで手袋しても操作できる
そして液晶92万画素!
DMC-GF5X 電動ズームレンズキットのご購入をお勧めいたします。
GX1やG3も良いですが在庫が微妙な感じで次機種が出そうな・・・
ちなみに私の場合パナソニックとオリンパスは新機種が頻繁に出るので所有感は満たされません、買って少しすると新機種が出て数万足せば新機種買えた!という残念後悔な気持ちになります。
書込番号:14527201
4点

てんでんこさん、シーシャ大好さん 有難うございます。
てんでんこさん
GX1ならG3という手もあるんですね、気づけませんでした。
画素数も1000超えたらあまり違いがわからないそうですね。
重さについては、実はたかが50gの違いと甘く見てました。
このアドバイスは真摯に受け止めたいと思います。
シーシャ大好さん
電動ズームのレンズは使い勝手がいいんですね。ダブルレンズしか見てませんでしたが選択肢が増えました。
ヨドバシでレンズの違いを相談してみたいと思います。
やっぱ液晶、、、液晶は綺麗なほうがいいですよねぇ〜凄く捨てがたいですよね。
見たところGF3からGF5まで9ヶ月ほどしかたってませんでした。
GX1も夏のボーナス商戦で投入されそうですね(笑) そうなるとまた下がるのかな。
よし、それではこれからヨドバシ行ってきます!!
情報は締め切らせて頂きます。
皆様有難う御座いました。 結果はご報告させて頂きますので^^
書込番号:14529267
0点

たいっっへん申し訳ございません!!
結局GF3を買ってしまいました。。。
アドバイス頂いたのにすみませんでした。
元々他のページでGF3が5万くらいで、価格でGF5とGX1を見ると55000ちょいだったので
あまり変わらないんだな、なら新しいほうがいいやと思ってましたが
途中からGF3の安さに気づいてしまいました。
まだ登山用品2万くらい買うし車検あるしPC修理しないといけないし・・・・
そして電動ズームレンズとはなんぞやと調べたところ欲しくなってしまいました。
とはいえGF5とはかなり悩みました。見比べると液晶が綺麗すぎて・・・
店頭で2時間(駐車の関係で)悩みに悩んだ結果、アクセサリーや保証つけるために
安いGF3を買うことに決めました。(それでも5万しました)
今は先月出たばかりのGF3スタートブックも買ってホクホクです♪
アドバイスをして頂いた皆様、本当に有難う御座いました。
また疑問がでたときは宜しくお願いします。
書込番号:14533438
6点

鳥兄さん、GF3購入おめでとうございます。GF3とGX1とG3ユーザのTRUE-VOICEと申します。
でんでんこさんも書いていらっしゃいましたが、やはりGF3&5の「軽さ」はかなり大きな魅力ですよね。
自分は3機種すべて「ハンドストラップ」を付けていて、撮る時以外は右手首にストラップを通して持っているのですが、
・GF3:サッと右手で構えてパチリ♪が出来る。
・GX1:ちょっと右手だけで構えるには重めかな?
・G3:ちょっと無理…左手を必ず添えて両手で持たないと。
という違いを痛烈に感じています。
やっぱりシャッターチャンス優先、手軽さ優先だとGF3&5がダントツですね。
ステキなGF3ライフをお祈りしてます♪
書込番号:14678234
0点

TRUE-VOICEさん
有難うございます!もう楽しいGF3ライフを過ごしてます♪
皆さんの言うとおり僕の登山スタイルには軽さとコンパクトさが大事でした
右手でサッと撮れるのは最高ですね
今は雑誌をいくつか買って猛勉強中です
違うサイズのレンズも欲しくてたまりませんw
特に広角レンズが欲しいけど高くて手がでないっす
いつか単焦点とか明るいレンズとか挑戦してみたいですね
書込番号:14685261
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





