LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2021年11月16日 14:41 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2021年9月26日 22:42 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2021年1月2日 10:06 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2016年9月29日 23:42 |
![]() ![]() |
18 | 41 | 2016年7月31日 02:55 |
![]() |
34 | 16 | 2016年2月28日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
自分がカメラに詳しくないので 教えていただきたいのですが
寝室などの撮影をするのに
こちらの機種に合う広角レンズを探しています
パナソニック製のものがAFも使えて簡単かと思いますが
どなたか教えていただけますか。
宜しくお願い致します。
こういう感じの撮影をしたいです
https://m.media-amazon.com/images/I/71ZAmOjNeCL._AC_SL1000_.jpg
0点

こんな感じって言われても撮影する場所が、そのベッドギリギリ入る部屋なのか、20畳くらいの部屋なのかでいろいろですよ。
撮影対象から撮影者の場所の距離はどれくらいですかね?
まぁ、このレンズくらいで足りると思いますけどね。
https://kakaku.com/item/K0000084517/
これで足りないと、これくらいのレンズが必要になります。
https://kakaku.com/item/K0000027534/
書込番号:24446920
0点

>おさむさんだよさん
GF5でキットの14-42oで足りないなら8-18oか7-14oですかね。
書込番号:24446924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむさんだよさん
人気で品薄ですがM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO
などどうてすかね。
https://s.kakaku.com/item/K0001360933/
書込番号:24446933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむさんだよさん
GF5はボディ側に手ブレ補正が付いていないので室内撮影は暗くて手ブレする場合が有り少しでも明るい方がいいのですが
資金に余裕があれば、
広角側が明るい LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 12万円前後
もしくは、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO 13万円前後
三脚立てれるなら、
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 4万円程度
もしくは、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 8万円程度
MFでも良ければ明るい単焦点で
LAOWA 7.5mm F2 MFT 6万円程度
こんなところでしょうか。
書込番号:24446955
0点


おさむさんだよさん こんにちは
このくらいの広さだと 12oからの標準ズームでも撮影できそうな気もするのですが もっと広く写したいのでしたら オリンパスの9‐18o価格も安く お勧めです。
書込番号:24447181
1点

この感じの画角なら12mmからでもOKです。
8畳の寝室から同じような絵面を試してみましたが、M4/3で11.5oぐらいでした。
もっと寄らなければならないなら、8o(7o)も候補に挙がるのですが、参考例はパースも効いていないお写真でしたので、
そこまでは必要ないかと思います。多分、12o(35o換算24oのレンズ)で撮られていそうです。
スレ主様は寝室でこういったお写真をということなので、趣味にどうこうといった感じではなく、手持ちのカメラ(GF5)で仕事
のお写真を撮らなければいけないと察しますので、レンズにそこまではかけられないと思いますので、手持ちで12oスタート
のレンズが無いのであれば、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6でいいのではと思います。
ご参考まで。
書込番号:24447587
1点

広角の度合いにも依りますが
寄ったうえで広い範囲を写そうとするとパースがキツくなって
ベッドやテーブルと云ったインテリアの商品写真には向かなくなりますね。
(壁主体の、部屋を広く写す写真とは留意点が違うと云うこと…)
欲しいのは(いや、有った方が良いのは と云うべきか)
準広角〜標準域のレンズでも大丈夫なように
後ろに下がれるスペースであって
“より広角なレンズ”という訳じゃ無いと思います。
書込番号:24447812
2点

>おさむさんだよさん
不動産の物件紹介で写したいものが入り切らない場合なら広角ズームを追加。
寝具の商品写真(のようなもの)を撮りたいなら標準ズームのまま広い場所に移動して撮影。かな。
書込番号:24448590
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
両親からタンスの肥やしになってたこの機種をもらったので、これから使っていこうと思ってます。
古い機種ですので、カバー類は安く手に入れられるのが良いですね。
質問ですが、液晶ガラスフィルムを探してます。
硬度9Hとかのガラスタイプが欲しいのですが、専用品は見あたらず、他機種専用のほぼほぼ近いサイズの物でも構いません。
ご存知の方がおられましたら、教えてください。
1点

>びっくりうどんさん
そのものズバリの回答でなく申し訳ないですが、下記URLのような硬度9Hの商品でサイズの高いものを探されるのがいいと思います。
私もコンデジのフィルムを買うときにまだ専用品が出てなかったので同じようなサイズのミラーレスのを買いました。
https://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/220115
参考になれば幸いです。
書込番号:24363896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

専用でなくとも、3型のガラス保護フイルムで使えます。
量販店や大手カメラ店に行けるなら、カメラを持ち込み、サイズの確認ができます。
アマゾンなどで売っていますが、専用品はないので、仕様サイズを見て買うことになります。
書込番号:24364215
2点

>びっくりうどんさん
ハクバにGF用のULTIMA 液晶保護ガラスがありますが液晶の大きさ合いますかね
下の方にサイズが書いてあります
https://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101170054-00-00-00
ただアマゾンとかに在庫があるかは難しいところですね
書込番号:24364422
1点

>pky318さん
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
下のしま89さまがズバリそのものを教えて下さりました。
ハクバの商品の中でビンゴサイズがございました。
いの一番に書き込み下さりまして感謝致します(^^)
書込番号:24364845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m
カタログ表記で液晶サイズが同じでも、フチの部分、ベゼルと呼ぶのでしょうか?その部分で各メーカー、機種でサイズが違うんですね。
寸法表示のサイトをご案内頂いて、互換サイズが判明しました。
お手数感謝致します(^^)
書込番号:24364857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます!
寸法表示と原寸を比較して確認したところ、ズバリそのもの、互換サイズが判明しました!
ここでは初めての質問でしたが、聞いてみて良かったです。
アマゾンにも取り扱いありました!(^^)
感謝致します。
書込番号:24364863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいきそうですね。
茶・黒・白と色違いで3台使ってます。
最初は女房用だったんですが、私が気に入って増えてしまいました。
ご愛用されてください。
書込番号:24364880
2点

当時このシリーズは角ばっていて無骨でした。
この機種は急に丸みが基調になっていて驚いた覚えがあります。
毎年毎年よくモデルチェンジしていました。
書込番号:24364894
2点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます^_^
3台お持ちだなんて、よほど相性の良いカメラなんですね!
両親はほとんど使ってなかったのでとても程度の良い状態です。
古い機種ですが、私には十分です。
大事に使いたいと思います(^^)
書込番号:24364930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コメントありがとうございます(^^)
LUMIXのイメージはどちらかというと丸っこいイメージ持ってましたが、知らないそれ以前は男性向けのスタイルだったんですかね。
いま、ネット上でアクセサリ買いあさってます。
安くて助かります(^^)
書込番号:24364947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
【使いたい環境や用途】
写真は風景と猫
動画は風景、猫、商品レビューなど
自撮りはなし
【重視するポイント】
簡単操作とマイク端子とボディサイズ
【予算】
10万以下
【質問内容、その他コメント】
ずっとGF5を使っていて、他の機種を知らない初心者です。
外で動きながら撮る時は、gopro使っているので、普段自分が動かない時は、このGF5を使っていました。
写真や動画を撮るのに、私的には十分でまったく問題なかったのですが、最近周りがうるさい場所での撮影が増え、マイクが必要になりました。でもGF5にはマイク端子がありません。
出来れば慣れているLumixでマイク端子つきのカメラがいいと思って探していますが、このボディサイズくらいの物が見つかりません。コンデジかミラーレスで探したけど見つからず。もしかして出ていないんでしょうか ?
これはもう、少し大きいサイズの物、または別メーカー品を買うしかないでしょうか ?
第一希望はLUMIXですが、この条件でないのであれば、別メーカーも候補に入れます。
GF5と同サイズまたは小さめで、同じくらいの画質と簡単さでマイク端子ついてる物、オススメあれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>Lunabeeさん
マイク端子が付いているモデルは、
G100になりますが、
少し予算オーバーになるのがネックです。
書込番号:23884134
2点

ちょっと調べましたがGF5以下のサイズ感であるマイク端子を備えたミラーレスは現行品だと無さそうですね。レンズ一体型の1型センサー機になりますが、ソニー ZV-1はどうでしょう。外部マイク端子は勿論備えています。
https://camerasize.com/compact/#315.3,847,ha,t
https://www.sony.jp/vlogcam/products/ZV-1/feature_3.html#L1_190
書込番号:23884144
1点

コンパクトサイズとは言い難いですし、センサーサイズも異なりますけどが、LumixならDMC-FZ300とDC-FZ1000M2にマイク端子が付いてます。
でも動画撮るならすでに他の方紹介のDC-G100とかSONY ZV-1の方が向いているでしょうね。
書込番号:23884158
1点

みなさん早速の書き込み、ありがとうございます。
わざわざ調べていたたいたりもしてすみません。
G100とソニーZV1見てみます。
やはり詳しい方に聞いてみるもんですね。
自分では調べるのにも限界あって大変でした。
本当に助かります ! !
書込番号:23884194
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
知り合いから液晶画面がおかしいGF-5を譲り受けました。
修理するのは好きなので挑戦しようと思ってます。
下記の様な状態なのですが、画面が光っていてタッチパネルも反応するので、画面が割れた時と同じようにLCDだけ交換すれば良さそうでしょうか?
画面は長時間点灯していたことによる劣化かなと予想しています。(画面に電気店の店内のような焼き付きらしきあとがあり、文字が表示されると縦縞が入る)
口コミにディスプレイ交換した方がいらっしゃったのようなので、経験のある方、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20077520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LCDの雪崩は始めて見ます。
FPC一体のLCD組立だけ入手できますか?
本体購入の二個一なら可能ですが、LCD生きのジャンクを見つけるのが手間でしょうね。
コンデジのFX35/FX37 LCD割れ在籍していますが、換装LCD組立がなくてまだ直せていません。
書込番号:20077722
3点

ここまでくると手に負えないわ、、、
ともかく頑張ってください。
書込番号:20077870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
FPC付きはこのような部品のことでよろしいでしょうか。
http://m.ebay.com/itm/NEW-LCD-Display-Screen-For-Panasonic-DMC-GF5GK-GF5-Digital-Camera-Repair-Part-/261465424311?nav=SEARCH
ebayやAliExpressで何種類がありバックライト、タッチスクリーンなしのものでできるかなと思ってます。
ただこのような状態を見たことがないということを聞くとLCDだけが原因ではない可能性もありということでしょうか。
ちなみにすでに分解したのですが、目視ではわかりませんでした。(当たり前)
you tubeでgf5 kamerafactoryだったか検索したら割れた液晶画面の交換の動画があり部品が特定できれば比較的液晶画面の交換は簡単なようです。
>沖縄に雪が降ったさん
情報収集して頑張ってみます
何かアドバイス等ありましたらお願いします。
書込番号:20077937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いですね。全部で2500円かな。トライしてみたらいかが。
素人考えではドライバICの可能性もあります。LCD業界人が見れば一発でわかるはず。
CCD雪崩が少し似ていてこんな感じですね。
書込番号:20077973
2点

書き忘れましたが、撮影画像は全く問題なく、機能も普通に使えるようです。
書込番号:20078122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん。
業界の人がいればありがたいんですが
トライしてみようと思います
書込番号:20078128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、修理をしてみました。LCDは2週間くらいで届いたのですが、20Wのはんだごてを探すのに手間取って今日になってしまいました。
結果、新品のはずのLCDの不良なのか暗い・・・。やはり怪しいところから買ったのでいけなかったのか、ほとんど見えない状態・・・。ただ字はきちんと出ているようなので、液晶なだれの原因はLCDのようです。
バックライトが光ってないのかと思い、バラした状態で通電するとバックライトはついている・・・。そのままLCDに重ねても明るくならない・・・。
時間がかかりそうなので今日はこれで終了。再度、確認しましたら書き込みします。かかった時間は約50分でした。
KAMERA STATION というyou tube の動画を参考にしました。いろいろなカメラの修理の動画が載っています。修理をされる方は参考にするといいと思います。
もし参考になるようなことをご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:20247617
0点

追加報告です。
電源を入れっぱなしにしたらだんだん明るく見えるようになりましたが、明るくなるにつれあのなだれが分かるように・・・。
原因はLCDではなかったようです。残念・・・。これ以上は素人の私には無理です。
今回は修理失敗ということで。
書込番号:20250384
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
現在GF5を所有しておりますが、液晶割れの為使用が困難な状態です。
1週間後の旅行に一眼レフを携帯したいのですが、@〜Cの選択肢のうちどれがオススメでしょうか?
@GF5を修理に出した上で、パナかオリの本体をレンタルする
A中古でDMC-GF6を2万円強で購入する
B新品(オリの PEN Lite E-PL7やパナの LUMIX DMC-GF7Wなど)の比較的新しいカメラを購入する
Cとりあえず今回はレンタルのみ、数ヵ月間どうするか考える
なお、現在 LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.の単焦点レンズのみ所有しています。
今回の旅行では景色メイン(国内の森林や山々、お城、夜も含めた町並)の撮影、ポートレートやテーブルフォトを少し撮影する予定で、自撮りに至っては数枚するかどうかというレベルです。
プラス、年内に友人の結婚式が控えていることもあり、LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S.の購入も今回検討中です。
友人にウエディングらしいふわっとボケたポートレートや式場内のステンドグラスの写真をプレゼントできれば良いなーと。
まず、予算は5万円程になります。
@は修理費用に2万円強。1週間はかかるそうなので、旅行に間に合いません……。(量販店に出してキャンセルしたので、時間がかかってしまいました。修理箇所は割れのみなので、パナにて修理費用が激増することはないと思います)
そこで本体レンタル(かなり古い機種)に5千円前後。新品レンズの42.5mmが3万円しないので、今購入しても予算に収まります。
1万円前後のレンタルだと上位機種がありますが、重量と価格から候補にありません。
A中古で一世代新しいGF6が2万円強。写真の質という意味での性能が上なら、GF5を修理するのとほぼ同額なので買いでしょうか?
レンタル費用は浮きますし、破損品のGF5でも下取りされれば若干お得?かもしれず、しかし、GF5のボディの色が気に入っているので迷っています。
ホワイトの質感がどうも好きではなく、ブラックは色味が重いので候補外です。
しかし、好みを超えるほどの性能なら……揺れています。(笑)
中古であることはそこまで気にしていません。今になって価格的に新品購入の意味はありませんよね?
B新品のPL7はボディのみ、GF7Wはズームレンズ付(本体のみはないようですね)で予算なので、今回は追加レンズを諦める。
この場合、あの薄っぺらいボディ(一眼っぽくないので少し物足りないような)でGF5などより写真の写りがよくなるのか心配しています。
PL7は本体のみの価格なので、そこまで悪くない?のかとも思いますが、GF7はレンズ付なので一見すると劣っているように思えてしまいます。
自撮りやWi-fiの新機能なども大半を使わないですし、パンケーキならほぼコンデジのようですよね。それが売りなんでしょうけれど、うーん……。
状態のよい中古も候補に入れれば、若干費用が抑えられるでしょうか。そこまでして購入する意味がありますか?
Cレンタルしてレンズのみ購入なら3万円強。レンズ購入も見送れば、今回の選択肢の中で最安の5千円程。
レンタルはレンズキッドセットも候補にありますので、撮影に困ることはないでしょうが単焦点のボケが捨てがたいです。
ガッツリ一眼の重さは耐えられないのですが、コンデジほどのコンパクトさは求めていません。
つまり、持ち運びはさほど考慮せず、撮影時は考慮するということで、ミラーレスがぴったりではないのかと。
昔ながらのカメラっぽい部分は残しつつ、しかし黒くないという絶妙なデザインなのでGF5を選んだくらいです。
最初に挙げたので勘違いされそうですが、イベント時のみの利用に限定するつもりはありません。
日常的にネイル撮影、おいおいハンドメイドのアクセサリーなどの小さい物の撮影(趣味の範囲)をメインに利用したいとも思っています。
花の写真(マクロ)や建造物の写真(広角)も好きですが、自分に必要なのか熟考しているところです。
長くなりましたが、@〜Cのどれが良いと思われますか?皆さんのお知恵をお貸しください。
0点

>フェニックスの一輝さん
単焦点レンズはお手頃価格なのに性能がよいと思っているので、コレと定まればズームでなくても良いですよね。
勿論、被写体や撮影方法などによりますので、私の場合はということですよ。
単焦点でも望遠はレンズに手振れ補整が付いていますが、本体の手振れ補整を取るか否かもパナとオリの分かれ道……。
E-PL7のホワイト、ちょっと探してみます。
>にこにこkameraさん
何故20mmだけなのかというのは、GF5購入当時は元々景色のようなもの以外を撮るつもりだった為です。
20mmの単焦点は、お手頃価格で評判もよく、手元などのスナップ的な広い使い方ができるかなぁと。
たまに空を撮りたいなぁと空想することはありますが、遠くの山々ですとか高くそびえるお城は、年に1回も撮るかしら、というレベルです。
つまり、今回の旅行以降は予定にありません。次の機会はいつかくるでしょうか……というくらいです。
被写体として魅力的な町並や建造物は周辺にゴロゴロありますので、その程度なら撮ると思いますが、そういう意味では、キットレンズは最適ですよね。
>ぽん太くんパパさん
GX7はですね、色が黒かシルバーですよね。
せっかく挙げていただきましたが、黒メインは候補から外しているので、すみません。
性能も気になりますが、デザインも捨てがたいのです。
>言うにゃ及ぶさん
黒を毛嫌いしているというより、黒いカメラはウマイ人という勝手なイメージがありまして。
昔々のフイルムカメラの頃、あのゴツイ黒いカメラは男性が持つと格好が良かったとか……、色々な思い込みです。(笑)
女性なら、カッコいい人が持っていると様になりそうと思います。
ぱっと浮かぶのは黒木メイサさんとか。お若いので、もう少し上の方かな?
直ぐには思いつきませんが、颯爽と撮影していらっしゃったら素敵ですね。
E-PM2はかわいらしいですね。PL7をもっとやわらかくした色合いは好きです。
中古は候補として探してみますが、購入したいお店で見つかるかは運ですね。
>みなとまちのおじさんさん
オリとパナの時点で迷っています。
今回提案いただいている一つ一つの機種もしっかりと調べて、よく考えていますがなかなか決まらず。
クローズアップレンズなどの追加部品といえばいいのでしょうか、なかなか良いという話も聞きますので、本当に迷いどころです。
そして、日中シンクロのご説明ありがとうございます。
他所で作例も見てみたので、とてもよく理解できました。
ケースバイケースですが、内蔵ストロボの角度が変えられるなら積極的に使いたいですね。
パナは角度が変えられるという点も、角度が変えられるものがあるのか更に質問するところでしたので、先読みしていただけて助かります。
GF7ですが、20mmを最大限には活かせないのですか?
色々と調べていると、基本的には開放しきらずに、少し絞るくらいが綺麗に撮影できるようなので、十分でしょうか?
通常の使用だとかなり速いシャッタースピードは、動く被写体やかなり明るい空間(真夏の炎天下の状況のような?春の麗らかな日差しも?どれくらいの明るさなのか感覚がよく分かりません……)の撮影と考えて良いならば、そういう使い方以外になります。
神戸みなとさんが撮りたいようには使えないということは分かりましたが、今一イメージが掴めきれていません。
ちょっと頭がこんがらがって来たので、変な質問になっているような気がしてきました。朝にもう一度よく理解して考えます。
>SakanaTarouさん
シャッタースピードですか。
明るい場合なら速く(て問題ない)、動きが速い被写体はブレない為に速くないといけないという認識……で合っていますか?
動きがあるものは撮らないので、私には遅くても問題ない気がしますが、他の回答も読ませていただくとよく分からなくなってきました。
ポートレートは、逆光よりで撮るときれい、横からも可、やりがちな順光は論外。直射のストロボNGということを聞きかじりました。
でも、日中シンクロの言葉は今回知りましたが、それならば使用する場合もあるのでしょうね。
その時にポートレートで調べていたので、ちょっと脱線しますが白いボディならアイキャッチにもなって一石二鳥だなぁと、追加で勉強になりました。
>ダメノスケさん
時計の写真の件、ありがとうございます。
ジオラマの設定だとそう撮れるんですね、参考になります。ありがとうございます。
皆さん本当にありがとうございます。
助言を参考に、本体とレンズをよく考えてみます。
購入のご報告をするまでは、ご意見を随時参考にさせていただきますので、色々な角度からオススメや詳細などを教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19719978
0点

>椿*さん
いろいろとややこしいことを書いて、かえって混乱させてしまったようですみません。
>明るい場合なら速く(て問題ない)、動きが速い被写体はブレない為に速くないといけないという認識……で合っていますか?
あっています。 動き物を撮らないならGF7、GM1でシャッタースピードは問題ないです。
フラッシュを使ったややこしい撮影をするときだけ、問題になりますので、そうでなければあまり気にしないでいいです。
ちなみに晴れた昼間にシャッタースピード1/50で撮りたい場合、ISO125まで下げて、絞りをF16くらいまで絞らないといけません(NDフィルターを使わない場合です)。 例を貼っておきます。
ですから、明るい単焦点と合わせて屋外でストロボを積極的に使いたいなら、PL6、7の方にしておいた方が無難でしょう。内蔵フラッシュは付いていませんが、小さい外付けのが付いてきます。それでは不十分な場合は大きい外付けストロボ(別売り)を追加することになります。このように拡張性に優れるのはPL6、PL7の方ですね。
書込番号:19719988
1点

>SakanaTarouさん
いえいえ、勉強になるので、色々教えていただいて助かっています。
私には問題ないという認識でよさそうで、良かったです。
写真の電車、スターウォーズのラッピングでいい感じですね。
作例とても分かりやすいです、ありがとうございます。
今のところ修理を押される方が全くいらっしゃらないので、修理は諦めることにしました。
「修理費」と「機能が新しい機種」が、ほぼ同額というケースもあるので当たり前だと予測はしていたのですが、意見をいただいてきっぱりと決められました。
後程時間がある時に、私自身の備忘録の為、教えていただいた本体の機種などをまとめていきたいと思います。
今日は、実際カメラを触りに行く予定です。楽しみです。
実は3連休の最終日の遅い時間、家電量販店さんでは試せる実機が電池切れ多数で、レンズともどもあまり確認できなかったという経験があるので、平日中日なら大丈夫だと期待しています。
せめて中古も、外見くらいはたくさん確認したいですね。
書込番号:19720464
0点

椿*さんへ
大きさ限定の話です。
E-PM2のほかにはGF3もあります。GF5はGF3のマイナーチェンジ版ですから。
一番いいのはGF5の中古良品ですが、同じ色があるかどうか。
まあ色々調べてみてください。
書込番号:19720513
0点

こんな写真を撮りたいと文字で説明するのは難しいですね。
ネットでコレ素敵!と思った写真がいっぱい見つかったので、参考に掲載ページを挙げさせていただきます。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gmacro3028.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gvario1235f28.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1442f3556_2.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gxpz1442.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1445.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g14140f3556.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g45150f4056.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gx45175.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g100300.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma19f28dn.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma30f28dn.html
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/sigma60f28dn.html
一部別の方の写真も含まれていますが、特にT.Nakanishiさんという方の写真が好きです。
同ページに他の方の作品があってもほぼ見分けが付きますので、レンズの性能もあると思いますが、構図や雰囲気など総合的に見ての話です。
私の技術では即という訳にはいかないと思いますが、真似っこしてみたいです。
レンズで分けると、以下の感じになります。
【ズーム】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g1442f3556_2.html
→設定内は中望遠より?で森や草原、こんな風に撮りたいです
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g14140f3556.html
→標準?の料理もですが、超望遠?の葉っぱや、特に雪原が素敵
【中望遠】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g425f17.html
→どの写真も撮ってみたいです
【マクロ】(特に花や料理)
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/gmacro3028.html
→アップのイエローの花や、標準では人がいる以外の写真
【超望遠】
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g100300.html
→憧れます。でも現実的に重量が無理……。
広角レンズは、多分カメラマンさんの撮り方の好みで除外になっているような。
あくまでも参考ですが、本体の性能のよさが当然ながらあるでしょうから難しいですか?
書込番号:19720583
0点

>椿*さん
そういう写真を撮るためには、実はカメラは(現行のマイクロフォーサーズ機なら)どれでもいいです(GF5でも撮れるはず。PL6、7、GM1、GF7、GM5でも当然)。どれも十分に高性能なので。
むしろ重要なのは撮る人のセンスですね。
レンズは幾つか選ばないといけません。
20mmF1.7はいいレンズで私も大好きですが、それだけでは撮れない写真がありますね。
まずはキットの標準ズームや望遠ズームで色々試して、それから高いレンズを考慮するのでいいのではないかと思います。
お考えの42.5mmF1.7, (オリンパスのカメラなら45mmF1.8)もある意味、定番なのでポートレートを撮る機会が多いなら持っていてもいいですね。
書込番号:19720624
0点

>言うにゃ及ぶさん
こういうのもあるよと提示していただけると、漠然と自分だけで探しているより断然いいです。
ありがとうございます。
GF5はホワイトもブラックも良く見かけるんですが、シャンパンゴールドは本当にありません。
結構な間チェックしていたんですが、定番色の方が多いのは当たり前なので、諦めモードです。
見た目をそんなに気にするなんてと笑われそうですが、ピカピカ真っ白より、ちょっとクリームがかっているとか、そういう微妙な色合いが好きなんです。
一目ぼれというほどの色ではないので修理は諦めたものの、カメラは持ち歩くものなのでワガママは百も承知ですが、ある程度好みは反映させたいですね。
この場で言うのもなんですが、完全に自分の好みにしようと思えば自分で色を変えたりという次元で、カメラはそうしたら補償外になりますよね。
中古ならカスタマイズできそうですが、マステして、質感を損なわないようにスプレー塗装とか。失敗したら洒落にならないのでいたしませんが。
話が横に逸れてしまいました……、私の趣味的な話は終わります。(笑)
>SakanaTarouさん
機能的にはパナのGF5・GF7・GM1、オリのPL6・PL7ということはパナのGF6もですね。
他に今まで挙げていただいた機種ではPM2がありましたが、発売時期を考えるとこれも入りますか?
とりあえず、性能の観点から本体を比べるより、見た目重視で選んでも然程問題はないということですね。どれにしよう。(笑)
新品か中古(運がよければ新古品)という点は、皆さんの意見も参考によく考えます。
センスは構図などに反映されますものね。
真似してみるというのも一つの上達方法のようなので、最初はそんな感じでがんばります。
https://www.flickr.com/explore とか、最近は情報が集めやすくて助かります。
中望遠レンズは、パナの公式時点から良いなぁと目をつけていましたが、先程挙げたサイトを見つけてしまったので、更に欲しくなりました。(笑)
このレンズ以外を3万円くらいなら全て揃えられるんですよね……。
写真でズームを使ったことが余りないので、撮りたい被写体に自分で近寄ったり離れたりするのは普通に出来る筈ですが、人が近付けない場合はズームの必要性があるでしょうし、旅行先での広大な景色は正にそういう感じなんでしょう。
選択肢を狭める為に、宿泊先の人に地理の確認をするのも一つの手かもと考えています。
書込番号:19720963
0点

現時点での選択肢として、以下になります。
@新品オリPL7を購入
→予算的にレンズ購入は見送らざるをえないので、「本体と20mm」のみで旅行。今回は5万円強。
数千円で3年補償が付けられて、破損しても数千円負担。
友人の結婚式前までに42.5mmを購入するので、長期的な総額8万前後。
こちらが一番高額な選択肢。
Aパナ新品GF7購入
→12-32mm・35-100mm付きで5万円強。補償は5年物損ありで5千円程度だが、詳細は購入店舗により異なる。
@「本体とズーム2本と20mm」を旅行へ。後程ズーム下取りで42.5mmを購入。
Aもしくは旅行前に下取りなら42.5mm購入可能?で「本体と20mmと42.5mm」を旅行へ。
総額は8万円越えですが、@のPL7よりはズームを手放す分費用を抑えられる予定。
B新品パナGM1購入
→12-32mm付で3万半ば。破損あり5年補償だと4万弱。破損なしも可。
旅行へは「本体と20mmとズーム」。
後程42.5mmを購入して総額7万円程。ズームは多分手放す方向。
ズームを下取りしても、旅行前に42.5mmは厳しい?
C中古パナGM1購入
→12-32mm付きで3万円強、1年補償が千円未満で付けられる。破損しても数千円負担。
今回42.5mmを購入するか迷う総額6万円程。
@旅行へは「本体と20mmとズーム」
A旅行へ「本体と20mmとズームと42.5mm」。
B旅行前にズームを手放して「本体と20mmと42.5mm」
旅行後にズームを手放すなど、レンズをどの時点でどうするか、選択肢多数。
D中古パナGF6購入
→本体のみ2万円強、1年補償が千円未満で付けられる。破損しても数千円負担。
予算内なので42.5mm購入して、旅行へは「本体と20mmと42.5mm」で5万円強。
E中古パナGF5購入
→電動レンズ(14-42mm)付で、初期不良返品対応ありの2万円半ば。
@旅行へは「本体と20mmと電動」
A旅行へは「本体と20mmと電動」+「42.5mm」を購入したら5万半ば。
B旅行へは「本体と20mmと42.5mm」で電動は下取りへ。
レンズ追加購入が旅行前か旅行後どちらでも可能な選択肢。電動レンズは手放す予定。
以上です。
オリのPL6は、ネットで白・補償がなくて4万弱くらいしか見つかりませんでしたので、実店舗で見かければ候補に入れなおします。
PM2やGM1EZも同じく。
現行の新品は購入価格が抑えられないか、もう少し探しますが少しお高い感はありますね。
@からEの順で総額が下がります。ズームレンズならば手放す方向なので、若干は出費が抑えられる予定なので。
キットレンズは、購入直後(ほぼ新品同然)と旅行後の中古になってから手放すのでは、どれくらい値段が変わるものなんでしょう?
レンズの方で質問した方が良いでしょうか?
書込番号:19721303
0点

私も、GF5を使い始めて3年が経過しました。
程よい大きさに、しっかりとしたグリップがあり、ボディは金属製でシャッターを切った時にパッシャっという確かな手ごたえがあり、小さいながらも一眼カメラ使ってるなーという感覚で、私と同じように椿*さんも楽しまれてたのかなと推測しました。
椿*さんは、レンズ1本だけという事ですが、レンズを変えるとシャッター音も変わるんですよ。
最近のGFやGMは、シャッター方式が変わりそれはなくなり、コンデジっぽくなってしまった感があります。
フォトヨドバシの方は、どんなカメラでも非常にセンス良い写真です。
ただ他の方も言われてるように候補に挙げられたカメラなら、どれも十分でセンスとレンズ次第という感じがします。
それとGF5の液晶交換は非常に簡単で、周りのネジを外せば裏蓋が外れ、裏蓋と液晶マウントを固定してるネジ2本外せば脱着できますので、適当な中古を見つけて…
なんて、期間的にちょっとムリそうですね。
私のGF5は、なぜか液晶が動くので、動かなくするため一度外して対策しました。
その写真です。
書込番号:19722448
2点

>Rising.Sunさん
滑り込みで面白い提案ありがとうございます。
ミラーレスではありますが一眼レフだ!という外見が意外と気に入っていたようで、自力修理もありでしょうね。
実は、壊れた時に自分で治すのも一つの手かなと以前調べて見たのですけれど、外し方とかよく分からなくて、精密機械相手なので断念した経緯があります。
写真付きで分かりやすいご説明ありがとうございます。
中古購入で液晶を入れ替えなら、中古でもかなり抵抗が低いです。
ただ一つ問題があるとすれば、修理キャンセル品がまだ戻ってこないのですよ。
修理をお願いしていたとしても、既に聞いていた予定期日なんですけれどね?
高い修理費で旅行に間に合わなかったらというモヤモヤでないだけ、万が一は新品購入の費用だけで済むので良いと思うことにしました。
夜まで待ってみて、もしかするとチャレンジするかもしれません。
とりあえず、もう少し悩みます。
フォトヨドバシの写真、とても素敵ですよね。
設定が写真端に書いてあるようなので、真似やすいのも良いですよね。
書込番号:19724798
0点

ご報告遅くなりました。
結局ですが、木曜日の帰宅途中に修理キャンセル品を回収できましたので、ものは試しと自力修理をしてみました。
今のところ、ちゃんと動いて撮影できています。
旅行中問題なく使用できるかと思いますので、20mmと新しく買ってしまった42.5mm F1.7と一緒に旅行に行ってまいります。
レンズ費用だけでなく+αまで含めて、今回の予算にも収まりました。
色々とご助言いただいた皆さん、ありがとうございます。
いっぱい練習をして、写真を楽しみたいと思います。
ベストアンサーは、バタバタしておりますので旅行後に選ばせていただきますね。
書込番号:19735421
0点

自力修理されたんですか!すごいですね。
提案して良いのか迷いましたが、無事できて良かったです。
欲しかったレンズ(42.5mm)も手に入れられて良かったと思います。
20mmレンズは、私もよく使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=917825/#tab
単焦点2本付け替えながらですと、よりカメラを楽しめるかもしれませんね。
私は写真ヘタなので、新しいレンズが欲しいと思いつつもGF5と20mmで、まだまだ練習するつもりです。
書込番号:19739494
1点

先日は、皆さんありがとうございました。
旅行から帰ってまいりました。
人が写っていない写真を、恥を忍んで載せてみました。
簡易版取説だけの持参でしたので、マニュアルはあまり使いこなせませんでした……。
何回か挑戦してみましたが、同行者がいたのであまり時間がかけられず、今後またカメラと出掛ける時に徐々に慣れるように頑張ります。
特に噴水や川のような水の撮影は、やはりマニュアルを使いこなせないと撮りたいようには撮れないですね。
kenta_fdm3さん、ダメノスケさん、SakanaTarouさん、みなとまちのおじさんさんがおっしゃられたように、オリ機にしてしまっていたら、もっと慣れていないので撮影しにくかったと思います。
添付写真が撮影できる程度には何とかボタン操作出来ましたので、今回はパナという選択肢で正解でした。
レンズについても複数の方から助言いただきましたが、今回は主に、料理は20mm、その他は42.5mmと使い分けをしてみました。
もっと料理や花に寄りたいと何度も思ったので、やはりマクロのレンズ欲しい欲がムクムクと。(笑)
クローズアップレンズもありますので、ここはよく考えて衝動買いしないように気をつけます。
一つ気付けた点としては、旅行中運よく?鳥に数回遭遇して、もっと寄れたらおもしろいという状況がありました。
ただ、ズームレンズや超望遠が欲しいとまでは今の時点ではならなかったので、私には単焦点のレンズという選択で良かったようです。
近寄ったり離れたりの撮影も、周囲からはとても挙動不審な人に見えたでしょう(笑)が楽しかったですよ。
ベストアンサーは、もう少し悩んでからとさせてください。
書込番号:19750192
1点

>Rising.Sunさん
20mmの写真、特に蜂の写真が素敵ですね。
GF5を開いた写真を載せていただいたお陰で、開ける決心がつきました。
外見からは内部の造りがよく分からなかったので、ココはこうなっていると分かっているととてもスムーズでしたよ。
万人にオススメの方法ではありませんが、私にはピッタリでした。ありがとうございます。
20mmの方が寄れるので、花は20mmでも撮った方が良かったですね。
旅行の移動時は被写体割合を考えて42.5mmを付けていたので、次回からは付け替えしてみます。
書込番号:19750249
0点

>椿*さん
ご自分で液晶を取り替えてしまうというのはすごいですね!
旅行も楽しまれたようでよかったです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000532767&pd_ctg=1050
20mmF1.7, 42.5mmF1.7の使い分けですが、
花を大きく撮りたい場合は42.5mmF1.7の方が大きく写るはずですよ。
20mmF1.7は20cm, 42.5mmF1.7は31cmまで近づけますが、 当然42.5mmの方が焦点距離が長いので、
最大撮影倍率で考えると20mmF1.7は0.13 倍、42.5mmF1.7は0.2 倍です。
なのでお花を42.5mmF1.7で撮られたのは正解だと思います。
この2本しかない場合、私だったら(使いやすい画角の)20mmF1.7をつけっぱなしにし、42.5mmF1.7は特別な時に使います(ポートレートを撮るとか、お花を撮るとか)。
お料理を撮るときはどっちを使ってもいいですが、開放だとどちらもボケすぎてしまうので、明るさに余裕があれば少し絞って使いたいと思いました。 (もちろんボケた写真がお好みなら開放でいいです。)
料理の場合も大きく撮りたい場合は最大撮影倍率0.2 倍の42.5mmF1.7の方が有利になります。
書込番号:19750446
0点

遅くなりましたがベストアンサーを選ばせていただきました。
皆さんのご意見は全て参考になりましたので、とても迷いました。
・参考になる写真があった点
・カメラ本体の性能差について明言いただいた点
などから選ばせていただきました。
3名様までしか選べなかったのですが、他の方も大変ありがとうございました。
書込番号:19865607
0点

>SakanaTarouさん
私の間違えに訂正ありがとうございます。
20mmF1.7と42.5mmF1.7については、おっしゃる通りでしたね。
42.5mmだと料理にピントが合わないくらい近い場合があるので、難しいところですが、最近は余裕がある時にはなるべくそれで撮るようにしました。
最近の悩みは、カメラを持ち歩くと一人旅の観光客に見えるらしいので、そこがどうにかならないかなぁと思っているところです。(笑)
友人の結婚式が近付いているので、写真が少しでも上達するよう頑張ります!
書込番号:19865698
0点

>椿*さん
時間が経っているのに申し訳ございませんが、液晶画面を修理されたことに興味があります。
新しい液晶は液晶画面だけを手に入れたのですか?それとも中古本体からの移植ですか?
書込番号:20067345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すとらときゃすたさん
気付かなくてすみません、遅くなりましたがお答えします。
今回は、中古本体からの移植です。
時間があれば、安いパーツを単体で探すというのも興味があるのですけれど。
今回は
@時間がなく(「安い」パーツを手に入れるのはある程度時間的余裕が必要だと思います)
Aカメラを分解するのが初めて(中身を2回見られるので確認しやすい)
ということで、そのようになりました。
ご参考になりましたでしょうか?
書込番号:20079116
0点

>椿*さん
ありがとうございました。
参考になりました。
部品は海外から買えそうなので挑戦しようと思っています。
書込番号:20079479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
こちらのカメラにレンズの追加を検討しております。
用途は室内での子供のスナップや外遊び中の撮影です。
夕方などになると、暗いためうまく写りません。フラッシュを使用すると変な明るさになってしまいますよね…
Panasonic
20mm F1.7
25mm F1.7
のどちらかで検討しております。
25mmは手振れがついていないとなっておりますが、撮影で大きな問題はあるのでしょうか。価格的には25mmがお財布にはやさしいのですが。
アドバイスや他のおすすめレンズ等がございましたらお教えください。
お願い致します。
書込番号:19638750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも手ブレ補正は付いていませんが、用途が子供のスナップであれば無くても大丈夫ですよ。
光量が充分でない環境で注意しなければならないのは手ブレと被写体ブレです。
手ブレは手ブレ補正でカバーできますけど、被写体ブレはどうにもなりません。
被写体ブレを防ぐにはシャッタースピードを速くする必要があります。
シャッタースピードを速くするためにはF値の小さい明るいレンズを使ったりISO感度を上げればいいんですけど、シャッタースピードが速くなれば手ブレも起こりにくくなります。
結果、手ブレ補正が無くても大丈夫なわけです。
ですので、どちらでもお好きなほうを選んで下さいな。
書込番号:19638789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらかなら、AFの速い25mmでしょうね。20mmは特に遅いです。(写りは20mmの方が上なんですが・・。)
ちなみに、手ぶれ補正は両方付いてません。
書込番号:19638814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dosankogengenさん
>> 25mmは手振れがついていないとなっておりますが、撮影で大きな問題はあるのでしょうか。
シャッタースピードを最低でも1/50秒以上にしないと手振れしやすいです。
でも、シャッタースピードが1/50秒だと動き物を撮影されると被写体ブレも発生しますね。
F値が明るいレンズにされても、シャッタースピードを稼げても被写界深度が浅くなるので、
ピントが甘く感じる場面もあるかも知れませんね。
あとは、ISO感度を犠牲にするしかないかと思います。
書込番号:19638829
1点

あと、手ぶれ補付きの明るいレンズだと、パナ42.5mm/F1.7があります。これだと暗いシーンでも強そうです。
が、室内だと使いづらい焦点距離ですね。
書込番号:19638836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dosankogengenさん
あと、オリのE-PL7ボディのみを買えば、手振れに関しては、改善するかと思います。
20mm F1.7は、パンケーキですが、AFが遅いのが弱点のようです。
お子様を撮影されるには、向かないかと思います。
なので、25mm F1.7の方が無難かと思います。
書込番号:19638861
1点

手ブレ補正機能は、あまり気にしなくても良いのではないでしょうか。
フィルムカメラ(写ルンですとかも含めて)時代に戻って、脇をしめてですね(笑
書込番号:19638908
3点

>用途は室内での子供のスナップや外遊び中の撮影です。
画角的には20mmでも25mmでも良いけれど
AFのレスポンスで選ぶなら25mmですね。
写りの解像感は20mmの方が高いようですが、
写りのテイストで選ぶなら25mmかと思います。
私なら迷わず25mmにしますよ。
ちなみに、オリンパスの25mmも気になる存在ですけどね。
書込番号:19638912
3点

こんにちは。
GF5は嫁機にしていますが、私の最初のM4/3機で20mmF1.7を常用レンズとして
よく使っていました。
使用環境にもよりますが、25mmはやや画角が狭く、室内で汎用的に使いやすいのは
20mmとか17mm辺りだと思います。
ただ皆さん仰るように20mmF1.7はAFが遅いんですよね。可能であれば一度お店や
ショールームなどで試してみてください。
動きが激しくない時を狙うなどすれば使えなくもないかなと思います。
どのみち室内で(近距離で)激しく動く子供を撮るのは、どんな機材を使っても難しいですから。
書込番号:19638945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズも使いましたが、
AFが静かで速い25mm一択だと思います。
25mmであればタッチシャッターが使え、
これが人物の何気ないスナップを撮るのにすこぶる便利ですよ。
書込番号:19639056
1点

20mmは使ってないのですが、AFが今一とのことで25mmをオススメしますがどうしても手振れをというなら30mmマクロはどうですか。AFも早く寄れる単焦点です
書込番号:19639134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dosankogengenさん こんにちは。
どちらのレンズも手ブレ補正は付いていませんが撮られる被写体がお子様ならば、通常は基本に忠実な構え方から静かにシャツターを押しさえすれば手ブレするようなシャツター速度ならばお子様が動く被写体ブレしてしまうと思います。
お考えの二者択一ならばAFが遅い20oはお子様撮りでは微妙に思いますが、あなたが標準域の焦点距離で間違いなく良いのであれば25oの方が良いと思います。
マイクロフォーサーズには明るい単焦点が各焦点域に各種ありますので、価格や評判でなくあなたがその焦点域で良いかどうかをお持ちのズームや今まで撮られた写真から確認して購入することが一番大事だと思います。
書込番号:19639164
1点

>dosankogengenさん
載せた写真は機種違いのGX7に20mmIIですがやはりオートフォーカスに不安がありますね。この写真撮った時は子供たちを散歩しながら撮っていたのですが、カメラ向けると逃げることもあって(笑)ピント外したのがけっこうありました。フォーカスの位置があまり前後せず予想の範囲内なら多少動かれてもピント合わせられますけど、他のレンズなら撮れるところを逃しますね。まあ、この時はそれもわかったうえで、20mmで試してみたのですけどやはり難しいです。
なのでおすすめは25mmです。手振れ補正はどちらもついていませんが、皆さん言いますようにシャッタースピードに気をつけていれば明るいレンズだからそれほど問題にはならないと思います。
書込番号:19639508
1点

20mmのパキパキな写りは魅力です。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=398903/#ReviewRevision-1
25mmは柔らかな写りが売りのようです。
2本とも欲しいですね。
書込番号:19639773
2点

チョッピリお高いですが、パナライカ15o/F1.7 がオススメです\(^o^)/
私も欲しいのですが、なかなか買えません…( ;´・ω・`)
書込番号:19640011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

20mmのafは遅くて人物には向きません。 解像がすぐれていてもシャッターチャンスを逃してしまっては意味がありません。ものごと、優先順位を考えないといけません。なのて、2択なら25mmでしょうね。
ただ、室内だとやや画角が狭いかもしれません。人物自体は写せますが、それだけで画面いっぱいになってしまうかも。もちろん撮り方や部屋の広さも関係しますが、もう少し画角が広いほうが一般的には撮りやすいと思います。
20mmはその点でも優れてるんですが、やはりaf速度は無視でしません。そこで候補に上がってくるのがオリ17mmf1.7。スナップに適した画角です。ただ、ちょっとお高いのが難点。
いずれにせよ、どのレンズにも手ぶれ補正なありません。なので、シャッター速度は1/60 〜1/30以上にすべき。ただ、それ以下だと被写体ぶれが途端に起きやすくなるシャッター速度でもあるので、手ぶれ補正の有無は気にしなくていいでしょう。
書込番号:19640452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間で多くのコメントありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。
AFの速度ですか…なるほどです。
価格的にも優しい25mmを購入したいと思います。
カメラは本当に奥が深いですね。
今後もお小遣いの範囲で楽しんでいきたいと思います。
改めましてありがとうございました。
書込番号:19641754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





