LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全138スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2013年6月14日 19:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月18日 00:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年5月17日 13:58 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2013年5月16日 21:15 |
![]() |
8 | 13 | 2013年5月14日 05:58 |
![]() |
8 | 12 | 2013年5月8日 09:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
DMC-G1を持っております。G1購入したときの標準レンズと200mmの望遠レンズも持っています。GF5−Kボディのみで、今、使用しているレンズが使えるのでしょうか。カメラ初心者です。
もう1つ、GF5-KのKとはどういう意味でしょうか。
お分かりの方、是非お教え下さい。
1点

レンズについてはわかりません。
Kはブラックのことじゃないかな。
書込番号:16211432
0点

-Kはボディ色記号ですね。
レンズは全て使えます。Vario14-45/V45-200mmですね。
45-200mmはファインダレス機ですと、望遠側が慣れるまで不安定かもです。
書込番号:16211444
0点

G1のレンズはGF5でも使えますよ。
GF5-KのKはカメラの色(エスプリブラック)を表しています。
色の詳細はこちらをどうぞ
http://panasonic.jp/dc/gf5/lens_accessory.html
書込番号:16211450
0点

DMC-G1 DMC-GF5
ともにマイクロフォーサーズマウントなので、レンズは特に問題なく使えると考えます。
書込番号:16211454
0点

gijin さん、こんばんは。
レンズですが、こちらを参考されてはいかがでしょうか。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf5.html#a
書込番号:16211464
0点

シェルホワイト DMC-GF5-W
センシュアルブラウン DMC-GF5-T
エスプリブラック DMC-GF5-K
シャンパンゴールド DMC-GF5-N
とカラーで品番が変わります
書込番号:16211469
0点

gijinさん こんばんは
結果はでているようですが このページのボディカラーの型番見ると解ると思いますよ。
http://kakaku.com/item/J0000001565/
もちろんレンズの方も 共用できます。
書込番号:16211501
0点

KuroのKなのかな(^◇^;)
書込番号:16211920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KuroのKなのかな(^◇^;)
MA★RSさん、カラーレーザーのトナーも黒をKと表しますが、
その場合は"Key Plate"(基礎になる色?)の"K"らしいですね。
このカメラの場合は???ですが・・・同じなのかな?
書込番号:16211961
0点

>hotmanさん
CMYKのKですね('◇')ゞ
K:Kuro Key plate
日本語から(。´・ω・)?
A:Ao-iro
D:Daidai-iro オレンジ
T:Tya-iro ブラウン
英語から
W:White
R:Red
V:Vioret パープル
P:Pink
S:Silver
G:Green
Y:Yellow
M:Magenta ライトピンク
VP:Vivit pink ビビットピンク
PN:Pink N(ゴールド) ピンクゴールド
C:Creame ベージュ
謎。。
N:?? ゴールド
白物家電からAVすべてパナは共通の色記号みたいですね(;^ω^)
Bは8、Iは1、Oは0と間違いやすいので欠番じゃないかと
思われます(;´・ω・)
書込番号:16213086
0点


blacKのKですよ。
BはBlueで使ってしまっているから。
CYMKでも同じ。
パナの場合、あぶれた茶色にTをあてています。
書込番号:16245380
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ご回答を参考に購入を検討しております
短い間に多くのアドバイスをいただきありがとうございました。
書込番号:16252150
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
子供の発表会で動画撮影を考えていますが、三脚に固定してズーム等の操作もなく
約1時間ずーっと撮りっぱなしで撮影しようと思います。
この機種は29分の制限がなかった思いますが、バッテリーは持つでしょうか。
また、撮影中は液晶を消灯できますか?
確認の必要がないので消灯できればバッテリーのためにも良いと思うのですが。
おわかりの方がいらっしゃれば教えて下さい。
0点

こんにちは。以下ご参考です。
GF3/GF5で三脚固定の撮りっぱなし撮影を時々していますが、1時間ぐらいなら大丈夫かと思います。
子供のソフトボールの試合を撮っていて、2試合はわずかに無理ですが1試合なら全然大丈夫、という感じです。
(1試合が約1時間ぐらい)
説明書にはH-H014装着時、撮影可能時間が約140分、実撮影70分とあります。
頻繁なON/OFFはせず、撮りっぱなしだとやはり前者に近いみたいです。
フォーカスはいつもマニュアル(MF)にしています。
理由は2つあって、勝手にフォーカスが余所にいかなくすることと、フォーカスが動作することによる消費電力の削減狙いです。
AFSであれば録画中は動かないはずですので、それでもありかとは思いますが、やったことがありません。^^;
(MFアシスト、かなり便利です)
撮影中に液晶を消す等まではやってないですが、設定が見つからないのでできないのでは? と思います。
明るさの調節は可能です。
この機種は電子ファインダーが無いし、電池が持つのであれば時々の確認のためにも表示は必須です。
29分の制約はAVCHD記録でなら無いです。MP4記録だとありますので設定注意です。
またSDカードは容量が要りますので、こちらも要注意です。
以前、間違って8GBを入れたままにして、途中で涙しました。^^;
書込番号:16141494
1点

ki_furuさん
お返事ありがとうございました!
まさに、知りたい事を全て教えていただき本当に助かりました。
液晶は消さずとも、結構録画できるようですね。
また「MFにする」という事もありがたい情報です!
SDカードの残量を確認し、録画に挑みます(^_^;)
この度はありがとうございました。
書込番号:16145039
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
現在、APS-Cデジイチ(ペンタックスK-r)を使用しています。
併せて、サブとしてGRDWを使用していますが、暗所での画質に満足できません。
※撮影の対象は、ほぼ100%子どもです。
そこでサブの買い替え候補として、GF-5電動ズームキットに興味があります。
ただ、GX-1レンズキットもほぼ同じ金額ですので、迷っています。
この2機種では画質はどちらが優れているのでしょうか?
また、操作性はどうでしょうか?
それほど違いが無ければ、サブですので小さなGF-5にしようかと思いつつも、GX-1のデザインにも惹かれています。
教えてください、何卒、よろしくお願いいたします。
0点

吾輩はGX1にしました☆
GF6はGX1のセンサーになったらしいですね♪
操作はしやすいです(^皿^)
書込番号:16142389
0点

>この2機種では画質はどちらが優れているのでしょうか?
GX1のほうが上級機ですしセンサーも新しいセンサーを搭載しています
販売時期的なもので安くなっていますが本来ならばGX1のほうが2万円ほど高いカメラです
書込番号:16142475
0点

こんにちは。
GX1とGF6はセンサーは同じですけれど、画像エンジンはGX1が一番古くて、GF5の方が新しく、更にGF6が最新。
私はその辺りをGX1と比較して(当時はGF6はありませんでしたが)でGF5を選びましたけれど、あとから色々なコラムや比較記事を読むと、暗所ではGF5のノイズの方が記事にされることが多いです。
それとは関係ないですけれど、GX1の電子水準器と電源スイッチの大きさ、オプションでEVFが追加出来る点はかなり羨ましい点です…。
今はGF5Xを楽しんでいますけれど、今、どちらかを選ぶならGX1かも知れません…。
書込番号:16142504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX1はGF1/GF2の流れを汲む機種で、少し硬派。GF5/GF6は、GF系から変質して軟派になったGF3の係累です。
従って、大きさやACCシューの有無にそれが現れています。
ぬぼうさんは、硬派か軟派か?
私はGF1/GF2使いですからGX1に興味。こうして書いていると、悪い病気が、熱が出てきたかな。
書込番号:16142626
0点

ぬぼうさん こんにちは
コンデジ感覚で使いたいのでしたら GF5で良いとは思いますが 一眼レフのように色々セッティング変えたりする場合 ボタンの数や ダイヤルが付いたGX1の方が使い易いかもしれません。
でも 自分は G3とGF2ですが この二つのセンサーの差画質から見て 極端に変りませんので 画質からの選択ではどちらでもいいと思いますよ。
書込番号:16142645
0点

ほら男爵さん
餃子定食さん
ゆい♪さん
うさらネットさん
もとラボマン2さん
ご回答、ありがとうございました。
先ほど、昼休みに1駅離れた中古ショップまで見に行ってきました。
確かに、質感・操作性などGX-1の方が上だと感じました。
ただ、GF-5の小ささは魅力的です。GRDWからの置き換えに、なんとか耐えられると思いました。
50g程度の差ですが、持った感じは別物でした。
GF-5にしようと思います。
アドバイス頂いた皆さんに、改めて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:16142860
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
今までコンデジしか使用した事がありません。
しかし最近、子供の運動会や発表会でも沢山撮影できるように、望遠機能が欲しいと思ってカメラを探し始めました。
こちらでの口コミなどを参考に、最初はFZ200がいいかなと思っていたのですが、実機を見るとやはり大きいので普段持ち歩くのは大変かな?と思い、こちらのミラーレスに惹かれてきた次第です。
こちらのミラーレスに望遠レンズを付けると、コンパクトな分撮影し辛いのでしょうか?
それなら、グリップのあるG5とかにした方がいいですか?
望遠レンズは中古で探そうと思っていますが、45-200mm位のものが欲しいと思っています。
レンズ代にもよりますが、G5だと予算が厳しいかな…(泣)
旦那さんはレンズ交換をしなくて望遠してもレンズが明るいFZ200がいいんじゃないかと言っていますが…
ミラーレスデビューをしてみたい気持ちもありまして…
でも、旦那さんはこちらの電動ズームでは普段のズームが足りないんじゃないか?とも言うし…
なにぶん二人共、ド素人な為すごく悩んでしまいます(汗)
そこで、GF5とFZ200と頑張ってG5…
ぜひオススメを教えて下さい。
どうかご教授、宜しくお願いします♪
書込番号:16138654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200のほうはセンサーが小さいので、レンズが明るいと言っても効果は相殺されます。
レンズ交換の煩わしさとか荷物が増えるなどは画質と引き換えですね。
利便性をとるならコンデジで良いのでは?
書込番号:16138694
0点

こりゃ、相当難しい選択ですよ。
レンズ交換するか、コンデジ2台(FZ200ともう一台)持ちしか手はないでしょう。
レンズ交換って、しかし、正直わずらわしい。
どこか妥協するしかないですね。2台持って使い分けるのがおすすめ。
書込番号:16138759
0点

GF5はファインダーが無いし液晶動かないので昼間の運動会には不向き、ボディーは小さくても大きな望遠レンズで小さくならないです。運動会撮るならGF5以外から
書込番号:16138778
0点

画質をどこまで妥協できるかですね。
FZ200の画像はたくさん出ていると思うので、ご確認の上問題なければFZ200をおすすめします。
レンズ込で重量なども確認してみてください。図体は大きいですがFZ200はまあ軽いですし、明るい望遠ズームは素晴らしい(逆に広角側はいまいち無理がある)です。
A4以上にプリントして使うことが多い、画質にこだわりがあるならAPS−Cサイズのミラーレスにされればよろしいかと。ただ携帯性は広角以外のレンズでは、けっこう重い&大きいです。
書込番号:16138829
1点

ゆうたこんさんは、GF5を使って、旦那さんには予算の余りで光学ズーム24倍以上の下記ネオ一眼を預けて、頑張ってもらってはいかがですか?
書込番号:16138875
0点

書込番号:16138891
0点

FZ200にすればそれだけで完結しますからどんな被写体でもそれなりに撮れますし追加投資は必要ありません
でもミラーレスだと被写体によっては必要なレンズが変わってきますから追加投資が必要ですし、レンズ交換も必要になって荷物も増えますよ
両方買って使い分けるのが一番良いのではないでしょうか
書込番号:16138940
2点

望遠が欲しいという要望だけならFZ200でしょう。
でも、一眼ならではのボケや高画質は魅力的ですよ−
と揺さぶるw
書込番号:16138976
1点

天気の良い日中ならFZ200でいいと思いますが、曇りや室内での撮影はミラーレスはいいと思います。
なお、動く被写体を液晶を見ながら撮影するのは、かなり難しいので、
ファインダー(EVF)のあるG5がベストではないでしょうか?
また、45-200はAFが遅いので、45-175のほうがいいかも?(私は買い替えました。)
書込番号:16139571
1点

いっそ
α57(^皿^)
ダブルズームにタムロンかシグマの70ー300を足す…(35mm版換算で450mm相当なのでパナソニックに200mm付けた35mm版換算400mm相当…より伸びます)
駄目ですかね?
意外とお安く済むかと…
ピント合わせも(液晶でもファインダーでも)早いですし
G5と使い勝手は近いかと…ちょっと大きくはなりますが(笑)
小型さとファインダーの両立ならば
GX1もありかと思います♪
外付けファインダーが別売りでありますし…
GF5の電動ズームキットとの差額は少ないです
書込番号:16140371
3点

皆様、色々なアドバイスありがとうございました!!
ファインダーがあった方が撮影しやすいというのはすごく参考になりました。
コンパクトなデザインのミラーレスに惹かれていましたが、せっかく買うなら撮影しやすい方がいいですし、大きさ重さ等も含めて週末にまたカメラ屋さんで色々と見てみようと思います。
やっぱりあの一眼でのボケはすごく憧れちゃうので、2台持ちもいいかな?とも思いっちゃいました。
なんか更に悩みが増えたかも?!(笑)
Rising.Sunさん、ネオ一眼のリンクありがとうございました。
参考にさせていただきます。
色々見て触って悩んでみようと思います。
皆様、ありがとうございました(^^♪
書込番号:16140608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5W ダブルレンズキット
コンデジからワンランクアップしようと購入を検討しています。
が、DMC-GF5W ダブルレンズキットと電動レンズキットの違いがわかりません。
教えてください。
どっちがいいんでしょうかね・・・・・・?
2点

コンパクトを求めるなら電動ズームキットのほうが良いと思いますよ
望遠ズームは中古でいくらでも安く見つかりますから
書込番号:16124888
0点

何がしたいかに依るでしょう。
遠くの物を撮りたいという要望があるなら、ダブルレンズキットもありだと思います。
僕は、手軽に持ち歩くのにいいという理由で、電動ズームキットを買いました。
ただ、今となっては、コンデジの方が、軽くて小さくて持ち歩きやすいなあと思ってます。
書込番号:16124944
0点

こんにちは。
“ワンランクアップ”というのは、どの辺りを指してのランクアップなのでしょうか?
所謂“コンデジ”とミラーレスを含めた“レンズ交換式”とは単純にランクがどうとか言う違いではないと思います。
今までのコンデジと“どういう違ったことをしたいのか”という自分なりのビジョンがなければレンズ交換式のカメラには手を出さない方が良いと思います。
例えば、最近のコンデジは望遠側の倍率が高いので、同じ様な事をするには、レンズ交換式のカメラの場合は望遠レンズを買わないといけません。
単に“ちょっと画質が良ければいい”だけのランクアップなら、最新のコンデジでも候補はあると思います。
正直、質問の仕方からするとレンズ交換式のカメラの初歩的な違いも理解されていない様なので、出来ればカメラを買う前にムック本などを読まれると良いと思います。
そうすれば、カタログを見るだけでレンズの違いもわかるようになると思います。
『このレンズなら何が出来るのか』『自分が撮りたい写真にはどんなレンズが必要なのか』がわかると思います。
私も去年から始めた若葉マークなので、偉そうなことは言えませんけど…。
書込番号:16125074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ukiuki0308さん こんにちは
電動ズームセットは コンパクトな電動式のズームが付いた コンパクトなレンズが付いたセットで
Wレンズセットは 手動ズーム付きの標準ズームと コンパクトな単焦点広角レンズが付いたレンズセットです
コンパクトで使いやすいのは 電動ズームセットのほうが良いと思いますし 普通に使うのには Wレンズセットの単焦点余り使わないかもしれません
でも GF5にはWズームセットと言うのも 最近発売され これには 手動式の標準ズームと 望遠ズームが付いたセットも有ります
書込番号:16125138
3点

どっちが良いかは、どう使うかでも違ってくるかと思います。
撮影対象がなにかでも違ってきますし…
電動ズームは、動画でのスムーズなズーミングに便利かと思います。
静止画はどちらかと言うと手動ズームの方が微調整がし易いかと。
書込番号:16125197
0点

質問とは関係ありませんが・・・。
もとラボマン 2さんへ
文章を書き込む時は句読点を使いましょう。でないと、読み難いですよ。
書込番号:16125605
0点

電動ズームは、一眼で動画も撮れるようになり、ズーミングがスムーズに行えギクシャクしないで撮影出来るからです。
しかし、単写では任意の位置にズームは手動で問題無いので、動画を主に撮らないのであれば電動ズームは無くても大丈夫です。
書込番号:16126187
0点

GF5X 持ち運び時に薄い…3倍電動ズームレンズ付属
GF5W 薄い単焦点(ズーム無し)レンズと比較的大きな手動3倍ズームレンズ付属
GF5WA 広め(上の二つのキットにあるズームレンズ相当)の手動3倍ズームレンズと望遠側の3倍ズームレンズが付属
ですね(^皿^)
書込番号:16126445
0点

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
SONYα57 SLT-A57K ズームレンズキット(注文中)
SONYα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
と
LUMIX DMC-GF5X-N 電動ズームレンズキット
を持ってますが
主に使ってるのはこの電動ズームレンズキットだけです(笑)
>コンデジからワンランクアップ
ならばこの電動ズームレンズで普段の撮影の大半はカバーできてます
コンデジから大きさも、そんなに変わらないし
デジイチの楽しさが分かってきたら
レンズを増やしたり
少しづつステップアップすれば良いかと思います
先日はこの電動ズームレンズキットで
松島に行き、かもめちゃん撮ってきました
書込番号:16127111
1点

コンデジライクなのは電動ズームです。メインスイッチを入れるとレンズがにゅっと出てきます。けど、そのぶん少々時間がかかるし、レンズのフタは手で取らねばならないし、撮影後メディアに書き込みをしているあいだはメインスイッチを切ってもレンズは引っ込みません。また、大きさ的にも、たしかに収納時は小さいですけど、撮影時は手動ズームと変わりません。で、結局、手動ズームのほうがすぐに撮影できるし、スイッチオフにしてもズーム位置が変わらずで便利だと感じます。ホールディングもいい。それに、撮影禁止の場所(博物館とか)で素知らぬ顔で撮るときも、手動なら気づかれにくいです。電動はにゅっと出てくるのでカメラの状態が傍目からわかってしまいます。
あと、やっぱりダブルズームっていうのがいいと思うんですよね。「ボケを活かした写真」ってよくいいますが、それには望遠レンズを使うことが何よりだし、せっかくレンズ交換式のカメラなのですから、いろんな焦点距離(画角)で撮ってみたいと思いません?
書込番号:16130580
0点

ちょっと質問です。
レンズについてすが、LUMIX DMCーGF5にニコンの望遠レンズは取り付け可能でしょうか?
本当に初心者向け質問ですいません・・・
書込番号:16130797
1点

アダプター使えば可能かな?
使い勝手が良いかは…(-_-ι)
書込番号:16131090
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
購入後、約一か月半使用し、だいぶ慣れてきたのですが、連写だけがうまくいきません。
よく晴れてる日中でも、動いているものを撮ると、動いてるものだけでなく写真全体がブレたものになってしまいます。
連写速度は、H、M、Lで試しましたが、撮った写真全部がブレてしまいます。
手ブレ補正は、上下左右の設定です。
単写ですと、ブレずに綺麗に撮れます。
GF5は、軽くて小型なので、サッとバックから取り出して、サクサクっと連写撮影出来れば便利だなと思ったのですが、連写をするには三脚を使用しなければダメなのでしょうか?
0点

同社他機種を数種類の使用で、GF5そのものは使ったこと無いのですが、連写だからブレると言うことはないと思いますよ。
画像があげられると、アドバイスも増えそうですが、難しいですかね?
想像でしかないのですが・・・
動いてるものとのことですし、被写体を追いかけようとして意図せず流し撮りのようになってしまい、背景は流れ被写体もうまく止められなかったり。
あとはなんでしょうね・・・
単写の時は止められるのですし、連写が終わるまできちんと構えて姿勢を崩さないことを意識すると、変わるかもしれませんよ。
あまり上手い回答ができず、すみませんが。
書込番号:16105107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体ぶれかもしれません。
シャッタースピード(SS)を確認してください。
人が歩いている速さならSS1/125以上
人が走っている速さならSS1/250以上
車が走っている程度ならSS1/500以上
以上はあくまでも目安ですが、SSに気をつけて設定を確認してみてください。
書込番号:16105152
1点

被写体だけでなく全体がブレているということなので、被写体ブレというよりは手ブレなのでしょう
もしかしたら動いているものを追いかけながら撮りかつスローシャッターの為に流し撮りのような状態になっているのかもしれません
どちらにしろ動いているものなら1/500秒以上は欲しいところでしょうし、飛行機など高速で動いているものなら1/1000秒以上は必要です
晴れた日ということなのでシャッター速度優先で1/1000秒とかに設定するとか液晶で現在のシャッター速度を確認してから撮影するようにすればブレはなくなると思います
書込番号:16105226
2点

こんにちは
写真全体がブレルのは、手振れですが、ピントが合っていない場合もブレと感じる事もあります。
手振れ、被写体ブレ、ピント不良の3つが重なった状態だと思います。
返信をクリックして、撮影情報_EXIFを残して画像をアップされたらハッキリ判りますが…
原因を調べるには、三脚を使い連写して見る、或いはカメラを固定して連写して見て下さい。
連写中の、シャッタースピードが留意点で、動体の場合は注意する必要があります(連写したら動体が止まる訳では有りません)。
犬、車、スポーツなら、1/500秒以上は必要です。
三脚を使う場合は、手振れ補正はOFFにします。
書込番号:16105389
0点

MOON GLOWさん こんにちは
連写中 カメラ被写体に合わせて 動かしていないでしょうか?
その場合は カメラが安定せず 手ブレが起きてしまいますので 連写中もカメラが安定するようしっかり構える事が必要だと思います
単写の場合は問題ないと言うことで シャッタースピード遅い場合の被写体ブレは関係ないかも知れませんが 一応被写体ブレも疑った方が良いかもしれません
書込番号:16105511
2点

お返事ありがとうございます。
grgLさん
お返事ありがとうございます。
連写は、姉の子供を撮ったものしかないので、今度動物など代用できるものを撮った時に、あげてみます。
grgLさんの想像通り、子供を追いかけて撮ってました。
結果、流し撮りのようになってしまったのかもしれません。
今度、カメラを固定して撮ってみます。
kyonkiさん
お返事ありがとうございます。
連写の時は、シャッタースピードも関係ある事を知りませんでした。
撮った写真を確認してみると、iAとAでした。
このカメラは、Sモードもあるので、設定して試してみます。
Frank.Flankerさん
お返事ありがとうございます。
仰るように連写は、子供を追いかけて撮ってました。
結果、流し撮りのような状態になっているのかもしれません。
Sモードの速度を見てみると1/500秒もあったので、ここら辺から試してみます。
robot2さん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
仰るように、手振れ、被写体ブレ、ピント不良かもしれません。
画像をアップできると良いのですが、姉の子供を撮ったものしかないので、今度動物など代用できるものを撮った時に、アップしてみます。
>三脚を使う場合は、手振れ補正はOFFにします。
これは、知りませんでした。
もとラボマン 2さん
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
>連写中 カメラ被写体に合わせて 動かしていないでしょうか?
動かしてました。
単写時は、動かしても綺麗に撮れてたので同じ感覚で使ってました。
今度は、カメラを動かさないように撮ってみます。
書込番号:16106806
2点

SモードよりもAモードで絞り開放(F値を最小にする)ほうが、適正露出で最速のシャッター速度となります。
それでもブレている場合は、ISOを高くするしかないかも?
書込番号:16107054
0点

このカメラはファインダーが有りませんので
カメラの保持が大変かと思います。
手振れもありますが
撮影者の動きもブレの原因になるかと。
なるべく体を動かさず動きに合わせて、
左右に体を振るようにした方が良いかと。
書込番号:16107132
0点

MOON GLOWさん 返信ありがとうございます
手ブレなどの問題 持ち方など注意したり カメラに慣れることで 手ブレ少なくなりますので 良くなるよう頑張って下さい
書込番号:16107194
0点

あら・・・追っかけてましたか。
それが原因かもしれませんね。
皆さんのお話を参考に、またトライしてみてください。
蛇足ですが、もう少し。
AFで追っかけるならですね・・・
AFFかAFCにして、AF枠にチビちゃん捉えたまんま、追っかけて連写してくださいね。
ちょっと連写が遅くなっちゃうのが残念ですけど。
カバンからサッと出して連写してもAFSのまんまだと、仮にピント合ったとしても一枚目だけで、後は全滅になっちゃいますから。
AFモードは枠が小さいと走り回るチビちゃん捉え続けるのは大変なので、23点か枠を大きめにとった1点で顔全体を捉えるように・・・というのが、まずはやりやすいと思います。
23点の場合でもカメラ任せでフォーカス位置オートでなく、大ざっぱにどの辺に合わせるか9か所選べるので、自分で決めちゃったほうが良いです。
AFモードの中の追尾AFに関しては・・・人の顔ではちょっと使いづらいと思いますので、お勧めはしづらいです。
では、頑張ってください^_^
書込番号:16107300
0点

ほんとに連写が必要かな?っていう路線で考えてみたらどうでしょうか。
バシャバシャ撮って、まぐれの1枚を選ぶのって潔くありません。
書込番号:16107458
0点

おはようございます、アドバイスありがとうございます。
連写という一つのモードですが、皆さんのアドバイスを読んでみると、原因(撮り方や設定)は色々な組み合わせによるものだとわかりました。
改めて、写真の奥深さを感じます。
じじかめさんへ
お返事ありがとうございます。
シャッタースピードとは、違った設定もあるんですね。
ベストな一枚を撮ってあげる為に、この設定も、ぜひ試してみます。
okiomaさんへ
お返事ありがとうございます。
まだ、カメラを始めたばかりなので、難しいことばかりですが、
よいアドバイスをいただけたので、頑張ってみます。
もとラボマン 2さんへ
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
アドバイスを意識しながら、頑張ります。
grgLさんへ
お返事ありがとうございます。
カメラを始めたばかりなので、ついついビデオカメラのような感覚で追いかけてしまってたようで、恥ずかしいです。
設定にも、色々な方法があるんですね。
少しずつですが、アドバイスいただいた色々な撮り方や方法を試してみようと思います。
ただ、カバンからサッと出して連写は、予め設定をしてないと難しいかもしれませんね。
てんでんこさんへ
お返事ありがとうございます。
>ほんとに連写が必要かな?
連写をする機会は、あまり多くはないかもしれません。
連写をすると、より動きのある写真が写せるかな?と思いました。
それは、違うかもしれませんが、まだ一眼カメラを手にしたばかりなので、色々な方法で試してみたいという思いです。
たくさん、写真を撮って、パソコンで姉や子供と見てますが、連写が残念だねと言われてしまったので、質問してみました。
まだ、解決ではないですが、皆さんからいただいたアドバイスで色々な方法を試して、ベストな方法(解決)を見つけてみようと思います。
全員の回答が、参考になりましたが、グッドアンサーは、3つしか選べないので、すごく悩みます。
皆さん本当にありがとうございます。
書込番号:16108651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





