LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2016年10月14日 11:34 |
![]() |
3 | 22 | 2015年12月22日 16:44 |
![]() |
9 | 25 | 2015年11月1日 17:37 |
![]() |
32 | 17 | 2015年3月13日 14:11 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2014年3月30日 21:24 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年12月13日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
連写のシャッター音を消して撮影することはできないのでしょうか?
子供の行事で、ビデオを三脚で回しながら、写真撮影をする時があります。
ビデオを見直したときに連写のシャッター音が気になります。
カメラの設定で消す方法あれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20289575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカシャッターだからこの状態では消せない
電子シャッターにすればよいが動きの速い被写体がゆがむ
書込番号:20289596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
私もGF5使っていますが、この機種は電子シャッターがないので
シャッターの音は消せないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001566/SortID=15200969/
書込番号:20289597
3点

追記
連写速度が「SH」が選べる機種ですと、秒20コマなど電子シャッターで
ほぼ無音の超高速連写が可能です。(画像サイズは小さくなります)
GF5の後継のGF6とかなら可能ですね。
書込番号:20289609
3点

>BAJA人さん
詳しくありがとうございます。
GF6からは出来るんですか!残念です。
ちなみに最近発売のLUMIXは全部音消したりできるようになってたりしますか?
あともうひとつ良いですか?
連写の時いつも高速連写で撮っています。
画像が小さくなるとはどれくらい小さくなっているのか教えていただけますか?
Lサイズプリントだと画像粗くなりますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20290105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近発売のLUMIXは全部音消したりできるようになってたりしますか?
はい。 パナソニックLUMIXのミラーレスカメラの最近の機種(GF7, GM5, GM1S, G5, G6, G7, G8, GX7, GX7mark2, GX8, GH4)は全て サイレントモードがあり、シャッター音を消せます。
書込番号:20290173
3点

ふたたびです。
>ちなみに最近発売のLUMIXは全部音消したりできるようになってたりしますか?
SakanaTarouさんの回答で間違いないと思います。パナ機は大変お詳しい方ですから(^^)
>連写の時いつも高速連写で撮っています。
>画像が小さくなるとはどれくらい小さくなっているのか教えていただけますか?
>Lサイズプリントだと画像粗くなりますか?
えっと、私が上で「画像サイズは小さくなります」と書いたからでしょうか。
今お使いのGF5では連写SHができませんので、高速連写でもご自身が設定した
画素数で撮れているはずですよ。
ちなみにですが参考として最新のGF7で連写SHにした際は、画像サイズはSサイズに落ちます。
ただSサイズでも400万画素(画像縦横比3:4の場合)ありますので、L判印刷には
十分かと思いますね。
あと基本的なことですが、今までのお話どおり音が消せないメカシャッターに対して、
音がほとんどしない電子シャッターがあります。
最近の機種はこの2つ搭載し、用途に合わせて選べるようになっています。
電子シャッターの欠点としては動きの速いものなどを撮影すると像がゆがんでしまう
ことがあります。スポーツなどの撮影には不適な場合もあるかと思います。
上で書いた連写SH(超高速連写)は電子シャッターを利用したもので、
通常メカシャッターに設定していても連写SHにすると自動的に電子シャッターに
切り替わる仕組みです。このSHというのは連写というよりムービーに近いもの
だといえると思います。
SHで撮った画像は再生時にスロー動画のように鑑賞もできますから。
あ、SHは長時間連続では撮影できません。1秒とか数秒くらいまでのはず。
運動会などではちょっと使いづらいかな。
書込番号:20290529
3点

>BAJA人さん
詳しくありがとうございました。
TZ85にはSHの連写ありました。
何回か使ったことあります。
そうですね、あとで見ると動画のような連写ですね。
この機種もあまりうまく使えていなくて勉強中で、
失敗ばかりです。
SHで撮ると画像小さくなること知らなかったので、教えていただいて良かったです。
ありがとうございました。
因みにこの電子シャッターの設定で撮ると歪むのですか?
それも気付きませんでした。
早い動きに使うものと思っていたのですけど、どういう使い方をすればいいのかわからなくなりました(笑)
書込番号:20294234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>因みにこの電子シャッターの設定で撮ると歪むのですか?
私はあまり電子シャッターって使ったことがないので詳しくはないのですが、
高速移動するもので顕著にでるようですので、例えば子供が走るくらいの
スピードでは問題ないかもしれませんね。(確証はありませんが)
参考までに↓
デジカメ Watch 記事
文章はちょっと難しいこと書いていますが、画像は参考になるかと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/702512.html
G5板に挙げられた作例 バットがぐにゃり・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16720693/ImageID=1704932/
「電子シャッター 歪み」とかで検索するといろいろ出てきます。
書込番号:20294593
0点

>早い動きに使うものと思っていたのですけど、どういう使い方をすればいいのかわからなくなりました(笑)
とりあえず連写SHは少し特殊なので、普通の連写Hで電子シャッターのある機種で
撮るというのが解決策のひとつになるかなと思います。連写Hですと画像サイズも
LとかMとか通常の大きさで撮れますし。
電子シャッター歪みについては事前に公園などで走ってるお子さんを
試写して試すということになりますかね〜。
近距離で大写しになるほど歪みが目立ってくるようなので、ちょっと距離を
置いて撮影してみるとか、いろいろ撮り比べてみるのがいいんじゃないかと
思います。
もしくは動画機のマイクを外付けにしてカメラから離してしまうというのも一手
ですかね。お持ちの動画機にマイクが接続できるか?と、現場でそれが可能で
あればの話なんですが。
外付けマイクも指向性の強いマイク(前方の音だけ拾うようなマイク)もあります。
書込番号:20294620
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
先日はダンスの撮影のアドバイスありがとうございました。
お陰様で、良い撮影ができました。
今回は水泳の撮影のアドバイスお願いいたします。
子供が選手コースで水泳をやっています。
いつもはスポーツのモードで高速連写で撮影するのですが、顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
明日はいつもより大きなプールなのできちんと撮ってあげたいなぁと思い投稿しました。
飛び込みと、息継ぎの瞬間などなど、水しぶきも格好良く入れて撮影したいです。
撮影出来る場所は、スタンド席からです。
10コースある50メートルプールで、50メートルの種目にバタフライとクロールに出ます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:19338633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またしても、難易度高いですね〜(^-^;
基本的に舞台と同じく、高感度が頼りでシャッター速度を上げるしかないです(水飛沫は特に)
ブレスの瞬間は挙動を良く理解して連写かな(バタフライの方が多少、難易度は低いかと)
飛沫はシャッター速度が遅いと線になり、さらに膜の様になります
こういう被写体、撮影機会が多いなら、折をみてオリンパス40ー150F2.8ズームか75mmF1.8を検討下さいませませ〜
なお、FZ1000が既にあるのでしたら…吾輩はGF5にキット望遠よりFZ1000を選ぶと思います
書込番号:19338705
0点

>mari nさん
難易度高いですー。
室内プールですよね。
基本的にダンスの撮り方と同じです。
ISOを画質の許せる範囲で高く設定し、絞りを開放にしてできるだけシャッタースピードをかせぐ。
で、露出補正適宜加える。
明るい望遠レンズがあれば使いたいですが、、、
書込番号:19338784
0点

mari nさん こんばんは
>顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
連写でも 良い場面がコマとコマの間という事もよく有りますので連射でも 動きをよく見ながらシャッター押すとタイミング取りやすくなると思います。
>飛び込みと、息継ぎの瞬間などなど、水しぶきも格好良く入れて撮影したいです
水泳の場合でも 今回のこの3つの問題 シャッタースピード上げないと 綺麗に撮れないと思いますので ISO感度上げて撮影するしかないように思います。
書込番号:19338875
0点

使い方に機種が合いません。
運に任せて、シャッターを切るしかないです。
AFはそこそこので大丈夫です。
これは水泳の場合、泳ぐラインが予測出来るので。
SSは1/1,000〜1/2,000で止めればいいですが、この機種は秒間コマ数が少ないです。
少ないので、コマとコマの間が空いてしまい、撮りたい瞬間が抜ける場合もあります。
運に任せるしかないでしょう。
書込番号:19339623
0点

>いつもはスポーツのモードで高速連写で撮影するのですが、顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
ピントはいつも大丈夫なのでしょうか?
私ならMFか置きピンかな。。
>顔が上がっていなく残念なことも多いんです。
タイミングの問題でしょうか?
よく観察して、息継ぎするタイミングをはかると良いかも。
それでもだめなら動画で撮って切り出すとか。。
書込番号:19339823
0点

mari nさん、おはようございます。
キットレンズでは焦点距離が不足していると思います。
レンズの明るさや、焦点距離、4K切り出しのできる、FZ1000やFZ300が間違いない(一番簡単に撮れる)かと思います。
書込番号:19339901
1点

mari nさん
他の子で、練習。
書込番号:19340009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18854486/#tab
これなんかみますと
SS1/250、絞りF4.0、ISO2000で撮って、-2/3段くらいアンダーだったと書いてあります。
GF5ダブルズームキットの望遠レンズの望遠端の開放F値は5.6なので
会場が同じ明るさだとするとSS1/250, F5.6, ISO4000くらいになることが予想されます。
適正露出で撮ろうとすると
SS1/250, F5.6, ISO6400になるので、
画質的にはけっこう妥協しないといけないと思いますよ。
距離もたぶん遠いので 望遠端でもあまり大きくは撮れないと思います。
マイクロフォーサーズできれいに撮ることはちょっと難しいのではないかと思います。
オリンパスの40-150F2.8
http://kakaku.com/item/K0000693529/ (高価ででかいですが)
がレンタルできれば http://www.toyo-ep.jp/rental/list.html
SS1/250, F2.8, ISO1600
または
SS1/500, F2.8, ISO3200
で撮れるので、少しきれいになりますね。
ただ、かなり取り扱いが難しいと思いますよ。
手ぶれ補正ないですし。カメラに比べてレンズがでかいですし、ファインダーのないカメラなので。(構えにくいし、被写体をとらえにくいと思います。)
でも,私だったらチャレンジするかも。
書込番号:19340233
0点

>ほら男爵さん
いつもありがとうございます。
オリンパスの件も参考にいたします。
FZ1000は…もう少し値段下がってくれれば…いいのですが。。。
しかし、撮影の機会も多いのでかなり気にはなっています!!
が、旦那さんの許可がおりません(>_<)
書込番号:19340336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
やはり、レンズ(>_<)
ダンス同様、やってみますね。
ありがとうございます。
書込番号:19340344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考にいたします。
タイミング、合わないんです…。
ファインダーがないから?!ですかね〜。
書込番号:19340355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
コマ数…納得いたしました。
みなさんのアドバイスを踏まえて『運任せ〜』でやってみます!!
書込番号:19340400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん40mぐらい離れていますよね
フルサイズ換算で、600m程度
キヤノンの7D2と100-400が必要ですね
書込番号:19341128
0点

選手コースだと
50mプールかなぁ(オリンピック・サイズ・プール)
真正面で最短距離の席でも、スタートの瞬間は60m〜は、離れているかと思います
そんなプールを泳いだのは10年以上前なので記憶が怪しいですが…(笑)
書込番号:19342631
0点

>MA★RSさん
ピントはカメラ任せですが、まぁまぁ撮れてます。
タイミング、今回は割といけました。
ありがとうございました。
書込番号:19347293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
画像ありがとうございます。すごく参考になります。
こちらはFZ1000での切り出しですか?
FZ1000、気になっているんですけど、デモ機置いてるお店が近所にないんです。専用のカタログもまだ手に入れれてなくて、LUMIX全体のカタログでしか見たことないんです。
この切り出しと言うのは、カメラの中で出来るのですか?
それともパソコン処理ですか?
よろしければまた返信ください。
書込番号:19347302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
同じチームのお友達、たくさん撮らせてもらいました(笑)
試行錯誤して実践あるのみですね。
ありがとうございました。
書込番号:19347309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
貼っていただいた所、読ませていただきました。
みなさん苦労されてるんですね。
たくさんアドバイスありがとうございます。
参考にします!!
書込番号:19347323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dai1234567さん
そうですか…。やはりこのカメラでは無理があるのですね。
でも昨日は、今までよりはまだよく撮れました。
ありがとうございました。
書込番号:19347337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
競泳されてたんですね!!
今回は50メートルプールだったので、スタートは捨ててゴールの方からで挑みました。
皆様のアドバイスのお陰で、今までよりいけました!!
でもあとの削除の作業が面倒です(汗)
書込番号:19347350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なジャンルに手を出しましたので(笑)
ただ、競技してた…って威張れるレベルでは無かったですね(笑)
ただ、コーチのバイトは時給が良かったです(/ ̄∀ ̄)/
…なお陸上の競技はさっぱり…運痴でした(笑)
書込番号:19348623
0点

mari nさん
おう!
書込番号:19425932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
場所は中学校の体育館です。娘のダンス部の発表を撮影したのですが…。大失敗です。
体育館は照明が暗く、体育館の一番後ろからの撮影でどう設定していいのかも解りませんでした。
でも良いポーズが撮りたかったので、高速の連写でiAで撮りました。
…が、全然うまく撮れませんでした。
またこういう機会があるので、次はきちんと撮ってあげたいので、綺麗に撮れる設定教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
すみません。今出先です。帰ってから画像貼るので見てください。
よろしくお願いします。
書込番号:19272789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF5は日曜日にお婿に出してしまいましたが(笑)
キットレンズなら高感度にして(ISOを目一杯あげて)撮るしか無いと思います
…ノイズは我慢あるのみです(;^_^A
レンズの購入ならば
F値の低いレンズを購入ですね
焦点距離に合わせてください
動きの早い相手をブレずに撮るにはシャッター速度を上げて撮るしか無いので、手ブレ補正の有無は気にしなくて良いと思います
書込番号:19272806
1点

>mari nさん
こんにちは。体育館のダンスの撮影は難易度が高いんですよ。
普通のレンズでは難しい。
いわゆる「明るいレンズ」(開放F値の小さいレンズ)があると圧倒的に撮りやすくなります。
私は35-100mmF2.8というレンズを使っていますが、舞台に近づければ45mmF1.8(オリンパス)でもいいと思います。
で、私の撮り方(実際に撮ったのは小学生の子供ですが)は、
Sモード 1/500sec, ISOオート(上限3200), 露出補正適宜 中速連写。 ですね。
明るいレンズが無い場合は、
Aモード 絞り開放、 ISO 3200 露出補正適宜、 連写。
で撮るだろうと思います。
書込番号:19272833
1点

動画で撮影してあとから切り出してのも有りかなと思います。
ステージの明るさが分からないので、自分がママさん合掌を撮る時になりますが、モードダイヤルをムービーマークにして、ISO800ぐらいシヤッター速度1/50ぐらいでキットレンズの露出F4ぐらい でも撮れますので試しては如何でしょうか
書込番号:19272836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>綺麗に撮れる設定
出来れば最前列へ…
書込番号:19272939
0点

mari nさん こんばんは
>高速の連写でiAで撮りました。
高速連写でも シャッタースピードが 遅ければ被写体ブレが出ますので ISO感度を上げシャッタースピード最低でも1/250以上上げて撮影するしかないように思います。
書込番号:19272961
0点

どのようなことで失敗したのか分かりませんが
被写体ブレでだめたっだのですかね?
どこまでの許容範囲でISOを上げてシヤッタースピードを稼げるかですね。
満足できなければ、F2.8等の明るい望遠レンズ(ズームを含む)が必要になるかと思います。
35-100F2.8とかオリンパスの40-150mm F2.8など…
書込番号:19273129
0点

先日踊りの大会予選で、初体育館で撮りました。
機材は全然違いますが。
カーテンで外光が入らないようにしていて、天井の照明のみでした。
席は2回の観客席の最後列の10列でした。
レンズは70-200mmF2.8ですが、深度を取るため、F4で。
被写体ブレ防止のため、1/2500にしました。
1/1000くらいでもよかったかもしれません。
これに伴い、ISOを合わせました。
6400・8000・10000と調整して、若干アンダーで撮り、8000が多かったです。
自分のカメラは、高感度がそこそこ使えますが、機種によっては、3200でもザラついてくるかもしれません。
初体育館撮影でしたが、まずまずでした。
書込番号:19274030
1点

私は舞台のダンスの撮影は家族にまかせることが多いんであまり経験は多くないんですが、
過去に家族が撮ってきた写真を見る限り
シャッタースピード
1/1000だと、めったにブレない。
1/500でも、ほとんどブレない。速い動きの時は手の先などはブレる。
1/250だと、動きの遅いときはぶれない。動きが速いとちょっとぶれる。
1/125だと、かなりブレる。 決めのポーズなどはぶれずに撮れる。
みたいな感覚ですね。
なので、今回はほぼ安全な1/500秒にセットしたカメラを家族(小学生)に渡して撮ってきてもらったというわけです。
(自分で撮る場合はもうちょっと遅いシャッタースピードで感度を下げていい画質で決めのポーズを狙って撮ると思います。)
マイクロフォーサーズだとISO3200はちょっと画像が荒いです。ISO6400は私は使いたくないです。
なので上限をISO3200にしてます。
書込番号:19274059
1点

mari nさん
撮影前に、価格.com!
書込番号:19274179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
レンズの購入は考えてないんですが、LUMIX DMC-FZ1000の購入は考えています。
今より、良い写真撮れれば良いのですか…。
次回は、ISOとシャッタースピード気を付けて撮影に挑みます!!
書込番号:19277077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ1000だと高感度同等で(たぶん)。
F値で、1段分くらい有利になるのかな?
これで足りるかどうかまではわかりませんが(^-^;
書込番号:19277096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
写真、素敵です。参考になりました。
質問なのですが、
Aモード 絞り開放、 ISO 3200 露出補正適宜、 連写。
の露出補正は明るくした方が良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:19277101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
動画を撮りながら、シャッター押すのはしたことあるんですど、
動画の切り出しはしたことがありません…。
動画をあとでパソコンで編集したらできるのでしょうか?
その時の画素数?画像は写真を撮るより、劣りますか?
書込番号:19277115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
生徒の後ろで、立ち見なので前に行けないんです…。
ありがとうございました。
書込番号:19277117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるぼどです!!参考になりました。次回試してみますね。
書込番号:19277124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
そうなんです、被写体ブレです。
照明も暗くて、ちょっと焦ってしまいまして…。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19277127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
詳しくありがとうございます。
素敵な写真、たくさん撮られてるんでしょうね。
羨ましいです。
私は10分ほどの発表で娘はあっと言う間でしたので、わたしは何もできませんでした。
次回、参考にさせていただきますね。
ありがとうございました。
書込番号:19277131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mari nさん
今回、うまく撮れなかったということでしたが、その原因をまず追求しないといけません。
1)どういう失敗でしたか? ブレブレ? ピントがあわない? 明るさが暗すぎる? 明るすぎる? 小さすぎる?
2)どういう撮影条件になりましたか? F, SS(シャッタースピード)、ISOは? 焦点距離は? 露出補正はしましたか?
ーーーー
で、露出補正ですが、
まず、一枚撮ります。 メインの被写体が明るすぎて白飛びしている場合は、つぎはマイナスに露出補正して撮り直します。
逆にメインの被写体が暗く写りすぎている場合は、つぎはプラスに露出補正して撮り直します。
どっちもありです。
私が上で貼った例は、マイナス2の露出補正してます。 これはバックが青くて暗いのに対して、ダンサーには明るい光が当たってるので、そのまま露出補正なしで撮るとダンサーが真っ白けに写ってしまう(白飛びする)からです。
露出補正はその場の状況に応じて臨機応変にしてください。
ーーーー
被写体ブレ、とのことですが、その場合、シャッタースピードを速くするしか対処法はないです。(あるいは被写体が止まった瞬間を狙って撮る、というやり方もあります。)
シャッタースピードを速くする場合、 明るいレンズを使っていれば、シャッタースピード優先モードで1/500とかに設定しても撮れることが多いのですが、
普通のキットレンズでは 体育館のような場所で そうやってとると露出不足で真っ暗に写ってしまうことがあります。
なので、おすすめは 絞り優先モードで 絞りを開放にし. ISO(感度)をあげて撮る。 こうすると暗くなる失敗は防げます。
で、ISOをあげればあげるほどシャッタースピードがはやくできるのですが、ISOをあげると画質が悪くなります。
ISO3200でもけっこう画質が悪いですが、ISO6400だとちょっと許容範囲を超える感じがします(私の場合ですが)。
なので絞り優先モードで 絞りを開放 ISO3200、露出補正適宜、という設定をすすめました。
書込番号:19277139
0点

>SakanaTarouさん
またまた詳しくありがとうございます!!
めちゃくちゃ参考になりました。
書込番号:19277140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
そうですね。
失敗してからでは遅いですものね。
初めてのシチュエーションで、あっと言う間に終わってしまって、もったいないことをしてしまいました。
次回は大丈夫な気がしてきました!!
ありがとうございます。
書込番号:19277148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mari nさん
おう!
書込番号:19277155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ、やはり撮影のデータ(F, SS, ISO)を知りたいですね。
それをみると、あるていど原因がわかりますし、次回の対策もとりやすいと思います。
暗いレンズの限界の可能性もありますので、、、
書込番号:19277160
0点

もう答えが出ていると思いますが、ポイントは、ISO感度を画質が許容できる程度まで上げ、シャッター速度を1/250秒以上に設定してシャッター速度優先で撮る(そのためにはF2.8以下の明るいレンズを用意する)ことです。加えて照明された体育館内ではWB(ホワイトバランス)または色温度も適切に選ぶことでしょうね。
書込番号:19277200
0点

>mari nさん おはようございます
>動画をあとでパソコンで編集したらできるのでしょうか?
>その時の画素数?画像は写真を撮るより、劣りますか?
カメラの操作で切り出しできます。GF5の取説の詳細操作編(ファイルサイズの大きい方)の58ページを参照して下さい。
画素数は撮影中に撮った写真と同じでサイズSになりますが大きく伸ばさず2Lぐらいでしたら私は問題無いと思ってます。
他のかたも書かれてますが屋内ステージ撮影はISO感度を上げるのでどうしても画質が悪くなるので、自分は動画で撮ってから切り出しして渡してます。
パナソニックのカメラならではの機能ですので、まずは動画で試して頂ければと思います。
書込番号:19277416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
来週卒業式があるので、カメラの準備をしていて不安になったので、アドバイスお願いします。
学校の体育館で失敗しないおすすめの設定があれば教えてください。
あと、レンズはどっちを付けていけばいいですか?
運動会とかに持って行くときはズームだけで行きます。
両方持って行った方がいいですか?
卒業式に使うのは初めてです。
良い方法あればよろしくお願いします。
書込番号:18567949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

並びが
台
生徒
保護者
なら(だと思います)望遠ズームだけでも良いと思います
両方持って行くと入退場の時には使いやすいかもしれませんが、通路傍(花道)の場所が確保出来れば…かな?
通路傍(花道)の席なら入退場を標準で
卒業証書は望遠で
通路(花道)から離れた席ならば望遠だけで良いと思います
設定は
自己設定なら
1/100ぐらいのシャッター速度(被写体ブレ防止)
ISOはオート
絞りは開放かな?…と、思います
書込番号:18568015
2点

こんにちは。
一番重要なのは場所取りです。
ただでさえ難しい体育館内での撮影ですが、被写体との距離が遠くなれば
なるほど難易度が上がります。
式場がどういった配置かにもよりますが、式のすべてを綺麗に収めようと思わず、
証書授与を撮りやすい場所をキープするのが成功の秘訣じゃないかなと思います。
そういった意味でキープできた場所により使用レンズは変わると思いますので、
レンズは両方持っていくべきだと思います。
設定としては、PモードでISOはオート、
AFは一点AFでAFーS、ドライブは連写が良いですが厳粛な式典ですから、周りに配慮は必要です。
3連写くらいに押さえたほうが無難かと。
書込番号:18568093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

式での失敗は仕方が無い。
卒業式の規模にも寄りますが、入退場の場所?(お子様がどの辺りの順番で入場してくるか)ある程度把握しておくと
慌てなくて良いと思います。
レンズは標準ズームで、学校の門?(第?回卒業式)の看板でお子様、お友達との思い出を
残しましょう。
式当日の朝は家族で記念撮影も忘れずに。
書込番号:18568182
3点

保育園の卒園式で望遠持って行かず失敗しました。持っていける機材は持っていった方がいいです。
書込番号:18568186
3点

場所取りがまず大事ですね、ですが、
どっちにしろ背中ばかり写すことになるかも!
あと、例えば、友達と並んで撮ったり、卒業式の看板と撮るときは標準ズームいるんじゃないでしょうか^o^
書込番号:18568202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、親戚の結婚式があって
プロのカメラマンは室内撮影では(4名〜5名)
みんな一脚を使って撮ってました。
もし会場内に一脚が持ち込めるのであれば
人の多い会場内ではそれほど邪魔にならずに
絶大なブレ対策ですね。
書込番号:18568265
2点

おそらく望遠ズーム45-150mm装着がベターでしょう。コンデジで広角側を補ってください。
コンデジはGF5不具合などの時の予備にもなります。
書込番号:18568444
3点

mari nさん おはようございます。
体育館での撮影で一番難しいのは暗くて動くお子様を撮ると被写体ブレしてしまうことだと思います。
撮影場所がどこかで選択するレンズが変わってきますが、間違いなく2枚だけ撮れるポイントはお子様が入場するときと退場するときに卒業式の背景を入れて撮ることだと思います。
オートのストロボ一発ならば動いても撮れますので標準ズームで欲張らずお子様が十分近づいたときに1枚撮られればいいと思います。
望遠を使用するときは後ろからしか父兄席からでは通常撮れませんので、ストロボを炊いても届きませんので絞り優先モードでISO感度を許容まで上げて、1/125秒程度が切れれば止まった瞬間ならば撮れるでしょうがそれ以下のシャツター速度ならば止まっているとき以外は全て被写体ブレしますので撮るだけ無駄だと思います。
私は自身の子供が学校時代はずっと広報を担当していたので、どこからでも自身の子供を撮ることが出来ましたがそういう場所から撮ることが出来ないなら、入場と退場の通路などをあらかじめお子様に聞いていて先回りするとかそういう保護者席に座り、標準ズームでの1発撮りが一番確実だと思いますが卒業式でのねらい目は卒業式前後の教室の様子や終わった後の屋外での同級生とのお別れなど、式場以外でも簡単に撮れていい場面が沢山あると思います。
書込番号:18569507
1点

>学校の体育館で失敗しないおすすめの設定があれば教えてください
コンテストとかに出す訳でなく大切なお子様の記録です
出来るだけ綺麗にと思う気持ちを抑えiso高めで確実に撮る事をお勧めします
撮り直しが出来ません
芸術性よりお子様の成長の記録(ニュース)と思い撮影すると良いと思います
書込番号:18569533
3点

距離が遠ければ望遠ズームを使うことなりますが、絞り優先モード(A)で
絞り開放(F値を最小にする)のがいいと思います。
ISOは会場の明るさに応じて1600ぐらいでテストして調整する必要があります。
書込番号:18569727
1点

こんにちは。
体育館での卒業式、証書を渡すシーンの撮影は難しいので、撮れたらラッキーくらいに考えていたほうがいいかも知れません。
(静止画を撮ったことがありますが、うちのばあいISO1600, 絞り開放F4でシャッタースピード1/25秒でした。奇跡的にぶれませんでしたが、これでは普通はシャッタースピードが遅すぎて、ぶれます。もっとISOをあげるか、明るいレンズを使うかしないといけません(反省)。)
1)動画も誰かに撮ってもらうといいでしょう。
2)証書を渡すシーンでは望遠ズームが普通は必要です。
3)でも、他のシーンでは標準ズームも必要になるので、レンズは2本とも持っていきます。
4)体育館での撮り方ですが、絞り開放にしてISOをかなり上げないとブレると思います。できたらシャッタースピードが1/60, 1/100秒くらいにできるといいんですが、、、フラッシュは届かないので使いません。
http://www.kitamura-print.com/special/knack/graduation.html
http://allabout.co.jp/gm/gc/211374/?FM=compi_linkitem-7
このリンク先が参考になるかも知れません。
書込番号:18569774
1点

あ、証書をもらうシーンは遠いのでフラッシュをつかいませんが、目の前を歩いて通るシーンは近いのでフラッシュを使います。
書込番号:18569785
1点

ふたたびです。
SakanaTarouさんがお書きの
>うちのばあいISO1600, 絞り開放F4でシャッタースピード1/25秒でした。
うちも見返したらそんな感じでした。手ブレ補正があっても十分気をつけないと
簡単に手ブレするシャッター速度域ですね。
上で連写と書きましたが、これは手ブレを抑える効果を期待してのことです。
シャッターを押した瞬間に手ブレは起きやすいです。連写だと1枚目は失敗しても
2枚目以降は成功する可能性が高くなるからです。
ただし被写体ブレは防げませんので、お子さんの動きがピタッと止まった瞬間を、
正しくカメラをホールドして撮るよう心がけないとだめだと思います。
うちの場合父兄席の前で横向きに授与するという配置でしたので、いい席を
確保できれば大変撮りやすい状態でした。
お子さんに会場の配置や人の動きなどを事前に聞いてみてください。
あと皆さんお書きのように式の後に校門の前で撮ったり、友達となごんでいる
ところを撮ったりします。どっちかというと式の写真よりこっちのほうが
多かったりします。こちらは望遠ズームでは撮りづらいですね。
やはりレンズは2本とも持っていったほうがいいですね。
書込番号:18569868
1点

みなさま、貴重なご意見、アドバイスとても参考になります。ありがとうございます。…まとめての返信で大変申し訳ございません…。
そうですね、レンズは2本持って行くことにします。そして念のためTZ-7も持って行きます。
1脚はビデオに使うのでカメラには使えないんです。
早く行くので、試し撮りでアドバイスの設定、やってみます。ありがとうございます。
体育館で一番前が卒業生、次に在校生、そして保護者席です。
座ろうと思っている場所は保護者席の花道の一番前が第一希望なんですが、無理でしょうか…ね。
花道を入場退場していくのがよく見えるかな、と思っているのですが、撮影を考えると、ベストポジションはどこなんでしょうか?
後ろで立っている方が自由が利くのでしょうか?
広報さんと言うのは、どの辺りのポジションにいつもいてるのですか?
書込番号:18572995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広報さんの位置…(´▽`*;)
担当者の人数と場所の造り次第かなぁ?(;^_^A
書込番号:18573093
0点

こんにちは。
>花道を入場退場していくのがよく見えるかな、と思っているのですが
入退場を狙うのでしたら、お子さんが歩いているとき=動いている。
なのでフラッシュなしではぶれてしまう可能性が高いでしょうね。
迷わずフラッシュを使うことをお勧めします。
フラッシュを使うときはレンズフードは外してください。近距離だと
写真下側にフードの影が写りこむ可能性があります。
>撮影を考えると、ベストポジションはどこなんでしょうか?
こればかりは現場に行かないと分からないですね。
去年はこうだったよとか、ここで撮るのがいいと思うとか、先輩のご父兄
の情報などはないでしょうか?
書込番号:18573643
0点

着席した席にもよります。保護者席ではあまり大きなレンズでは他の父兄に迷惑でしょう。といって業務の写真館の人みたいに移動は出来ないと思いますので高倍率ズームがお勧めです。一脚が手に入れば持って行かれたほうが宜しいです。
因みに私は子供の卒園式でビデオメインで記念撮影用に単焦点の広角を持参する予定です。
書込番号:18573674
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
こちらのカメラを持っていますが、入園式の動画撮影も出来ると思いますか??画質的、撮影時間的にどんなものかと。
パナソニックの550mのビデオカメラを借りる事が出来るのですが、やはりビデオカメラの方がきれいにとれますか?
書込番号:17350681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラの動画は、センサー出力30コマ/秒なので、
被写体の動きが滑らかでありません。
ビデオカメラを借りられるならば、ビデオカメラで
撮影してください。
書込番号:17350857
1点

ビデオカメラの方が綺麗に撮れると思います。
今から仕事さんがおっしゃってる通り、GF5はセンサー出力30コマなので、動きがあまり滑らかではありませんし、手ブレ補正もムービーには敵わないです。
私は、センサー出力60コマのアクティブ手ブレ補正付き「コンデジ」の方がまだ好みでGF5の動画機能はほぼ使ってません。
書込番号:17350881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ビデオカメラを、借りられた方が良いです。
書込番号:17350982
1点

こんにちは、GF5ユーザーです。
秒間30でも必要にして充分、昔のアニメではありませんが24を超えると、そうそう気にするほどではありませんが、最近は再生メディアのほうも高精度ですので、もしかしたらアラがでてくるかもです。
ビデオカメラが借りられるのであれば、そちらが良いかと思います。
餅は餅屋ということですね。
書込番号:17351050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GF5ユーザーでは無いので、一般的な話ですが、
一眼動画は
・ズームが3倍ズーム程度、またズームイン・ズームアウトがスムーズにできない
(電動ズームとか、14-140mmとか用意できれば別です)
・動画の手ブレ補正はオマケ程度で貧弱
・動かすとコンニャク現象(ローリングシャッター)がある
・最長4GB、もしくは30分で勝手にとまる。
・本体の熱で勝手に止まる時がある
・C−AFが一旦外れるとなかなか戻らない(オリンパスだけ?)
などの問題があります。
判ってて使うなら問題ありませんが、いざ本番でトラブルと面食らいますね。
父兄席から動けないなら、高倍率ズームのビデオカメラの方が撮り易いと思いますよ。あと入園式で三脚使えれば、三脚を用意した方が良いです。
書込番号:17351766
1点

動画はビデオカメラ、静止画はカメラ、用途による住み分けは必要だと思います。
書込番号:17351876
1点

こんばんは、パナソニックGF2で子供の動画を撮っていますが、やはり慣れは必要でしょう。一応、パナソニックの一眼は動画には強いので熱で止まったり、コンニャク現像が起きることはありません。
でもレンズもこのGF5のキットでは望遠が足りないかもしれません。
普段からこの機種でビデオを撮り慣れているならいいのですが、設定やクセ、レンズの距離感などを把握してないのでしたらビデオカメラの方が無難です。
書込番号:17352101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました!みなさんの言うとおりにします(*^_^*)
書込番号:17363426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
現在 LUMIX GF5を使用しています。
レンズは、購入した時の電動ズームを使用しているのですが、望遠レンズの購入を考えています。
普段出掛けたときに人物や食べ物、風景などを撮るのが主ですが、動物園やディズニーなどでは、もう少し望遠機能がほしいなと思い通り、購入をしたいと思っています。
自分でも調べてみたのですが、種類が多く何がなんだか……(汗)
カメラ初心者でも使いやすく、持ち運びに優れているものが希望です。
よろしければ、アドバイスをお願いします!
書込番号:16948438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お安いところでLUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000410154/
書込番号:16948455
0点

予算があれば、AFが速くズームしても全長が変わらない45-175がいいと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
書込番号:16948605
2点

もう少し出すと、ダブルズームキットが
買えるので、2台体制にするとレンズ交換
不要でいいかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/J0000005945/
書込番号:16948610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

条件に合致するのは.....
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000410154_K0000281877_10504312024#btnMakeUrl
あれぇ〜
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
1択
??????
2倍にトリミングして
35mm換算で700mmの望遠です
フルハイビジョンのテレビ観賞できますyo.
書込番号:16948692
0点

こんばんは、GF5ユーザーです。
望遠など確かに多いですし、どれがどれやらってなってしまいがちです。
いちばん、手頃なのはキットに組んである望遠ズームの45ー150というとこでしょう。
自分も使っていますが、多くを望まなければ必要にして充分でしょう。
また、45−175も候補に上がっていますが、ちと高いのがってありますけど解像があまくはなく、出したお金の分はあるでしょう。
他のものもありますが、それなりに高いし思い付くのはこれくらいというとこでしょうか。
書込番号:16949458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京ディズニーリゾートでしたら、望遠はあればあるだけ活用できます。
既に挙げられてますが、45-175mmでしたら、ズームしても全長が伸びないので、GF5とのバランスも良いかと。
東京ディズニーランドの場合だと、175mmあればたいがいは事足りるのですが、東京ディズニーシーで海の真ん中に高く上がっているミッキーを大きく撮りたいとか言い出しますと、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 http://kakaku.com/item/K0000152875/ が必要になってきます。
ただ、100-300mmで人物や食べ物、風景を撮るのは苦労します(^^;
書込番号:16950639
0点

みなさんアドバイスありがとうございます!
皆さんの意見から
45-175にしようと思います。
これでカメラライフが
益々楽しくなりそうです♪
ありがとうございました!
書込番号:16951437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決してるみたいですが、僕も45-175が良いと思いました。電動ズームに慣れてると思われるので、これしかない!!
書込番号:16951475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





