LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキット
「LUMIX DMC-GF5」に小型・軽量なレンズ2本を組み合わせたダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- ダブルレンズキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5WA ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シェルホワイト] 発売日:2013年 3月 8日

このページのスレッド一覧(全289スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年8月10日 16:36 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年8月8日 01:04 |
![]() |
11 | 8 | 2012年8月7日 18:23 |
![]() |
9 | 8 | 2012年8月6日 23:12 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2012年8月6日 09:29 |
![]() ![]() |
26 | 26 | 2012年8月4日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
今、GF3Wがケースで29800円です。GF5XかGF5Wが欲しいのですが、40000円を切ってないので悩んでいます。GF3Wのこの値段なら、レンズが二個買えると考えて買って、それからGF5のボディーのみを買って、GX1Xをもっているので、本体が3個になっても、全部レンズがつけれることになります。でも、GF3はどうなのかわかりません?音声がモノラルなのが気になります。あとは古い機種ということぐらいです。もう少し待って、GF5Xを買った方がいいのか?悩みます。レンズを交換することは多分ないと思うし、二個持って出歩く事は、多分無いと思います。GX1Xもそのまま使っています。よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

GX1X持っていて、不満な点は何なんですか?
書込番号:14916136
1点

Harley davidsonさん こんばんは。
GX1Xをお持ちでGF3Wを購入されても確かにレンズは増えますが、14oの単は手にはいるかも知れませんが14-42oは同じような焦点距離で面白くないと思います。
一台では撮れないのでもう一台欲しいのならば良いですが、そうでないのならその予算で別途レンズを考えられた方が良いと思います。
書込番号:14916165
0点

こんばんは
ボディー二台というのは使い道はあるでしょう。
結婚式のサブを頼まれたけど、失敗はできないとか、
海外旅行で相互補完するとか、
祭りなどの連続撮影でレンズ交換の手間を省きたいとか、
しかし、同じ傾向のものを3台は要らないでしょう。
したがって、買い増すなら新しいGF5ボディー。
G14-42mmは、電動X標準ズームがあれば要らないレンズ。
G20mm F1.7などの買い増しの方が撮影の幅が広がります。
発想を変えて、ボディー内手ぶれ補正のオリ機を買う手もあります。
私はオリパナm4/3併用のいいとこ取りユーザーです。
書込番号:14916248
1点

こんばんは
レンズが欲しいのかGF5が欲しいのか、分かりかねますが...
パナソニックのミラーレス機は発売1年近くも経てば驚くほどお買い得な価格になることが多いのでは待つのも一案だと思います
GX1X持っていますので待てないこともないでしょう
ちなみにGF3は発売は昨年の7月なのでそれほど古い機種でもありません
書込番号:14916589
0点

その値段なら、レンズを購入するつもりで買ってもいいと思います。
ボディは予備にしてもいいし、不要なら売却してもいいのではないでしょうか?
書込番号:14916882
0点

この掲示板を見て、GF3がそんなに安くなっているとは、思ってなかったので、この機種を買いたかったのですが、ちょっと興味が惹かれます。去年の7月に発売のGF3がこんなに安くなるのなら、きっとGF5も時期がくれば安くなりますね。GF5Xが欲しいのですが、GF3Xは現在36000円ぐらいですね。価格差は8000円弱だと悩みます。新しい方がいいのかと思うし、今の値段のをみると、割と早く4万円を切るのかなっとも思いますし。
PENMー1も値段的にコンパクトでも魅力ですが、でもスレ主さんはGX1Xを持ってるなら、焦らず、まってもいいかなとも思います。自分なら、衝動買いしてしまいそうですが。物欲は止められません。
書込番号:14916989
0点

GF3W+GF5ボディ 29800+27500円=57300円
GF5W 約4.9万円
GX1を持っているのであれば、GF3とGF5を持つ意味はあまりないのでは?
GF3か、GF5のセット、どちらか一点でいいと思いますよ。
書込番号:14916992
0点

Sigma19mm単・オリ45mm単とか、ワイコンGWC1とか、----
レンズ追加するとボディ2台携行が増えます。
レンズに嵌って、また次にボディに嵌って、----- どうぞ。
書込番号:14917580
0点

スレ主さん
結論、買わないほうがいい。
あなたは「安いからほしい」と思っているだけみたい。
現状GX1があるのですよね。
それでは、どのように具合が悪いのですか?
この質問に、具体的に説得力のある答えができない限り買うべきではないと思う。
gf5を買うにしたところで同じです。
>全部レンズがつけれることになります。
それがどういう意味があるんですか?
同じ4万円使うなら、25/1.4でも買ったらどうですか。
これなら、けっして無駄使いじゃない。
45/1.8でもいい。
そして、レンズが増えて困ったなら、
そのときボディーを買えばいい。
きっと、そのときはそのときで安いモデルがあるはずです。
書込番号:14918202
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
この機種だけではないと思うのですが、手振れ補正機能がレンズについているミラーレス機の実際の効果はやはり本体についているものと比べて落ちるものでしょうか?
買い替えを検討しておりますが、選択の基準のひとつになりますか?
0点

こんにちは
手ブレ補正0段分 とメーカーが公表してる数値を信用するしかないでしょう。
パナのこの機種が何段分かは分りかねますが、公表してる数値で比較されるのがよろしいかと。
若し公表されてなければ、直接問い合わせるとか。
レンズでの対応機では、レンズにより異なると思います(広角〜望遠では違うと思う)。
書込番号:14906449
0点

スレ主さん、こんにちは
現在m4/3カメラでのブレ補正効果の大きさは、(大)MD-5 → パナ機 → 他のオリ機(小)というのが一般的な評価です。ただし、レンズ内がボディー内より劣るという評価は見かけません。むしろ、OM-Dのものが、ボディー内なのに特異的によいといえます。
ブレ補正といっても、あまりシャッター速度を落とすと、被写体ブレしてしまう場合が少なからずあります。そういう意味からいえば、パナ機のそれはじゅうぶんな性能を備えていると思います。
書込番号:14906497
1点

一般的に、ボディ内・レンズ内いずれの光学方式にも効果上の優劣はないというのが定説。
望遠では、ファインダ(液晶画面)像の安定するレンズ内方式が、使い勝手が良いとされています。
熱的にはレンズ内方式が有利です。
Lumixは、Mega O.I.S.よりPower O.I.S.が一段効果が上と聞いています。
書込番号:14906529
1点

早速のご回答ありがとうございます。
メーカーの数字、参考にしてみます。
普通に撮影するならボディ内であろうが、レンズ内であろうが優劣なさそうなので安心しました。
十分にコンデジからの買い替えの対象になりますね!
書込番号:14906564
0点

パナG1とオリンパスE-PL3を使ってますが、どちらも手ブレで困った経験はありません。
書込番号:14906618
2点

もし動画でも手ぶれ補正を期待するのであれば、レンズ内手ぶれ補正の方が良いのでは?
書込番号:14908739
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
花などを近くで撮影したいのですが、説明書を見ても上手にピントが合いません。
レンズは14-42を使用していますが、設定が悪いのでしょうか。
接写しようとすると、ボケてしまいシャッターを押すこともできません。
何か方法があるのでしょうか・・・。
1点

14−42レンズは、最も寄れる距離が、広角側で20cmだそうです。
これより前に入ってしまうとピントが合わずボケてしまいます。
どうでしょうか??
で、これはレンズの能力なので変更することはできません。
マクロレンズを買うか・・・もしくはクローズアップレンズというフィルタを装着する方法があります。
後者は安く済みますし、マクロ度合いによっってもラインナップがあり便利です。
要はレンズに老眼鏡を付け、より近い物までピントが合うようにした原理です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/
書込番号:14905956
3点

レンズにはそれぞれ最短撮影距離があり、接近できる最大の距離が決まっていてそれ以上接近するとピントが合わなくなります
接近して大きく写したいのならレンズのフィルターサイズに合ったクローズアップレンズを買ってみてください
NO3あたりがいいと思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html
書込番号:14905965
4点

回答ありがとうございました。
どうやら、近づきすぎていたようです・・・。
リンク先も大変参考になりました。
新たに、クローズアップレンズの購入を検討してみようと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14906070
0点

ハーブteaさん、こんにちは。
一般的にコンデジでマクロ撮影をするときは、できるだけ被写体に近づくようにしますが、、、
一眼カメラのレンズは、望遠端にしても、最短撮影距離がほとんど変わらないことが多いので、被写体から少し離れて望遠で撮影する、望遠マクロという撮り方をすることがあります。
なのでお使いの14-42mmのレンズでしたら、ズームを望遠側に合わせて、被写体から25cmくらい離れて撮影されると、ある程度マクロっぽいお写真を撮ることができると思います。
書込番号:14906073
0点

最短距離で撮影するには、MFにして最も近点にピントを回しておいて、カメラを前後してピントが合ったところでシャッターを切ります。
最短撮影距離は各レンズの仕様に書かれてるので、それを参考に。数字はセンサー面からの距離になります。(レンズ先端からの距離ではない)
そのレンズでどこまで拡大して撮影できるかは、最大撮影倍率という仕様でわかります。例えば0.5倍なら、被写体がセンサー面に0.5倍で写るということなので、36mmのものが画面の左右いっぱい (18mm) に写るということを示しています。
書込番号:14906258
0点


ハーブteaさん、こんにちは。
私もクローズアップレンズを使用してマクロもどき撮影しますので写真を
アップしてみました。
カメラはGF5ではないのですが、Panasonic LUMIX GF2です。
この写真で使用したクローズアップレンズはマルミ光機の+10です。
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/
+10ですとかなり大きく写せますが周辺の歪みもでやすいと感じます。
被写体が花でしたら、やはりみなさんが言っているように+3あたりから
はじめたほうが使いやすいでしょう。
◎写真について
どれも、ほぼ最短距離だと思います。
使用したレンズはキットレンズのH-FS014042です(電動ズームではありません)。
http://kakaku.com/item/K0000228668/
(1)14mm広角側でクローズアップレンズなしにて撮影。
※露出補正してもアンダーだったためフォトショで明るさのみ再補正
(2)クローズアップレンズ+10を付けて14mm広角側にて撮影
(3)クローズアップレンズ+10を付けて42mm望遠側にて撮影
こんなに大きくなりました(笑)
(4)42mm側に52mmクローズアップレンズ+10を付けて撮影
※周辺の歪みが目立ってしまいました。
ちなみにクローズアップレンズは、使えば使うほどマクロレンズが欲しくなりますよ。
オールドレンズならマクロレンズも安くなっていますので今、私も狙ってます。
書込番号:14907130
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5 ボディ
昨日、ヤマダ電機に言って、キタムラとビックカメラのネットの値段を言ったところ、キタムラが45800円の下取り1000円でしたので44800円でビックカメラは50700円の10パーセントなので45630円、そこまではしますが、それ以上は無理と言われました。最初は近くにいる定員だったのですが、値段のこととなると上の人がきました。少しでも頑張ってくれれば、その場で買おうと思ったのですが、変わらないなら、辞めました。日曜日だから頑張ってくれるかと期待していたのですが、残念でした。
1点

店や店員によりますので、実際に安くなるかどうかはわかりませんが
何故ヤマダのweb価格は言われなかったのでしょうか?
46200円-5082P(現在)
書込番号:14902256
1点

こんにちは
上の人を呼ぶのは、誠意を見せるゼスチャーの場合もあります。
思う通りにならなかったようで、残念ですね。
書込番号:14902266
0点

GF5Xの値段です、現在62330円の10パーセントポイントになっています。交渉したのはGF5Xです。書きたらなかったのでボディのみと誤解されたみたいで、申し訳ありません。
書込番号:14902435
1点

>書きたらなかったのでボディのみと誤解されたみたいで、申し訳ありません。
そうなのですか。
そうであれば、ボディではなく、電動ズームキットの所に書き込んだほうがいいですよ。
それにしても、日曜のキタムラの価格は安かったのですね。
書込番号:14902486
3点

残念ですが、縁がなかったのでしょうね? その内また安い時もあると思います。
書込番号:14902986
2点

横から失礼します。
キンメダルマンさん、クチコミ板は共用みたいです。
書込番号:14903266
1点

>キンメダルマンさん、クチコミ板は共用みたいです。
セットは違っても載る場所は同じですが、タイトルの下にちゃんとわかるように
なっています。
私もついつい見逃して、自分のお気に入り登録のものと勘違いして書き込んで
しまいますが…
書込番号:14904036
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
ミラーレス一眼購入に当たり下記の通り悩んでおります。
アドバイスよろしくお願い致します。
現在SONY DSC-W350 を所有しておりますが、ワンランク上の写真を簡単に撮りたいとの想いからエントリークラスのミラーレス一眼購入検討しています。
こちらの掲示板を拝見したり、カタログを見たり、足繁く店舗に通って以下に候補絞りました。理由も併せて記載します。
1.オリンパス E-PM1 1番は価格とコンパクトなデザイン。動画のこんにゃく現象なるものと店頭試し撮りしたがボケの強い写真が撮れるか心配。
2.パナソニック GF5X or GF3X 電動ズームと動画にひかれました。当初価格からGF3Xが優位でしたが、実機見た上で液晶とアートモードの充実にGF5Xに傾いています。オリ同様ボケの強い写真が撮れるか心配。
3.ソニー NEX-C3D 当初選択肢になかったが、店頭試し撮りしたところボケの強い写真が撮れやすい感じがして選択肢に。動画がフルHDでないのがネック。
以下の使い道をするにあたり、最適な一台について、アドバイスお願い致します。
ちなみに、予算上レンズを買い足す余裕がありませんので、キット内のレンズ活用を前提でお願い致します。
また当初希望予算は40000程度でした。コスト優先の為、当サイト最安値店で購入予定です。
・使い道メインは人物画。旅先などで人にカメラをお願いしても簡単綺麗に撮れること。
・FACEBOOK UP用に風景画、外食時の食事など、場所によってボケの強い写真やアートモードの活用により一眼ならではの味のある写真撮影。
・旅先や結婚式余興などで動画を活用。フルHDで綺麗な動画を残したい。
(当方三脚は持参しています。)
・旅先での使用がメインで、現行機も月に一回程度の使用ですが、持ち運びの利便さも重視しております。
・使い道ではないですが、来年海外挙式の予定があり、一生の思い出を綺麗に残したい、との動機もございます。
以上、伝わりずらい点があれば申し訳ありませんが、コストと機能から最適な一台と選択するべきレンズキットについて、アドバイスをお願い致します。
書込番号:14892380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパス E-PM1
ボケのある写真は撮れます。標準キットレンズでも多少はぼけますが、オリンパスの45mm F1.8や75mm F1.8、パナソニックの20mm F1.7や25mm F1.4、マニュアルフォーカスですがコシナの25mm F0.95などのレンズを使えばもっとぼかせられます。
パナソニック GF5X or GF3X
これも上と同じで電動ズームでも多少はぼけますが、オリンパス45mmや75mm、パナソニックの20mmや25mm、コシナの25mmなどを使えば大きくぼかせられます。
ソニー NEX-C3D
ソニーのNEXはセンサーがAPS-Cなので、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズと比べて約1段ぼかしやすいです。ボケの量はレンズによります。これも50mm F1.8などのレンズを使えば大きくぼかせられます。
と…ここまで書いたところで、
>ちなみに、予算上レンズを買い足す余裕がありませんので、キット内のレンズ活用を前提でお願い致します。
この一文に気付きました。
それならソニー NEX-C3Dがいいと思います。
マイクロフォーサーズに比べて約1段ぼかしやすいです。
ただ、レンズ交換式カメラはレンズを換えることによっていろんな表現ができるのが特徴なので、キットレンズしか使わないのであればレンズ交換式カメラを買う意味は薄れると思います。
オリンパスの45mm F1.8は26000円前後で買えるんですが、それでも予算内では無理ですか?
書込番号:14892426
1点

GX1LOVE様
早速の返信ありがとうございます。
やはりNEX-3CDがボケには一番強いのですね。パナとオリでは店頭でなかなかボケのある写真が撮れず、ソニーをたまたま試したところ簡単に撮れる気が致しました。
ただ、先にも述べましたが動画がフルHDでないのがネックです。。
レンズ追加購入の件、購入後はまれば充分考えられますが、予算上今はそれを前提に考えることが出来ないのです。お金をかければ良くなることは理解していますが、今は限られた予算でキットレンズを最大限活用することで検討しています。
ご意見参考にさせて頂きます。
書込番号:14892501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
キットレンズレンズのテレ側で人物背景のボケが期待できるかということですがあまり期待できません。
NEXとマイクロ4/3対比では、
画角をそろえ(換算焦点距離を同一) 同距離で撮ったときに大体1段差でNEXの方がぼかしやすいと言うことです。
1段程度ではあまり効果は期待できません。
マイクロ4/3の機種に関しては、どのボディーを選んでもボケに関する有利不利はありません。(オリとパナも同じ)
レンズで決まります。
マイクロ4/3ならM45mmF1.8のようなレンズを買いますのが近道です。
書込番号:14892616
0点

写画楽様
アドバイスありがとうございます。
やはり、先の方と同様のご意見でセットレンズでどうにかしようと思ったのが甘かったということですね。
たまたまサイト見たところ思った以上に安かった為購入検討しましたが、プラスレンズ代も必要とのことであれば、ボケの優先度を外して選択するか、そもそも現時点での購入を見合わせるか、考えなくてはいけないですね。
店員はいい加減な話ばかりで全く参考になりませんでしたので、本音のご意見感謝致します。
書込番号:14892701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先にも述べましたが動画がフルHDでないのがネックです。。
え? C3じゃなくて、NEX−F3ならフルHDですよね。
書込番号:14892719
0点

杜甫甫様
どこで勘違いされたかはわかりませんが、NEX-F3Kは予算上検討しておりません。
書込番号:14892750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べいびさん、こんばんは。
一週間ほど前に、安さにつられてNEX-C3を購入しました。
静止画は露出やホワイトバランスが安定しており、
手持ち夜景やHDRも自然な仕上がりです。
付属ズームレンズは、パナソニックの電動ズームに比べてかなり長いです。
よく検討されないと持ち出すのが、おっくうになる可能性があります。
動画は思いのほか解像度が低く、ちょっと残念です。
動画も撮るならNEX-C3はお勧めしません。
書込番号:14893065
0点

ワインとチーズ様
返信ありがとうございます。
NEX-C3Dご購入されたのですね。
付属のレンズキットをご活用でしたでしょうか?
またもしダブルレンズキット購入であれば、両レンズとも活躍するものでしたでしょうか?
動画はやはり期待出来ないとのこと、ありがとうございます。
書込番号:14893588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

べいび様、こんにちは。
NEX-C3はダブルレンズキットを購入しました。
(NEX-C3D)になります。
付属の16mm単焦点は、周辺部の流れ、色収差がきつく
また画角も好みではない為、売ろうと思っています。
その代りに、シグマ19mm F2.8 EX DN [ソニー用]を購入
(ただいま発注しています)
ズームの18−55mmは屋外では絞るので、良い感じで写るのですが、
室内では暗い為、F値解放となるせいか、くすんだ写りになります。
ヨメを撮ったら老婆の様になってしまいました(笑)
売っちゃうかも、、、(笑)
レンズを変えると、カメラ本体を変えるより写りが変化します。
楽しい所であり、またお金がかかる所でもあります。
あ、ソニーの名誉の為、、、
キットレンズの2本は、キットとしては必要十分です。
欲張らなければ、しっかりとした性能です。
書込番号:14894630
0点

べいびさん こんにちは。
一眼カメラの最大のメリットは撮りたい被写体や撮りたい作風に合わせて、レンズを交換出来るところが最大のメリットでキットレンズだけでは、F2.0程度より明るいレンズのボケ味は味わう事は出来ないと思います。
但しパナソニックの電動ズームでも開放を使用して、最大の焦点距離でなるべくアップで撮られると、コンデジでは味わう事の出来ないバックのボケを味わう事も出来ると思います。
後日明るいレンズを購入される時に、選択肢の多いマイクロフォーサーズのカメラを選択されるのが良いと思いますし、動画も撮られるならばお考えのパナソニックで考えられれば良いと思います。
書込番号:14895377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワインとチーズ様
写歴40年様
返信ありがとうございます。
いろいろアドバイス頂きましたが、価格とデザイン、動画がフルHDであることを考慮しまして、今回はE-PM1を購入しようと思います。
いろいろアドバイスありがとうございます。
夏休みの旅行でデビューの予定、楽しみです。
書込番号:14901153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・旅先での使用がメインで、現行機も月に一回程度の使用ですが、持ち運びの利便さも重視しております。
もう決まってるみたいですが、携帯性はGF5+電動ズームが抜群にいいですよ。
動画も結構使えます。
一生の思い出を残すには、ビデオカメラのほうがいいとは思いますが…
でも、この大きさで、ズームがあって、動画も撮れて、使い勝手はいいですよ。
このセットプラス、20mm F1.7が私の中ではお勧めですね。
書込番号:14901955
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
このカメラは、私のような撮影スタイルの者にとって最適な機種でしょうか?
私は、今まで富士通製の4〜5年前のコンデジをずっと愛用してきました。ちょっとした街の風景や旅先の思い出、気に入ったお店の店構えや料理そのもの、たまたま見かけた野良猫やバス停の時刻表まで、気の向くままに「乱撮り」し、さらに簡単なメモ代わりにも使用しています。(←この「メモ代わり」は、最近スマホの方を使うようになってきました。)
しかし、特に旅先で美しい風景に出会ったとき、コンデジでは収まりきれない光景をなんとか撮影したいという強い欲求に駆られるときがあります。
一眼レフなどの大きなカメラでは持ち歩くのが大変そうだし、このような乱撮りスタイルには向かないような気がしています。
しかし、ミラーレスならレンズ交換可能なのだし、普段はコンデジと同じような使い方をして、イザというときには視野の広いレンズに切り替えて撮影などといった用途に使用できるのでは、と考えた次第です。
なぜこの機種に目を付けたかというと、富士通製のコンデジの最新機種の掲示板で、こちらの機種をオススメしている投稿を見かけたからなのですが…、富士通製品へのこだわりは特にありません。
今まで一眼レフやミラーレス機に全く触ったことはありません。
向いている or 向いてない&別の機種が向いている的なアドバイスをいただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

ミラーレスでも標準ズームレンズなんか付ければ意外にかさばりますよー
電気屋で一度確認されたほうがよいかも
書込番号:14873231
0点

サイバーショット DSC-RX100が一番向いている気がします。
広い景色の撮影は、スイングパノラマが大変便利です。
書込番号:14873263
0点

こんばんは
コンパクト型からのステップアップとしてよい選択だと思います。
この標準電動「ズームレンズ」は他に例がないほどのコンパクトさで、突出しています。
これをセットで安く買えるようなケースには、私のようなマイクロフォーサーズユーザーとしてもうらやましく感じるところです。
(すでに電動薄型でない14-42mmズームを持っているのです)
携帯性はとても重要です。持ち運びが億劫になるとチャンスを失います。
これで始めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14873271
3点

ネコごはんさん こんばんわ
この機種は向いています (^^)
>普段はコンデジと同じような使い方をして、
>イザというときには視野の広いレンズに切り替えて撮影などといった用途に使用できるのでは、
コンデジのように使えますが、画質はとても良いのでイザという風景撮りにもレンズはそのままで十分だとおもいます。ズームレンズですしね(3倍ズーム)
コンデジより望遠が足らないかな (^^ゞ
ボケもコンデジより大きくぼかすことも出来ますので、写真の幅が広がります (^^)
値段もだいぶこなれてきたので、お買い時になってきましたしね (^^)
あとは*ゆめ猫*さんもおっしゃって下ってますが
お店で大きさを確認されてみてくださいネ
私はこの電動ズームキットなら十分に小さいと思いますが・・・・
人によってはポケットに入らないと大きいとおっしゃる方がおりますので・・・ネ
書込番号:14873278
2点

自分は一眼レフのEOS 60Dでメモ代わりに時刻表を写したりもしますよ。
要はネコごはんさんがそのカメラの大きさ、重さを気にするかしないか、だと思います。
一方でコンデジでもソニーサイバーショットWX170など、パノラマ写真が取れるものもあります。
レンズ交換ができるミラーレスにするか、広角レンズの代わりにパノラマ写真が撮れるコンデジにするか。
これは、実物を触ってみてネコごはんさんが決めるしかありません。
書込番号:14873297
0点

>しかし、ミラーレスならレンズ交換可能なのだし、普段はコンデジと同じような使い方をして、イザというときには視野の広いレンズに切り替えて撮影などといった用途に使用できるのでは、と考えた次第です。
そういう使い方ならまさにこの機種をお勧めします。
GF5についてくる電動ズームレンズは、ズームレンズとしては驚異的な小さいサイズです。
交換レンズもいろいろ出てるので自分の用途に合わせて選べますよ。
書込番号:14873332
2点

GF5に電動ズームキットは、今売られているミラーレスでも最も小さく、かさばらないサイズじゃ
ないですかね。コンデジハイエンドのソニーパワーショットRX100という選択肢もありますが、
色々やってみたいと言うことであれば、パナソニックのGX1かGF5に電動ズームキットが小さく、
お試しとしてもいいと思いますよ。
書込番号:14873341
2点

ネコごはんさん
被写体によっては、
専用レンズ要るで。
書込番号:14873953
0点

富士通ってデジカメを造っているのでしょうか?
もしかすると、フジフィルムではないでしょうか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/index.html
書込番号:14874475
0点

RX-100をオススメします。
人気もありますしポケットに入って画質もいいです。
いいカメラだと思いますよ。
書込番号:14874483
0点

ネコごはんさん、こんにちは。
レンズ交換もできて、コンパクトに持ち運べて、
画質も綺麗という点では、GF5は向いている機種と言えなくも無いですが、
コンデジに比べたら、やはり嵩張りますよ。
あと、一般的にキットレンズより、より広角を写せるレンズは、
高価なレンズが多く、またレンズのサイズも更に大きくなります。
この辺りも認識した上で選ばれるのであれば、いい機種だと思います。
(広角はワイドコンバージョンレンズを使うのも手ですね)
皆さんがオススメしている、DSC-RX100も
1インチの素子使ってるんで、一般的なコンデジよりは高画質ですね。
スイングパノラマは、知人も使ってるんですが、便利そうです。
コンデジの域で満足できれば、いい選択かも知れません。
書込番号:14874551
0点

GF5は携帯性と画質のバランスは非常に高くまとまっていると思います。
発展性もありますし、肩にぶら下げてのお散歩カメラとしても良いと思います。
コンバージョンレンズで手軽に22o相当から使えたりもします。
自分はGX1を使用していますが、GF5だとさらに軽いので良いと思います。
というか、春の時点でGF5が発売されていたらこちらを購入していたと思います。
自分はソニーのコンデジユーザーでもありますが、パノラマなど機能面では優秀ですが写真としては色味など含めて不自然であり、現行モデルのサンプルでも同様に感じます。
もしソニーの画質が許容範囲であれば他の方が仰ってるとおりRX100も良いと思いますが、さらに広角から使えるパナソニックのLX-5やLX-7も良いのではないでしょうか?
特にLX-7は電子水準器も内蔵していますので、風景撮りはもちろん何かと重宝すると思いますよ。
もちろんLX-5も風景撮りにはとても良いと思えますので、価格も下がっていますし一つの選択としてありだと思います。
書込番号:14874822
3点

>がのたんさん 写真としては色味など含めて不自然であり、現行モデルのサンプルでも同様に感じます。
サイバーショット DSC-RX100は、SONYの現行モデルとして唯一裏面撮像素子を使っていません。
裏面撮像素子前夜の普通の撮像素子を搭載したサイバーショット DSC-HX1と同等の色味が復活しています。
書込番号:14874921
0点

>ガラスの目さん
自分がソニーの色に不満を持ったのはT50からです。
裏面照射となったHX5Vも同様の傾向ですし、サンプル画像を見る限り一眼もRX100もやはり同様の傾向に感じます。
特に低感度での写真が良くないと感じています。
あくまでも個人の好みの範疇ですが、各誌面でも低感度におけるソニー機というのはあまり良い評価が得られていないようにも見受けられるので客観的にそのような傾向にあるのでしょう。
ソニー製センサーを使用するニコン機やペンタックス機では感じられない部分ですので、多分センサー云々ではなく画像エンジンの問題と思います。
書込番号:14874951
4点

撮影していない時のカメラをどうするかですね
手に持つ。肩に掛ける、首にぶら下げる等収納しなくて良ければ今検討中の機種を含めミラーレス機も良いかと思います
通常はポケットやバックに入れ撮影時のみ取り出す場合レンズの出っ張りがあまり大きくないレンズキャップ内蔵のコンデジが良いでしょう
このような場合
サイバーショット DSC-RX100が今一番人気かと思います
書込番号:14874959
0点

GF5+電動ズームの携帯性はミラーレス機では抜群だと思いますよ!
コンデジからの移行も簡単にできると思いますので、コンデジからのステップアップには
とてもいい機種だと思いますよ!
>イザというときには視野の広いレンズに切り替えて撮影などといった用途に使用できるので>は、と考えた次第です。
どんなレンズをお考えですか?
ご予算は大丈夫ですか?
パナ製であれば、LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014が 7.5万円ぐらいします…
書込番号:14876817
3点

GF5を買うなら電動ズーム付きで間違いありません。
問題は、それを嵩張ると感じるかどうかです。
カメラ屋さんで手にとってみるのがいちばんですね。
わたし自身は、ひじょうに手に馴染む秀逸なデザインだと思っています。
大きさだけでいえばrx100(sony)やs100(canon)のようなコンデジがポケットサイズで便利です。しかし、本機のほうが、描写性や速写性、またレンズ交換できることなど多くの点で優れています。
書込番号:14879044
3点

お勧めは E-PM1 にパナの電動標準ズームとオリ9-18mm、それに45mmF1.8もあるとモアベター・・・
・・・なんやけど、バラ買いせんと揃わんので、ちとつらい構成やねw
スイングパノラマはおもろいんで、たまにつこてるけど、超広角レンズの代わりにゃならんで
ありゃ別物や
ハっとした瞬間の風景が撮りたいなら、わるいこた言わんから超広角レンズにしとき
書込番号:14879912
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
私の理解力が追いつかず、次々に書き込まれている内容が今ひとつ理解できていない気がするのですが、おおむね、コンデジからのステップアップにはこの機種は向いているらしいこと、一眼レフよりもはるかに小さいがそれでも持ち運ぶには結構大きいので、そのことを理解しないで買うと絶対に後悔するということは分かりました。
特にレンズについては知識が不足しており、広角レンズが風景撮りに適しているという程度の知識しかありません。ミラーレス用のレンズは、これでもまだ小さくまとまっているのですよね? 店頭でカメラとレンズを触ってこようと思います。
すみません。ご指摘の通り、今使っているカメラは富士通製ではなくフジフィルム製です。質問したときの私はいったい何を考えていたんでしょうか。
書込番号:14880779
0点

>ミラーレス用のレンズは、これでもまだ小さくまとまっているのですよね
レンズを小さくすれば光学設計に無理がかかりますので、画質が悪化したりレンズが暗くなったりします。
デジ一のレンズだから画質が良いという考えは捨ててください。画質=価格です。
サイバーショット DSC-RX100のレンズは、高い評価を受けています。
35mm換算で、28mmは、広角っぽいレンズ、24mmは、広角レンズ、18mmは、超広角レンズです。
18mmクラスのレンズでの撮影は、写真のセンスが良くないと、まともな写真撮影ができません。
一方、スイングパノラマ撮影は、首を振って眺めた風景のイメージに似た撮影ができます。
写真は、DSC-HX1で撮影した沖縄の海岸です。
書込番号:14880900
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





