COOLPIX S9500 のクチコミ掲示板

2013年 2月23日 発売

COOLPIX S9500

Wi-FiとGPSに対応した光学22倍ズームレンズ搭載デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1891万画素(総画素)/1811万画素(有効画素) 光学ズーム:22倍 撮影枚数:230枚 COOLPIX S9500のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9500の価格比較
  • COOLPIX S9500の中古価格比較
  • COOLPIX S9500の買取価格
  • COOLPIX S9500のスペック・仕様
  • COOLPIX S9500の純正オプション
  • COOLPIX S9500のレビュー
  • COOLPIX S9500のクチコミ
  • COOLPIX S9500の画像・動画
  • COOLPIX S9500のピックアップリスト
  • COOLPIX S9500のオークション

COOLPIX S9500ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ヴェルヴェットレッド] 発売日:2013年 2月23日

  • COOLPIX S9500の価格比較
  • COOLPIX S9500の中古価格比較
  • COOLPIX S9500の買取価格
  • COOLPIX S9500のスペック・仕様
  • COOLPIX S9500の純正オプション
  • COOLPIX S9500のレビュー
  • COOLPIX S9500のクチコミ
  • COOLPIX S9500の画像・動画
  • COOLPIX S9500のピックアップリスト
  • COOLPIX S9500のオークション

COOLPIX S9500 のクチコミ掲示板

(31件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX S9500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9500を新規書き込みCOOLPIX S9500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

連写後の記録時間の長さ

2014/02/25 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

スレ主 kitaygawaさん
クチコミ投稿数:15件 COOLPIX S9500のオーナーCOOLPIX S9500の満足度1

L連写時や動画撮影後に再生ボタンや、電源ボタンを押すと、
1分位記録中ですと表示されてなにも操作出来ないのですが仕様ですか?

仕様だとしたら30秒L連写後に1分待たされるとか耐えられないので対応策等あれば教えていただきたいです。
画質は4MでSDカードはU1対応の物を使用しています。

書込番号:17236228

ナイスクチコミ!0


返信する
ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2014/02/26 00:54(1年以上前)

こんばんは
説明書の付録P7の最初に有りますように、画像処理中は
操作できないようです。
コンデジの処理能力の範囲、仕様でしょうね。

書込番号:17238173

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi接続設定出来ません

2014/01/19 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

クチコミ投稿数:16件
機種不明

マルチセレクターで【Wi-Fi接続設定】に合わせてもOFFのままで選択出来ません。選択出来てONにする方法を教えて下さい。

書込番号:17091043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/20 06:06(1年以上前)

巨人日本一さん
メーカーに、電話!

書込番号:17092168

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/01/20 07:26(1年以上前)

お早うございます。

文面から察するにメニューボタン操作とマルチセレクターの操作は出来ているということなんでしょうか。それでしたらWi-Fi接続設定を選んでマルチセレクターの中央のOKボタンを押すかリングの右を押しとONかOFFかが選べるようになっているはずです。ここでリングを回すかリングの上か下かを押してONを選び、OKボタンでWi-FiがONになりませんか。

そういう操作自体が出来ないということであれば一度本体設定をクリアーしてカードもS9500でフォーマットし、満充電にして再チャレンジするとかの方法が考えられます。

書込番号:17092234

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2014/01/20 07:32(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。【Wi-Fi接続設定】の項目が薄いグレーになっており、項目そのものが選択出来ません(カーソルが行かない)。

書込番号:17092243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2014/01/20 20:26(1年以上前)

メーカーに問い合わせしました。色々調べて貰い、やっと解決しました。バッテリーが満充電の状態でないと、設定が切り替えられない仕様らしいのです。取説には記載されておりません。
同じ症状の方は是非試して下さい
皆様ありがとうございました。

書込番号:17094159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/21 05:22(1年以上前)

巨人日本一さん
おう。

書込番号:17095552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S9300から乗り換えは意味ありますか?

2013/12/01 21:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

仕様表を見て比較しているのですが、だいぶ安くなってきたので乗り換えてもいいかな?とも思うのですが、お使いの方如何でしょうか?

 店頭で触ってみて、シャッターボタンはS9300の方が良いかな?と思いました。
 あとズームをいじった時の画像表示の安定も、S9300の方が良いかな?と思いました。
 しかし、光学22倍ズームの22倍時のピントの良さ・・・・いや、液晶もダウングレードしてるからプリントしてみないとわからないですかね?良さそうには見えたのですが。

 あと個人的にはメニュー画面が見やすくなったのと、Wi-Fi内蔵とかいいなぁ?と思っていますが。
 連写とかはどうでしょうか?

 よろしくお願いします。

書込番号:16904418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/12/02 15:35(1年以上前)

S9300とS9500の仕様を見比べると以下のような進歩がありますね。僕の方で程度が大きそうな順に並べてみました。
1. Wi-Fiの搭載
2. 静止画の手振れ補正が光学式と電子式の併用になった
3. マクロで1cmまで寄れる
4. ターゲットファインドAFという主要被写体を自動判別してフォーカスするモードの追加
5. 内蔵メモリが26Mから65Mに増えた
後、S9300の僕のうろ覚えの操作感とS9500の操作感を比べると(両方とも店頭でいじっただけですが)フォーカススピードはグッと速くなったような気がします。連写については操作していないので実際の所はわかりませんが、スペック上は全く差が無いですね。

Wi-Fi搭載についてはスマホ・タブレット使いで無ければあまり必要は無いと思います。乗り換えの意味はあるかという話になると、より安定して写せそうだという点ではあると僕は思いますね。最終的にはご自身の判断になりますが。

書込番号:16906960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2013/12/03 15:57(1年以上前)

 コメントありがとうございます。

 5点の説明ありがとうごさいます。
 マクロ1cmですか?それは気付きませんでした。他にD300を使っているので、サブに使えそうですね。

 もう少し悩んでみます。

書込番号:16910971

ナイスクチコミ!0


スレ主 TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件

2014/01/17 11:54(1年以上前)

S9300が壊れてしまいました……
 結局、よく撮影する走っている電車などの撮影が難しいカメラなので、調べて富士フィルムのF900EXRにしました。

書込番号:17081543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi使用時のレンズについて

2013/10/16 12:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

クチコミ投稿数:131件

Wi-Fiを使って画像をスマホに転送する際に必ずレンズが出てきてしまうのですが、設定でレンズが出ないようにすることはできないのでしょうか?

あと、ダイナミックファインズームはどうやって使用するのですか?光学ズームの次がデジタルズームになってしまうので使い方がわかりません。
お願いします。

書込番号:16713153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/10/16 12:59(1年以上前)

困ったときには使用説明書。
使用説明書 または 活用ガイド 再生モードでの電源ON 19ページ参照。

あれっ? ダイナミックファインズームの用語が使用説明書に無いですね??
電子ズームのクロップの意味かな? 
使用説明書の方が問題ですね。困ったもんだ。

書込番号:16713343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/16 16:09(1年以上前)

機種不明

>設定でレンズが出ないようにすることはできないのでしょうか?
そんな設定を設けるぐらいなら、最初からWi-Fi転送時にレンズが出ないようにすると思います。
ちょっと不親切な仕様ですね。

パナはWi-Fi転送の時にはレンズが引っ込みます。レンズが飛び出るときは警告が出ます。(添付画像)
メーカーに要望が多数出れば、ファームアップで改善してくれるかもしれませんね。

書込番号:16713947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/16 16:26(1年以上前)

機種不明

ダイナミックファインズームについて調べましたが、jm1omhさんも仰っているとおり、
取説の索引に載ってないですね。この機能は売りのはずなのに・・・何故?

書込番号:16714010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/16 16:34(1年以上前)

全てのページをザッと見ましたが、ダイナミックファインズームについては一切書かれていないようです。
何なんですかね、この取説は・・・メーカーに電話しましょう。

書込番号:16714028

ナイスクチコミ!1


aki0320さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 08:29(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、マニュアルに載っていないことについては「すみません」との事でした。

要はズームの光学のエリアを出たあと、デジタルズームの幅の真ん中よりも少し左側までがダイナミックファインズームという回答です(^^;なんだか頼りないですね。。。

あとは画質を見て判断するしかないです。
ファームウェアのバージョンアップなどでもう少し改善して欲しいですよね。

書込番号:16729821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/10/20 13:17(1年以上前)

遅くなりましたがみなさん返信ありがとうございます。

レンズにせよズームにせよなんだか不親切な仕様ですね。他の点では満足しているのでアップデートで改善されることを願います。。

書込番号:16731040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/02 21:11(1年以上前)

電源オフの状態から画像標示ボタンの長押しでレンズが出ずに画像でます。続けて撮影なら、画像標示ボタンを押す。電源切るなら電源ボタン押す。

書込番号:16786507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/12 17:00(1年以上前)

外れていたらごめんなさい。
私はS8100を使っています。
Wi-Fi機能はありませんが、電源OFF時に画像を確認するため画像再生ボタンを長押しして表示させています。
こうするとレンズは出てきません。
終了時は電源ボタンでOFFします。
同じ設計思想で作っていれば同じように動作すると思うんですが・・・。
如何でしょうか?

書込番号:16948091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件 COOLPIX S9500のオーナーCOOLPIX S9500の満足度4

先日、朝出がけにログを取り始めました。車で移動して、出先でハイキングをしてまた車で帰ってログを保存しました。
拡張子がlogのファイルを開くと

$GPGGA,201833.000,3531.1902,N,14007.7765,E,1,4,,35.0,M,,M,,*6A
$GPRMC,201833.000,A,3531.1902,N,14007.7765,E,,,190713,,A*4B
$GPGGA,201848.000,3531.1943,N,14007.7701,E,1,5,,35.0,M,,M,,*60
$GPRMC,201848.000,A,3531.1943,N,14007.7701,E,,,190713,,A*40

こんな感じで入っています。 2列目はグリニッチ標準時なので+9時間すれば良い
その次は北緯の100倍で小数点以下が10進法 その次は東経で北緯と同じ見方で良いようです。
それ以外の数値とアルファベットの意味が分かりません。
時間が分かったので、切り分けが何とかでき。グーグルマップに載せるためのKMLファイルに変換できたのですが、もう少し理解できたらなと思ったので、このの質問の趣旨と少し違うかもしれませんがご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いできませんか。

書込番号:16408952

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/07/27 17:20(1年以上前)

NMEAフォーマットで検索してみてください。 たとえば
http://www.hiramine.com/physicalcomputing/general/gps_nmeaformat.html

書込番号:16409022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件 COOLPIX S9500のオーナーCOOLPIX S9500の満足度4

2013/07/27 17:38(1年以上前)

ありがとうございました。
自分で検索しても出て来なかったので困っていました。
検索の仕方が悪かったようですね。
助かりました。

書込番号:16409069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSの機能について

2013/07/05 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S9500

クチコミ投稿数:17件

この機種をお使いの方に質問です。
現在S8200を(ネックストラップをつけて)使用していますが、GPS機能付にしたくてS9500を検討しています。取説では「測位できない状態が長時間経過したときは測位情報を取得するまで数分かかります」また「GPSアンテナ部を空に向けると受信しやすくなります」とあります。一方で、この機種はストラップの取付穴が本体のサイド1ヶ所にだけ付いているので、首からぶら下げると必然的にGPSアンテナが横を向いてしまいます。素朴な疑問なのですが、このアンテナが横に向いた状態でもきちんと測位できますでしょうか?ご教示お願いします。なお、GPSをONにするとバッテリーの消耗が早いとのことですが、幸いS8200のバッテリーと共通なので2個持ちで対応しようと考えています。

書込番号:16333397

ナイスクチコミ!1


返信する
恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX S9500のオーナーCOOLPIX S9500の満足度4

2013/07/21 05:42(1年以上前)

昨日ウエストポーチに布製のカメラケースを取り付けて散歩したときのログを見たんですが、きちんと記録できました。
今週ちょっと遠出をするので、その時のログを見ないとどの程度感度が良いかわかりませんがとりあえず市街地ではアンテナの位置は気にしないで良さそうです。

ただ、ログを見るのにおまけのビューワーViewNX2では見ることができません。

見るのにはNIKON IMAGE SPACE 行かないといけません。そこのマップビューでGoogle Mapが見られます。
ただ、取説を見ても年寄りの私では、なかなかここまでたどり着くのが大変でした。
とは言っても、IMAGE SPACEは、見るだけです。

せっかくログを取ったんだから、公開できるようにしたいですよね。
どうしたら良いのか分からなく色々検索した結果、KMLファイルに変換するとグーグルマップに貼り付けられると書いて有る記事を発見。

ソニーだと、フリーソフトで変換ソフトを配布しているのですけど、ソニーのソフトではニコンのファイルは読めなかった。
そのため、他のフリーソフトを探して、ようやくKMLファイに変換できました。
それを、グーグルマップにインポートしたら、やっとルートを見ることができるようになりました。

これで、ブログに貼ってルートを公開できるようになったんですけど、ここまで来るのが大変でしたね。

今回のログは、自宅近所のため公開できませんが、遊びから帰ってきたらルートマップの公開をしたいと思います。

ウエストポーチに着けたままで、どこまで感度が良いか?結果をお楽しみに。

せっかくGPSのログが取れるようになっているんだから、ニコンさんはもう少し親切な説明書きがあってもいいのでは?と思っています。

話がだいぶ横道にずれちゃって、申し訳ありません。

書込番号:16387682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/07/21 18:32(1年以上前)

恵那爺さん、返信ありがとうございました。
横道大歓迎です。GPSってあまり需要ないのか細かいレビューがなく、メーカーに問い合わせても取説以上の回答もなかったので、いろんな情報助かりました。やっぱりGPSって便利なんですね。ありがとうございました。

書込番号:16389538

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX S9500」のクチコミ掲示板に
COOLPIX S9500を新規書き込みCOOLPIX S9500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9500
ニコン

COOLPIX S9500

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 2月23日

COOLPIX S9500をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング