このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2014年7月15日 20:06 | |
| 1 | 0 | 2014年3月3日 00:58 | |
| 2 | 9 | 2014年2月22日 20:50 | |
| 1 | 2 | 2014年1月5日 16:27 | |
| 0 | 6 | 2013年9月28日 00:17 | |
| 1 | 3 | 2013年7月22日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
ジョーシンで5000円違いのお値段で売っていました。
どう違うのかお店の人に聞いたら
ZR410はレンズがいいのが入っているので、画質はこちらのがきれいです。
ZR700は光学ズーム30倍なのでズームが綺麗に撮れると言っていました。
5000円違いでそんなに遠くのものを撮らないとしたらZR410の方が性能がいいんでしょうか?
0点
ZR410はZR400のジャパネットたかた限定モデルの余りですね。手振れ補正の仕組みが古い世代のものです。ZR700はその辺りも改良されてますんで、望遠撮影をターゲットに入れるならZR700の方が好結果が得られるでしょう。レンズは若干ながらZR410の方が明るいですが、実仕様上の差は小さいと思いますよ。どちらの機種がいいかは単純に予算との相談でいいと思います。
書込番号:17735104
3点
悪い店員さんに当たってしまったようですね
基本
ズーム倍率の違い(300mm、450mm)
液晶画面の違い(46万、92万)
起動時間の速さ
分かりやすいところではこんなもんでしょうか。
レンズがいいものが入ってる、、、???
50歩100歩です。
2択なら400選びます。
ズームは300mmで十分ですね。
450mmあっても、コンデジじゃ手ブレしまくりです。
それと
起動時間が速いのが400です。
カシオ以外では考えてないのでしょうか?
書込番号:17735113
1点
ZR410(400?)のほうが5,000円高いのでしたらZR700のほうが断然お得。
ZR700のほうが5,000円高いのでしたら、金額分の差はないのでZR410が良いと思います。
遠くのものを撮るにはZR700ですが、数十センチぐらいのごく近くのものを撮るにはZR410のほうが有利です。
細かい点ですが、ZR700の充電端子はスマホと同じマイクロUSBなので、スマホ用の充電機器を流用できそうです。
書込番号:17735161
3点
元の値段がわからなければ 5千円違いの差異もわからないです
いまアマゾンではZR400が14300円くらい
ZR700が18100円くらいで出ていますが、別の最安値店だと13000円位です
個人的には ZR410 で1万円程度、ZR700も最安値店程度でないと
購入するほどの魅力はないと思います
ちなみにZR700は 光学18倍ズームで ZR410は光学12.5倍ズームなので
店員さんの言っていることは間違っていますね
で、この2機種なら ZR700の方がお勧めです
というのも、カシオはこのZR700系列のものだけ
レンズシフトの手ブレ軽減を採用しており
ZR400系列のものとは別物です
書込番号:17735180
3点
ありがとうございます。
皆さんのご意見からすると、この機種だとどちらも大差ないような感じですね(^^)
本当は他の機種がいいのですが高いものを買う予算はないので、
安い方を購入しようと思います。
前のは5年前くらいのLUMIXなので、安くてもそれよりはいいのかな?なんて(^^;
まぁ、比べてみます(^^)
書込番号:17735367
0点
手ぶれ補正とか色々進化している
新しいZR700で宜しいのではないでしょうか?
書込番号:17735495
1点
EX-ZR700もレスポンス良いし5軸手ぶれで良いカメラですが。
余談ですが、レンズが良くてレスポンスある程度良くて
安いカメラは5倍ズームですが、一眼レフ系のブランドの
1ランク上のi-Zuiko系の高性能レンズ採用で広角端F1.8から望遠端F2.7の
全域明るいレンズ(全域で明るい高性能レンズなかわりに
ズームが5倍で開放F値の数字が低いのが明るいレンズ)
センサーサイズはEXILIMと同じ1/2.3インチで
1200万画素で無理の無い丁度良い画素数なので丁度良い
画素数のセンサーと高性能レンズの組み合わせバランスの良さで写りは良いですし。
望遠端も明るいレンズなので室内撮りとかも強い
しかもRAWにも対応。1クラス上のレンズのカメラは普通
センサー1回り大きいので大きくなる。で殆どが
1部を除き広角は明るいが望遠端が暗いのが多いので
センサーこそ普及サイズですが、高性能レンズで
望遠端まで明るいレンズでコンパクトで1.5万円程度あればかなり
コスパから考えると安いので望遠要らないが写りが
良く値段も安いというのであればこちらXZ-10の方
をお勧めします。通しで全域で明るいレンズのカメラ
は他はセンサー大きくなるのもありますが最低2〜3万円台
するので写り良くて安いならこちらも検討して見て下さい。
http://kakaku.com/item/J0000005986/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/
書込番号:17735822
0点
2回目の投稿です。
もし
予算を少しでも上げることが出来れば
カシオ限定での話をすると
以下、なるべく低価格モデルでオススメしますが、
ZR850あたりはオススメ機種です。
http://kakaku.com/item/J0000012625/
それ以外のメーカーでは
SONYなら
WX350
http://kakaku.com/item/J0000011834/
ニコンなら
S9700
http://kakaku.com/item/J0000011799/
富士フィルムなら
E1000EXR
http://kakaku.com/item/J0000011626/
一応
20000円を少し超える程度の物
尚且
300mm級の望遠レンズを備えた機種を抜粋してみました。
あとは
オススメできるとしたら
25000円以上になりますので、
ご予算との相談ですね。
書込番号:17735906
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
こんにちは
ホームビデオは暗い場所や室内での
撮影は苦手と聞いて
デジカメの購入を考えています
こちらの機種は室内での動画はいかがでしょうか?
地デジ放送ほどの画質は求めていません
室内蛍光灯下で撮影した場合
ハイビジョンTVで(フルハイビジョンじゃありません)
ストレスが無いぐらいならいいかと思っています
こちらは、色々と遊べそうですし
動画がよければ購入しようと思ってます
抽象的で答えにくいとは思いますが
どなたか、感想をお聞かせ願れば助かります
0点
暗い場面云々は別にして
動画メインなら、素直にホームビデオを使われた方が無難じゃないかと・・・。
餅屋は餅屋、、と言いますし(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17157527
1点
某ホームビデオを撮影する機会がありまして
今持っているデジカメ(coolpix P300)と
室内で撮り比べた所
悲しいぐらいにデジカメの方が
画質が上でした
(明るく撮れて輪郭がはっきりしてます)
coolpix P300のズームが壊れてしまったので
この機会に買い替えを検討しています
ビデオで写真を兼ねるよりも
デジカメで動画を兼ねた方が
手軽に持ち出しやすいですし
私としては使い道が多いかな?
と思っています
書込番号:17157550
0点
>ビデオで写真を兼ねるよりも
>デジカメで動画を兼ねた方が
>手軽に持ち出しやすいですし
>私としては使い道が多いかな?
>と思っています
「静止画メインでたまに動画」ならデジカメで決まりでしょうねぇ(笑)
書込番号:17157563
![]()
0点
コンデジの動画は暗い場所は苦手です。
ビデオカメラの方がはるかに良いですよ。
書込番号:17157682
0点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000227476_J0000006290
P300が気に入っていたのなら、後継機のP330でいいのではないでしょうか。
書込番号:17157684
0点
動画はソニーとパナが評判よいのでパナのTZ-40あたりが値ごろで良いのでは?
室内など暗いところがメインならP330もお買い得。
オリンパスを愛用し、動画はたまにしか撮らない緊急用でしたが、
パナのFZ200を買ったら動画の素晴らしさにタマゲました。
書込番号:17157762
![]()
0点
>ホームビデオは暗い場所や室内での撮影は苦手と聞いて
暗い場所や室内での撮影の場合は、高感度性能とレンズの明るさで苦手かどうか決まりますが
デジカメはレンズを収納するのが主流の為か、静止画の場合は多少レンズが暗くてもなんとかなるせいか
暗いレンズを搭載しているカメラがほとんどです。
例えばZR700のレンズは広角側でF3.5、望遠側でF5.9となっています。
(ZR700が暗いのではなく、普通の高倍率ズームデジカメはたいていこの位の明るさのレンズになっています。)
P300は広角側が明るいレンズを搭載していましたので、その画質が気に入っていたのであれば
後継機種のP330を買ったほうがいいように思います。
P330は広角側F1.8、望遠側F5.6というレンズを搭載しています。
また、撮像素子はP300より一回り大きいものを搭載していますので、暗い所で感度を上げた場合の画質の劣化も比較的少なくなっています。
書込番号:17157823
![]()
1点
こんにちは
ご意見ありがとうございます
ビデオの方はF1.8〜3.9になってます
数値で見ると、広角のF値は同じですね
でも、実際は全然駄目でした
これは1/1.7型CMOSと1/5.8型CMOS(ビデオ)
の違いでしょうか?
F値はEX-ZR700の方が劣りますが
こちらは1/2.3型CMOSですので
その分でカバーできそうな気がしています
ビデオを勧められてる方もいらっしゃいますが
僕が見た限りでは、雲泥の差です
(高級機種は分りませんが)
現行モデルですしその機種だけが、
ずばぬけて性能が悪いとも思えません
P320も考えたのですが
ビデオも兼ねるとなると
ズームの倍率が、どうしても心もとないです
TZ-40見てみました
なかなか、いいですね
パナはビデオでは暗所に強いと聞きますし
候補に入れてみようかと思います
とりあえず動画をアップします
明るさが違いますが、
P300の方が実際の明るさに近いです。
解像度が全然違います
またご意見ございましたら
お聞かせ願います
書込番号:17158715
0点
みなさんありがとうございました
スレがつかないので
締め切らせて頂きました
ニコンはすばらしいですよね
しかし、動画を兼ねてとなると
倍率の低さがどうしてもネックになって
しまいました
こういうものは、買うまであれこれ悩むのも
楽しい物で
もう少し熟考させて頂きます
書込番号:17224337
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_859377.html
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_859375.html
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_859374.html
ttp://www.e-trend.co.jp/camera/1/961/product_859376.html
青色があれば購入するんだけども・・・
1点
黄色も青色もありませんな・・・
この価格帯で光学18倍は個人的に魅力的に思えるんですけどね。
書込番号:17038240
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
>本当に、ネット価格まで、下げてもらえるんですね!!!
なかなかそうはいかないです。よいお店でよかったですね。
書込番号:16437458
0点
美人だからついついサービスしちゃったんでしょ♪
書込番号:16437612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
atsushi6wさん
atsushi6wさんやからとちゃうか〜
書込番号:16438158
0点
ご購入おめでとうございます。気持ちよく買い物ができて良かったですね。
書込番号:16439185
0点
ヤマダでも物、店次第ですね。
都内に住んでいた時に近所にあったヤマダは結構対抗してくれましたが、今住んでいる近所のヤマダは、近隣店舗の値段orネットの値段共
原価割れで無理って事で安くなりませんでした。
うちの近所のヤマダは頑張ってヤマダwebまでですね。
書込番号:16440137
0点
近所のノジマ電気では20480円でした。
安いところはほんとに安いですね。
書込番号:16640348
0点
デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR700
ご購入おめでとうございます。安かったと信じましょう!
書込番号:16392844
0点
ネットの最安値より安いと思います。
振込料、8GBSDHC500円程度、長期保証が最安値にプラスされます。
書込番号:16392861
1点
24000円で納得されて購入されたのだから安かったのでしょう。
購入後は価格を見ない・気にしないことが一番です。
書込番号:16393647
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







