HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
- 1回の充電で約515枚という長電池寿命を実現した、スタンダードモデルのコンパクトデジタルカメラ。エコモード時は640枚撮影可能。
- ワンシャッターで3枚を撮影する「トリプルショット」と、撮影しながら液晶画面の一部で撮影した画像を表示・確認できるミニレビュー表示機能を搭載。
- 逆光でも夜景でもきれいに撮れる「プレミアムオートPRO」、遠くにいる人物の表情までくっきり撮れる「プレミアムズーム」などを備えている。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2013年 2月 8日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 6 | 2014年11月19日 11:18 |
![]() |
4 | 4 | 2014年6月23日 00:26 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2013年8月22日 03:37 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2013年8月6日 18:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2013年8月1日 13:13 |
![]() |
23 | 17 | 2013年6月24日 05:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
ZR400だけどシャッターを切る時に、撮突然画面が暗くなって、電源を入れ直してください。のメッセージが一時間に三度ほど出る。新品で買って二日目。これって不良?
書込番号:18176112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納得できない症状なら販売店へgo
書込番号:18176139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良のようですから、買ったお店で交換でしょうね。
書込番号:18176197
2点

量販店で購入して、1週間以内ならば、
交換してくれる可能性が高いです。
すぐ、行きましょう。
書込番号:18176242
1点

>新品で買って二日目。
購入直後のようですので、購入店にいって、交換してもらった方がいいと思います。
購入店で再現しないと説明が面倒になると思いますので
今度同じような現象がおきたときは、携帯(スマホ)等でそのメッセージを撮影しておいたほうがいいと思います。
書込番号:18176286
3点

みなさん、早速のアドバイスありがとございます。
販売店に行って症状を説明したけど再現せずでした。しかし、電源入れ直しメッセージは正常ではないと判断していただき。無事新品交換になりました。
ダブル不具合が無い事を祈り、今週旅行で使ってきます。
書込番号:18178602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

温泉大好き!温泉マンさん
だいじょうぶゃったんかな?!
書込番号:18183146
1点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
購入店の3年保証が切れて早々、不覚にも愛用していたEX-H20Gの液晶を割ってしまいました。
(FinePix700→CAMEDIA→EXILIM EX-S600→RICOH R10(使えこなせず)と渡り歩いてきました)。
修理に出せば1万円ですが、3年前の機種ですので修理費+αでもう少しよいものが買えるかな?と
考えて、少し機種選定をしているところです。
メインは子どもの撮影で、運動会や発表会があるのでEX-H20Gの光学10倍ズームは重宝していました。
超解像度は使わずにいれば、レスポンスよく撮影できるのも重要です。
発表会で動画の撮影1〜2分程度もしますが、EX-H20Gの動画に文句はありません。
GPSは旅行に行った際に便利ですが、無くなってしまっても致し方ないです。
1週間ほどの旅行で替えバッテリ1つを持って充電器なしでいれるバッテリのもちの良さも気に入ってます。
以上のことから、今EX-ZR400が候補に上がっているのですが、削除された機能などがないか
少し心配に思います(GPSを除く)。
大昔に比べて、3年という月日の流れの中で、思ったほどスペックが変わっていなかったので、
やっぱりCASIOへ修理に出すか…EX-H15のジャンクを手に入れてニコイチがんばるか…悩みどころです。
お使いのみなさまはどうお感じですか?
0点

私はカシオ機をかなり購入していますが
やはりずいぶんと進化している部分がありますので
買い替えの方をおすすめします
ただ、お考えのZR400ではなくZR700を
もしもう少し予算があるならばZR800を強くおすすめします
この二機種はレンズシフトの手ぶれ補正に変更になっており
コンデジでも最高クラスの補正機能能力がありますし
おそらく コンデジの中では最高クラスのクイックレスポンスなので
超解像を使っていてもいらいらすることはないはずです
H20Gもいい機種でしたが、さすがに最近のカシオに比べると
ちょっとドン臭いと思えるほどですね
(それでも他社よりはずいぶん速いです)
書込番号:17604164
1点

おはようございます
単純にスペックだけでは判断出来ない事が多くあると思いますよ。
例えば色なんって数字に置き換える事は出来ませんからね。
書込番号:17604312
3点

>kaonoiさま
早速のお返事ありがとうございます。
ZR850が出てZR800が値崩れするか様子を見ようかなとちょっと考えておりましたが、
如何せんこちらは予算オーバーです。
やはり新しい機種のほうがドン臭い感が無いですか。それは重要ですね。
さくさく動くとストレス無くドンドン撮影できますものね。
また補正機能はとても重要ですし、値段的にZR400もZR700も変わらないようですので、
kaonoiさまのおっしゃるZR700に絞って考えたいと思います。
ありがとうございました。
>t0201さま
早速のお返事ありがとうございます。
田舎暮らしなもので、実機に触れる機会がなかなか無く、みなさまの感想に頼ってしまいました。
確かに紙上の数値だけでは埒が明かないので、数少ない扱いしかありませんが量販店へ行ってみたいと思います。
(上位機種が欲しくなる予感がしますが^^;;;)。
お目当ての機種はないかもしれませんが、他社機も含め最新機種のレスポンスや感触を見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:17604444
0点

なかなか難しいですさん、こんばんは!
気に入っていたカメラが壊れて残念でしたねぇ・・・
EX-H20Gがとても気に入ってらっしゃったのでしたら、カシオはほぼ定額で修理できるようなので1万円弱で治るかと思います。生産終了品は6年後あたりからは治したくても修理対応しなくなるので、今のうちかと思います(私もちょっと残念な思いをした機種がありまして)。
確かに3年前の製品と比べればZR400は暗闇に強かったり、パスト連写があったり、起動がより早くなったり、より取り逃ししにくい便利なハイスピード機能が充実したり、はありますが、GPS機能はH20Gにしかありませんし、画質も不満がなければ修理でもいいかと思いますが。画質だって良くはなっていても、格段にというわけじゃないと思います(そう言いながらも、私はZR850の値崩れをまってます^^)。
たしかH20Gってハイスピードエンジン積んでるんですよね。
書込番号:17656678
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
猫の写真を撮りたく、撮りたい瞬間を逃さないカメラを探しています。操作が簡単だとよいのですが、こちらのカメラはどうでしょうか?
あとは風景を撮影することが多いです。
あと、ZR20というのも評判が良さそうですが、どちらがよいでしょうか?
書込番号:16445269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写りならばZR20推しです
ピント合わせの速さは解りません(/ ̄∀ ̄)/
ピント速度は
富士フイルムのF900推しかな?
サクサク感とバッテリー保ちはZR400が良いと思います♪
ただ、
ZR400も
ZR20も
F900も
レンズが暗いので明るい場所(見た感じではなく実際の光量……室内は明るく見えても光量が少ないです、晴天下が良いですね)で撮るのが良いですね(=^ェ^=)
書込番号:16445289
0点

らいち68さん。こんにちは
こんな猫写真家の連載があります。
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33165/
上位機種のZR1000が紹介されていますね。
書込番号:16445397
0点

ありがとうございます。
NikonのCOOLPIX6500とどちらがよいと思いますか?
書込番号:16445607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZR400とS6500でしょうか?
吾輩は…大差無し、と思いますが…
サクサク動くZR400の方が使い易いかもしれません
書込番号:16445630
0点

レンズが暗いと書かれてますが、逆に明るいレンズというのがあるんですか?
選ぶ際、どちらがよいのでしょうか?
他のメーカーでこのカシオの物と同等の機種がありましたら教えてください。
書込番号:16445652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZR400と同等…は良くわかりませんが(値段?ランク?ズーム??)
レンズの明るさは
スペック欄の『F値』という所をみます
F値は小さい程明るく(短時間で写真に必要な光を集めるられ)
F値が大きいと暗い(写真に必要な光を集めるのに時間がかかります)レンズという事になります
ZR400はF3(ズームしない時)〜F5.9(最大ズームした時)なので
ZR400を使うならば室内等ではズームしないで使って下さい、と具申致します
明るいレンズのカメラ
例えば
オリンパスXZ10(5倍ズーム)は
F1.8(ズームしない時)〜F2.7(最大ズーム)
…の明るいレンズのカメラとなります
もっと明るいレンズを持ったカメラも勿論ありますね(^皿^)
書込番号:16445695
0点

色々ありがとうございます!ZR20か400でもう少し考えてみます。
書込番号:16445995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさに猫を撮るために買い増ししました。
起動も早く、思った通りの場面が撮れているので、
撮影が苦手だった家内が気に入って使用しています。
今までは寝ている姿が多かったのですが、
ZR400を購入してからは躍動感のある写真が増えました(笑
多少暗い場所でも勝手に補正してくれますし、
個人的にはオススメしたいです。
書込番号:16462967
1点

ブレン10さんありがとうございます。
レンズが暗いとの事ですが、室内での撮影はキレイに撮れますか?
書込番号:16491881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内での撮影はキレイに撮れますか?
蛍光灯で撮影する分に不満はありません。
最近は電球色のLED照明で夜間は生活していますが、
肉眼で見た以上には明るく補正されています。
13年前から富士FinePixの何機種かを愛用して、初のカシオ製品ですが
カシオの写りは良くも悪くもデジタルな印象を受けました。
家内には『シャッターを押すだけでキレイに撮れる』と好評です。
撮影のモードや設定でも写り方も変わると思います。
猫の撮影が目的で、起動時間+レリーズタイムラグの短さでZR400を選択しました。
スピード優先でしたが、予想外に発色もキレイで、エフェクトも多くて満足しています。
ジャンプやネコパンチのスロー撮影が出来るオマケ付です(笑
書込番号:16494488
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
初めて書き込みさせて頂きます。
この度旅行に行くにあたり、自分の中の条件を満たすカメラに出会えないので、アドバイス等頂ければ幸いです。
条件
・バッテリーの持ちの良さ(専用なら最低500枚/乾電池なら300枚程度)
・ファインダー付き
・暗所でもフラッシュ無しでそこそこ明るく撮れる
・旅行用なのでそこそこの軽さ
・光学ズームで10倍程度
・価額が3万円以内
一眼ならば簡単に条件をクリア出来ますが、ズームのことを考えるとレンズが嵩張りますし、D7000を所持しておりますが、テーマパーク等のアトラクションを楽しみながら持ち歩くには重すぎると感じています。
暗所は夜景と言うよりは、レストラン内や夜の野外ショー等で食べ物や人物を撮ったりしたいのですが、フラッシュは当然ですが、後者は液晶画面の露出撮影も禁止のため、ファインダーがあるといいなと考えています。
以上を踏まえて自分でも探してみましたが、なかなかこの全てをクリアするカメラには出会えません。
ファインダーを妥協するとしたら、カシオさんのこのカメラがフラッシュ無しでも綺麗に撮れて、バッテリー持ちも良く、価格的にも予算内かな?と目星をつけてはみましたが、他にも良いカメラを見落としているのでは?と思い、こちらに書き込ませて頂きました。
なかなか欲張りな条件とは思いますが、このカメラなら条件に近いのでは?というものがあれば、よろしくお願い致します。
書込番号:16441367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

条件全部に当てはまるカメラは無いと思います。
ファインダー付きでそこそこバッテリーの持ちがいいカメラなら、旧製品ですがニコンのP7100がいいかもしれません。
少し大きくて倍率も7倍程度ですが、価格コムの最安値で3万切っているのでいいかなと。
http://kakaku.com/item/K0000281171/
新製品ならパナソニックのLF1も小型・軽量でいいです。
こちらもファインダー付きです。
ただ倍率が7倍程度なのと、バッテリーの持ちはそれほどでもありません。
あと価格が3万超えています。
http://kakaku.com/item/K0000510121/
ズームを我慢すればキヤノンのG15もファインダー付きです。
ただ結構大きいです。
明るいレンズを搭載しているので暗所に強いのが特徴です。
http://kakaku.com/item/K0000418742/
大きさを無視すればFZ200が最強なんですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000402689/
ファインダーとレンズの明るさを無視すれば、ソニーのWX300かカシオのZR400ってところですかね。
他にもあるかもしれませんが、私には見つけられませんでした・・・
書込番号:16441404
2点

>バッテリーの持ちの良さ(専用なら最低500枚/乾電池なら300枚程度)
バッテリーの持ちは予備バッテリーを用意すれば解決するので、この項目を外すだけでも選択肢は多くなると思いますよ〜
書込番号:16441448
1点

こんにちは。
難しい条件ですね。
これらを全て満たす機種は、現状では見あたりません。
価格.comには検索機能があります。
http://kakaku.com/specsearch/0050/
上記で色々な条件を入力してみてください。
何か1つを、 or 複数を妥協しないと、ヒットしないでしょう。
どうしても譲れない項目だけを入力し、数多く出てきたら、さらに条件を追加する…で絞り込めます。
試しに、撮影枚数は500枚以上だけで検索すると、古〜〜い機種も含め、41件が出てきました。
発売時期を過去24ヶ月以内の条件を付けたら、7件になりました。
さらに重量200g以下を加えたら、カシオのEX-ZR300/400とソニーのWX300になりました。
”暗所でもフラッシュ無しでそこそこ明るく撮れる”は、三脚などを使って写せば、どんな機種でも可能なので省きました。
また、最近の小型機種の多く(ほとんどと言っても良いくらい)は、ファインダーは付いていない為、これも省きました。
私はソニーのHX100の”スイングパノラマ機能を便利に使っています。(カシオなら、スライドパノラマと言うらしい。)
従って、カシオのEX-ZR400かソニーのWX300を、推しておきます。
これなら、光学ズーム倍率やご予算の3万円以内もクリアーします。
もし、500枚以上とファインダー必須で、24ヶ月以内、3万円以内の条件を付けると、フジのFinePix HS30EXRしかなくなります。
一眼レフは既にお持ちで、そこそこの軽さであることを考えると、除外せざるを得ないでしょう。
書込番号:16441504
1点

ファインダーつきのデジカメは少なくなりましたね。
ニコンP7100を使ってますが、軽いとは言えないと思いますしCCDセンサーなので、高感度は苦手です。
ファインダーを諦めて、小型のZR400ぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281171_K0000418742_J0000005951&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16441505
1点

ニコンV1ではいかがですか?(少し予算オーバーですが)
ダブルズームで約10倍
スペックでは400枚(D7000とバッテリー共通)
ファインダーあり
アダプターでD7000のレンズも使え…
明るさに不満があれば単レンズも売ってます
書込番号:16441771
1点

短時間でこんなにご回答頂けるとは…!
有難うございます!(*^▽^*)
やはりすべての条件を満たすとすれば、もっと高額のものか、
又は何かを妥協する必要がありそうですね…
まず、バッテリーはm-yanoさんもおっしゃる通り、
純正か社外の予備を用意すればクリア出来ますし、
ほら男爵さんが勧めて下さった手持ちカメラのバッテリーとの互換性も加味しつつ、
アナスチグマートさんや影美庵さんやじじかめさんから頂いたアドバイスと
お勧めのものを確認して、もう一度検討してみたいと思います。
皆様、本当に有難うございました!!
書込番号:16442915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
子供を撮りたいので、連写機能がよいということで購入しました。通常の撮影ではなんともないのですが、ベストショットや連写などの撮影時に、シャッター半押し状態で画面に5〜7mm幅の茶色い横線が数本入ります。撮影(合成されたのでしょうか)した画像にも茶色い横線が入ってしまいます。電気屋さんのデモ機ではこのようなノイズのようなものは感じなかったのですが、設定の問題なのか、不良品なのか判断がつかずにいます。室内蛍光灯のもとでの撮影です。ちなみに、通常の撮影にしても、半押しすると一瞬茶色い横線が入ります。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。よろしくお願いします。
書込番号:16422802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

顔などをトリミングで外して、サンプル画像をアップしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16422837
0点

フリッカーの様な気がします。
↑であれば、不良ではないでしょう。
書込番号:16422910
0点

じじかめさん>ありがとうございます。職場では駄目だったのですが、自宅に帰ってからもう一度試した所、消えました。
また同じ症状がでましたら画像サンプルを載せさせていただこうと思います。
ナイトハルト・ミュラーさん>ありがとうございます。そのような現象を知らず、調べてみました。狭い部屋の蛍光灯の下でしたので、そうかもしれません。夜の駅や自宅では大丈夫でした。また同じようになりましたら画像を載せてみます。
書込番号:16425329
0点



デジタルカメラ > カシオ > HIGH SPEED EXILIM EX-ZR400
新購入、説明の冊子が小さくてこれは簡単でいいぞ、と思ったところ単なるクイックスタートガイドで、それによると「詳しい情報については取扱説明書をダウンロードしてね」とのこと。
取説は同梱ではなく自分でダウンロードしなさいと。
通信環境があまりよくない出先ですぐ使用という状況だったので、まずダウンロードが手間がかかる。
スマホに取説を入れたもののそれじゃあ小さいしページにすぐ飛べない。
基本、私自身はペーパーレスで簡略化したいし、分厚い取説が面倒と思っていたのに、やっぱり紙媒体は見やすくていいななどと考えたくなったり。
まあこういう方向に行くのかもしれませんし、コストダウンやユーザーも物体を持つよりデータのほうが楽でいいのかもしれませんが、みなさんどう思われますか?
まさか私の買ったものだけ同梱されていなかったなんていうオチは無いですよねえ?(笑)
2点

コントラムさん こんばんは
ネット環境が 整っていれば良いのですが パソコン性能 ネットの状態が悪ければ 使いにくいですね
メーカーの方は良いかも知れませんが やはり説明書ぐらいは付けて欲しいです。
でも今の時代では しょうがないのかな‥ 付属ソフトもダウンロードになりそうな勢いですし‥
書込番号:16257905
2点

iPadminiに取説をダウンロードして、使っています。
いつでも見ることが出来るので、便利ですよ
書込番号:16257919
3点

昔、ネット環境がモデムの時は取説がダウンロードでは大迷惑でしたが、今はソーでもありません。そもそも取説をダウンロードしようと思うコトは無い(取説を見たいと思わない)ので、同梱が無くても困りません。
同梱といえば、取説だけでなくAVケーブルなんかも入っていますが、あれもドンドン増えて行くばかりですね。ケーブルなんかも同梱を見直して欲しいです。
書込番号:16258048
1点

値段が変わらないなら入れてほしいけれど、取説は分厚いのでコスト的にはけっこう
かかるのではないでしょうか。
取説は無しで、その分本体価格が安くなった方がいいと思いますけど…
書込番号:16258174
1点

最近は取説見ない人もおおいんじゃないですかね。。
私は、箱から出したことないです(;´・ω・)
紙って全文検索とかできないし。。
書込番号:16258295
1点

私はカメラに限らず取扱説明書を読むのが大好きなので「取扱説明書欲しい派」です。
先日、中古の原付バイクを購入しましたが、取扱説明書がなかったので、メーカーサイトからダウンロードしてプリントアウトしました (^^)
書込番号:16258477
1点

私も、基本的には、”取り説を読む派”です。
付属の紙媒体では、小型サイズ、小さな文字で読みにくく、かってはダウンロードした後に、A4サイズにプリントしていたほどです。
ただ、CD/DVD媒体になった後は、”余り読まない派”になってしまい、必要な時に、24型モニターで読むようになりました。
モニターだと、拡大率が自由に選択できるので便利ですが、PC環境が無い所では読むことができません。
通常の撮影では、取り説は無くても、何とかなりますが、普段使わない機能は、どうするのだっけ…となりますね。
今はCD/DVD媒体にも、納められていないのですか?
ちょっとやり過ぎのような気がします。
書込番号:16258489
2点

私も、操作がある程度分かってる製品(例えば掃除機とか)でも「インストは読み込む派」です(笑)
イマイチ分からない機能や操作があったら
メーカーHPより、手元の紙媒体で調べるほうが楽で結果的に速いです。。。
どうしても困った場合に
メーカーHP覗いたり、
WEB検索したり、それこそ価格.comのようなサイトを活用してるって感じです(*´・д・)(・д・`*)ネー
紙媒体のインストが全く不要だと思う人は、ネット環境が充分に整ってる人に限りますね^^;
書込番号:16258550
0点

携帯・スマホと、同じやり方ですね。
自分は、PCに入れて、見ています。
書込番号:16258587
1点

取扱説明書は詳し杉るし、簡易マニュアルでは約に立たないし
昔のフィルムカメラぐらい(20-30ページ)ぐらいのものが欲しいと思います。
「ダウンロードしてください」というのは手抜き杉!
書込番号:16258757
3点

みなさんご意見ありがとうございます。
まず追加情報から。
その後ユーザー登録をし、続いてアンケートに答えました。
各項目に満足・不満足を段階評価するところがありましたが、その中に「取扱説明書」と、そして「ソフトウェア」を評価する項目もありました。
取説だけでなくソフトウエアも同梱されてないのに!
良かったかどうか聞く前にちゃんと届けてほしいんですが(笑)
書込番号:16261765
2点

みなさんありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
>付属ソフトもダウンロードになりそうな勢いですし‥
ええ、勢いどころか、そのようでした(笑)
>今から仕事さん
>iPadminiに取説をダウンロードして、使っています。
私もアンドロイドスマホに入れていますが、大きさ使い勝手ともいまひとつ。
iPadminiだときっとサイズもちょうどいいんでしょうねえ。
>こうじならさん
>AVケーブルなんかも入っていますが、あれもドンドン増えて行くばかりですね。
そうですねえ、ここも考え所ですねえ。
こういうのは安く別売りで、必要がある方だけ買うほうがいいですね。
>Seiich2005さん
>最近は取説見ない人もおおいんじゃないですかね。。
おそらくそうかもしれませんね。
私も全部は見ないですが、やはり最新機能はもらさず読んで確かめたい気持ちもあるわたくしです。
>m-yanoさん
>取扱説明書を読むのが大好きなので「取扱説明書欲しい派」です。
はい、わかります。
私も今回無いとわかってほしくなったりしています(笑)
>影美庵さん
>今はCD/DVD媒体にも、納められていないのですか?ちょっとやり過ぎのような気がします。
そうなんです、まったく無いのはどうなんでしょうかねえ。
>葵葛さん
>イマイチ分からない機能や操作があったらメーカーHPより、手元の紙媒体で調べるほうが楽で結果的に速いです。。。
同感です。
出先ではパソコンをいつも見られるわけではないし、いざ見ようとすれば紙媒体が早いですし。
>MiEVさん
>携帯・スマホと、同じやり方ですね。自分は、PCに入れて、見ています。
データにできれば便利は便利ですね。
私も紙取説がない今回はスマホで見ています。
>じじかめさん
>「ダウンロードしてください」というのは手抜き杉!
痛快なご意見ありがとうございます(笑)
よく見かける、電機屋で一生懸命に店員さんに質問しているデジカメ弱者(?)の方々に、取説はダウンロードで、って酷だと思いますけどねえ。
これだけたくさんのご意見みなさんたいへんありがとうございます。
レスが簡素で大変すみません。
明日からまた新デジカメとスマホ内トリセツをもって出かけます(笑)
書込番号:16261804
1点

スミマセン、お一方レスがありませんでした。
たいへん失礼いたしました。
>MA★RSさん
>最近は取説見ない人もおおいんじゃないですかね。。
私は、箱から出したことないです(;´・ω・)
これはまた両極なご意見ですね(笑)
メーカーはおそらくこういう流れをくんでいるのでしょう。
あらためてありがとうございました。
書込番号:16261859
1点

コントラムさん 返信ありがとうございます
>ええ、勢いどころか、そのようでした(笑)
このカメラは もうダウンロードに成っていましたか‥
こうなると 精密機械のカメラでは無く iPodのような家電扱いに成ってしまっているようですね。
書込番号:16263181
0点

レスありがとうございます。
冒頭にもあるように出先ばっかりでしてご無沙汰してしまいました。
>nightbearさん
>メーカーに、電話!
どうもそういうのは苦手でして(笑)
取説ダウンロードもなく買ったらすぐ使いたいです・・。
>もとラボマン 2さん
>こうなると 精密機械のカメラでは無く iPodのような家電扱いに成ってしまっているようですね。
そうですねえ、家電とは言いえて妙です。
でもiPodくらいラクだといいんですが。
というか、iPadみたいに取説なしでもOK方向に向かってくれればそれはそれでいいんでしょうねえ。
書込番号:16289007
1点

コントラムさん
そうなんや。
書込番号:16289440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





